ジェガン | |
---|---|
外国語表記 | Jegan |
登場作品 | |
初登場SRW | 第3次スーパーロボット大戦 |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 | 汎用モビルスーツ |
生産形態 | 量産機 |
型式番号 | RGM-89 |
頭頂高 | 19.0 m |
全高 | 20.4 m |
本体重量 | 21.3 t |
全備重量 | 47.3 t |
動力 | 核融合炉 |
ジェネレーター出力 | 1,870kw |
スラスター推力 |
12,700 kg×1(バックパック・メインスラスター)
|
アポジモーター数 | 19 |
装甲材質 | チタン合金ハイセラミック複合材 |
センサー有効半径 | 14,200 m |
開発 | アナハイム・エレクトロニクス |
所属 | 地球連邦軍 |
主なパイロット |
ケーラ・スゥ ハサウェイ・ノア |
スペック (A2型) | |
---|---|
分類 | 汎用モビルスーツ |
生産形態 | 量産機 |
型式番号 | RGM-89A2 |
頭頂高 | 19.0 m |
全高 | 22.3 m |
本体重量 | 24.2 t |
全備重量 | 50.6 t |
動力 | 核融合炉 |
ジェネレーター出力 | 1,980 kw |
スラスター総推力 | 65,800 kg |
装甲材質 | チタン合金ハイセラミック複合材 |
センサー有効半径 | 16,300 m |
所属 | 地球連邦軍 |
概要
ジムシリーズとネモの設計が統合され、開発・生産をアナハイム・エレクトロニクスが担当している。バックパックの形状や頭部のバルカンポッドなど、ガンダムMk-IIを参考にしたと思われる部分も多い。バイザーの下がツインアイではなくモノアイになっていることも特徴。
従来のジムシリーズより遥かに高性能で、運動性や機動性に優れる。装甲もガンダリウム合金並みの強度があるなど、主力機として申し分ない性能を誇る。
この機体の優秀さから「ジムシリーズ」に代わる「ジェガンシリーズ」として地球連邦軍内で運用され続けることになる。
ジェガンA2型
『機動戦士ガンダムUC』に登場した改良型。推進機能が強化されている他、ビームライフルやシールドの形状が、後述する『F91』のJ型に近いものとなっている。
ドゴス・ギア級戦艦『ゼネラル・レビル』に配備された。
劇中での様相
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
劇中ではロンド・ベルの主力MSとして登場し、新生ネオ・ジオンの主力MSのギラ・ドーガと対立。
ケーラ・スゥの最初の愛機として登場し活躍し、後半ではハサウェイ・ノアがクェス・パラヤを救出する為に無断で本機に乗り込んだが、ハサウェイを助けようとしたチェーン・アギの乱入で失敗に終わり、終戦後は連邦軍に収容されている(その際、ハサウェイはクェスの死とチェーンを殺害したショックで立ち直れない状態となった[1])。
終盤では無数の本機とジムIII、さらに敵軍のギラ・ドーガが、νガンダムと共に地球に落下するアクシズを押し戻す為に援護した。
また、実戦のデータを使って訓練シミュレーションを行うこともでき、劇中ではハサウェイやクェスが体験している(成績はクェスの方が上だった)。
機動戦士ガンダムUC、機動戦士ガンダムNT
第2次ネオ・ジオン抗争から3年後のU.C.0096年を描いた『機動戦士ガンダムUC』でも主力MSとして運用されており、マイナーチェンジ版であるD型や先述のA2型が新しく設定され、D型をベースにした重武装のスターク・ジェガンや特殊部隊エコーズ仕様が登場するなどの機体バリエーションの豊富さが強調されている。また、『UC』の一年後の『機動戦士ガンダムNT』では、頭部形状が異なり、マシンガンを装備した護衛隊仕様が移送中のマーサ・ビスト・カーバインの護衛に付いた。
