「ゼンガー・ゾンボルト」の版間の差分

 
(24人の利用者による、間の44版が非表示)
10行目: 10行目:
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|河野さち子}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|河野さち子}}
 
| 初登場SRW = {{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
| 初登場SRW = {{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br />[[主人公]]
 
}}
 
}}
  
28行目: 28行目:
 
: [[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]([[特殊戦技教導隊]]⇒[[ATXチーム]])⇒[[ディバイン・クルセイダーズ]]・[[コロニー統合軍]]⇒[[クロガネ隊]]
 
: [[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]([[特殊戦技教導隊]]⇒[[ATXチーム]])⇒[[ディバイン・クルセイダーズ]]・[[コロニー統合軍]]⇒[[クロガネ隊]]
 
| 階級 = [[階級::少佐]]
 
| 階級 = [[階級::少佐]]
 +
| コールサイン = アサルト1(ATXチーム)<br>ダイナ1(クロガネ隊)
 
| 趣味 = 釣り
 
| 趣味 = 釣り
 
| 好きな物 = ブラックコーヒー
 
| 好きな物 = ブラックコーヒー
34行目: 35行目:
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
=== 『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』以降の共通設定 ===
 
=== 『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』以降の共通設定 ===
元々は地球連邦軍所属のパイロットで、[[エルザム・V・ブランシュタイン]]、[[カイ・キタムラ]]、[[ギリアム・イェーガー]]と共に[[特殊戦技教導隊]]の一員であった。作品の展開によって[[ディバイン・クルセイダーズ]](以降、[[DC]]と略)、またはDCにおいて立案された種の保存計画「[[プロジェクト・アーク]]」に協力することになるが、最終的には盟友である[[レーツェル・ファインシュメッカー]]と共に巨悪に立ち向かう道を選ぶ。[[武士道]]重んじる[[武術・格闘技|示現流剣術]]の達人で、大剣「'''[[斬艦刀]]'''」を用いた機体(主に[[グルンガストシリーズ|グルンガスト]]系列)を乗機とする事が多い。また、「'''[[悪を断つ剣]]'''」と自称しており(「悪を断つ」以外にも複数のバリエーションが存在)、大剣を自在に操る豪胆な彼を象徴するものとなっている。なお、ゲーム中ではイベント以外では特機にしか乗り換えが出来ないが、本来は[[パーソナルトルーパー]]([[PT]])の操縦技術も超一流のパイロットである。特殊戦技教導隊に選抜されたことからも、その腕のほどはうかがえる。なのだが、現在までイベント・回想・会話シーンを含め一度もPTに乗る場面がない([[リオン|アーマード]][[ガーリオン・カスタム|モジュール]]に乗ったことはある)。
+
元々は地球連邦軍所属のパイロットで、[[エルザム・V・ブランシュタイン]]、[[カイ・キタムラ]]、[[ギリアム・イェーガー]]と共に[[特殊戦技教導隊]]の一員であった。作品の展開によって[[ディバイン・クルセイダーズ]](以降、[[DC]]と略)、またはDCにおいて立案された種の保存計画「[[プロジェクト・アーク]]」に協力することになるが、最終的には盟友である[[エルザム・V・ブランシュタイン|レーツェル・ファインシュメッカー]]と共に巨悪に立ち向かう道を選ぶ。[[武士道]]重んじる[[武術・格闘技|示現流剣術]]の達人で、大剣「'''[[斬艦刀]]'''」を用いた機体(主に[[グルンガストシリーズ|グルンガスト]]系列)を乗機とする事が多い。また、「'''[[悪を断つ剣]]'''」と自らを名乗り、また敵味方問わずその名で通っており(「悪を断つ」以外にも複数のバリエーションが存在)、大剣を自在に操る豪胆な彼を象徴するものとなっている。なお、ゲーム中ではイベント以外では特機にしか乗り換えが出来ないが、本来は[[パーソナルトルーパー]]([[PT]])の操縦技術も超一流のパイロットである。特殊戦技教導隊に選抜されたことからも、その腕のほどはうかがえる。なのだが、現在までイベント・回想・会話シーンを含め一度もPTに乗る場面がない([[リオン|アーマード]][[ガーリオン・カスタム|モジュール]]に乗ったことはある)。
  
 
豪胆且つ実直な武人であり、ギリアムは彼を「[[信念]]の男」と評している。実際彼は一度自ら決めたことを、例え何があろうとも断固としてやり遂げる意志の強さを持つ。だがその強過ぎる信念ゆえに、情勢の変化に対して柔軟に立ち回れず、人の心の機微を理解しながらも、それに応じた接し方ができない不器用さも併せ持っている。一応、それなりにシャレの通じる一面もあるのだが…。彼の人となりを知った後の[[キョウスケ・ナンブ]]からは「動けば子供でも分かるだろうな」とまで言われている。
 
豪胆且つ実直な武人であり、ギリアムは彼を「[[信念]]の男」と評している。実際彼は一度自ら決めたことを、例え何があろうとも断固としてやり遂げる意志の強さを持つ。だがその強過ぎる信念ゆえに、情勢の変化に対して柔軟に立ち回れず、人の心の機微を理解しながらも、それに応じた接し方ができない不器用さも併せ持っている。一応、それなりにシャレの通じる一面もあるのだが…。彼の人となりを知った後の[[キョウスケ・ナンブ]]からは「動けば子供でも分かるだろうな」とまで言われている。
94行目: 95行目:
 
:なお当作品のゼンガーは「紫髪」「前口上の多用」「下戸や変わった言動などといった隙のある部分が見られない」など、現在のゼンガーとはかなり異なったものであり、どちらを先に見てもそのギャップに驚かされると思われる。
 
:なお当作品のゼンガーは「紫髪」「前口上の多用」「下戸や変わった言動などといった隙のある部分が見られない」など、現在のゼンガーとはかなり異なったものであり、どちらを先に見てもそのギャップに驚かされると思われる。
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:スーパー系男[[主人公]]。『α外伝』ではなく、OG1の容姿や性格を受け継いでいる。主役としては珍しく序盤数話はスポット参戦扱い。格闘能力は最強クラスで、[[小隊長能力]]「格闘武器の攻撃力20%アップ」により対ボス戦闘の要となる。ただ後継機のダイゼンガーには全体攻撃がなく、武器の命中補正が低いため雑魚戦は苦手。
+
:スーパー系男[[主人公]]。『α外伝』ではなく、OG1の容姿や性格を受け継いでいる。主役としては珍しく序盤数話はスポット参戦扱い。
:ちなみに「斬艦刀・雲耀の太刀」使用時にボイスがおかしくなるというバグ(トドメの「チェストォオオオ」に被って咆哮のような音が鳴っている)が存在したが、'''ダイゼンガー自体が声を発しているかのように、あまりにサマになっていた'''ので気づかず仕様だと思っていたユーザーが続出した。
+
:格闘能力は最強クラスで、[[小隊長能力]]「格闘武器の攻撃力20%アップ」により対ボス戦闘の要となる。ただ後継機のダイゼンガーに乗り換えると全体的に射程が短めの傾向はそのまま全体攻撃がなくなり、武器の命中補正も低いため雑魚戦は苦手になる。
 +
:ちなみに「斬艦刀・雲燿の太刀」使用時のボイスにバグ(攻撃時の「一刀!両断ッ!」「チェストォォォォッ!」のどちらも)が存在したが、'''技を仕掛ける際の声掛けとして「吼えろ、ダイゼンガー!」という前フリがあったため、ダイゼンガー自体が声を発しているかのようであまりにサマになっていた'''ので気づかず仕様だと思っていたユーザーが続出した。
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
:トウマ編以外では前作には登場せず眠っていた設定。そしてトウマ編は前作のスーパー系男主人公ルートの直接の続編となっており、続投して登場(この場合はαはリアル系を選び、以降はスーパー系男主人公を選んだ流れとなる)。トウマ編以外では[[バラン・ドバン]]のライバルは彼になり、タイマンで戦うイベントが数度ある(大半は熱血+必殺技で終了可能ではある)。OG2で初採用となった[[アウセンザイター]]との[[合体攻撃]]は本作でも健在で、やはりボス戦で頼りになる。その合体攻撃の関係で全主人公に登場。参戦は第44話途中から。
+
:主人公選択に拘わらず登場。
 +
:スーパー系を選択すると序盤の個別ルートでも一時的に登場し、特にトウマ編では『第2次α』ゼンガールートからの直接の続編という扱いで進行する。正式参戦はどの主人公でも第44話途中から。
 +
:トウマ編以外では前作には登場せず眠っていた設定で、[[バラン・ドバン]]とのタイマンはゼンガーが務める事になる。
 +
:OG2で初採用となった[[アウセンザイター]]との[[合体攻撃]]は本作でも健在で、やはりボス戦で頼りになる。前作にあったボイスバグは修正されている。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
103行目: 108行目:
 
:2017年12月から[[ダイゼンガー]]のパイロットとして参戦。大器型のΩスキル持ちユニットであり、演出でボイスが使われている。また、2019年7月のアップデートにてパイロットパーツにもボイスが追加される。
 
:2017年12月から[[ダイゼンガー]]のパイロットとして参戦。大器型のΩスキル持ちユニットであり、演出でボイスが使われている。また、2019年7月のアップデートにてパイロットパーツにもボイスが追加される。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
:2021年12月のイベント「DARK KNIGHT」にて登場。シナリオNPC。
+
:2021年12月のイベント「DARK KNIGHT」にてシナリオNPCとして初登場。
 +
:2022年9月のイベント「悪を断つ剣」ではダイゼンガーのパイロットとして追加参戦。同時に、自分自身対象の支援ユニットパーツ「浜辺の悪を断つ剣」としても'''ふんどし姿'''で参戦する。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
:DLC「[[ダウンロードコンテンツ/30|エキスパンションパック]]」にて追加参戦。音声新規収録。
 
:DLC「[[ダウンロードコンテンツ/30|エキスパンションパック]]」にて追加参戦。音声新規収録。
 
:同作のリュウセイやマサキと同様『OG』ではなく『αシリーズ』設定。具体的にどこの時系列から来たのかは曖昧にされているが、[[アウセンザイター]]の存在やSRXチームがダイゼンガーを知らない事で自分の知っている時間軸のSRXチームではないと判断している事から『第3次α』途中の出来事と推察される。
 
:同作のリュウセイやマサキと同様『OG』ではなく『αシリーズ』設定。具体的にどこの時系列から来たのかは曖昧にされているが、[[アウセンザイター]]の存在やSRXチームがダイゼンガーを知らない事で自分の知っている時間軸のSRXチームではないと判断している事から『第3次α』途中の出来事と推察される。
 +
:[[ガン×ソード]]のシナリオにおいて目立つ傾向がある。特に[[ヴァン]]が自らのカラを破った際の静かな喜びようが印象に残るか。
 +
:ダイゼンガー (刃馬一体)の武装の基礎威力は高めなのだが、ダメージ倍率増加系の固有技能を持たないため実火力は微妙。エースボーナスも役立つ場面がイマイチ少なく出撃枠を争うにはやや厳しい。
  
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
132行目: 140行目:
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ Record of ATX]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ Record of ATX]]
 
:キョウスケ編準拠のこちらでは最初から登場。原作通り一度敵に回るがDC残党との決戦には現れず<ref>ハガネ・ヒリュウ改とコロニー統合軍の決戦の際に大破したグルンガスト零式に乗ったまま大気圏に突入しており、DC残党との決戦直後に身体中に包帯を巻いたゼンガーがアースクレイドルを出立する一幕があるため、それまでの間はアースクレイドルで療養していたと思われる。</ref>、南極基地での戦いに乱入して来る。
 
:キョウスケ編準拠のこちらでは最初から登場。原作通り一度敵に回るがDC残党との決戦には現れず<ref>ハガネ・ヒリュウ改とコロニー統合軍の決戦の際に大破したグルンガスト零式に乗ったまま大気圏に突入しており、DC残党との決戦直後に身体中に包帯を巻いたゼンガーがアースクレイドルを出立する一幕があるため、それまでの間はアースクレイドルで療養していたと思われる。</ref>、南極基地での戦いに乱入して来る。
 +
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター Record of ATX]]
 +
:アニメより若干早く、リクセント奪還作戦より登場<ref>ゲームにおける「燃えよ斬艦刀」の要素か</ref>。以降はアニメ版と同じだが、ラミアに発破をかける(後述)等の展開もある。
 +
 +
=== [[無限のフロンティアシリーズ]] ===
 +
;[[無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ]]
 +
:予約特典のドラマCDに登場。
  
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;[[PROJECT X ZONE]]
 
;[[PROJECT X ZONE]]
 
:OGシリーズ代表として参戦。次元転移した経緯と詳細は現時点では不明だが、少なくとも時間的には第2次OG終了後の設定である。かつてのアクセル達と同様、エンドレス・フロンティアに身1つで転移し、直後にハーケンや神夜と出会う。ジ・インスペクターのドラマCDでは生身による刃馬一体を行っていたが、映像にするといろいろ問題があるのかレーツェルとコンビを組まない(というよりレーツェルが登場しない)。そのため扱いはソロユニット。なんと'''生身で斬艦刀を振り回す'''(公式設定では通常の日本刀を所持しているが、その刀に宿っていた霊力を[[楠舞神夜|神夜]]が解放した事で斬艦刀に変化した)。
 
:OGシリーズ代表として参戦。次元転移した経緯と詳細は現時点では不明だが、少なくとも時間的には第2次OG終了後の設定である。かつてのアクセル達と同様、エンドレス・フロンティアに身1つで転移し、直後にハーケンや神夜と出会う。ジ・インスペクターのドラマCDでは生身による刃馬一体を行っていたが、映像にするといろいろ問題があるのかレーツェルとコンビを組まない(というよりレーツェルが登場しない)。そのため扱いはソロユニット。なんと'''生身で斬艦刀を振り回す'''(公式設定では通常の日本刀を所持しているが、その刀に宿っていた霊力を[[楠舞神夜|神夜]]が解放した事で斬艦刀に変化した)。
:初登場はプロローグ3。また、斬艦刀&悪を断つ剣繋がりの神夜(ただしあちらは斬'''冠'''刀)と共演する。さらに、セガとカプコンのロボット作品とも共演を果たした。その後、不死桜の番人をやっていたらしく12話にて、転移直後の『テイルズ オブ ヴェスぺリア』のユーリ&エステル(ペアユニット)との一騎打ちを経て正式参戦する。なお12話での敵対時は初期レベルのユーリ&エステルのみ、ターン経過でイベントという完全なイベントバトルなのだが、アイテムを使わないと普通にゲームオーバーにされかねない強さとなっている。さらに終盤では敵として彼のコピーが数体登場する。
+
:初登場はプロローグ3。また、斬艦刀&悪を断つ剣繋がりの神夜(ただしあちらは斬'''冠'''刀)と共演する。さらに、セガとカプコンのロボット作品とも共演を果たした。その後、[[花#架空の花|不死桜]]の番人をやっていたらしく12話にて、転移直後の『テイルズ オブ ヴェスぺリア』のユーリ&エステル(ペアユニット)との一騎打ちを経て正式参戦する。なお12話での敵対時は初期レベルのユーリ&エステルのみ、ターン経過でイベントという完全なイベントバトルなのだが、アイテムを使わないと普通にゲームオーバーにされかねない強さとなっている。さらに終盤では敵として彼のコピーが数体登場する。
 
:掛け合いではネームレス部隊をクロガネ隊と重ね合わせたり(ともに記録に残らない部隊であり訳アリなメンバーが多いがネームレス部隊は懲罰部隊としての側面が強くクロガネ隊とはやや異なる)「魔を断つ剣」と発言したりするなどスパロボにかけたネタや武人としての発言がある。所持するスキルは自身のパラメーター上昇と低確率での全体のXP上昇率の向上だが、大神&さくらやエックス&ゼロとはパラメーター上昇スキルがダブってしまう。ランダムスキル「悪を断つ剣なり!」の効果が「味方全員に1回のみXP上昇率30%アップ」と発動確率は低いながらもなかなかに強力で発動すればXPをガンガン稼ぐことができる。
 
