科学者・技術者

2014年11月1日 (土) 11:51時点における202.148.251.120 (トーク)による版 (→‎魔装機神シリーズ)

科学者 / 技術者(Scientists / Engineers)

スーパーロボット大戦シリーズ』においては必ず登場するキャラクター。

ロボットアニメにおける科学者は往々にして「正義の天才科学者」「世界征服を企む悪のマッドサイエンティスト」といった肩書きが付いて回る(無論、それらに当てはまらない者も存在する)。
また、敵味方を問わず半ばお約束のように「変わり者」という設定を付与されることが多く、性格や人格がブッ飛んで(あるいはブッ壊れて)いたり、大人しい部類であっても性格や言動に一般人とは明らかに異質な一面を持つ者が少なくない。

技術者は主にメカニックとしてロボット操縦者たちの戦いを支える存在である。彼らは修理補給、整備などでロボット操縦者と同等、あるいはそれ以上にロボットと関わる時間が長く、それ故にロボットのことを熟知していることが多いため、操縦者以上にロボットに対するこだわりや愛着を持つ者も少なくない。

科学者・技術者一覧(版権作品)

ダイナミック系作品

Dr.ヘル
”世界征服を企む悪の天才科学者”の筆頭。
ガレリィ長官ガリレイ長官
”世界征服をもくろむ悪の手先にして首領の片腕”というポジションの始祖である。
グラー博士
百鬼帝国の科学・兵器開発部門における最高責任者。百鬼メカの開発を行い、侵略作戦の立案も行う。敵ながら人格者であり、彼を慕う者達もいた。
鉄甲鬼
百鬼帝国の科学者。メカ鉄甲鬼の開発者であるが、それに自ら搭乗してゲッターロボGに正々堂々と戦いを挑む戦士でもある。
弓弦之助
光子力研究所」の所長。
せわし博士 / のっそり博士 / もりもり博士
光子力研究所の名物三博士。弓教授とともにマジンガーの強化に尽力。
兜十蔵
マジンガーZマジンカイザーの開発者。
兜剣造
グレートマジンガーの開発者。兜十蔵の息子。
兜甲児
マジンガーZのパイロットにして、主人公であり、技術者。後に「TFO」を開発。兜十蔵の孫にして兜剣造の息子。
宇門源蔵
宇宙科学研究所」の所長で、宇門大介ことデューク・フリードの養父。グレンダイザーのサポートメカ・地球製スペイザーを開発。
TV版では常識ある科学者であるが、桜多吾作氏の漫画版では勝手な行動を取ったデュークを催眠学習装置で洗脳しようとする等、マッドサイエンティストの一面を見せている。
ズリル長官
ベガ星連合軍の科学長官で、数多くの円盤獣を設計している。
早乙女博士OVA
ゲッターロボの開発者。TVアニメ版では”正義の科学者”だが、それ以外では『マッドサイエンティスト』としての顔をもつ。
早乙女ミチル (OVA)
新ゲッターロボの彼女は生物学者かつ考古学者であり、の研究をしている。
敷島博士
味方側の科学者でありながら、その開発思想によって危険視されているマッドサイエンティスト。そんな彼の夢は「自分の武器で醜く死ぬこと」である。
司馬遷次郎
考古学者。息子のサイボーグへと改造した張本人。宙に対して戦闘中に精神論を語るという父親としても理不尽な一面を持つ。
ドル・ガイスト
ドラゴ帝国(四天王ドル・サタン配下)の科学者。当初は「Dr.ガイスト」と呼ばれた。かなりの野心家で、他の将軍や上司を追い落とすことすら辞さない。