なお、シャアの反乱以後の操縦桿は一時期採用のアーム・レイカーは廃止され、通常のコントロールレバーへと戻された。
機動戦士ガンダムF90、 機動戦士ガンダムF91
30年以上後のU.C.0120年の第一次オールズモビル戦役(F90)とU.C.0123年のコスモ・バビロニア建国戦争(F91)でも連邦軍の主力MSである。J型・R型・M型の3タイプの強化型とされ、それぞれノーマルタイプ・Aタイプ・Bタイプとも呼ばれる。Aタイプに至ってはかつてのνガンダムと同等以上のスペックを持つなど性能は向上しているものの1世代前の機体であることに変わりなく、ヘビーガン等の小型MSが開発された後は世代交代していくことになる。
『F91』作中ではクロスボーン・バンガードの小型MSには成す術もなくやられてしまっていたが、U.C.0150年代においても警備用MSとなり運用されているらしい。
ガンダム Gのレコンギスタ
リギルド・センチュリーの時代においては「クラシックコレクション」として博物館にレプリカが保管されている。
登場作品と操縦者
地球連邦軍の主力機として一般兵が搭乗する事が多いが、基本的にはやられメカの一角を占める。
自軍だと流石にガンダムの名を冠した機体には敵わないが、なんだかんだでジム系では最強クラスの性能であり、改造次第でそれなりに使える作品もある。
旧シリーズ
- 第3次スーパーロボット大戦
- 中盤辺りで気づいたら入手している。もう少し入手が早ければ使える能力なだけに惜しい。
- 第4次スーパーロボット大戦
- ルート次第でケーラ・スゥの乗機として、またはマップ「悲しい記憶(日本海ルートのみ)」クリア後に入手できる。2体同時に所有する事も可能。「合体できないガンダムMk-II」とでも言うべき性能で、登場時期が早いこともあり、中盤までは十分使える。
- ザク改と同時に所持している場合、中盤でどちらかを廃棄するイベントあり。この時捨てると資金3千入手。
- 更にクェス・パラヤを仲間入り(リアルルート限定)させた際にジェガンを所持していると、ジェガンを廃棄するかヤクト・ドーガの入手を諦めるか選択することになる(こちらでは資金は増えない)。その際にはクェスに「何これジェガン?まだこんなダッサイの使ってんの?」「ジェガンはポイね」とあんまりなことを言われる。
- なおジェガンを所持していなければ選択は発生せずにヤクト・ドーガを入手できるので、ジェガンを1機のみ入手した場合はザク改を残した方がお得。
- また「ビヨン・ザ・トッド」でロザミアが勝手に乗って出撃する(その後失われる)MSの候補の一つ。他の候補はザク改とガンタンク。このイベントを起こさなければロザミアを仲間に出来ない。
- リアルルート限定の強力MSであるEx-Sガンダムとヤクト・ドーガを入手する場合ガンタンクとジェガン1機を犠牲にしている必要があるので、更にロザミアも仲間にしたい場合はザク改かジェガンもう1機を所持していなければならない。
- つまり本作でジェガンやザク改を手元に残したい場合、上記の強力MSやロザミアの加入を諦めるorスーパールートを通るしかない。
- なお一部の攻略本では「『悲しい記憶(太平洋ルート)』でも入手できる」と誤記されている。
- この他、宇宙では味方NPCであるエゥーゴ兵も乗る。
- 第4次スーパーロボット大戦S
- 陸の地形適応がBからAに上がったほか、ジムIIIとガンタンクの強制廃棄イベントがなくなった為、そちらをロザミアのイベントに回すこともでき、結果的にリアルルートでも強力な機体を入手しつつ本機を最終面まで残すことが可能になった。
- ただしザク改やヤクト・ドーガとの選択イベントは健在なので、最終的に手元に残せるのはこの三者のうち2機までである。
- スーパーロボット大戦F