:掛け合いではネームレス部隊をクロガネ隊と重ね合わせたり(ともに記録に残らない部隊であり訳アリなメンバーが多いがネームレス部隊は懲罰部隊としての側面が強くクロガネ隊とはやや異なる)「魔を断つ剣」と発言したりするなどスパロボにかけたネタや武人としての発言がある。所持するスキルは自身のパラメーター上昇と低確率での全体のXP上昇率の向上だが、大神&さくらやエックス&ゼロとはパラメーター上昇スキルがダブってしまう。ランダムスキル「悪を断つ剣なり!」の効果が「味方全員に1回のみXP上昇率30%アップ」と発動確率は低いながらもなかなかに強力で発動すればXPをガンガン稼ぐことができる。
:攻撃モーションは斬艦刀・大車輪で斬艦刀を投げる→戻ってきた斬艦刀を掴みα外伝でのスレードゲルミルのモーションを模した一文字斬りで切り抜けつつ相手の背後に回り込む→斬艦刀・雷光斬りでの切り上げ→雲耀の太刀の一刀両断といったグルンガスト零式以外の彼が搭乗した機体のモーションで攻撃する。雲耀の太刀の瞬間クロスヒットしていても地面近くまで敵が引っ張られる。何故OGでは搭乗していないスレードゲルミルのモーションがあるのかは気にしてはいけない。ついでに敵時の技「斬艦刀・一文字斬り」はカメラワークからモーション、さらには見得切り時の斬艦刀の歪み方まで、まんまα外伝のスレードそのものである。同様の理由で気にしてはいけない。
+
:攻撃モーションは斬艦刀・大車輪で斬艦刀を投げる→戻ってきた斬艦刀を掴みα外伝でのスレードゲルミルのモーションを模した一文字斬りで切り抜けつつ相手の背後に回り込む→斬艦刀・雷光斬りでの切り上げ→雲燿の太刀の一刀両断といったグルンガスト零式以外の彼が搭乗した機体のモーションで攻撃する。雲燿の太刀の瞬間クロスヒットしていても地面近くまで敵が引っ張られる。何故OGでは搭乗していないスレードゲルミルのモーションがあるのかは気にしてはいけない。ついでに敵時の技「斬艦刀・一文字斬り」はカメラワークからモーション、さらには見得切り時の斬艦刀の歪み方まで、まんまα外伝のスレードそのものである。同様の理由で気にしてはいけない。
:……そしてエンディングでは元の世界へと無事に帰還した訳なのだが、上述したとおりゼンガーの霊式斬艦刀は彼の愛刀を霊力で変化させた代物であるため、'''生身サイズの馬鹿でかい斬艦刀をOGシリーズの世界へと持ち帰っている'''可能性が極めて高い。もし今後OGシリーズで生身での活動を強いられる場面があった場合、霊式斬艦刀を武器に大立ち回りを演じるというあらゆる意味で凄まじい光景が見られるかもしれない……
+
:……そしてエンディングでは元の世界へと無事に帰還した訳なのだが、上述したとおりゼンガーの霊式斬艦刀は彼の愛刀を霊力で変化させた代物であるため、'''生身サイズの馬鹿でかい斬艦刀をOGシリーズの世界へと持ち帰っている'''可能性が極めて高い。もし今後OGシリーズで生身での活動を強いられる場面があった場合、霊式斬艦刀を武器に大立ち回りを演じるというあらゆる意味で凄まじい光景が見られるかもしれない……。
:ちなみに寺田P曰く森住氏に彼か[[ギリアム・イェーガー|ギリアム]]のどちらかを使わせてほしいと言われたとのこと(ギリアムもヒーロー戦記でパワードスーツを着て戦っているので白兵戦も不可能というわけではない)。そして、[[アクセル・アルマー|アクセル]]を生身で戦わせたことを突っ込んだらしい。さらにヒーロー戦記よろしくダイゼンガー風の鎧を着て戦うという案もあったが生身で戦うキャラとの兼ね合いで没となった(実際重装なのはネームレス部隊と騎士団長とBSAAの方々だけである)。
+
:ちなみに[[スタッフ:寺田貴信|寺田貴信]]P曰く[[スタッフ:森住惣一郎|森住惣一郎]]氏に彼か[[ギリアム・イェーガー|ギリアム]]のどちらかを使わせてほしいと言われたとのこと(ギリアムも『ヒーロー戦記』でパワードスーツを着て戦っているので白兵戦も不可能というわけではない)。ダイゼンガー風の鎧を着て戦うという案もあったが生身で戦うキャラとの兼ね合いで没となった(実際重装なのはネームレス部隊と騎士団長とBSAAの方々だけである)<ref name="pxz">[https://www.youtube.com/watch?v=7Easp35i4bA 熱血!必中!ボイス・スパログ!~PROJECT X ZONE篇~](2012年11月14日)</ref>。
 
:続編の『PROJECT X ZONE 2』にOGシリーズは登場していないが、ユーリが'''ゼンガー以上に強烈な存在感を持つ'''せがた三四郎に絡まれた際にゼンガーと交戦したことを思い出すシーンがある。
 
:続編の『PROJECT X ZONE 2』にOGシリーズは登場していないが、ユーリが'''ゼンガー以上に強烈な存在感を持つ'''せがた三四郎に絡まれた際にゼンガーと交戦したことを思い出すシーンがある。
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
全シリーズを通しても[[格闘 (能力)|格闘]]と[[技量]]が最高峰。その分[[回避#回避(能力)|回避]]に難がある。[[命中#命中(能力)|命中]]は実はそれなりに高かったりもするのだが、特殊技能や乗機の命中補正の都合でやや低く感じやすい。また『第2次α』と『第3次α』ではイメージに反して[[防御#防御(パイロット能力)|防御]]が低い。初出演作品の『α外伝』では回避を除く全能力が高く、スレードゲルミルの没になった武装の一部に射撃属性の武器が存在したためか[[射撃]]も高い。また、味方になると回避が10上昇し、スレードゲルミルの運動性が下手なMSよりも高いこともあり、改造を加えると雑魚の攻撃ならひょいひょい避けてしまう。
+
全シリーズを通しても[[格闘 (能力)|格闘]]と[[技量]]が最高峰。その分[[回避#回避(能力)|回避]]に難がある。[[命中#命中(能力)|命中]]は実はそれなりに高かったりもするのだが、特殊技能や乗機の命中補正の都合でやや低く感じやすい。また『第2次α』と『第3次α』ではイメージに反して[[防御#防御(パイロット能力)|防御]]が低い。初出演作品の『α外伝』では回避を除く全能力が高く、スレードゲルミルの没になった武装の一部に射撃属性の武器が存在したためか[[射撃 (能力)|射撃]]も高い。また、味方になると回避が10上昇し、スレードゲルミルの運動性が下手なMSよりも高いこともあり、改造を加えると雑魚の攻撃ならひょいひょい避けてしまう。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
161行目: 175行目:
 
::'''[[必中]]、[[闘志]]、[[威圧]]'''
 
::'''[[必中]]、[[闘志]]、[[威圧]]'''
 
:システムが違うというのはあるにしろ、現在唯一熱血を持っていない作品。
 
:システムが違うというのはあるにしろ、現在唯一熱血を持っていない作品。
 +
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 +
:'''[[必中]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[鉄壁]]、[[捨て身]]、[[怒涛]]'''
 +
:
 
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
:'''[[必中]]、[[不屈]]、[[鉄壁]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[気迫]]'''
 
:'''[[必中]]、[[不屈]]、[[鉄壁]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[気迫]]'''
:『OGS』比で加速が気合に差し替わっており気迫とかぶっているが、レーツェルがサブパイロットとして入りそちらで補填されるためより使いやすくなっている。
+
:本作ではサブパイロット扱いのレーツェルに譲ったのか、『OGS』比で加速が気合に差し替わっており、気迫と重複している。
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION|OG1]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION|OG1]]
 
:'''[[見切り]]、[[気合]]、[[鉄壁]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[気迫]]'''
 
:'''[[見切り]]、[[気合]]、[[鉄壁]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[気迫]]'''
:OGシリーズでは加速を必ず覚える。ベテランや腕利きのパイロットが覚える傾向の見切りを持っているため、スーパー系の傾向ではあるが必中を単品で覚えない。
+
:OGシリーズでは加速を必ず覚える。ベテランや腕利きのパイロットが覚える傾向の見切りを持っているため、スーパー系の傾向ではあるが必中を単品で覚えない。また、気合と気迫を両方覚えてしまってる点もマイナスポイント。どちらかが必中になるだけで評価が変わってたかもしれない。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]
 
:'''[[必中]]、[[不屈]]、[[鉄壁]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[気迫]]、[[戦慄]](ツイン)'''
 
:'''[[必中]]、[[不屈]]、[[鉄壁]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[気迫]]、[[戦慄]](ツイン)'''
181行目: 198行目:
 
:'''[[底力]]L9、[[切り払い]]L9、[[カウンター]]L9'''
 
:'''[[底力]]L9、[[切り払い]]L9、[[カウンター]]L9'''
 
:とにかく「斬られる前に斬れ」を体現したような構成。味方パイロットでは唯一切り払いがレベル9まで成長する。[[Eセーブ]]と[[ガード]]、後は第2次なら[[SP回復]]、第3次なら[[気力限界突破]]一択だろう。
 
:とにかく「斬られる前に斬れ」を体現したような構成。味方パイロットでは唯一切り払いがレベル9まで成長する。[[Eセーブ]]と[[ガード]]、後は第2次なら[[SP回復]]、第3次なら[[気力限界突破]]一択だろう。
 +
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 +
:'''[+]打と意地'''
 +
:攻撃力・照準値が増加する。気力150以上の時、ステージ中一度だけ「[[魂]]」(レベルが上がると「[[ひらめき]]」が追加される)がかかる。
 +
:'''一意専心'''
 +
:気力が10上昇する毎に、防御力が増加する。
 +
:'''心眼(ゼンガー)'''
 +
:攻撃力・防御力が増加する。被ダメージ時の気力上昇量が増加する。
 +
:'''[+]晃速の剣'''
 +
:攻撃力・防御力が増加する、気力上限が増加する。移動力が1増加する。
 +
:'''[X]黒い竜巻'''
 +
:攻撃力・照準値が増加する。出撃後1度だけ、戦闘終了時にHP50%以下のとき、「[[忍耐]]」(レベルが上がると「[[必中]]」も追加される)がかかる。スピードが増加する(LV5で追加される)。
 
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
:'''[[底力]]L6、[[気力+系技能|気力+(ATK)]]、[[気力限界突破]]L2'''
 
:'''[[底力]]L6、[[気力+系技能|気力+(ATK)]]、[[気力限界突破]]L2'''
186行目: 214行目:
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION|OG1]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION|OG1]]
 
:'''[[底力]]L5、[[カウンター]]L6、[[インファイト]]L6、[[指揮官]]L3、[[ヒット&アウェイ]]'''
 
:'''[[底力]]L5、[[カウンター]]L6、[[インファイト]]L6、[[指揮官]]L3、[[ヒット&アウェイ]]'''
:『OGs』のOG1シナリオでは底力はレベル6、カウンターとインファイトはレベル7まで上がる。零式の大火力とアーマーブレイカーを両方活用するなら[[援護]]習得も手だが、本作では[[直撃]]は覚えないのでキャンセラー系能力には注意。
+
:『OGs』のOG1シナリオでは底力はレベル6、カウンターとインファイトはレベル7まで上がる。零式の大火力とアーマーブレイカーを両方活用するなら[[援護]]習得も手だが、本作では[[直撃]]は覚えないのでキャンセラー系能力には注意。ヒット&アウェイは乗機のグルンガスト零式では全く活かせないので死に技能。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS|OGs]]、[[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS|OGs]]、[[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]]
 
:'''[[底力]]L9、[[カウンター]]L9、[[インファイト]]L9、[[見切り]]'''
 
:'''[[底力]]L9、[[カウンター]]L9、[[インファイト]]L9、[[見切り]]'''
197行目: 225行目:
 
;格闘武器の攻撃力+20%
 
;格闘武器の攻撃力+20%
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』で採用。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』で採用。
:高い格闘能力を更に底上げする。
+
:高い格闘能力を更に底上げする。問題は自分以外は小隊攻撃用の武器が格闘属性でないと効果を発揮しないため、特に『第2次α』では都合のつく機体を探すのに難儀する事。
  
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
203行目: 231行目:
 
:『OG2』『OG外伝』で採用。乗れる機体の主武装はほぼ格闘武器なので非常に有用。
 
:『OG2』『OG外伝』で採用。乗れる機体の主武装はほぼ格闘武器なので非常に有用。
 
;気力130以上で、精神コマンド[[直撃]]がかかる
 
;気力130以上で、精神コマンド[[直撃]]がかかる
:『OG2nd』『OGMD』で採用。どんな防御系特殊能力を持っていようと「断てぬものなし」となる、非常に有用なボーナス。
+
:『OG2nd』『OGMD』で採用。どんな防御系特殊能力を持っていようと「断てぬものなし」となるボーナス。
:ただしOG2ndでは雑魚はほぼバリアを持たず援護防御もそこまで鬱陶しくないため空気気味。OGMDではフューリー系機体がオルゴン・クラウドを標準装備するため一気に役立つ場面が増えた。
+
:有用性は作品によって異なり、OG2ndでは雑魚はほぼバリアを持たず援護防御もそこまで鬱陶しくないため微妙。逆に、OGMDではフューリー系機体がオルゴン・クラウドを標準装備するため、一気に役立つ場面が増えた。
 
;気力130以上で自軍フェイズ開始時、Exアクション「ダイレクトアタック」がかかる。
 
;気力130以上で自軍フェイズ開始時、Exアクション「ダイレクトアタック」がかかる。
:『30』で採用。実質的に『OG2nd』のボーナスの再現となる。
+
:『30』で採用。'''有用性の低さまで込みで『OG2nd』のボーナスの再現'''となる。このボーナスがあるからか、ゼンガーは[[サイズ差補正無視]]を初期習得しておらず、ダイゼンガーの武器にもサイズ差補正無視が付いていない。
 +
:ダイゼンガーの最強武器及び準最強武器にはバリア貫通がある為、サイズ差補正無視さえ習得させればほぼ無意味となる、今回も空気気味なボーナス。[[ダイゼンガー (刃馬一体)|ダイゼンガー]]は全武装が格闘武器なので、『OG2及びOG外伝の頃のエースボーナスの方が良かった』というのが、プレイヤーの総意だろう。
 +
:なお、[[AOSアップデート]]の「戦術訓練」が2段階以上ならば、このボーナスは'''常時発動'''となる。その為、ゼンガーにとっては'''サイズ差補正無視は死にスキル'''となる。ゼンガーがボーナス取得前のときは、ダイゼンガーにスパイラルエフェクターを装備させるか、エースになるまで我慢する方が良い。
 +
 
 +
=== 支援効果 ===
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
!パーツ!!メイン効果!!サブ効果!!精神コマンド!!専用演出対応
 +
|-
 +
!浜辺の悪を断つ剣
 +
|防御力ダウンIII||タイプ強化IV(攻撃・防御)(ゼンガー・ゾンボルト)||[[必中]]||[[ダイゼンガー]]<br />(ゼンガー・ゾンボルト)
 +
|-
 +
|}
  
 
== パイロットBGM ==
 
== パイロットBGM ==
290行目: 330行目:
 
:『[[サクラ大戦]]』の『3』と『V』のメイン[[ヒロイン]]。『PROJECT X ZONE』にて共演。2人共日本について誤解している部分があり、ゼンガーの事も日本人だと勘違いした。また、『30』で共演した際はエリカの飛び道具での特訓にも付き合った。
 
:『[[サクラ大戦]]』の『3』と『V』のメイン[[ヒロイン]]。『PROJECT X ZONE』にて共演。2人共日本について誤解している部分があり、ゼンガーの事も日本人だと勘違いした。また、『30』で共演した際はエリカの飛び道具での特訓にも付き合った。
 
;[[ヴァン]]
 
;[[ヴァン]]
:『30』では彼を「真の男ならば自らのカラは自らの力で破る」と見守り、彼がパズルを解いて壁を破った際にはその成長を喜んでいた。
+
:『30』では彼を「真の男ならば自らのカラは自らの力で破る」と見守り、彼がパズルを解いて壁を破った際にはその成長を喜んでいた。また、お互いに剣の掛け声が「チェスト」という共通点もある。
 +
;[[ザガート]]
 +
:『30』にて対峙した際、彼の戦う理由が[[エメロード|誰か]]を守る為である事を察し、それを分かった上で勝負に挑んだ。
  
 
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
308行目: 350行目:
 
;「黙れ! そして聞け!」
 
;「黙れ! そして聞け!」
 
:相手が前口上を滔滔と流そうとすると、これで相手を「!」と黙らせるのがお決まり。α外伝では全て言わせた上で下につながる。
 
:相手が前口上を滔滔と流そうとすると、これで相手を「!」と黙らせるのがお決まり。α外伝では全て言わせた上で下につながる。
:なお、この台詞は'''本来はゼンガーが相手の前口上を論破する流れにするはずが、その台詞を考える時間がなかったために一方的にぶった切る流れになって作られた'''という開発上の経緯があり、森住惣一郎氏は初めてこの台詞を見た時に「'''こいつ絶対何も話聞いてなかったよ'''」と大ウケしてこの台詞を気に入っていた寺田プロデューサーを怒らせたとか。一方でこれでゼンガーのキャラ付けを気に入った森住氏はOGでゼンガーをATXチームの隊長にすることに決め、結果として現在の彼の立ち位置を確立させることになった。<ref>[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]第753回より</ref>
+
:なお、この台詞は'''本来はゼンガーが相手の前口上を論破する流れにするはずが、その台詞を考える時間がなかったために一方的にぶった切る流れになって作られた'''という開発上の経緯がある。森住惣一郎氏は初めてこの台詞を見た時に「'''こいつ絶対何も話聞いてなかったよ'''」と大ウケし、真面目な台詞として書いた寺田プロデューサーは非常にがっかりして、台詞の格好良さを力説したとか。その後、OGにおいて寺田氏の発案でATXチームの隊長となったゼンガーのキャラクター像は、キョウスケ編で面白台詞を発する森住氏のゼンガーと、それを修正する寺田氏とのやり取りの結果として、現在の彼の立ち位置を確立させることになった<ref name="pxz" /><ref>[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]] 第753回(2021年6月22日)</ref>
 