スーパー系

南原猛
コン・バトラーVの開発者。
四ッ谷博士
南原博士の遺志を継ぎ、コン・バトラーの強化とチームの指揮に尽力。
剛健太郎(ラゴール)
ボルテスVの開発者で、剛の父。
浜口博士
ビッグファルコンの初代責任者である科学者。教え子に剛光代左近寺公三がいる。
竜崎勇
ダイモスの開発者で、竜崎一矢の父。
アール博士
ダルタニアスの開発者で、楯剣人の後見人。
敷島正造
メカンダーロボとキング・ダイヤモンドの開発者。
風見博士
ゴッドシグマの開発者。元は人格者だったが、様々な事件の影響で正義の心を失ってしまう。そして、味方から敵に寝返ってしまった
梅本(ナバロン)
トライダーG7の開発者。
厚井鉄男
竹尾ゼネラルカンパニーの常務兼メカニック。社長ワッ太からは「鉄っつぁん」と呼ばれている。
イラ・ジョリバ
ソロシップの機関担当。
フォルモッサ・シェリル
言語学者。学者らしく冷静で理知的な一面もあるが、自己中心的で身勝手等の負の部分も目立つ。
獅子王麗雄 / 獅子王雷牙
それぞれガオガイガーマイク・サウンダースシリーズを開発した科学者達。両名共に「世界十大頭脳」の一人に数えられる天才科学者である。
小島勉
地球防衛組の参謀格。作戦担当として役割が多い。純粋なメカニックとしての役割は少ないが、バクリュウオーを発見したり、ドラマCDでは「都合のいい発明ばっかり出てくる」と突っ込まれたことも。
小島尊子
ザウラーズのメカニック及び作戦立案担当。あだ名は「教授」。突飛な発明が多く、失敗も多いが、キングゴウザウラーの合体プログラムを完成させた。長田秀三によく設計を手伝ってもらっている。
ドクター井上
GEARのメカニック。玩具が好きで、その趣味を実益に生かしている。
クルル曹長
ケロロ小隊の技術者。発明家で、ハッキング能力にも優れている。特に、後者は地球上の全ネットワークを支配できてしまうほど。なお、性格は自他共に認める「嫌な奴」である。
敷島大次郎
鉄人28号の開発者。正太郎の保護者でもある。
不乱拳博士
ブラックオックスの開発者。『太陽の使者 鉄人28号』では善人だが、原作や他のアニメ版鉄人28号ではマッドサイエンティストである。
エラ・クインシュタイン
バルディオスの開発者。ブルーフィクサーの司令長官・月影剛士を補佐する。教え子のデビットから密かに慕われている。
葉月考太郎
獣戦機の開発者。イゴール長官の死後は獣戦機隊指揮官となり、ガンドールの艦長を務めている。
セイミー
ドラゴンズハイヴのメカニック。加門朔哉の依頼でダンクーガノヴァに「ブーストノヴァナックル」を実装している。
アララ・ココア
スタン帆船ウェスタンラリアット号、ハルク砲艦アックスボンバー号の開発者。実は、彼女はアララ王国第二王女なのだが、メカには強い。
ターサン博士
ダンガイオーの開発者。ダンガイオーのパイロットのロールミアを記憶操作によって実の親だと信じ込ませる事までしている。
木原マサキ
天のゼオライマーを初めとする八卦ロボ(他に月のローズセラヴィー山のバーストン雷のオムザックが該当)の開発者。
ルラーン
風のランスター水のガロウィン火のブライスト地のディノディロスの開発者。鉄甲龍を裏切ったマサキとは、かつては同志の関係だった。
ジョシュア・ラングレン
ヴァン一行のメカニック。掃除を得意としている。また、本人曰く「機械工作は掃除よりも簡単」とのこと。
ブッチ
グローリアの街のマッドサイエンティスト。カギ爪の男の集団の支援で、G-ER流体の研究を行っていた。
如月樹
TERRAの科学調査部分析局主任。ラーゼフォン及びネリヤ神殿のオーパーツの分析を担当している。
ハインリッヒ・フォン・フリーマン
外宇宙開発機構創始者兼スペースナイツのチーフ。自らもラダムの生態やテッカマンの機能を研究する科学者であり、対ラダムの戦いに役立てている。
本田
スペースナイツの整備班主任。天下一品の腕を持つメカニックで、皆からは「おやっさん」と呼ばれている。
レビン
スペースナイツのエンジニア。本田の片腕である。本人曰くテッカマンとしての姿(のDボゥイ)が好き」
葵霧子
ダンナーベースの所長を務めるロボットの開発者。ダンナーベースのクルー達には自分のことを「博士」と呼ばせている。
赤木リツコ
ネルフのスーパーコンピューター・MAGIのシステムバックアップに携わる。自立自壊プログラムを製作して、第11使徒イロウル(SRW未登場)を撃破したことがある。
リーロン・リットナー
大グレン団のメカニック。ガンメンの改造・メンテナンス等を担当。オカマであるが、切れ者である。
サコン・ゲン
大空魔竜戦隊のメカニックで参謀役も務める。IQ340の超天才であり、緊急時には自分の頭脳と直結させてコンピューター代わりとしたこともある。
サコン・シロウ
上記のサコンのリメイクキャラクター。大空魔竜隊の科学者で、不精で引きこもり気味な性格だが天才的な頭脳を持つ。
城崎天児
ラインバレルアマガツ)の開発者。ナノマシンとマキナを生みだした人物でもある。
加藤久嵩
天児の助手であり、彼自身もアルマシリーズを開発している。
レイチェル・キャルヴィン
JUDAに招かれ、マキナの解析や整備を行う。マサチューセッツ工科大学を飛び級で卒業している天才少女なのだが、精神的にはまだ子供。
百目鬼里香
株式会社21世紀警備保障の技術部主任を務める天才少女。ダイ・ガードの武装の開発を行っている。
ドクター・ウェスト
思考と行動と言動がブッ飛んでいるが、(自称ではあるものの)「一億年に一人の大天才」の名に恥じず、破壊ロボの開発者であり、デモンベインのコピーエルザを作り上げている。
マシュー・デントン
ジョーイが通う学校の科学教師。地球外生命体とのコンタクトを夢見て宇宙に電波を送信したが、そのせいでスクラッグ地球に襲来してしまう
ドクターミナミ
利己的な性格で、自身の天才的な頭脳を世に知らしめるためならば手段を選ばない典型的なマッドサイエンティスト。なお、UXでは原作と比べて悪役ぶりが強調されている。