- 補充物資とかヘビーガンが出ない代わりでビルギット・ピリヨの乗機として加入したりなど、ルートにもよるがザク改以上に妙にジェガンをやたら入手することになる。しかし今回はラスト登場の百式を除いてΖガンダム、リ・ガズィ、スーパーガンダムに次ぐ性能を誇る(火力だけならスーパーガンダムと互角)ので、序盤はエース級が使い、後半はお気に入りのMSパイロットが乗り回す。実弾系兵器や射程のあるP兵器を持っているのもポイント高い。おそらくジェガンに最もお世話になるSRWだろう。
- スーパーロボット大戦F完結編
- エルが乗って強制出撃+無改造の旧ザク(ジュドー)と一緒に孤立状態、さらに施設防衛という笑えないシナリオがある。火力的に太刀打ちできるのがドムくらいで、オーラバトラーには攻撃が当たらないので無理させないように。どのジェガンに乗るのかは内部データ依存(改造段階や強化パーツは無視、インターミッションでの確認不可能)なので、強化パーツをつける場合はどれに乗るのかリセットを駆使してでも確かめておかないと無駄になる。
不要なユニットを下取りに出すイベントにおいて、性能がよくなくても思い入れのあるユニットやユニットのバリエーションを残したい場合に、数があるジェガンが犠牲に下取られることになりやすい。
αシリーズ
- スーパーロボット大戦α
- 前半に味方となるケーラとビルギットが乗ってくる。強力なMSが序盤からどんどん揃うので強制出撃時以外出番はない。作中イベントでまたしても衝撃のアルベルトに粉砕されたり(『64』に次いで二度目)、強化兵の操るベルガ・ギロスに蹂躙されたりとやられメカ的な扱いを受けているのも納得の低性能ユニット。
- スーパーロボット大戦α外伝
- 第6話のアムロ達の救出シナリオで、熟練度が「難」だと増援のアムロが乗ってくる。その後はカツ・コバヤシのデフォルト搭乗機となる。今回は弱い機体の武器の改造効率がずば抜けてはいるものの、本機は武器の地形適応が低いため同じ改造段階ならばジム・カスタムよりも火力が低い。一応最大射程は6ある。
- 第3次スーパーロボット大戦α
- 前作『第2次α』にはいなかったが、復活した。恐らく前作のヘビーガンの代理と思われる。「ビームライフル(連射)」がΖΖガンダムのハイメガキャノンを除けば、UCガンダム系で唯一の移動後攻撃可能な全体攻撃で、しかもハイメガキャノンと違って必要気力の条件が無いので、意外と使いやすい。序盤のステージを少ないターンで攻略したい時には重宝する。スペシャルモードでは武器を15段改造するとビームライフル(連射)がハイメガキャノンを凌ぐ威力になり、パーツスロット4と合わせて脅威の高性能機になる。連邦軍のモビルドールやレプリジンといった敵ユニットとしても登場する。
Zシリーズ
- 第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
- 『第3次α』から9年ぶりの登場。カツ、ハサウェイが乗る他、敵としても登場する。機体パラメータの低さに加えて、全体攻撃や際立った特殊能力もないためリゼルが空いた後は、本機には乗り手がいない状態が多い。カスタムボーナスでアシスト武器の攻撃力が上がるので、サブとして使うのが無難か。
- また、実戦のデータを使ったシミュレーションを行う場面がスパロボでは初めて再現されており原作同様ハサウェイとクェスが体験している(恐らくデータはカツの物と思われる)。
- 第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇
- 逆シャア仕様の緑のジェガンとコンロイが使用するエコーズ仕様の黒いジェガンが登場。
- 緑色のノーマル機は前作と同様の使い勝手。敵として登場するステージもあるが、敵用グラフィックが用意されていないため味方用の反転となっている。
COMPACTシリーズ
- スーパーロボット大戦IMPACT
- コンテナから入手できる。初期値は雑魚そのものだが改造段階が高く、たっぷり資金を投入すれば化ける。