;「我が名はゼンガー! ゼンガー・ゾンボルト!! 悪を断つ剣なり!!」
 
;「我が名はゼンガー! ゼンガー・ゾンボルト!! 悪を断つ剣なり!!」
 
:上のセリフの次は大体こう続く。斬艦刀使用時には単体で言うことも。「我こそは~」「我は~」となる場合や、名乗りは一度のパターンもある。
 
:上のセリフの次は大体こう続く。斬艦刀使用時には単体で言うことも。「我こそは~」「我は~」となる場合や、名乗りは一度のパターンもある。
348行目: 390行目:
 
:同上。イルイの説得に向かう際に[[αナンバーズ]]の皆から激励を受け、感極まっての男泣き。というのも、少し前に未来世界の記録を目にしプロジェクト・アークの末路を知ってしまったからであり、自らが犯したかもしれない過ちについて彼が罪悪感を抱いていたことがわかる。そしてゼンガーはイルイを救うべく仲間たちとともにガンエデンの元へと向かうのだが……
 
:同上。イルイの説得に向かう際に[[αナンバーズ]]の皆から激励を受け、感極まっての男泣き。というのも、少し前に未来世界の記録を目にしプロジェクト・アークの末路を知ってしまったからであり、自らが犯したかもしれない過ちについて彼が罪悪感を抱いていたことがわかる。そしてゼンガーはイルイを救うべく仲間たちとともにガンエデンの元へと向かうのだが……
 
;「…あ、悪を断ち… 神をも断つ剣の俺が……!…幼子一人救えんと 言うのか……!イルイ一人 守れんと言うのか……ッ!これが 俺にかせられた十字架だと言うのかッ!う、うう…!うううッ…!!うおおおおおおおおッ!!」
 
;「…あ、悪を断ち… 神をも断つ剣の俺が……!…幼子一人救えんと 言うのか……!イルイ一人 守れんと言うのか……ッ!これが 俺にかせられた十字架だと言うのかッ!う、うう…!うううッ…!!うおおおおおおおおッ!!」
:死力を尽くしたにも関わらず、彼女を終ぞその手で救う事は出来なかった。ソフィアやククルの件も見るに、今作での彼は目の前の女性をその手で救えない宿命を背負っているとでもいうのだろうか…。その後、ゼンガーの知るところではなかったものの、エンディングの最後でイルイが生存している描写が示されるのがまだ救いか。
+
:死力を尽くしたにも関わらず、彼女を終ぞその手で救う事は出来なかった……。ソフィアやククルの件も見るに、今作での彼は目の前の女性をその手で救えない宿命を背負っているとでもいうのだろうか…。その後、ゼンガーの知るところではなかったものの、エンディングの最後でイルイが生存している描写が示されているのがまだ救いか。
 +
;「俺が死すべき地はやはり戦場。同胞達の死に報いるために…」<br />「ククルが眠り、我らの知るイルイが守ろうとしたこの地球のために……」<br />「これからも悪を断つ剣としての使命を果たそう…」
 +
:エンディングにて。
 +
:朋友であるレーツェルこと[[エルザム・V・ブランシュタイン]]との別れの言葉における台詞。
  
 
==== [[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]] ====
 
==== [[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]] ====
376行目: 421行目:
 
;「言うな、キョウスケ…!」<br />「時には…誇り高き戦士の魂…その最期を見届けねばならんことも…ある…」
 
;「言うな、キョウスケ…!」<br />「時には…誇り高き戦士の魂…その最期を見届けねばならんことも…ある…」
 
:第28話「十字軍が消える日」より。[[リリー・ユンカース|リリー]]の戦死後に現れたゼンガーに対して、キョウスケが「助ける事が出来たのではないか」と咎めた際の言葉。ゼンガーもリリーに後を託されたためとは言え、彼女を見殺しにしてしまった事には抵抗があったのであろう…。
 
:第28話「十字軍が消える日」より。[[リリー・ユンカース|リリー]]の戦死後に現れたゼンガーに対して、キョウスケが「助ける事が出来たのではないか」と咎めた際の言葉。ゼンガーもリリーに後を託されたためとは言え、彼女を見殺しにしてしまった事には抵抗があったのであろう…。
 +
:なお、『第2次α』でも[[巴武蔵|武蔵]]が戦死した際にもこの台詞を言っており、この時は男泣きしていた。
 
;「黙れ!!」<br />「そして、聞け! アードラー・コッホ!!」<br />「我が名はゼンガー! ゼンガー・ゾンボルト!! 悪を断つ剣なり!!」<br />「大義を失ったDCは…今日この地で、零式斬艦刀によって潰えるのだッ!!」
 
;「黙れ!!」<br />「そして、聞け! アードラー・コッホ!!」<br />「我が名はゼンガー! ゼンガー・ゾンボルト!! 悪を断つ剣なり!!」<br />「大義を失ったDCは…今日この地で、零式斬艦刀によって潰えるのだッ!!」
 
:上記の場面の直後、私利私欲に動くアードラーを一喝して。マイヤーから託された使命を果たすべく、グルンガスト零式が唸りを上げる。似たような台詞は最終決戦でレビに対しても使っている。
 
:上記の場面の直後、私利私欲に動くアードラーを一喝して。マイヤーから託された使命を果たすべく、グルンガスト零式が唸りを上げる。似たような台詞は最終決戦でレビに対しても使っている。
392行目: 438行目:
 
:OG2にて、イーグレットと対峙した際の台詞。元は上述の『鋼の救世主』での発言。元ネタでは説得力のある発言だったのだが、OGシリーズではゼンガーとソフィアの関わりは小さいので、大胆というか唐突な感が否めない台詞に。ゲーム以上にソフィアとの関わりが無かった([[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ|ディバイン・ウォーズ]]では会話がなかった)[[ジ・インスペクター]]では発言しなかった。直前のステージでの対決からすると、意味合いとしては「ウォーダンに代わってソフィアを守る者」という感じだろう。
 
:OG2にて、イーグレットと対峙した際の台詞。元は上述の『鋼の救世主』での発言。元ネタでは説得力のある発言だったのだが、OGシリーズではゼンガーとソフィアの関わりは小さいので、大胆というか唐突な感が否めない台詞に。ゲーム以上にソフィアとの関わりが無かった([[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ|ディバイン・ウォーズ]]では会話がなかった)[[ジ・インスペクター]]では発言しなかった。直前のステージでの対決からすると、意味合いとしては「ウォーダンに代わってソフィアを守る者」という感じだろう。
 
;「イーグレットと共に散りました。自分にあなたを託して……」<br />「W15ではなく、ウォーダン・ユミルとして……メイガスの剣ではなく、あなたを守る剣として」
 
;「イーグレットと共に散りました。自分にあなたを託して……」<br />「W15ではなく、ウォーダン・ユミルとして……メイガスの剣ではなく、あなたを守る剣として」
:アースクレイドルからの脱出後、目覚めたソフィアにウォーダンの行方を聞かれて。瞑目するゼンガーの脳裏によみがえるのは、「ソフィアを守る剣にして盾」となって散って行った、もう一人の己の姿だった……。
+
:アースクレイドルからの脱出後、目覚めたソフィアにウォーダンの行方を聞かれて。
 +
:瞑目するゼンガーの脳裏によみがえるのは、「ソフィアを守る剣にして盾」となって散って行った、もう一人の己の姿だった……。
 
;「エクセレンに取り憑いたものを……斬れ。撃ち貫け」<br />「そして……お前の手で彼女を取り戻すのだ」
 
;「エクセレンに取り憑いたものを……斬れ。撃ち貫け」<br />「そして……お前の手で彼女を取り戻すのだ」
:OG2シナリオ「白騎士の心」にて。アインストに洗脳された[[エクセレン・ブロウニング|エクセレン]]を理屈一辺倒で倒そうとする[[キョウスケ・ナンブ|キョウスケ]]に、皆から叱咤を受け、最後にゼンガーがキョウスケならではのこの言葉で立ち直らせた。上司と部下との関係が垣間見れる場面。
+
:OG2シナリオ「白騎士の心」にて。アインストに洗脳された[[エクセレン・ブロウニング|エクセレン]]を理屈一辺倒で倒そうとする[[キョウスケ・ナンブ|キョウスケ]]に、皆から叱咤を受け、最後にゼンガーがキョウスケならではのこの言葉で立ち直らせた。
 +
:上司と部下との関係が垣間見れる場面。
 +
;ヴィンデル「だが、ビアン達が武力で地球圏を支配すれば、このような事態を招かずに済んだものを」<br />「DCを否定する者が現れなければ、 総帥達もその道を選んだだろう」<br />「だが、先程も貴様が言った通り……結果はここにある」<br />ヴィンデル「では、何故DC戦争に荷担した貴様はここにいる?」<br />ヴィンデル「何故、愚行を償うために自決せんのだ?」<br />「確かに……我らの罪は重い。命ある限り、それを償わねばならん。例え生き恥をさらし続けても」
 +
:OG2シナリオ「彼方への扉」より。
 +
:ゼンガーと[[ヴィンデル・マウザー]]の会話その1。
 +
:DC戦争において、ビアン達DCについたゼンガーとレーツェルが何故生きていると嘯くヴィンデルに、ゼンガーは自分達の罪は命ある限り償わなくてはならないと言う。
 +
;ヴィンデル「良かろう……。ならば、我らの世界のお前と同じ結末を迎えさせてやる。そして……」<br />「黙れ。貴様らにウォーダン・ユミルのような存在を作り出させはせん」<br />「奴のように哀しく、虚ろな存在を……もう二度とは」
 +
:同シナリオにおいて。
 +
:ゼンガーと[[ヴィンデル・マウザー]]の会話その2。
 +
:ゼンガーに『向こう側』の世界のゼンガーと同様の末路を遂げさせ、更にはゼンガーのデータを基にしたWシリーズを生み出すことを目論むヴィンデルの妄言を、ゼンガーは静かな怒りに満ちた言葉で否定する。
  
 
==== ジ・インスペクター ====
 
==== ジ・インスペクター ====
413行目: 469行目:
 
:バラルこそが正義とのたまう光龍に対して。人の在り方を否定するお前達こそが排除されるべきなのだと、真っ向から切り捨てる。
 
:バラルこそが正義とのたまう光龍に対して。人の在り方を否定するお前達こそが排除されるべきなのだと、真っ向から切り捨てる。
 
;「我らの覇気高まる時、運命の扉は開かれる。それは夜明けか、永遠の闇か……」<br/>「答えは己が拳に聞け!!」
 
;「我らの覇気高まる時、運命の扉は開かれる。それは夜明けか、永遠の闇か……」<br/>「答えは己が拳に聞け!!」
:「母なる星の守り神」より。なぜ「拳」?と思ってしまうが、これは第2次αの主題歌「SKILL」の歌詞ネタ。1番のAメロにほぼ近い歌詞がある<ref>本来の歌詞は「お前の勇気昂る時 運命の扉開かれる それは夜明けか永遠の闇か 鋼の拳に聞け!!」。</ref>。ちなみに「SKILL」は2番で「天を斬り裂く巨大な剣(けん)」が出てくる<ref>しかし、その歌詞について「影山さんに詳しい話をしたわけではないのに歌詞に入れられていた」と寺田プロデューサーは語っている([[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]第755回より)。</ref>
+
:「母なる星の守り神」より。なぜ「拳」?と思ってしまうが、これは第2次αの主題歌「SKILL」の歌詞ネタ。1番のAメロにほぼ近い歌詞がある<ref>本来の歌詞は「お前の勇気昂る時 運命の扉開かれる それは夜明けか永遠の闇か 鋼の拳に聞け!!」。</ref>。ちなみに「SKILL」は2番で「天を斬り裂く巨大な剣(けん)」が出てくる<ref>しかし、その歌詞について「影山さんに詳しい話をしたわけではないのに歌詞に入れられていた」と寺田プロデューサーは語っている([[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]第755回より)。</ref>。この会話イベント終了後は戦闘BGMが同曲('''原曲''')に変化する。歌詞ネタの発言はOGMDにも存在する(後述)。
 
;「闘志を絶やすな、お前達ッ!!」<br/>「まだ終わっていない! ユーゼスは、まだ我らの前に立ちはだかっている!イルイの想いを無駄にする気か! 成すべきことを成せ! 魔人祖を、奴との因縁をここで断ち切るのだ!」
 
;「闘志を絶やすな、お前達ッ!!」<br/>「まだ終わっていない! ユーゼスは、まだ我らの前に立ちはだかっている!イルイの想いを無駄にする気か! 成すべきことを成せ! 魔人祖を、奴との因縁をここで断ち切るのだ!」
 
:最終話「古の忌憶」より。[[アダマトロン]]に取り込まれたイルイが[[イーグレット・イング|イング]]を救い出し、イルイが犠牲になったとき、第2次スーパーロボット大戦αの主人公勢(アラド、ゼオラ、アイビス、クスハ、ブリット)が戦意を喪失している姿をみて、気持ちを振る出して立ち向かうよう、叱咤激励のシーン。台詞だけでは伝わらないので、実際プレイしてみてみよう。第2次スーパーロボット大戦αのプレイヤーなら受けあいである。
 
:最終話「古の忌憶」より。[[アダマトロン]]に取り込まれたイルイが[[イーグレット・イング|イング]]を救い出し、イルイが犠牲になったとき、第2次スーパーロボット大戦αの主人公勢(アラド、ゼオラ、アイビス、クスハ、ブリット)が戦意を喪失している姿をみて、気持ちを振る出して立ち向かうよう、叱咤激励のシーン。台詞だけでは伝わらないので、実際プレイしてみてみよう。第2次スーパーロボット大戦αのプレイヤーなら受けあいである。
419行目: 475行目:
 
==== OGMD ====
 
==== OGMD ====
 
;「武士と騎士の真剣勝負、我が所願なり!」
 
;「武士と騎士の真剣勝負、我が所願なり!」
:アル=ヴァンとの特殊戦闘台詞。二人の剣士が相見える時、来たる。『J』から対決を期待していたプレイヤーの思いを代弁していると言えなくもない。
+
:[[アル=ヴァン・ランクス]]との特殊戦闘台詞。
 
+
:二人の剣士が相見える時、来たる。
 +
:『J』から対決を期待していたプレイヤーの思いを代弁していると言えなくもない。
 +
;「例の手を使わず、正攻法で勝負を挑むか。ならば、その心意気に応えよう!」<br/>アル=ヴァン「簡単にいなせる相手ではない…… 受けて立つしかあるまい!」
 +
:カラチ行きルート第25話「アル=ヴァンの真意」より。
 +
:アル=ヴァンとの戦闘前会話。
 +
;「応!解き放て、鋼の刃!烈火の如く!」
 +
:最終話「二柱の闘神」より。
 +
:こちらは主題歌「Shining Storm ~烈火の如く~」の1番サビの最初の部分からの引用。
 +
:こちらも会話イベント後に同曲が戦闘BGMになる。
 
==== RoA ====
 
==== RoA ====
 
;「断る」<br/>「我らはこの星を護り、悪を断つ剣」<br/>「貴様等に屈する膝は持たぬ!」
 
;「断る」<br/>「我らはこの星を護り、悪を断つ剣」<br/>「貴様等に屈する膝は持たぬ!」
:[[レビ・トーラー]]の降伏勧告に対する返答。この時[[ネビーイーム]]の外で[[ガルイン・メハベル]]の[[ゲシュペンスト・タイプS]]と交戦した直後なので旧教導隊メンバー共々に内壁を破壊して登場している。
+
:[[レビ・トーラー]]の降伏勧告に対する返答。
 +
:この時[[ネビーイーム]]の外で[[ガルイン・メハベル]]の[[ゲシュペンスト・タイプS]]と交戦した直後なので旧教導隊メンバー共々に内壁を破壊して登場している。
 +
;「キョウスケの部下だな?」<br/>ラミア「元は…しかし今の私は…」<br/>「聞け!己の身の証は己の行動で立てるのみ!」
 +
:シャドウミラーを離反した[[ラミア・ラヴレス|ラミア]]に加勢しに現れた際、協力に迷いを見せたラミアを一喝。
 
;「キョウスケ <ruby><rb>貸し</rb><rt>・・</rt></ruby>があった事を覚えているか」
 
;「キョウスケ <ruby><rb>貸し</rb><rt>・・</rt></ruby>があった事を覚えているか」
:[[アインスト]]に操られたエクセレンを殺す気で戦闘を行ったキョウスケに対して。この時の『貸し』は嘗てゼンガーが弱音を吐いた時にキョウスケが活を入れるために殴った際に口にした物。
+
:[[アインスト]]に操られたエクセレンを殺す気で戦闘を行ったキョウスケに対して。
:この台詞の直後に逆にゼンガーが活を入れるためにキョウスケをぶん殴っている。そして・・・
+
:この時の『貸し』は嘗てゼンガーが弱音を吐いた時にキョウスケが活を入れるために殴った際に口にした物。
 +
:この台詞の直後に逆にゼンガーが喝を入れるためにキョウスケをぶん殴っている。そして…
 