ガンダムシリーズ

テム・レイ
地球連邦軍の技術士官で、V作戦の中心人物。アムロ・レイの父親。
テム・レイ本人はスパロボには出演していないが、彼が酸素欠乏症に罹った後に作った「テム=レイの回路」が強化パーツとしてαα外伝OEに登場している。
ギニアス・サハリン
アプサラス計画の責任者。計画遂行のためならば、同胞の死をもいとわない。ガンダムシリーズにおいて数少ない「機体の開発と操縦をこなすマッドサイエンティスト」である。
ニナ・パープルトン
アナハイム・エレクトロニクスのシステムエンジニアで、ガンダム試作1号機ガンダム試作2号機を担当。これらの機体を「私のガンダム」と呼ぶ程に偏愛している。
ルセット・オデビー
アナハイム・エレクトロニクスのシステムエンジニアで、ガンダム試作3号機を担当。自分の命を引きかえにして、コウにガンダム試作3号機を託した。
アストナージ・メドッソ
スパロボシリーズにおけるメカニックの代表格。は彼を「伝説のメカニック」と呼ぶ。
ロメロ・マラベル
リガ・ミリティアに所属するメカニック。ちなみに、年齢は85歳。ロボットアニメにおける現役のメカニックとしては、おそらく最高齢の部類に入るだろう。
ライゾウ・カッシュ
アルティメットガンダムの開発者。なお、当の機体はデビルガンダムと化して暴走してしまった(もっとも、これはウルベに原因があるのだが)。
ミカムラ博士
シャイニングガンダムライジングガンダム、そしてゴッドガンダムの開発者。ウルベと共謀して友人のカッシュ博士を陥れたが、死の間際に改心している。
ドクターJ / プロフェッサーG / ドクトルS / H教授 / 老師O / ハワード
それぞれウイングガンダムガンダムデスサイズガンダムヘビーアームズガンダムサンドロックシェンロンガンダムトールギスを開発した科学者達。
キッド・サルサミル
12歳という年少者ながらも、腕は確か。ジャンクパーツからガンダムエックスの新兵器ディバイダーを作り上げている。
ロウ・ギュール
ジャンク屋を営むナチュラルの青年。自分でモビルスーツおよび武装の改良や開発ができる程、メカニックとしても優秀である。アストレイ(王道ではない)の主人公らしく型破りな発想を持ち、実際に形にしている。
プロフェッサー
ジャンク屋連合に属する謎の美女。伝説のコーディネーターの脳髄ユニットを艦制御システムにしてしまった。システムにされた本人は不満がないようだが、やったことは非常にマッド。
セレーネ・マクグリフ
D.S.S.Dに所属する女性科学者。宇宙探査用のMSスターゲイザーの開発に携わっている。なお、ガンダムシリーズにおける数少ない女性主人公でもある。
イオリア・シュヘンベルグ
科学者にして、ソレスタルビーイングの創設者。生前は軌道エレベーター宇宙太陽光発電システムの基礎理論を提唱し、何よりも人類の変革を夢見ていた。
イアン・ヴァスティ
ソレスタルビーイングの機動兵器ガンダムの開発者。「カッコよくないメカは勝てない」が彼の持論。同じくメカニックである25歳も年の離れたがいる。もメカには詳しい。
レイフ・エイフマン
ユニオンの科学者。ユニオンフラッグを開発している。また、生前にGNドライヴに隠されていた機能トランザムの存在に気付いている。
ビリー・カタギリ
ユニオンの技術士官で、エイフマン教授の弟子。親友であるグラハムのためにマスラオスサノオブレイヴ等を開発している。