携帯機シリーズ
- スーパーロボット大戦R
- 序盤から使用可能。性能は低いが、ケーラの乗っていたジェガンを改造しておくと、フォウ・ムラサメが乗るものに引き継がれるので第20話の攻略が少し楽になる。条件達成でジェガンがガンダムMk-IIIに変化するが、改造引き継ぎは変わらない。
- スーパーロボット大戦BX
- ユニットアイコンとしてのみ登場。地球連邦軍の主力MSの一角のはずなのだが、クランシェやGN-X IVの出番が圧倒的に多く、ジェガンを見かけることはめったにない。
- なお、『UC』しか宇宙世紀作品が参戦していないため、正確に言えばジェガンD型であると思われる。
単独作品
- スーパーロボット大戦64
- スーパー系主人公の場合は序盤にルー・ルカが、リアル系主人公の場合は序盤後期にエマ・シーンが自軍に加わる際に乗ってくる。中盤に入りかかる頃でコウ・ウラキも初登場時に乗っているが、こちらは入手できない。また、ゲリラの乗るジェガン(とザク)が衝撃のアルベルトに素手で粉砕されるイベントがある。
- スーパーロボット大戦V
- 敵としてゼネラル・レビル配備型のA2型が、自軍ユニットとしてエコーズ仕様が登場。通常機はマップアイコンのみ。
- スーパーロボット大戦X
- 味方としても敵としても登場。味方のものは『第3次Z』の流用だが、敵のものは『V』のA2型をベースにしているため戦闘アニメが異なる。ケルベスが乗って参入する。
- 『Gレコ』関連シナリオで登場しパイロットも同作の人物だが、図鑑の登場作品は逆シャアとなっている。
- 『Gレコ』本編においてはクラシック・コレクションとして登場していたが、本作ではヘルメスの薔薇の設計図から作られた驚異の新型機という触れ込みで、キャピタル・アーミィの新型モビルスーツとして登場する(当然凄い性能という意味ではなく、生産性や操作性の高さ的な意味での『驚異』である)。そしてジュドーから即ツッコミが入り、からくりが明かされるまでは宇宙世紀のジェガンをコピーしたものだと思われていた。
- モランと最弱の座を争う機体であるが、サーベルとバルカンを所持しパーツスロット一つ多いためこちらがやや有利か。
- スーパーロボット大戦T
- 第5話や第6話では敵として登場。自軍用としては宇宙ルート第12話でシャングリラ・チルドレンが担当する3機(エル機・モンド機・イーノ機)を入手する。
- 但し、エルの乗っていた機体は次のシナリオでΖΖガンダムに改造値を引き継ぎ消滅する(エル自身はジュドーが借りていたMK-IIのパイロットに復帰する)ため、結果的に後者2機の入手になる。
- 前作を意識してか、入手時アストナージが「何百年後も名機として称えられそうな予感がする」と評する場面がある。
装備・機能
武装・必殺武器
武装
- バルカン砲
- 頭部右側に装備。ガンダムMk-IIのバルカンポッドを小型化、固定化したもの。地味な武器だが、ギラ・ドーガをシールドごと蜂の巣にするほどの威力を有する。
- シールド
- 対ビームコーティングが施された複合防御兵装。左腕に1基装着。
- なお、ハサウェイが乗った本機には装備されていない。
- 『64』では衝撃のアルベルトにシールドごと(シールド防御発動)粉砕されていた。
- ミサイルランチャー
- シールド側面に2連装の発射口を2基内蔵している。
- A2型や後の『F91』に登場する機種の物は4連装x2に増設されている。
- ビーム・サーベル
- 右腰に装備。本機の唯一の格闘武器。
- 『第3次Z』『X』の戦闘アニメでは、一瞬だけバイザー奥のモノアイが輝く演出がある。
- ハンドグレネード
- 手投げ式のグレネード弾。左腰に3個装備。
- SRWでは未だに手投げで使ったことがなく、後述のミサイルランチャーと混同していると思われる演出がされている[2]。P武器として扱われる作品が多い。
- ビーム・ライフル