;「安い勝負をする様になったな。今のお前ではものの役に立たん」<br/>「その程度の覚悟だからエクセレンに届かんのだ」<br/>「賭けは分が悪い方が戻りが大きい。そうだな、キョウスケ・ナンブ」
 
;「安い勝負をする様になったな。今のお前ではものの役に立たん」<br/>「その程度の覚悟だからエクセレンに届かんのだ」<br/>「賭けは分が悪い方が戻りが大きい。そうだな、キョウスケ・ナンブ」
:「エクセレンを殺す」という安易な手に走ったことを咎め、分の悪い賭けとなるが「エクセレンを救え」と、かつて自分がされたのと同じようにキョウスケに活を入れる。
+
:「エクセレンを殺す」という安易な手に走ったことを咎め、分の悪い賭けとなるが「エクセレンを救え」と、かつて自分がされたのと同じようにキョウスケに喝を入れる。
 
;「立ちふさがるならば打ち倒す」<br/>「俺は俺 奴は奴」<br/>「ただそれだけだ」
 
;「立ちふさがるならば打ち倒す」<br/>「俺は俺 奴は奴」<br/>「ただそれだけだ」
:アースクレイドルでの決戦の前に、[[ラミア・ラヴレス|ラミア]]からウォーダンの素性を伝えられた際の返答。その正体が何であろうと、今は決着を付けること以外に考えることはない。
+
:アースクレイドルでの決戦の前に、ラミアからウォーダンの素性を伝えられた際の返答。その正体が何であろうと、今は決着を付けること以外に考えることはない。
 
;「黙れ! そして聞け 我が名はゼンガー・ゾンボルト 悪を断つ剣なり」<br/>「故に ソフィアの剣なり!」
 
;「黙れ! そして聞け 我が名はゼンガー・ゾンボルト 悪を断つ剣なり」<br/>「故に ソフィアの剣なり!」
:アギラに乗っ取られたマシンセル暴走体と戦う中、ウォーダンとの死闘で参式斬艦刀内の[[ゾル・オリハルコニウム]]が尽きたことにより使用不能に陥る。ゼンガーはその場に遺されたスレードゲルミルの斬艦刀を取り上げ、エラーメッセージを発するJINK-1を一喝して名乗りを上げた。アースクレイドルを乗っ取る妄念を断ち斬らんがために。
+
:アギラに乗っ取られたマシンセル暴走体と戦う中、ウォーダンとの死闘で参式斬艦刀内の[[ゾル・オリハルコニウム]]が尽きたことにより使用不能に陥る。
 +
:ゼンガーはその場に遺されたスレードゲルミルの斬艦刀を取り上げ、エラーメッセージを発するJINK-1を一喝して名乗りを上げた。
 +
:アースクレイドルを乗っ取る妄念を断ち斬らんがために。
 
;「我らに 断てぬものなし」
 
;「我らに 断てぬものなし」
:その直後のシーンより。最大出力の斬艦刀を一閃し、暴走体を真っ向両断した。そして役目を終えたとばかりに、斬艦刀は崩壊する…、ウォーダンの誇りと共に…。
+
:その直後のシーンより。
 +
:最大出力の斬艦刀を一閃し、暴走体を真っ向両断した。
 +
:そして役目を終えたとばかりに、斬艦刀は崩壊する…、ウォーダンの誇りと共に…。
 +
 
 +
=== 単独作品 ===
 +
;「我が剣で半身に還るがいい!」
 +
:『30』での[[あしゅら男爵]]との特殊戦闘台詞。言わずもがなの真っ二つネタである。
  
 
=== PROJECT X ZONE ===
 
=== PROJECT X ZONE ===
457行目: 533行目:
 
;「魔を断つ剣…うむ、悪くない」
 
;「魔を断つ剣…うむ、悪くない」
 
:ダンテ&デミトリとの掛け合いでの発言。「魔を断つ剣」という言葉から[[デモンベイン]]の異名を連想したプレイヤーもいただろう。
 
:ダンテ&デミトリとの掛け合いでの発言。「魔を断つ剣」という言葉から[[デモンベイン]]の異名を連想したプレイヤーもいただろう。
:その後、UXで[[機神咆吼デモンベイン]]が参戦を果たしたが、このセリフが参戦の前フリか、上記のセリフと同じく全くの偶然かは謎である。
+
:その後、『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』で[[機神咆吼デモンベイン]]が参戦を果たしたが、このセリフが参戦の前フリか、上記のセリフと同じく全くの偶然かは謎である。
 
;「親兄弟で相争う、悲しき事だぞ。仁」
 
;「親兄弟で相争う、悲しき事だぞ。仁」
 
:仁&シャオユウとの掛け合いで発言。ライがかつてコロニー統合軍に所属した兄エルザムと父マイヤーと戦ったことと重ね合わせているのだろう。だが、仁の方は父親の一八、祖父の平八と'''現在進行形で命を狙い合っている'''ゆえに、ブランシュタイン家より余計に性質が悪い(仁と一八に宿っているデビル因子が原因なのだが)。あと平八の養子の李超狼とも一族みんな仲が悪い。
 
:仁&シャオユウとの掛け合いで発言。ライがかつてコロニー統合軍に所属した兄エルザムと父マイヤーと戦ったことと重ね合わせているのだろう。だが、仁の方は父親の一八、祖父の平八と'''現在進行形で命を狙い合っている'''ゆえに、ブランシュタイン家より余計に性質が悪い(仁と一八に宿っているデビル因子が原因なのだが)。あと平八の養子の李超狼とも一族みんな仲が悪い。
463行目: 539行目:
 
:ダンテ&デミトリとの掛け合いにて。ダンテは中の人が[[キョウスケ・ナンブ|キョウスケ]]と同じ。部下の台詞さえ使うとは、さすがである。ちなみに[[リュウセイ・ダテ|「10年早いんだよ!」]]の元ネタである結城晶には反応しなかった。
 
:ダンテ&デミトリとの掛け合いにて。ダンテは中の人が[[キョウスケ・ナンブ|キョウスケ]]と同じ。部下の台詞さえ使うとは、さすがである。ちなみに[[リュウセイ・ダテ|「10年早いんだよ!」]]の元ネタである結城晶には反応しなかった。
 
;ジェミニ「ボクも「チェストォッ!」って言ってみたい!」<br />エリカ「チェストォッ!言っちゃいました!」<br />ゼンガー「ジェミニ、エリカ。大切なのはそこに魂を乗せられるか否かだ!」
 
;ジェミニ「ボクも「チェストォッ!」って言ってみたい!」<br />エリカ「チェストォッ!言っちゃいました!」<br />ゼンガー「ジェミニ、エリカ。大切なのはそこに魂を乗せられるか否かだ!」
:エリカ&ジェミニとの掛け合いにて。
+
:[[エリカ・フォンティーヌ|エリカ]]&[[ジェミニ・サンライズ|ジェミニ]]との掛け合いにて。
 
;エリカ「ゼンガーさん、チョンマゲは日本に忘れてきたんですか?」<br />ジェミニ「あっ、そうだよ!ジャパニーズ・サムライの嗜みでしょ!?」<br />ゼンガー「……そもそも俺は日本人ではない」
 
;エリカ「ゼンガーさん、チョンマゲは日本に忘れてきたんですか?」<br />ジェミニ「あっ、そうだよ!ジャパニーズ・サムライの嗜みでしょ!?」<br />ゼンガー「……そもそも俺は日本人ではない」
 
:エリカ&ジェミニとの戦闘終了後の掛け合いにて。普段の振る舞いからプレイヤーも忘れがちだが、'''ゼンガーはドイツ人である'''。一応彼女たちの名誉のために言っておくと彼女たちは日本人の侍は丁髷をしているものと勘違いしている(原作では選択肢次第でこうなる)ため「丁髷を日本に置いてきたのか」と発言している。せめてリシュウやレーツェルならば彼女たちの間違いは矯正できただろうが、その場合は原作に少なからず影響を与えてしまうことになる(尤も、ゼンガーもその辺りをわかっていて敢えてまず日本人ではない事から突っ込んだのかもしれないが)。
 
:エリカ&ジェミニとの戦闘終了後の掛け合いにて。普段の振る舞いからプレイヤーも忘れがちだが、'''ゼンガーはドイツ人である'''。一応彼女たちの名誉のために言っておくと彼女たちは日本人の侍は丁髷をしているものと勘違いしている(原作では選択肢次第でこうなる)ため「丁髷を日本に置いてきたのか」と発言している。せめてリシュウやレーツェルならば彼女たちの間違いは矯正できただろうが、その場合は原作に少なからず影響を与えてしまうことになる(尤も、ゼンガーもその辺りをわかっていて敢えてまず日本人ではない事から突っ込んだのかもしれないが)。
487行目: 563行目:
 
:『PXZ』にて、[[パリ|巴里]]の上空に現れたタルカロン(『テイルズオブヴェスペリア』に登場する古代塔市)へ向かうため、パーティを分けてリボルバーカノン(『[[サクラ大戦]]3』に登場した兵器)の弾丸に乗ることになった時の台詞。「地獄=戦場」のつもりだっただろうが、リボルバーカノンを使って行くこと自体が運悪ければ死を伴う大きな賭け(本来は[[霊子甲冑]]を射出するための物なので生身の人間を乗せるのは用途外)だったため、直後にユーリに「そっちには行くなよ、少佐」と突っ込まれてしまうのであった。
 
:『PXZ』にて、[[パリ|巴里]]の上空に現れたタルカロン(『テイルズオブヴェスペリア』に登場する古代塔市)へ向かうため、パーティを分けてリボルバーカノン(『[[サクラ大戦]]3』に登場した兵器)の弾丸に乗ることになった時の台詞。「地獄=戦場」のつもりだっただろうが、リボルバーカノンを使って行くこと自体が運悪ければ死を伴う大きな賭け(本来は[[霊子甲冑]]を射出するための物なので生身の人間を乗せるのは用途外)だったため、直後にユーリに「そっちには行くなよ、少佐」と突っ込まれてしまうのであった。
 
:…余談になるが、このようにゼンガーをして決死の覚悟で臨み、実際に不慮の事故まで起きたリボルバーカノンによる人間射出。あろう事か続編『PXZ2』で'''まさかの再登場'''を果たした。それどころか同作では前述した『ナムカプ』のカタパルトジャンプまで'''前後の遣り取りも含めて完全復活'''する始末。
 
:…余談になるが、このようにゼンガーをして決死の覚悟で臨み、実際に不慮の事故まで起きたリボルバーカノンによる人間射出。あろう事か続編『PXZ2』で'''まさかの再登場'''を果たした。それどころか同作では前述した『ナムカプ』のカタパルトジャンプまで'''前後の遣り取りも含めて完全復活'''する始末。
 +
;トウマ「細かい話なんですけど、ゼンガーさんにはそいつの声が聞こえていたんですか?」<br>「いや」
 +
:『DD』のイベント「悪を断つ剣」より。時系列は第2次OG終了後MD前のアクセル達が[[エンドレス・フロンティア]]に飛ばされる成り行きの話をトウマに語るという内容。敵対した[[マッドネット]]に黙れ!そして聞け!から続く口上を述べていた事に対するツッコミに対して相手の声は聞こえていないと素で返す。このアルフィミィが何事もなかったように話を続けるが、トウマは絶句していた。
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
大概は大剣「'''[[斬艦刀]]'''」を用いた機体を使用する。元[[教導隊]]であることから[[PT]]に乗れてもおかしくはないのだが、現時点でPTへの乗り換えは実現されていない。
 
大概は大剣「'''[[斬艦刀]]'''」を用いた機体を使用する。元[[教導隊]]であることから[[PT]]に乗れてもおかしくはないのだが、現時点でPTへの乗り換えは実現されていない。
 
;[[スレードゲルミル]]
 
;[[スレードゲルミル]]
:α外伝で搭乗。スパロボシリーズでゼンガーが初めて搭乗した機体である。[[グルンガスト参式]]が、[[マシンセル]]で変貌した機体。斬艦刀を振り回した機体は本機が初めて。マシンセルにより変化した特殊な機体のため、α外伝以外のシリーズでは搭乗しない。そのため、OGシリーズではゼンガーではなく、[[ウォーダン・ユミル]]が搭乗する。
+
:『α外伝』で搭乗。スパロボシリーズでゼンガーが初めて搭乗した機体である。[[グルンガスト参式]][[マシンセル]]で変貌した機体。斬艦刀を振り回した機体は本機が初。
 +
:マシンセルにより変化した特殊な機体のため、α外伝以外のシリーズでは搭乗しない。そのため、OGシリーズではゼンガーではなく、『α外伝のゼンガー』を再現したキャラクターといえる[[ウォーダン・ユミル]]が搭乗する。
 
;[[グルンガスト零式]]
 
;[[グルンガスト零式]]
:OG1で搭乗。機体よりも巨大な『零式斬艦刀』を装備した、試作型[[特機]]。
+
:『OG』で搭乗。機体よりも巨大な『零式斬艦刀』を装備した試作型[[特機]]。[[DC戦争]]〜[[L5戦役]]にこの機体で参戦。その後は動力炉を更新された後、[[修羅の乱]]にて剣の師である[[リシュウ・トウゴウ|リシュウ]]の乗機として戦場に舞い戻る。
 
;[[グルンガスト参式]]
 
;[[グルンガスト参式]]
:第2次α、OG2で搭乗。ゼンガー機は3機作られたうちの2号機で、液体金属製の形状変化する大剣『参式斬艦刀』を装備している。最大射程が1と異常に短く使い難い全体攻撃武器オメガブラスターを装備しているが、格闘属性の武器のため、ゼンガーの小隊長能力でダメージが底上げされ、うまくやれば雑魚戦もこなせる。これはダイゼンガーには無い利点。ちなみにジ・インスペクターで乗っている機体は、ブリット機との兼ね合いから黒が主体のカラーリングに変更された。
+
:『第2次α』、『OG2』で搭乗。ゼンガー機は3機作られたうちの2号機で、液体金属製の形状変化する大剣『参式斬艦刀』を装備している。ちなみにジ・インスペクターで乗っている機体は、ブリット機との兼ね合いから黒が主体のカラーリングに変更された。
 
;[[ダイゼンガー]]
 
;[[ダイゼンガー]]
:第2次α、第3次α、OG2以後のOGシリーズで搭乗。[[ダイナミック・ゼネラル・ガーディアン]]([[DGG]])の1号機。ある事情からグルンガスト参式同様、参式斬艦刀で戦う。参式に装備されていた全体攻撃武器が無くなった為、雑魚戦には不利になってしまい、強敵以外との戦闘では使い難くなった。
+
:『第2次α』で初登場後、『第3次α』、『OG2』以後のOGシリーズで搭乗。[[ダイナミック・ゼネラル・ガーディアン]]([[DGG]])の1号機。ある事情からグルンガスト参式同様、参式斬艦刀で戦う。ゼンガーのために造られ、彼が最も長く愛機としている機体。
 +
:;[[ダイゼンガー (刃馬一体)]]
 +
::[[アウセンザイター]]と[[合体]]した形態。『30』ではこの形態で、[[レーツェル・ファインシュメッカー|友]]と共に異世界の戦場を縦横無尽に駆け抜ける。
  
 
=== イベントのみ ===
 
=== イベントのみ ===
505行目: 586行目:
 
=== ゲーム未登場 ===
 
=== ゲーム未登場 ===
 
;ゼンガー専用[[ガーリオン・カスタム]]
 
;ゼンガー専用[[ガーリオン・カスタム]]
:俗称「ストライク・ガーリオン」。漫画『[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ Record of ATX]]』に登場する機体。急遽用意したもののため、ボディパーツしか純正品を確保できず、それ以外は試作品を組み合わせている。格闘戦に特化しており、試作撃発型貫手による貫手攻撃を行うが、それ以外の武装は携行していない。他にも極端な性能を持つパーツが使われている(両足のブースター等)。調整不足によりリミッターをかけて本来の8割のスペックで運用されるはずだったが、ゼンガー自身の操縦技術により、リミッターをかけずに運用された。ゼンガー搭乗機であるにも関わらず剣撃戦闘を行っていないという珍しい機体である。漫画中では名称については設定されていない。ちなみに操縦桿は刀の柄を模している。
+
:俗称「ストライク・ガーリオン」。漫画『[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ Record of ATX]]』に登場する機体。急遽用意したもののためボディパーツしか純正品を確保できず、それ以外は試作品を組み合わせている。格闘戦に特化しており、試作撃発型貫手による貫手攻撃を行うが、それ以外の武装は携行していない。他にも極端な性能を持つパーツが使われている(両足のブースター等)。調整不足によりリミッターをかけて本来の8割のスペックで運用されるはずだったが、ゼンガー自身の操縦技術により、リミッターをかけずに運用された。ゼンガー搭乗機であるにも関わらず剣撃戦闘を行っていないという珍しい機体である。漫画中では名称については設定されていない。ちなみに操縦桿は日本刀の柄を模している。
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 +
*名前のモチーフは、第2次世界大戦中にドイツで計画されたが実現しなかったアメリカ攻撃用爆撃機ジルバーフォーゲル(銀の鳥)の別名「ゼンガー」およびその発案者である航空宇宙技術者「オイゲン・ゼンガー」、そして大戦中のドイツの迎撃機「ゾンボルト So 344」およびその設計者である「ハインツ・ゾンボルト」の組み合わせと見られる。これから分かるように、ゼンガーとは本来のドイツ語では名ではなく姓である。
 +
*英語翻訳版『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』や『第2次α』では「Sanger Sombold」表記となっている。
 +
**ゼンガーの出身国および彼の母国語であるドイツ語には実際に「ゼンガー(Sänger)」という言葉が存在するが、意味は「歌手(英語でいうシンガー)」である。なお、上述のオイゲン・ゼンガーの姓も歌手のゼンガーと同じ"Sänger"の綴りとなっている。
 