リアル系

コトセット・メムマ
アイアン・ギアーの操舵手兼メカニック。機体の操縦および修理の双方をこなす。
ショット・ウェポン
オーラマシンの開発者。ドレイク・ルフトによって初めてバイストン・ウェルに召喚された地上人で、世界に未曾有の大戦乱を招いた大罪人でもある。
ミラウー・キャオ
ダバ一行のメカニック。エルガイム量産機ディザードエルガイムMk-IIを開発している。
ダレ・コチャック
バーコフ分隊隊員。元来はAT技術者であり、その経験を活かして部隊を救う一幕も。
ラング・プラート
Dの開発者。ギルトールとは理念の違いで決別し、D兵器と共にギガノス帝国から地球連合軍に亡命した。その後、量産機ドラグーンを開発する。
ガジェット・M・千葉
歌エネルギーを発見した科学者(本業は医師)。歌エネルギーの単位を「チバソング」と命名している。リン・ミンメイの熱烈なファンである。
イネス・フレサンジュ
ネルガル重工の科学者で、後に船医も務める。『なぜなにナデシコ』の解説者。
ウリバタケ・セイヤ
確かな技術を持つが、オタク気質の技術者。
テレサ・テスタロッサ
ウィスパードと言われる特別な天才であり、ミスリル指揮官としての能力と共に超高度の技術者としての側面も持ち合わせる。
レナード・テスタロッサ
妹のテッサと同じウィスパードであり、その知識を以ってアマルガムに技術を供与している。
ドクター・ディ
元ヘリック共和国の科学者。ゾイドに関する知識は豊富だが、変人。
小楯保
アルヴィスのメカニック。彼のもう一つの顔が、漫画機動侍ゴウバイン』の作者・大粒あんこである。
日野洋治
ファフナー・ザルヴァートルモデルの開発者で、「一人でも多くの兵士を生き延びさせる」という設計思想の持ち主で、フェストゥムとの共存の道も模索している。
ミツヒロ・バートランド
ファフナー・ザルヴァートルモデルの開発者だが、洋治とは違いファフナーの設計思想は「より多くの敵(フェストゥム)を倒す」と正反対である。
ロイド・アスプルンド
ランスロットの開発者。変人でいわゆるマッドサイエンティストであるが、時には真理を突いた発言をすることもある。
ラクシャータ・チャウラー
紅蓮弐式の開発者。黒の騎士団にスカウトされて、そこで多くのナイトメアフレームを開発している。ちなみに、ロイドとはライバルの関係である。
ニーナ・アインシュタイン
アッシュフォード学園の生徒であったが、その頭脳をロイドに買われスカウトされる。彼女の提唱した理論が大量破壊兵器・フレイヤを産む事となる。
しかし、後にフレイヤを産み出した自身へのけじめとしてフレイヤへの対抗兵器「フレイヤ・エリミネーター」を製作した。
榊清太郎
警視庁警備部特科車両二課整備班長。「レイバー隊の闇将軍」あるいは「整備の神様」と呼ばれる重鎮。
斯波繁男
警視庁警備部特科車両二課整備班員。整備の腕は一級品で、班長の榊を崇拝と言っていいほど尊敬している。

科学者・技術者一覧(バンプレストオリジナル

旧シリーズ

ビアン・ゾルダーク
スーパーロボット大戦シリーズにおける正真正銘、最初のラスボス。『世界征服を企む天才科学者』という肩書き。「ヴァルシオン」を筆頭に数多くのロボットを開発。

αシリーズ

ユーゼス・ゴッツォ
出演全作品にてラスボスとして立ち塞がる。『第2次スーパーロボット大戦OG』においては「悪の科学者が率いる軍団」というべき「ガイアセイバーズ」を結成している。
ソフィア・ネート
フィリオ・プレスティ
ミナキ・トオミネ
シヴァー・ゴッツォ
ユーゼスの血縁者であり、「ゼ・バルマリィ帝国」の「兵器全て」を開発。ビアン・ゾルダークのスケールを広げた強者である。

Zシリーズ

ジ・エーデル・ベルナルジエー・ベイベル
スーパーロボット大戦Z』のラスボス。行動原理も「自己の快楽のみを追いかけ、他者を見下す」という常軌を逸したものである。「悪のマッドサイエンティスト」と呼ぶに相応しい。
彼が上述の行動を取るようになった理由は黒の英知で垣間見た「根源的災厄」からの逃避だった。
トライア・スコート
ブラスタブラスタEs、リブラスタ(RB)の開発者。クロウ借金を肩代わりしている。そのため、クロウはトライアに頭が上がらない。
アンブローン・ジウス
聖インサラウム王国の宰相で次元科学の権威。
当初は自身の研究の妨げとなるユーサーの排除を目論んでいたが、ジェラウドの死後に奮起したユーサーの愛に触れて改心し、最期は祖国と主君への忠誠に殉じた。