- 本機のメインウェポン。取り回しを重視した短銃身型のとなっている。また、速射やレーザーのような単射への切り替えも可能。
- バリエーション・時代経過により形状や威力が大きく異なっている。
- ハサウェイはこの武器でクェスを亡き者にしたリ・ガズィを撃墜、同時にチェーンを殺してしまった。なお、小説版(『逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』)では、シャアを倒そうとしたハサウェイのミスでα・アジールを撃墜し、自分自身でクェスを殺してしまった。
オプション装備
- ハイパー・バズーカ
- 小説版(『逆襲のシャア べルトーチカ・チルドレン』)のカセットブック版で使用。この武器でクェスのα・アジールを撃墜してしまった。
- シールド
- A2型が持つミサイルを増設した新型シールド。左腕に1基装着。
- ミサイルランチャー
- シールド内に4連装の発射口を2基内蔵している。
- ビーム・ライフル
- ハイザックやマラサイと同型のビームライフル。シャイアン基地に配備されていた機体が使用。
- 新型ビーム・ライフル
- バーナム所属機が装備。ビームランスを形成し、射出することが可能。
- サブマシンガン
- ビームランス射出後はサブマシンガンとして運用する。
必殺技
特殊能力
移動タイプ
サイズ
- M
カスタムボーナス
機体BGM
主な関連機体
バリエーション
- ジェガンD型
- 『機動戦士ガンダムUC』に登場したジェガンのマイナーチェンジ機。
- スターク・ジェガンの追加装甲を装備するために肩アーマー等の形状が変わっている。基本性能も向上しており、実質通常のジェガンの上位機種と言える。
- スターク・ジェガン
- 『機動戦士ガンダムUC』に登場した指揮官用の特務仕様機。肩部ミサイルランチャーや追加装甲を装備し、火力支援型であるジムIIIのコンセプトを引き継いでいる。
- 肩部ミサイルランチャーはフルアーマー・ユニコーンガンダムの追加武装として使われている。
- 初出は『CCA-MSV』でデザイン・設定が変更されたものがその後のガンダムゲームなどに登場し、『UC』のアニメ化にあたりもう一度細かなデザイン・設定が一部変更され、最初期の『CCA-MSV』版のデザインはジェガンを改造した運用試験機「プロト・スタークジェガン」、一度目のデザイン変更時の物は「CCA-MSV版のスタークジェガン」という設定となった。
- ジェガン (エコーズ仕様)
- 特殊部隊「エコーズ」仕様の改修機。
- ジェスタ
- ジェガンをベースに開発された上位機種。
関連機
余談
- 『逆襲のシャア』公開当初は「ガンダムと互角の性能」という設定だった[3]。当時の設定ではガンダムの性能は現在より遥かに高く、グリプス戦役時代のMSでも並ぶものは少ないという感じだったため、今から見ると失笑物のこの謳い文句でも箔付けになった。
- 『機動警察パトレイバー』の「AV-98イングラム」とはデザイナーが同じ人で、頭部が似ているとネタにされることが多い。
- モビルスーツには珍しく腰部(股間周り)の装甲がない[4]。これは「作画の手間(の軽減)を考慮した」というデザイナーの意図による。以降のデザインには定着せず[5]、当のジェガンでも約20年ぶりにリデザインされたD型にはスタークジェガンへのアタッチメントも兼ねて極めて小ぶりながら腰部装甲が追加された[6]。
- ついでに、胸部の排気口が異様に小さいのも特徴的。これも派生機ではより一般的な見た目のものに変更されている物もちらほら。
- バックパックから伸びた二本のスラスターが特徴的だが、『逆襲のシャア』では180度回転させて正面に向け、緊急後退などに使われていた。
- 映像化されているギミックにもかかわらず、プラモデルなどの立体物やSRWなどのゲームでもなぜか再現されていない。
脚注
商品情報
※ここではD型も扱う
- プラモデル
- フィギュア