*[[無限のフロンティア]]のヒロインの[[楠舞神夜]]はキョウスケをモチーフとしているが、武器が「護式・斬冠刀」で「悪を断つ剣です」と発言するなど、ゼンガーを思わせるような要素も幾つか見受けられる。関連性は不明(攻略本では、本家OGの要素を持って来る際、ヒロインが剣というコンセプトがあったことから「スパロボで剣と言ったら斬艦刀だろう」ということで斬艦刀をチョイスしたと述べられている)。更に続編の[[無限のフロンティアEXCEED]]では最終ボス[[スヴァイサー]]がゼンガー(ウォーダンをモチーフにしている)の「漢」をモチーフにするなどキャラクター性が他作品に波及している。
 
*[[無限のフロンティア]]のヒロインの[[楠舞神夜]]はキョウスケをモチーフとしているが、武器が「護式・斬冠刀」で「悪を断つ剣です」と発言するなど、ゼンガーを思わせるような要素も幾つか見受けられる。関連性は不明(攻略本では、本家OGの要素を持って来る際、ヒロインが剣というコンセプトがあったことから「スパロボで剣と言ったら斬艦刀だろう」ということで斬艦刀をチョイスしたと述べられている)。更に続編の[[無限のフロンティアEXCEED]]では最終ボス[[スヴァイサー]]がゼンガー(ウォーダンをモチーフにしている)の「漢」をモチーフにするなどキャラクター性が他作品に波及している。
 
*斬艦刀に酷似した武器を持つ[[ラフトクランズ]]のパイロット[[アル=ヴァン・ランクス]]とは、巨大剣使いという共通点や、武士であるゼンガーに対してアル=ヴァンは騎士という好対照性から、両者の対決に期待するファンが多い。そして[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]]において、彼との対戦が実現した。ライターも待ってましたと言わんばかりに、台詞が多く実装されており、ゼンガー側は戦闘台詞でアル=ヴァンとの対決を「我が所願」と言い、アル=ヴァン側も「ついに彼と戦う時が来た」という前台詞もある。
 
*斬艦刀に酷似した武器を持つ[[ラフトクランズ]]のパイロット[[アル=ヴァン・ランクス]]とは、巨大剣使いという共通点や、武士であるゼンガーに対してアル=ヴァンは騎士という好対照性から、両者の対決に期待するファンが多い。そして[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]]において、彼との対戦が実現した。ライターも待ってましたと言わんばかりに、台詞が多く実装されており、ゼンガー側は戦闘台詞でアル=ヴァンとの対決を「我が所願」と言い、アル=ヴァン側も「ついに彼と戦う時が来た」という前台詞もある。
 
*寺田貴信氏の発言によれば、彼の大学生時代の先輩に当たる人物がモデルとなっているらしい。
 
*寺田貴信氏の発言によれば、彼の大学生時代の先輩に当たる人物がモデルとなっているらしい。
*名前のモチーフは、第2次世界大戦中にドイツで計画されたが実現しなかったアメリカ攻撃用爆撃機ジルバーフォーゲル(銀の鳥)の別名「ゼンガー」およびその発案者である航空宇宙技術者「オイゲン・ゼンガー」、そして大戦中のドイツの迎撃機「ソンボルト So 344」およびその設計者である「ハインツ・ゾンボルト」の組み合わせと見られる。これから分かるように、ゼンガーとは本来のドイツ語では名ではなく姓である。
 
*ゼンガーの出身国および彼の母国語であるドイツ語には実際に「ゼンガー(Sänger)」という言葉が存在するが、意味は「歌手(英語でいうシンガー)」である。なお、上述のオイゲン・ゼンガーの姓も歌手のゼンガーと同じ"Sänger"の綴りとなっている。
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

2024年12月16日 (月) 21:07時点における最新版

ゼンガー・ゾンボルトは「バンプレストオリジナル」の登場人物。

ゼンガー・ゾンボルト
外国語表記
第2次α
Sanger Somvold
北米版OGシリーズ
Saenger Zonvolt
登場作品

バンプレストオリジナルOGシリーズ

声優 小野健一
デザイン 河野さち子
初登場SRW スーパーロボット大戦α外伝
SRWでの分類 パイロット
主人公
テンプレートを表示
プロフィール
異名 悪を断つ剣
メイガスの剣(α外伝)
種族 地球人(ドイツ系)
性別
誕生日 1月5日
年齢 29歳[1]
髪色 銀髪(α外伝では紫)
血液型 B型
所属
αシリーズ
ディバイン・クルセイダーズαナンバーズ
OGシリーズ
地球連邦軍特殊戦技教導隊ATXチーム)⇒ディバイン・クルセイダーズコロニー統合軍クロガネ隊
軍階級 少佐
コールサイン アサルト1(ATXチーム)
ダイナ1(クロガネ隊)
趣味 釣り
好きな物 ブラックコーヒー
テンプレートを表示

概要編集

第2次スーパーロボット大戦α』以降の共通設定編集

元々は地球連邦軍所属のパイロットで、エルザム・V・ブランシュタインカイ・キタムラギリアム・イェーガーと共に特殊戦技教導隊の一員であった。作品の展開によってディバイン・クルセイダーズ(以降、DCと略)、またはDCにおいて立案された種の保存計画「プロジェクト・アーク」に協力することになるが、最終的には盟友であるレーツェル・ファインシュメッカーと共に巨悪に立ち向かう道を選ぶ。武士道重んじる示現流剣術の達人で、大剣「斬艦刀」を用いた機体(主にグルンガスト系列)を乗機とする事が多い。また、「悪を断つ剣」と自らを名乗り、また敵味方問わずその名で通っており(「悪を断つ」以外にも複数のバリエーションが存在)、大剣を自在に操る豪胆な彼を象徴するものとなっている。なお、ゲーム中ではイベント以外では特機にしか乗り換えが出来ないが、本来はパーソナルトルーパーPT)の操縦技術も超一流のパイロットである。特殊戦技教導隊に選抜されたことからも、その腕のほどはうかがえる。なのだが、現在までイベント・回想・会話シーンを含め一度もPTに乗る場面がない(アーマードモジュールに乗ったことはある)。

豪胆且つ実直な武人であり、ギリアムは彼を「信念の男」と評している。実際彼は一度自ら決めたことを、例え何があろうとも断固としてやり遂げる意志の強さを持つ。だがその強過ぎる信念ゆえに、情勢の変化に対して柔軟に立ち回れず、人の心の機微を理解しながらも、それに応じた接し方ができない不器用さも併せ持っている。一応、それなりにシャレの通じる一面もあるのだが…。彼の人となりを知った後のキョウスケ・ナンブからは「動けば子供でも分かるだろうな」とまで言われている。

実はかなりの下戸で酒類がまともに飲めず、大さじ一杯のアルコールで数秒持たず昏倒してしまう(その分覚めるのも早い)。釣りが趣味らしく「釣った魚をその場で『ダダーンッ!』」をやったことがあるとかないとか…。

なお、やや古風というか時代がかった物言いが目立つが、これはリシュウの教えを受けた影響でそんな物言いになったわけではなく、完全に素である(教導隊時代の同僚であるテンペストが、「その物言い…ゼンガー・ゾンボルトか」と言っているので教導隊時代は既にこの言動だった事になる)。

ファンからは『親分』の愛称で親しまれている。作品ごとに設定が異なるので、以下の項目を参照のこと。

スーパーロボット大戦α外伝編集

αシリーズではDCの元テストパイロットであった。ソフィア・ネート博士が中心となって立案された種の保存計画「プロジェクト・アーク」に軍事責任者として参加し、コールドスリープ状態で永い眠りについていた。しかし、「イージス計画」の失敗に伴う衝撃波到達における地球圏の混乱に乗じて地下勢力であるミケーネ帝国恐竜帝国が台頭、アースクレイドルにも危機が迫った。

他の者に先んじて目覚めたゼンガーはこれに立ち向かうが、アースクレイドル内部ではイーグレット・フェフによる反乱が発生。彼はソフィアをアースクレイドルのメインコンピュータ「メイガス」と融合させ、自身の手勢であるマシンナリー・チルドレンを率いてアースクレイドルの掌握を目論んだ。イーグレット自身はゼンガーにより葬られるが、残されたメイガスはゼンガーに精神コントロールを施し、マシンナリー・チルドレンと共に自身の配下としてアースクレイドルの勢力を再編成し「アンセスター」を名乗る。彼らは地下勢力を退けた後に一度活動を休止するが、遥か未来において再び活動を再開、その中で人類を不必要とみなし地球の後継者を自称して地上の制圧を目論み、ゼンガーもその尖兵として使役されることとなる。

しかし、過去からタイムスリップして現れたプリベンターとの戦闘の中で自我を取り戻し、マシンナリー・チルドレンとメイガスの野望を打ち砕いた。残されたゼンガーは現代へ戻ったプリベンターの一行と分かれて荒廃した未来の地球へと帰還し、崩壊したアースクレイドルを前に同胞達への手向けをした(尚、この結末は難易度「難」の場合のもので、難度が低い場合は記憶を取り戻すことなく戦闘の中で果てることになる。ただし、次作以降においてはゼンガーと和解した難ルートの設定が正史となっている)。

スレードゲルミルのデザインを手がけた富士原昌幸氏による公式コミカライズ作品『鋼の救世主』では、マシンナリー・チルドレンの敗北後にメイガスを守る最後にして最強の剣としてプリベンターの前に立ち塞がる。本格的な登場は最終話だが、ゼンガーのキャラクターについてゲームよりも深く掘り下げられている。余談だが、この作品ではロイ・フォッカーとは単なる知り合いではなく戦友と言ってもよいほどの間柄で、模擬戦の後には彼と酒を飲み交わしていた。しかし、第2次αで下戸設定が追加され、フォッカーと再度共演することになった第3次αでは彼と全く絡まなかったなど、結果としてこの作品での描写が完全に無視される形となってしまった。後のOGシリーズには究極奥義・星薙の太刀が採用されたのだが。単行本ではパイロットスーツ姿のゼンガーとシャツ・ネクタイ・ズボンに白衣という出で立ちのソフィアのツーショットイラストという、今の2人からは考えられないような、ある意味貴重な姿を見ることが出来る。

第2次スーパーロボット大戦α第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ編集

イージス計画が成功した現代において、前作同様アースクレイドルで眠りについていた。しかし、衝撃波の到達しなかった本作の世界においてもミケーネ帝国邪魔大王国ら地下勢力の侵攻が発生。目覚めたゼンガーが見たのは既に致命的に破壊されたアースクレイドルの姿であった。

ゼンガーは愛機「グルンガスト参式」とソフィア・ネート博士から託された「参式斬艦刀」によりアースクレイドルに迫る地下勢力を振り払うが、ソフィア博士は邪魔大王国のククルによって殺されてしまう。悲しみに暮れる彼は助太刀に来た大空魔竜隊と合流せず、一度は単独で戦う道を選ぶが、大文字洋三博士の説得で共に戦う道を選び、未来世界で共に戦った(勿論ゼンガー本人はその事を知らないが)剣鉄也らと共に地下勢力を迎え撃った。

やがてαナンバーズに編入されたゼンガーは、記憶を失った少女イルイとの遭遇、かつての友人レーツェルとの再会、因縁の相手であるククルとの再戦など、様々な出会いを経験していく。ククルとの戦闘時に愛機グルンガスト参式が損傷するが、その際には彼の代名詞とも言える新型機、ビアン・ゾルダークの遺産「ダイゼンガー」を手に入れ、グルンガスト参式の魂である参式斬艦刀と共に平和を乱す巨悪に立ち向かっていった。

だが、ある時彼がふと目にしたαナンバーズの戦闘記録には、平行世界の未来においてアースクレイドル計画が失敗に終わった事、そして自らが未来の世界で行った行為が書かれていた。そのことで自身の行為に迷いを抱いたゼンガーであったが、未来世界で戦ったαナンバーズのメンバーによる説得、そして自身が心を通わせたイルイが敵として立ちはだかった事実に再び奮起、「神を断つ剣」としてガンエデンに挑む。彼の乾坤一擲の一撃はイルイをガンエデンの鎖から解き放つことに成功するが、彼女を死なせてしまったと思いこんだ彼は、死んだと思われていたソフィア博士と再会するも彼女と共に居る事を良しとせず、一人死に場所を求めて修行の旅へ出た。

こうして封印戦争(第2次α)は終結したが、程なく再び戦乱が訪れる。これに対し再び巨悪に立ち向かう決意を固めたゼンガー[2]は、生きていたイルイを保護すべく盟友レーツェルと共に奔走。同じく彼女を狙うゴラー・ゴレム隊との戦いに明け暮れ、バルマーの武人であるバラン・ドバンとも幾度となく死闘を演じる。最終的にはαナンバーズと合流し、「悪を断つ剣」として銀河大戦(第3次α)を駆け抜けた。全てが終わった後、ゼンガーは再び巨悪が現れる日に備え、自身の腕を磨くのであった。

なお、第2次スーパーロボット大戦αで主人公に抜擢されたゼンガーであるが、現時点で登場した主人公の中で最年長の主人公である。

OGシリーズ編集

連邦軍ATXチームの隊長で、乗機はグルンガスト零式

エアロゲイターの影を察しつつ、「今の連邦軍では立ち向かえない」との認識を強め、どうするべきかを日々考えていた。そんな中、ラングレー基地壊滅後、ハワイで会敵したかつての親友、エルザム・V・ブランシュタインの真意を知り(これはゲームかアニメかで状況が大きく異なる。アニメ版DWではエルザムに敗れている)、自ら敵となって異星人に立ち向かう剣を鍛え上げるべく、コロニー統合軍の司令官マイヤー・V・ブランシュタインの元へと馳せ参じた。TVアニメ「ディバイン・ウォーズ」以後の設定ではこの直前にビアン・ゾルダークと対面している。

結果として部下であったキョウスケ・ナンブ達を裏切る格好となり、以後何度も交戦する。コロニー統合軍壊滅後はDCに合流するが、オペレーション・ユグノーの直前にマイヤーから「DCが暴走した際はそれを食い止める」事を命令されており、DCと連邦の最終決戦の際には、アードラー・コッホにより当初の理想を失って迷走していたDCと袂を分かち、キョウスケらに加勢する。

DC壊滅後はエルザムと合流、L5戦役の最終局面でキョウスケらと共闘し、エアロゲイターの打倒に協力した(OGシリーズにおける正史はリュウセイ編の展開だが、キョウスケ編では早いタイミングで味方入りする)。

終戦後はエルザムと共に姿を消すが、インスペクター事件の最中にグルンガスト参式を駆って介入。テスラ・ライヒ研究所奪回時にダイゼンガーに乗り換え、同じくアウセンザイターに乗るレーツェルと共に事件解決まで活躍する。

アインスト撃滅後はクロガネに乗艦してまたも姿を消す。しかし、ムラタの襲撃を機に地球圏を再び混乱が襲おうとしていることを察知、レーツェルらと共に独自に調査を開始。その中で修羅やデュミナス一派との散発的な交戦を経、ヘルゲート攻略戦において鋼龍戦隊と合流。ユルゲンの撃破には成功したものの作戦は失敗、撤退を余儀なくされる。

バルトール事件ではクロガネ隊の一員として裏で行動していたが、ソーディアンの出現を機に鋼龍戦隊と合流、修羅の乱を戦い抜いた。この戦いの序盤、函館で修羅将軍マグナス・アルドを退けているのだが、この時救った青年と後にまた出会うことになる。

争乱終結後はまたしても行方をくらましたが、独自行動の中でラ・ギアスへと召喚され、ヒリュウ改に合流して戦うことになる。帰還後、鋼龍戦隊に大統領殺害の嫌疑がかけられた際には引き続きヒリュウに乗艦。コモディン島でジンライと邂逅し、幾度もの交戦を経て鹵獲に成功。雷鳳として生まれ変わったそのパイロットには、かつて函館で救っていたトウマ・カノウの潜在能力を買い、彼が良かろうと口添えをしている。

封印戦争を戦い抜いた後は一旦イティイティ島に帰還した。その後、何故かエンドレス・フロンティアに転移しPROJECT X ZONEの事件に巻き込まれる事になるが、現時点での転移の経緯や詳細は不明であり、今後の補完が待たれる。

登場作品と役柄編集

『第2次α』では主人公ゆえに大半のステージで使用可能。それ以外の多くの作品の場合、彼の参戦するタイミングは能力の高さゆえに中盤以降になることが多く、序盤戦から使えることは少ない。その分だけ絶大な格闘能力を生かした最強のアタッカーとして活躍する。幹部クラスに対して専用セリフがあり、返しのセリフは彼の振う「斬艦刀」に恐れ驚く。また、多くのライバルが登場しては激しい対決を演じることが恒例となっている。過去の作品では敵として登場する事も何度かあり、彼の高い能力と優秀な特殊スキルに苦しめられる。