携帯機シリーズ

レモン・ブロウニング
地球連邦軍・特殊技術兵装研究所の科学者。どこか気怠く退廃的な雰囲気を放っている一方で慈愛に満ちた面も持っている。
ミズホ・サイキ
エクサランスのフレームの開発者。
ラージ・モントーヤ
時流エンジンの開発者。
フェリオ・ラドクリフ
クリフォード・ガイギャクス
フランツ・ツェッペリン
アシュアリー・クロイツェル社のスタッフ。
イスペイル
科学者の悪意が集まった存在。
クラール・グライフ
飛び抜けた発想と技術力を持っており、ほぼ有機体で構成された2体のアンドロイドや、次元エネルギーで稼働する機動兵器を開発したが、それに目をつけたグロリアによって誘拐されてしまう。
ノーヴル・ディラン
地球連邦軍の新型機動兵器ライオットシリーズの開発責任者だが、その裏では人々と宇宙を救うための永く孤独な戦いを繰り返していた。

その他

ミタール・ザパト
エルデ・ミッテ
スーパーロボット大戦MX』のラスボス。人工知能AI1」を開発していたが、あくまでも「己の意思に沿った結果」を導く為の道具でしかなかった。
川西陣風
フェアリ・ファイアフライ
セイジュウロウ・ソガ
シュウイチロウ・ユキムラ
スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd』のラスボス。
「この世の破滅」を望む「悪の天才科学者」と呼ぶに相応しく、自らが開発したアゾエーブによって全ての平行世界を破壊するという類を見ない大破局を引き起こしている。
キャオス・レール
エルンスト機関の創設者。
ブラス・ルノイエ / シャーリィ・ルノイエ
考古学者の兄妹。共にエルンスト機関に所属していたが、キャオスの強引なやり方に反発し袂を分かつ。
クサナギ博士
エグザートの開発者で、草薙征士郎の母。

魔装機神シリーズ

シュウ・シラカワ
ビアン・ゾルダークの片腕である科学者。
ヴォルクルスに支配を受けていたが、その契約が解かれた後は独自の行動をとっている。乗機である「グランゾン」を開発している等、彼の博識ぶりがうかがえる。
セニア・グラニア・ビルセイア
デュラクシール」を筆頭に多数設計。
ウェンディ・ラスム・イクナート
魔装機神サイバスター」を設計。
テューディ・ラスム・イクナート
ウェンディの姉にして「イスマイル」の開発者。
魔装機神Iでは魔装機神隊(アンティラス隊)と敵対していたが、IIで和解。
シエーナ・ルドランティス
ギルドーラシリーズ」の開発やサンドリーブ姉妹の「キョウメイ」をカスタマイズした。
ゼツ・ラアス・ブラギオ
アカデミーを追放され、ラングラン魔装機神に憎悪を抱く狂気の練金学士。
人間の頭脳を組み込んだ禁忌の魔装機「ガッツォー」を開発した。
セウラント・ペイ・ボラキス
ゼツの元弟子であるラーダット王国の技術顧問。
グレプス・ボーバード
ワッシャー・ニールカン
ヴォルクルス教団の司教。
ボーロ・フェイブル
ヴォルクルス教団の大司教にして「レイブレード」の動力源である「リチュオルコンバーター」の開発者。
フィリス・ジャラヴ
イルゼノン社に所属する「ヴァルシオーガ」の開発者。

OGシリーズ

カーク・ハミル
SRX計画」の主任技術者。
ロバート・H・オオミヤ
「SRX計画」に参加した技術者。パイロットの安全を常に案じており、良識的な人物。
イングラム・プリスケン
カーク・ハミルの「SRX計画」の前任技術者であり、悪人としては「アストラナガン」も開発。
ジョナサン・カザハラ
マリオン・ラドム
ATX計画」の主任技術者。「アルトアイゼンリーゼ)」「ヴァイスリッター」などを設計。どちらかと言えば(コンセプトが過激な)改造(マ改造)機が多い。
リシュウ・トウゴウ
刀剣関連の精製技術を持つ「斬艦刀」の開発者。剣の達人でもありパイロットとして前線に立つ。
エリック・ワン
グランゾンの開発者の一人。
カオル・トオミネ
雷凰の開発者。パイロットを使い捨てにするシステムを平然と搭載するなど、人格面にはかなり問題がある。
キサブロー・アズマ
澄井鞠音
ドロシー・ミストラル