αシリーズ編集

スーパーロボット大戦α外伝
初登場作品。担当声優の小野健一氏はスパロボ初出演。
アンセスターの手先として、洗脳状態でプリベンターと戦闘になる。ただし絶対服従で無く、自爆命令を拒否するなど洗脳されてなお意志の強さも見せる。パイロット能力及び搭乗機であるスレードゲルミルの性能共に大ボス級で、同機の戦闘アニメの迫力もあり、圧倒的な存在感を誇る。隠し要素でハードルートのみ仲間にすることが可能だが、敵の時に持っていた指揮技能はなくなる。しかしそれでもその戦闘能力は味方機の中では別格で、演出や彼の豪胆なキャラクターも併せて多くのファンを獲得。その後OG1で再登場、次回作の『第2次α』では主人公に抜擢された。
なお当作品のゼンガーは「紫髪」「前口上の多用」「下戸や変わった言動などといった隙のある部分が見られない」など、現在のゼンガーとはかなり異なったものであり、どちらを先に見てもそのギャップに驚かされると思われる。
第2次スーパーロボット大戦α
スーパー系男主人公。『α外伝』ではなく、OG1の容姿や性格を受け継いでいる。主役としては珍しく序盤数話はスポット参戦扱い。
格闘能力は最強クラスで、小隊長能力「格闘武器の攻撃力20%アップ」により対ボス戦闘の要となる。ただ後継機のダイゼンガーに乗り換えると全体的に射程が短めの傾向はそのまま全体攻撃がなくなり、武器の命中補正も低いため雑魚戦は苦手になる。
ちなみに「斬艦刀・雲燿の太刀」使用時のボイスにバグ(攻撃時の「一刀!両断ッ!」「チェストォォォォッ!」のどちらも)が存在したが、技を仕掛ける際の声掛けとして「吼えろ、ダイゼンガー!」という前フリがあったため、ダイゼンガー自体が声を発しているかのようであまりにサマになっていたので気づかず仕様だと思っていたユーザーが続出した。
第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
主人公選択に拘わらず登場。
スーパー系を選択すると序盤の個別ルートでも一時的に登場し、特にトウマ編では『第2次α』ゼンガールートからの直接の続編という扱いで進行する。正式参戦はどの主人公でも第44話途中から。
トウマ編以外では前作には登場せず眠っていた設定で、バラン・ドバンとのタイマンはゼンガーが務める事になる。
OG2で初採用となったアウセンザイターとの合体攻撃は本作でも健在で、やはりボス戦で頼りになる。前作にあったボイスバグは修正されている。

単独作品編集

スーパーロボット大戦X-Ω
2017年12月からダイゼンガーのパイロットとして参戦。大器型のΩスキル持ちユニットであり、演出でボイスが使われている。また、2019年7月のアップデートにてパイロットパーツにもボイスが追加される。
スーパーロボット大戦DD
2021年12月のイベント「DARK KNIGHT」にてシナリオNPCとして初登場。
2022年9月のイベント「悪を断つ剣」ではダイゼンガーのパイロットとして追加参戦。同時に、自分自身対象の支援ユニットパーツ「浜辺の悪を断つ剣」としてもふんどし姿で参戦する。
スーパーロボット大戦30
DLC「エキスパンションパック」にて追加参戦。音声新規収録。
同作のリュウセイやマサキと同様『OG』ではなく『αシリーズ』設定。具体的にどこの時系列から来たのかは曖昧にされているが、アウセンザイターの存在やSRXチームがダイゼンガーを知らない事で自分の知っている時間軸のSRXチームではないと判断している事から『第3次α』途中の出来事と推察される。
ガン×ソードのシナリオにおいて目立つ傾向がある。特にヴァンが自らのカラを破った際の静かな喜びようが印象に残るか。
ダイゼンガー (刃馬一体)の武装の基礎威力は高めなのだが、ダメージ倍率増加系の固有技能を持たないため実火力は微妙。エースボーナスも役立つ場面がイマイチ少なく出撃枠を争うにはやや厳しい。

OGシリーズ編集

スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION
素の状態で再登場を果たす。高い能力はそのままだが、髪は銀になり、古風なしゃべり方もさらに強調され、前口上をさえぎる、お茶目な言動も見せるなど、α外伝での彼のイメージを大いに覆した。イベント以外では一貫してグルンガスト零式に搭乗(乗り換え不可)。キョウスケ編では序盤の短い期間のみATXチーム隊長で、その後ビアン博士の真意を理解し連邦を離反、コロニー統合軍につくが、ビアンとマイヤー亡き後に腐敗したDCを倒すために一旦共闘、第34話「亡霊、過去より来たりて」にて正式に合流する。リュウセイ編では「十字軍が消える日」「氷の国の方舟」でスポット参戦した後、終盤の終盤の第39話「白き魔星を撃て」でようやく参戦。キョウスケ編では、α外伝における「最初は敵だが、終盤味方になる」を形を変えて再現したといえる。この作品からゼンガーの基本設定が固められ始め、第2次αのゼンガーも含めた形で性格が形成されていく事となる。
スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2
中盤まではレーツェルと共に裏で動いているという設定。今回も乗り換え不能で最初はグルンガスト参式に乗るが、すぐにダイゼンガーに乗り換える。今回からアウセンザイターとの合体攻撃「竜巻斬艦刀」が追加され、更なるパワーアップを果たす。新ライバルのウォーダン・ユミルが駆るスレードゲルミルとの対決もあるなど、シナリオ面でも優遇されている。ただし、肝心のダイゼンガーの方は歴代最弱と言ってもいい冷遇を受けているが。
スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS
グラフィックがパワーアップし、第37話「武神装攻ダイゼンガー」は正に彼の為のシナリオ。ゼンガーの台詞からタイトルへ繋がるのだが、筆で荒々しく書いたような専用の書体によるタイトルが挿入されるという力の入った演出は必見。セリフも大幅に追加され、多くの敵に対し専用セリフがある。
スーパーロボット大戦OG外伝
コウタが主役を務める関係上割と序盤から参戦し、ほぼフル出演。依然として強力なアタッカーである。前作と比べて鉄壁の消費SPが半減し、宇宙適応がS、ダイゼンガーの運動性が大幅に上昇したことで回避にも期待できるようになり、雑魚戦での使い勝手も改善。この関係で本作では見切りを上書きするのは少々勿体ない。
今回は修羅との絡みが多い。セリフの量もさらに増えてリュウセイ(彼の場合は武器)並みであり、修羅やその将軍格、さらにデュミナス勢(ホムンクルス)、獣系、ダークブレインシュウに至るまで決め細やかに言い放つ。是非ともフリーバトルで試していただきたい。パイロットとしてはグルンガストシリーズ系列に乗り換え可能になった。参式や零式はともかく、壱式や弐式に乗り換える意味があるかといえば「?」だが。
第2次スーパーロボット大戦OG
リューネルートの11話「異界の剣」から参戦。本作から汎用カットインが追加。ダイゼンガーの射程が下がったことでますます雑魚戦が苦手になったが、撃墜数を稼いでおくと終盤で武器が追加されるので、参式辺りに乗り換えて積極的に前線に出していきたい。恒例の前口上も健在。今作でもジンライを「機忍」、AI1を「羊水球」、アダマトロンを「魔人祖」と表現しており、センスのぶっ飛び具合に磨きがかかっている。
本作でもグルンガスト系に乗せ換えが可能だが、参式はリシュウ同様Gラプターにしか乗せられない。尤もグルンガスト系は零式を除き汎用機扱いであるため、全体攻撃による撃墜数稼ぎ以外の目的で専用機のあるゼンガーを乗せるメリットはほぼ皆無である。
スーパーロボット大戦OG ダークプリズン
リューネの章とのクロスポイントで機体が登場するだけで、全く台詞がなかったため本人は登場しないが、アーカイブモードで声が入っている関係でスタッフロールにクレジットされている。
スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ
初回特別版としてドラマCDの「ゼンガーの帰還」において、「PROJECT X ZONE」(エンドレス・フロンティア)での出来事が収録されている。封印戦争後、謎の現象によって転移してしまった模様。エンドレス・フロンティア側から転移した時に事故が発生し、ハーケン、アシェン共々参戦する。
ストーリー中ではアル=ヴァンフー=ルーといったフューリーの騎士達との戦闘前会話や特殊戦闘台詞が多い。
スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ
リュウセイ編がベースなので、ホワイトスター戦前まで敵扱い。おいしいところのみ持っていくイメージがある。
スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター
今回は第15話「武神装攻ダイゼンガー」はいろいろな意味で必見。特に第15話エンディングはゼンガーの「ふんどし姿」が拝める。
スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ Record of ATX
キョウスケ編準拠のこちらでは最初から登場。原作通り一度敵に回るがDC残党との決戦には現れず[3]、南極基地での戦いに乱入して来る。
スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター Record of ATX
アニメより若干早く、リクセント奪還作戦より登場[4]。以降はアニメ版と同じだが、ラミアに発破をかける(後述)等の展開もある。

無限のフロンティアシリーズ編集

無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ
予約特典のドラマCDに登場。

関連作品編集

PROJECT X ZONE
OGシリーズ代表として参戦。次元転移した経緯と詳細は現時点では不明だが、少なくとも時間的には第2次OG終了後の設定である。かつてのアクセル達と同様、エンドレス・フロンティアに身1つで転移し、直後にハーケンや神夜と出会う。ジ・インスペクターのドラマCDでは生身による刃馬一体を行っていたが、映像にするといろいろ問題があるのかレーツェルとコンビを組まない(というよりレーツェルが登場しない)。そのため扱いはソロユニット。なんと生身で斬艦刀を振り回す(公式設定では通常の日本刀を所持しているが、その刀に宿っていた霊力を神夜が解放した事で斬艦刀に変化した)。
初登場はプロローグ3。また、斬艦刀&悪を断つ剣繋がりの神夜(ただしあちらは斬刀)と共演する。さらに、セガとカプコンのロボット作品とも共演を果たした。その後、不死桜の番人をやっていたらしく12話にて、転移直後の『テイルズ オブ ヴェスぺリア』のユーリ&エステル(ペアユニット)との一騎打ちを経て正式参戦する。なお12話での敵対時は初期レベルのユーリ&エステルのみ、ターン経過でイベントという完全なイベントバトルなのだが、アイテムを使わないと普通にゲームオーバーにされかねない強さとなっている。さらに終盤では敵として彼のコピーが数体登場する。
掛け合いではネームレス部隊をクロガネ隊と重ね合わせたり(ともに記録に残らない部隊であり訳アリなメンバーが多いがネームレス部隊は懲罰部隊としての側面が強くクロガネ隊とはやや異なる)「魔を断つ剣」と発言したりするなどスパロボにかけたネタや武人としての発言がある。所持するスキルは自身のパラメーター上昇と低確率での全体のXP上昇率の向上だが、大神&さくらやエックス&ゼロとはパラメーター上昇スキルがダブってしまう。ランダムスキル「悪を断つ剣なり!」の効果が「味方全員に1回のみXP上昇率30%アップ」と発動確率は低いながらもなかなかに強力で発動すればXPをガンガン稼ぐことができる。
攻撃モーションは斬艦刀・大車輪で斬艦刀を投げる→戻ってきた斬艦刀を掴みα外伝でのスレードゲルミルのモーションを模した一文字斬りで切り抜けつつ相手の背後に回り込む→斬艦刀・雷光斬りでの切り上げ→雲燿の太刀の一刀両断といったグルンガスト零式以外の彼が搭乗した機体のモーションで攻撃する。雲燿の太刀の瞬間クロスヒットしていても地面近くまで敵が引っ張られる。何故OGでは搭乗していないスレードゲルミルのモーションがあるのかは気にしてはいけない。ついでに敵時の技「斬艦刀・一文字斬り」はカメラワークからモーション、さらには見得切り時の斬艦刀の歪み方まで、まんまα外伝のスレードそのものである。同様の理由で気にしてはいけない。
……そしてエンディングでは元の世界へと無事に帰還した訳なのだが、上述したとおりゼンガーの霊式斬艦刀は彼の愛刀を霊力で変化させた代物であるため、生身サイズの馬鹿でかい斬艦刀をOGシリーズの世界へと持ち帰っている可能性が極めて高い。もし今後OGシリーズで生身での活動を強いられる場面があった場合、霊式斬艦刀を武器に大立ち回りを演じるというあらゆる意味で凄まじい光景が見られるかもしれない……。
ちなみに寺田貴信P曰く森住惣一郎氏に彼かギリアムのどちらかを使わせてほしいと言われたとのこと(ギリアムも『ヒーロー戦記』でパワードスーツを着て戦っているので白兵戦も不可能というわけではない)。ダイゼンガー風の鎧を着て戦うという案もあったが生身で戦うキャラとの兼ね合いで没となった(実際重装なのはネームレス部隊と騎士団長とBSAAの方々だけである)[5]
続編の『PROJECT X ZONE 2』にOGシリーズは登場していないが、ユーリがゼンガー以上に強烈な存在感を持つせがた三四郎に絡まれた際にゼンガーと交戦したことを思い出すシーンがある。

パイロットステータス編集

能力値編集

全シリーズを通しても格闘技量が最高峰。その分回避に難がある。命中は実はそれなりに高かったりもするのだが、特殊技能や乗機の命中補正の都合でやや低く感じやすい。また『第2次α』と『第3次α』ではイメージに反して防御が低い。初出演作品の『α外伝』では回避を除く全能力が高く、スレードゲルミルの没になった武装の一部に射撃属性の武器が存在したためか射撃も高い。また、味方になると回避が10上昇し、スレードゲルミルの運動性が下手なMSよりも高いこともあり、改造を加えると雑魚の攻撃ならひょいひょい避けてしまう。

精神コマンド編集

シリーズにより差があるが、必中熱血、気力上昇系コマンドと、いかにもスーパー系といったものをよく覚える。『α外伝』のみだが敵時限定でなんと魂まで使用する。スーパー系が魂を使用するとどういうことになるのかよく分かるだろう。

α外伝
必中ド根性ひらめき気合熱血
敵時は「ひらめき」が「鉄壁」に変わる。愛の所持は、前述したようにこの作品でのゼンガーのキャラ性は以降の作品とは違うことが垣間見える点の一つ。
第2次α
必中気合ひらめき加速熱血直撃
第3次α
必中気迫鉄壁不屈熱血直撃
X-Ω
ド根性直撃激闘
パイロットパーツ装備時
必中闘志威圧
システムが違うというのはあるにしろ、現在唯一熱血を持っていない作品。
DD
必中気合熱血鉄壁捨て身怒涛
30
必中不屈鉄壁気合熱血気迫
本作ではサブパイロット扱いのレーツェルに譲ったのか、『OGS』比で加速が気合に差し替わっており、気迫と重複している。
OG1
見切り気合鉄壁加速熱血気迫
OGシリーズでは加速を必ず覚える。ベテランや腕利きのパイロットが覚える傾向の見切りを持っているため、スーパー系の傾向ではあるが必中を単品で覚えない。また、気合と気迫を両方覚えてしまってる点もマイナスポイント。どちらかが必中になるだけで評価が変わってたかもしれない。
OGS
必中不屈鉄壁加速熱血気迫戦慄(ツイン)
不屈の採用と見切りが直感に変更された都合によりイメージが合わなくなったのか、かぶっていた気合・気迫を一本化し必中・不屈・気迫に。以降はほぼこの路線で固定。
第2次OGOGMD
不屈必中加速気迫熱血信念(ツイン)
枠が1つ減った都合で「鉄壁」がツイン精神の「信念」へ移動。またエースボーナスとしてではあるが、αシリーズで所持していた直撃が復活している。

特殊技能(特殊スキル)編集

α外伝
ガッツ指揮官L4、切り払いL2、援護L3
当時、底力の上位互換だったガッツを所持していたため、HPが減るほど手の負えない相手に。味方加入すると指揮官が消滅し援護の限界Lvが2まで下がるが、ガッツは残るので鬼のような強さ。
第2次α第3次α
底力L9、切り払いL9、カウンターL9
とにかく「斬られる前に斬れ」を体現したような構成。味方パイロットでは唯一切り払いがレベル9まで成長する。Eセーブガード、後は第2次ならSP回復、第3次なら気力限界突破一択だろう。
DD
[+]打と意地
攻撃力・照準値が増加する。気力150以上の時、ステージ中一度だけ「」(レベルが上がると「ひらめき」が追加される)がかかる。
一意専心
気力が10上昇する毎に、防御力が増加する。
心眼(ゼンガー)
攻撃力・防御力が増加する。被ダメージ時の気力上昇量が増加する。
[+]晃速の剣
攻撃力・防御力が増加する、気力上限が増加する。移動力が1増加する。
[X]黒い竜巻
攻撃力・照準値が増加する。出撃後1度だけ、戦闘終了時にHP50%以下のとき、「忍耐」(レベルが上がると「必中」も追加される)がかかる。スピードが増加する(LV5で追加される)。
30
底力L6、気力+(ATK)気力限界突破L2

OGシリーズ

OG1
底力L5、カウンターL6、インファイトL6、指揮官L3、ヒット&アウェイ
『OGs』のOG1シナリオでは底力はレベル6、カウンターとインファイトはレベル7まで上がる。零式の大火力とアーマーブレイカーを両方活用するなら援護習得も手だが、本作では直撃は覚えないのでキャンセラー系能力には注意。ヒット&アウェイは乗機のグルンガスト零式では全く活かせないので死に技能。
OGsOG外伝
底力L9、カウンターL9、インファイトL9、見切り
悪くはないがどうにも不足なので、Eセーブアタッカーは必須。命中率は自前の必中や味方の感応で補うとして、見切りはガードで上書きしてしまおう。さらなる火力を求めるならば、底力を切って気力限界突破を覚えるといい。
第2次OGOGMD
インファイトL6、底力L7、カウンターL7、連続攻撃L1
見切りを失い、それ以外の技能のレベルも下がったが、底力は補正値が大幅に強化されたので以前よりも強力になった。新たに連続攻撃を習得し、更にダイゼンガーのコンボ対応武器が攻撃力の高い「斬艦刀・雷光斬り」であるため、固まった敵に対する殲滅力も十分。相変わらず燃費が悪いのでEセーブと、更に火力を引き上げる気力限界突破を習得させればいいだろう。『OGMD』ならばマキシマムブレイク役の起点としてMB発動も候補に挙がる。

小隊長能力編集

格闘武器の攻撃力+20%
第2次α』、『第3次α』で採用。
高い格闘能力を更に底上げする。問題は自分以外は小隊攻撃用の武器が格闘属性でないと効果を発揮しないため、特に『第2次α』では都合のつく機体を探すのに難儀する事。

エースボーナス編集

格闘武器の与える最終ダメージ+10%
『OG2』『OG外伝』で採用。乗れる機体の主武装はほぼ格闘武器なので非常に有用。
気力130以上で、精神コマンド直撃がかかる
『OG2nd』『OGMD』で採用。どんな防御系特殊能力を持っていようと「断てぬものなし」となるボーナス。
有用性は作品によって異なり、OG2ndでは雑魚はほぼバリアを持たず援護防御もそこまで鬱陶しくないため微妙。逆に、OGMDではフューリー系機体がオルゴン・クラウドを標準装備するため、一気に役立つ場面が増えた。
気力130以上で自軍フェイズ開始時、Exアクション「ダイレクトアタック」がかかる。
『30』で採用。有用性の低さまで込みで『OG2nd』のボーナスの再現となる。このボーナスがあるからか、ゼンガーはサイズ差補正無視を初期習得しておらず、ダイゼンガーの武器にもサイズ差補正無視が付いていない。
ダイゼンガーの最強武器及び準最強武器にはバリア貫通がある為、サイズ差補正無視さえ習得させればほぼ無意味となる、今回も空気気味なボーナス。ダイゼンガーは全武装が格闘武器なので、『OG2及びOG外伝の頃のエースボーナスの方が良かった』というのが、プレイヤーの総意だろう。
なお、AOSアップデートの「戦術訓練」が2段階以上ならば、このボーナスは常時発動となる。その為、ゼンガーにとってはサイズ差補正無視は死にスキルとなる。ゼンガーがボーナス取得前のときは、ダイゼンガーにスパイラルエフェクターを装備させるか、エースになるまで我慢する方が良い。

支援効果編集

パーツ メイン効果 サブ効果 精神コマンド 専用演出対応
浜辺の悪を断つ剣 防御力ダウンIII タイプ強化IV(攻撃・防御)(ゼンガー・ゾンボルト) 必中 ダイゼンガー
(ゼンガー・ゾンボルト)

パイロットBGM編集

「THE GATE OF MAGUS」
アンセスター時代のゼンガーのデフォルトBGM。OGシリーズではGBA版OG2以降、条件を満たすと戦闘曲として選択可能。
悪を断つ剣
OG1から登場した、初期のゼンガーのデフォルトBGM。演歌風。ダイゼンガー時には下記の「剣・魂・一・擲」になるが、ここぞというときの出番には必ず掛かる。クリーンギターのカッティングと重厚なドラムテンポによりゼンガーの「侍」としてのイメージを印象づけるBGMとなっている。
「剣・魂・一・擲」
ダイゼンガーのデフォルト機体BGM。こちらは時代劇調である。此方もクリーンギターの細かいカッティングのテンポによるリズムであるが、「悪を断つ剣」とは違う威風堂々としたイメージを想起させる。『第3次α』版はやや音の厚みが失われたが、『OGS』では『第2次α』とほぼ同一のクオリティで再現され、さらにメインパートの音色が尺八になるという徹底ぶりである。

人間関係編集

ソフィア・ネート
作品によって立場は変わるが、ゼンガーが想いを寄せる女性。エルザム曰く「心の伴侶」。なおゼンガーの方がソフィアより年下である。
メイガス
ソフィアがマシンセルによりアースクレイドルのコンピューター・メイガスと融合した姿。α外伝では彼女の精神操作を受け、指示に従っていた。
イーグレット・フェフ
スーパーロボット大戦トリビュートに収録された『孤高の勇者』にて初共演。プロジェクト・アークに必要な人材としてソフィアのスカウトを受けていたフェフの下に派遣され、彼の準備の手伝いにグルンガスト参式と共に赴いた。研究所がミケーネの襲撃を受け参式で出撃しようとした際に、とんでもない爆弾発言によって彼に引き止められてしまう。
α外伝では過去にアースクレイドルで反乱を起こし、ソフィアをメイガスと融合させアースクレイドルを掌握しようとしたがそれに激昂したゼンガーによって殺されたことが語られるのみで本人は登場しない。
なお、この時の殺害方法は『鋼の救世主』では銃による射殺だったのだが、同作者による同人誌『鋼の救世主前伝』ではゼンガーに剣の達人という設定が追加されたことを加味してか刀による斬殺に変わっている。
OGシリーズにおけるフェフとの関係はα外伝ほど因縁深いものではない(殺されかけたフェフのほうから一方的に逆恨みされる程度)。直接対決が実現するが、艦船に乗っている以上「斬艦刀」で切り伏せられるのはなんとも。
エルザム・V・ブランシュタイン / レーツェル・ファインシュメッカー
OGシリーズでは対照的な性格ながら、自他共に認める親友にして、名コンビ。彼との息の合ったコンビネーション攻撃には目を見張るものがある。第2次αにおいてグルンガスト参式のサブパイロットとして彼を思い浮かべるが、彼が乗ると機体を黒く染められかねないと却下する。もっとも、ジ・インスペクターでは本当にその「黒い参式」に乗ることになったが。ちなみにOG外伝では一応この組み合わせが再現可能。
ギリアム・イェーガー
元教導隊の一員。何かと助言する事が多い。一見エルザム同様に対照的な性格に見えるが、本質的には互いに「何があろうと己の信念を貫く不器用な男」という同類である。ちなみにいざ対決となると、ゼンガーにとってギリアムは何処まで先読みしてくるかわからない強敵であるようだ。
カイ・キタムラ
元教導隊の一員。敬語で話す等、ゼンガーにとっては先輩格。
テンペスト・ホーカー
元教導隊の一員。DCの尖兵となり己の復讐で戦うテンペストを否定。のちにDC入りするが、内部においてテンペストとの関わりはない(ゼンガーはおもにコロニー統合軍の方にいたため)。
ガルイン・メハベルカーウァイ・ラウ
元教導隊の隊長。のちにエアロゲイターの尖兵として変わり果てた姿で再会することに。
キョウスケ・ナンブ
元部下。ゼンガーが自分と互角に戦えると認めている数少ない人物。OG1のキョウスケ編ではハガネ・ヒリュウ改部隊へ再加入する際、ゼンガーが彼へDC戦争で裏切る形となったことに詫びを入れようとした所、腰抜けは必要ないと逆に殴りつけた。
エクセレン・ブロウニング
元部下。彼女は現在でもゼンガーを「ボス」と呼んでいる。OGシリーズでは、ゼンガーの愛称として一般に定着している『親分(オヤブン)』も彼女の台詞が元。
ブルックリン・ラックフィールド
元部下にして弟弟子。αシリーズでは彼の師であり、剣の修行をつける。
リシュウ・トウゴウ
剣の師匠。ゼンガーを完全に理解している人物の一人。
タスク・シングウジ
OG1において巨大な剣の零式斬艦刀に対し、巨大な盾・シーズシールドユニットを装備するジガンスクードで真っ向勝負を仕掛け、相殺の形による引き分けにもちこんだ。ちなみに援護する際にゼンガーを『親分』と呼ぶ他に、α主人公VS第2次α主人公による一対一の勝負の名場面をみせた数少ないキャラ。
トウマ・カノウ
封印戦争第2次α)もしくはOG外伝にて民間人だった彼を救い、それがきっかけで『夏の日の巨人』として彼の記憶に残る。弟子だったが、後に対等な戦友となる。彼に手紙を渡し、迷ったら手紙を読むよう告げていたが、内容は白紙だった。第2次OGでも大体似たような関係。
マイヤー・V・ブランシュタイン
統合軍総司令。DC戦争終盤において、彼から「使命」を託され、それを見事に全うする。
マシンナリー・チルドレン
α外伝では彼らと共闘していたが、ハードルートのみメイガスの精神操作が解け、敵対する。ちなみにOGシリーズでは「会者定離の理」でしか戦えない。
イーグレット・ウルズ
マシンナリー・チルドレンのリーダー。α外伝では彼を使役。OGシリーズでは彼に乗機ごと一刀両断されるも、その後「エグレッタ・ウーノ」として復讐を目論む。
ククル
第2次αにおいてはアースクレイドルを破壊した張本人。最初は彼女を俄然敵視するが、再度見えた際にはお互いの意思を掛けて勝負する。第2次OGでは彼女とはあまり関係が深くなく、どちらかというとバラル繋がりでリシュウの方が因縁が強い。
ウォーダン・ユミル
「向こう側」のゼンガーの人格が移植されたWシリーズ。即ち『もう1人のゼンガー・ゾンボルト』。お互い武人として一騎討ちを望む。
バラン・ドバン
第3次αトウマルート以外のルートの場合に、何度も立ちふさがったゼンガーをライバル視する。
ハザル・ゴッツォ
会話があるわけではないが、なぜか彼の戦闘台詞に対ゼンガーのものが多い。
ムラタ
元兄弟弟子。師匠を裏切り、ただ人斬りの快楽を求める愚者。ゼンガーの目下の目的の一つは彼を討つことであり、封印戦争にてついに成し遂げる。
イルイ・ガンエデン
同胞を失った心の拠り所。彼女が入れたブラックコーヒーは格別であった。ガンエデンの鎖から彼女を解き放つべく「神を断つ剣」としてガンエデンに対峙する。
第3次αのトウマルートのEDでは、全てが終わった後に彼女の義父となる。
第2次OGでもコーヒー絡みのイベントが再現されている。
サフィーネ・グレイス
戦闘前会話で彼女の反応にドン引きした(詳しくは後述)。
ハーケン・ブロウニング
『プロジェクトクロスゾーン』にて転移してきた直後に邂逅。予想通り、彼(と神夜)の苗字に反応していた(後述)。
楠舞神夜
ハーケン同様、苗字に反応。また、彼女の力で刀を斬艦刀に変化させてもらっている。
アル=ヴァン・ランクス
『OGMD』では明確な絡みこそないものの、身の丈以上の大剣を使う者同士、戦闘前会話・特殊戦闘台詞が多く実装されている。

版権作品との人間関係編集

スーパー系編集

兜甲児
『第2次α』では「親分」の呼び名をつけた。
剣鉄也
『α外伝』などでは戦友として戦っていたが、未来の平行世界の彼については口を閉ざしていた。『第3次α』ではスポット参戦で姿を現わすたび、何かと反応してくれる。
夕月京四郎
αシリーズでは同じ剣術の達人として彼と手合せをしていた。なお、剣の腕が互角だったらしく、勝負の結果が引き分けに終わっていた。
葵豹馬
『第3次α』のボアザンルートではダンゲルとの決闘を受ける彼に自身の刀を渡していた。
大神一郎
30』では彼と手合わせし、彼の剣技を攻防一体と評した。
エリカ・フォンティーヌジェミニ・サンライズ
サクラ大戦』の『3』と『V』のメインヒロイン。『PROJECT X ZONE』にて共演。2人共日本について誤解している部分があり、ゼンガーの事も日本人だと勘違いした。また、『30』で共演した際はエリカの飛び道具での特訓にも付き合った。
ヴァン
『30』では彼を「真の男ならば自らのカラは自らの力で破る」と見守り、彼がパズルを解いて壁を破った際にはその成長を喜んでいた。また、お互いに剣の掛け声が「チェスト」という共通点もある。
ザガート
『30』にて対峙した際、彼の戦う理由が誰かを守る為である事を察し、それを分かった上で勝負に挑んだ。

リアル系編集

ロイ・フォッカー
『α外伝』では味方部隊の中で唯一のゼンガーとの知己。『鋼の救世主』では過去の模擬戦の際にゼンガーの攻撃の癖を見切っていた他、その後には一緒に酒を飲み親交を深めていた。当時のゼンガーもフォッカーの腕前を「彼さえいれば南アタリア島の守りは万全」と高く評価していた。人類の敵に回ったゼンガーを一喝し、悪を断つ剣として立ち直る切っ掛けを作る。

その他編集

ユーリ・ローウェル
アクションRPG「テイルズ・オブ・ヴェスペリア」の主人公。『PXZ』にてテルカ・リュミレースからエンドレス・フロンティアへと転移してきた彼と剣を交える。その際、彼の剣技が独自のアレンジを加えているものだと気付いている(例をあげると虎牙破斬で普通切り下ろすところを叩き落としている。これはユーリがかつて騎士団に入っていたが、ヴェスぺリア本編開始までにやめているため)。当人からは仲間のレイヴンやかつて己の手で介錯したドン・ホワイトホースと同様に「濃いおっさん」扱いされている(ちなみにドンも大剣使いである)。
KOS-MOST-elos
シャドウミラーにもここまでの技術はあるまい」と称賛する。まあ、当時はアシェンのことを知らないから妥当である。ついでに言えば、実は味方にWシリーズがいるのも知らない。
リュウ
格闘ゲーム「ストリートファイターシリーズ」の主役格。『PXZ』にて共演。同じ求道的精神の持ち主同士として意気投合した。

名台詞編集

共通(第2次α以降)編集

「黙れ! そして聞け!」
相手が前口上を滔滔と流そうとすると、これで相手を「!」と黙らせるのがお決まり。α外伝では全て言わせた上で下につながる。
なお、この台詞は本来はゼンガーが相手の前口上を論破する流れにするはずが、その台詞を考える時間がなかったために一方的にぶった切る流れになって作られたという開発上の経緯がある。森住惣一郎氏は初めてこの台詞を見た時に「こいつ絶対何も話聞いてなかったよ」と大ウケし、真面目な台詞として書いた寺田プロデューサーは非常にがっかりして、台詞の格好良さを力説したとか。その後、OGにおいて寺田氏の発案でATXチームの隊長となったゼンガーのキャラクター像は、キョウスケ編で面白台詞を発する森住氏のゼンガーと、それを修正する寺田氏とのやり取りの結果として、現在の彼の立ち位置を確立させることになった[5][6]
「我が名はゼンガー! ゼンガー・ゾンボルト!! 悪を断つ剣なり!!」
上のセリフの次は大体こう続く。斬艦刀使用時には単体で言うことも。「我こそは~」「我は~」となる場合や、名乗りは一度のパターンもある。
「我に断てぬもの無し!」 / 「我が斬艦刀に断てぬもの無し!」
必殺技が決まったときはこのセリフ。相手が超巨大な宇宙怪獣だろうが戦艦だろうが小惑星だろうが、この一言で何でもぶった斬る。ちなみに第3次αのみ、「我が斬艦刀に……断てぬものなし!」とタメが入り、より決め台詞らしくなっている。ただし、OGシリーズのみがある。
「冥府への案内つかまつる!」
ケイサル・エフェスヴィンデル・マウザーなど自分を突き通そうとする巨悪への台詞。なお、ククル相手だと「黄泉路への~」となる。
「ダイゼンガー、見参!」
戦闘開始台詞の一つ。第3次αでは開始台詞の汎用バリエーションが極端に少なく、これか「武神装攻、見参!」しかない。

αシリーズ編集

α外伝編集

「我はゼンガー・ゾンボルト。メイガスの剣なり!」
斬艦刀使用時の台詞。秀逸な戦闘アニメも合わさってとにかく怖い。味方の時と違って声にドスが利いており、途轍もない強敵を演出している。なおこの台詞以外にも、洗脳状態で名乗りを上げる時には、味方時及び以降の作品で「我が名」となっている部分が「我」になっている。
人によってはOGシリーズのウォーダン・ユミルの台詞・異名としての印象が強い「メイガスの剣」だが、実際の発言の初出はゼンガーである。
「我が拳に貫けぬものなど、存在せん!」
ドリルブーストナックル使用時の台詞。この言葉に偽りはなく、並のユニットでは言葉通り一撃で貫かれてしまう。
「お前では俺の長き戦いの年月に終止符を打つことはできん!」
「お前にこのスレードゲルミルを止めることはできん!」
「この俺に命中させたか…」
「そうだ…その気迫でなければこの俺は倒せんぞ!」
「どうやらこちらも全力で仕掛けなければならんようだな」
「ならば、貴様を我が敵として認めよう!行くぞ!!」
全て敵ゼンガー専用の台詞。敵サイドのパイロットだけあって現在のゼンガーとは雰囲気の違う台詞が多い事が分かるだろう。勿論、声にも異様な迫力が出ている。これらの台詞の一部は多少改変が加えられ味方時(スレードゲルミル→グルンガスト参式or参式に変化)、続編、ウォーダン・ユミルに使用している。
「命令変更…機体自爆により…標的を一斉消去…」
「…命令変更拒否…。メイ…ガスの……防衛を…最優先………命令…変更拒否………め…いれい…変更…拒否……。ここで…自爆することは……出来ない……我は…メ…イガスの剣…。メイガスの防衛を…最優先……。自爆命令は……第一目的に…矛盾と判断…」
「ABAYO」にて。
「貴様らをメイガスの下へ行かせるわけにはいかん……このゼンガー=ゾンボルト…メイガスの剣となり、盾となって果てる覚悟は出来ている!!さあ、命が惜しくない者からかかって来るがいい!!我が斬艦刀で一刀両断にしてくれる!!」
アースクレイドルにおけるゼンガーとの最終決戦時の台詞。アースクレイドルのメイガスを守る為に、鬼神と化したゼンガーは「メイガスの剣」としてプリベンターを迎え撃つ。プリベンターにも守るべきものがあるように、ゼンガーにも守らねばならないものがあるのだ。
「…メイガスよ…どうやら、俺の死に場所はここと決まったようだ…だが…このゼンガー、ただでは死なん!一人でも多くの者を道連れに冥府魔道へ堕ちるのみ!!」
同上。最終決戦時の台詞2。プリベンターの激しい猛攻の前に、追い詰められたゼンガーは自身の死を覚悟したが、メイガスの為に一人でも多くのものを道連れにしようとする。台詞後の怒涛の精神コマンドによる連撃は非常に脅威である。「ド根性」「ひらめき」「必中」「鉄壁」「気合」x2に加えて、なんと「」までも使用する。ゼンガーの覚悟の強さが良く分かる場面である。
「お…俺は………」
「…俺は……そうか……あの時…イーグレット=フェフに……」
「俺は…俺が生まれた時代の……機動兵器と……戦っていたのか…ならば…俺達は……マシンセルによって…暴走…」
「……俺を…止めてくれたのは…お前達か……フ、フフフ…礼を言うぞ……」
「そ、そして……その力なら……ソフィアを……メイガスとマシンセルの…‥呪縛から……」
「……ソ・フィ・ア………」
第42話易ルート「歪んだ未来」or普ルート「地球の後継者」専用の戦死時の台詞。プリベンターとの接触により過去の記憶を微かに思い出していたゼンガーだがスレードゲルミルの損傷と同時にメイガスの精神操作が解け、遂に過去の記憶を取り戻した。しかし、時既に遅くプリベンターの攻撃により蓄積した激しい損傷にマシンセルの修復能力が追いつかず機体は限界を向かえていた。自分の死期を悟ったゼンガーはプリベンター達に自分の暴走を止めてくれた礼を告げ、メイガスとマシンセルの暴走を止める望みを託す。そして、ゼンガーはソフィアの名を口にし冥府へと旅立った。大地の守護神…メイガスの剣等の異名を持ち、何千年も地球の脅威と戦い続けたアースクレイドルの騎士ゼンガーも、プリベンター達のお陰で漸く眠る事を許されたのだ。
(ソフィア……俺はここに戻って来た………俺達が未来に望みを託し、果てなき眠りについたこの地に………俺達は道を誤ってしまったが……人類は幾度の危機を乗り越え…未来を手にすることが出来た……だから……だから、この地で安らかに眠ってくれ………永遠に…………)
難ルートのエンディングの、憂愁を感じさせるラストシーン。
「アンセスターは地球の後継者ではない!」
キャラクター事典より。実は味方に合流する伏線となっている。

第2次α編集

「だが…悪を断つ剣の俺が… たった一人の女すら救えんとは……これが… あの時、剣としての役目を果たせなかった 俺にかせられた十字架だと言うのか…?」
「…ククルが死に…… ソフィアが生き延びる…やはり、 俺は守るべき者を犠牲にして 剣を振るわねばならぬ宿命なのか…」
37話「常世の舞」のエンドデモにて。「あの時」というのは1話でアースクレイドルが襲撃を受けて壊滅したとき。ケレンによる攻撃が原因だったとはいえ、目の前でククルを死なせてしまったことを親友に打ち明ける。彼女の死はゼンガーにとってかなりショックだったようで、彼の帰りを待っていたイルイから約束のコーヒーも受け取らずに部屋に戻ってしまった。しかし、皮肉にも「守るべきものを犠牲にして剣を振るう宿命」は後にまたしても最悪の形で実現してしまうことに……
「黙れ! そして聞け!」
「 我が名はゼンガー! ゼンガー・ゾンボルト! 我こそは!」
神を断つ剣なり
最終話「神を断つ剣なり」より。台詞からタイトルへと繋がる。第一話でも同様に『悪を断つ剣なり』と演出しており、対になっていると言える。
「…お、お前達……」
「…こんな俺のために………。 力を貸してくれるのか……」
「…こんな俺のために……」
同上。イルイの説得に向かう際にαナンバーズの皆から激励を受け、感極まっての男泣き。というのも、少し前に未来世界の記録を目にしプロジェクト・アークの末路を知ってしまったからであり、自らが犯したかもしれない過ちについて彼が罪悪感を抱いていたことがわかる。そしてゼンガーはイルイを救うべく仲間たちとともにガンエデンの元へと向かうのだが……
「…あ、悪を断ち… 神をも断つ剣の俺が……!…幼子一人救えんと 言うのか……!イルイ一人 守れんと言うのか……ッ!これが 俺にかせられた十字架だと言うのかッ!う、うう…!うううッ…!!うおおおおおおおおッ!!」
死力を尽くしたにも関わらず、彼女を終ぞその手で救う事は出来なかった……。ソフィアやククルの件も見るに、今作での彼は目の前の女性をその手で救えない宿命を背負っているとでもいうのだろうか…。その後、ゼンガーの知るところではなかったものの、エンディングの最後でイルイが生存している描写が示されているのがまだ救いか。
「俺が死すべき地はやはり戦場。同胞達の死に報いるために…」
「ククルが眠り、我らの知るイルイが守ろうとしたこの地球のために……」
「これからも悪を断つ剣としての使命を果たそう…」
エンディングにて。
朋友であるレーツェルことエルザム・V・ブランシュタインとの別れの言葉における台詞。

第3次α編集

「…俺が教えたのは剣の型…強さの入り口に過ぎん」
「真の強さを身に付けられるかはお前自身の心にかかっている」
クスハ編10話「龍を喰らうもの」においてのブリットとの特訓で。力の源が何であるかは既にはっきりしていた。
「……トウマの命の代わりに、この斬艦刀を持っていくがいい」
「剣が折れたなら、接げばいい。地に伏したなら、また立てばいい。しかし、命まで奪わせるわけにはいかん」
トウマ編第34話「武人の心、その意味」より。バランに完全敗北したトウマを救援に現れたゼンガーだが、その行動は助太刀ではなく、トウマの命の代わりに己が半身とも言うべき斬艦刀を差し出す、というものだった。感服したバランは「次に会う時までその刀は預ける」とその場を去り、ひとまず事態は収拾した。
「数々の怨念、邪念、執念、我が斬艦刀で貴様と共に斬り捨てるッ!!」
第48話地球/宇宙ルート「失われた者たちへの鎮魂歌」におけるムゲ・ゾルバドスとの戦闘前会話。イルイを苦しめた元凶が相手なだけに、ゼンガーも何時にも増して吼える。
「斬艦刀よ! 今こそ、星を薙ぐ時だ!」
第57話対バッフ・クランルート「憎しみの環の中で」より。ラビットスター破壊作戦決行に際して。αシリーズ未採用の究極奥義「一閃・星薙の太刀」を思わせる。
「生きるために戦え…! 敵ではなく己と!」
第58話対宇宙怪獣ルート「死闘、未来を懸けて」より。母星と指導者ドバ・アジバを失い、戦意はおろか生きる気力すら萎えたバッフ・クランの残存艦隊へ送った叱咤激励。後年、版権作品でこれと同じような事を言う人物が現れる。

鋼の救世主編集

「目など初めから覚ましている!!」
『鋼の救世主』最終話より、兜甲児からの洗脳されているなら目を覚ませという言葉に対しての答えであり、ゲームをプレイした読者を驚愕させた衝撃の真実。
「はるかな昔…おまえたちが去り…残されたおまえ達の仲間達が次々と倒れていく中…地下帝国からの侵略から唯一人…地球を守り抜いたソフィアの気持ちが…おまえたちにわかるか!」
「そうまでして守り抜いたこの星を…愚かしい内戦で汚した人類ども」
「あの時帰って来なかったきさまらに、ソフィアを非難する資格などないのだ!!!」
数千年の歳月を戦い続けて来たが故の、大地の守護神と呼ばれた男の怒りと絶望の叫び。だが甲児は全く怯まず、だからこそ今戦っているのだと吼える。
「………お…俺は…俺はゼンガー=ゾンボルト…」
「ソフィアの剣なり!!!」
フォッカーにお前の惚れたソフィアはどんな人だったと一喝され、それでも剣として戦うことを止めず、両腕を破壊されたスレードゲルミルに最後の斬艦刀を口に咥えさせて。『鋼の救世主』屈指の名台詞であり名シーン。

OGシリーズ編集

OG1編集

「そうかも知れません。…ですが、我が使命…今はご理解頂かなくとも結構」
仮にこのアースクレイドルが戦場になるようなことがあれば…自分は命を賭けて守り抜いてみせます
「それもまた、自分に課せられた使命なのです」
第26話「その男の真意」に於けるソフィアとの初対面時に、彼女から「使命という言葉を人類同士で争う為の言い訳にしているのでは?」と言われた際の台詞。この時の約束を守るために、ゼンガーはOG2でアースクレイドルへと赴き、ソフィアを救うこととなる。
「言うな、キョウスケ…!」
「時には…誇り高き戦士の魂…その最期を見届けねばならんことも…ある…」
第28話「十字軍が消える日」より。リリーの戦死後に現れたゼンガーに対して、キョウスケが「助ける事が出来たのではないか」と咎めた際の言葉。ゼンガーもリリーに後を託されたためとは言え、彼女を見殺しにしてしまった事には抵抗があったのであろう…。
なお、『第2次α』でも武蔵が戦死した際にもこの台詞を言っており、この時は男泣きしていた。
「黙れ!!」
「そして、聞け! アードラー・コッホ!!」
「我が名はゼンガー! ゼンガー・ゾンボルト!! 悪を断つ剣なり!!」
「大義を失ったDCは…今日この地で、零式斬艦刀によって潰えるのだッ!!」
上記の場面の直後、私利私欲に動くアードラーを一喝して。マイヤーから託された使命を果たすべく、グルンガスト零式が唸りを上げる。似たような台詞は最終決戦でレビに対しても使っている。
『OGS』版ではアードラーへの名指しが削除されている。
「我に……断てぬものなしッ!」
「マイヤー総司令……我が使命、今こそ果たしました……!」
同上。アードラーを零式で撃墜するとこの台詞が追加される。DCの大義を持たぬ反逆者を成敗し、ゼンガーはその使命を全うする。

OG2編集

「そのために武力を行使したというのなら……貴様らも我らと同じ野蛮人ではないか!」
第30話(『OGs』では第37話)「武神装甲ダイゼンガー」より。ヴィガジに対して。「地球人はいずれ銀河の秩序を乱す野蛮人だから、自分達が管理する」というヴィガジの発言をこの言葉で喝破する。
「奴なら……キョウスケ・ナンブならこう言うだろう。分の悪い賭けだった、とな」
スレードゲルミルの制御装置を同時に破壊しての発言。何故キョウスケが持ち出されているかというと、キョウスケはこれ以前に同じ事をして失敗しているからである[7]。事実、ここのイベント戦闘でのゼンガーの台詞はキョウスケが以前ウォーダンとイベント戦闘を行った際の台詞と同じ。
「ならば、結構。参式斬艦刀が一振りあれば、充分だ」
「……ネート博士の身に何かあったことは間違いない。そして、俺はそれを確かめに行かねばならん」
「そのためにも……今、ダイゼンガーが必要なのだ」
OG230話にて、「内臓武器の修理に1か月以上かかる」とジョナサンに言われて返した返答。第二次αで「いらん」とにべも無く返した時に比べ、柔軟になった事が伺える。
「我が名はゼンガー! ゼンガー・ゾンボルト! 我こそは、ソフィアの剣なり!!」
OG2にて、イーグレットと対峙した際の台詞。元は上述の『鋼の救世主』での発言。元ネタでは説得力のある発言だったのだが、OGシリーズではゼンガーとソフィアの関わりは小さいので、大胆というか唐突な感が否めない台詞に。ゲーム以上にソフィアとの関わりが無かった(ディバイン・ウォーズでは会話がなかった)ジ・インスペクターでは発言しなかった。直前のステージでの対決からすると、意味合いとしては「ウォーダンに代わってソフィアを守る者」という感じだろう。
「イーグレットと共に散りました。自分にあなたを託して……」
「W15ではなく、ウォーダン・ユミルとして……メイガスの剣ではなく、あなたを守る剣として」
アースクレイドルからの脱出後、目覚めたソフィアにウォーダンの行方を聞かれて。
瞑目するゼンガーの脳裏によみがえるのは、「ソフィアを守る剣にして盾」となって散って行った、もう一人の己の姿だった……。
「エクセレンに取り憑いたものを……斬れ。撃ち貫け」
「そして……お前の手で彼女を取り戻すのだ」
OG2シナリオ「白騎士の心」にて。アインストに洗脳されたエクセレンを理屈一辺倒で倒そうとするキョウスケに、皆から叱咤を受け、最後にゼンガーがキョウスケならではのこの言葉で立ち直らせた。
上司と部下との関係が垣間見れる場面。
ヴィンデル「だが、ビアン達が武力で地球圏を支配すれば、このような事態を招かずに済んだものを」
「DCを否定する者が現れなければ、 総帥達もその道を選んだだろう」
「だが、先程も貴様が言った通り……結果はここにある」
ヴィンデル「では、何故DC戦争に荷担した貴様はここにいる?」
ヴィンデル「何故、愚行を償うために自決せんのだ?」
「確かに……我らの罪は重い。命ある限り、それを償わねばならん。例え生き恥をさらし続けても」
OG2シナリオ「彼方への扉」より。
ゼンガーとヴィンデル・マウザーの会話その1。
DC戦争において、ビアン達DCについたゼンガーとレーツェルが何故生きていると嘯くヴィンデルに、ゼンガーは自分達の罪は命ある限り償わなくてはならないと言う。
ヴィンデル「良かろう……。ならば、我らの世界のお前と同じ結末を迎えさせてやる。そして……」
「黙れ。貴様らにウォーダン・ユミルのような存在を作り出させはせん」
「奴のように哀しく、虚ろな存在を……もう二度とは」
同シナリオにおいて。
ゼンガーとヴィンデル・マウザーの会話その2。
ゼンガーに『向こう側』の世界のゼンガーと同様の末路を遂げさせ、更にはゼンガーのデータを基にしたWシリーズを生み出すことを目論むヴィンデルの妄言を、ゼンガーは静かな怒りに満ちた言葉で否定する。

ジ・インスペクター編集

「お前はまさにメイガスの剣……だが俺は、この世界に仇なす者…悪を断つ剣!!」
「その差が、雌雄を決した…!」
アースクレイドル中枢部で、最後の勝負を紙一重で制した際の台詞。「メイガスを守る」ことを第一義とするウォーダンと、「世界に仇なすものを斬る」ことを第一義とするゼンガー。守るべきものの大きさが、両者を分かったたった一つのものだった。
「俺を呼んだか! キョウスケ・ナンブ!!」
ジ・インスペクター最終話にて、SRXの一撃必殺砲を喰らったシュテルン・ノイレジセイアに対して、キョウスケが「もう一押し必要か」と発言した際の台詞。『OG1』時代からキョウスケ用の援護攻撃台詞として存在しており、PXZでも神夜零児に、またソロアタック開始時に同様の台詞を言う。
なお、同様の援護台詞は『第3次α』にもトウマ、ブリット、バランに対して存在しており、同作ではバランもゼンガーやトウマに対して同じような援護台詞がある。

OG2nd編集

「……いや、美味しい。なかなかいい筋をしている」
「また頼む。ただし、その時はブラックでな」
39話「狼と犬達」にて。イルイからコーヒーを奨められて飲んだが、よりにもよってクリスが淹れた激甘コーヒーだった(それ自体はゼンガーは知らない)。しかし「美味しい」というあたり、ゼンガーの女子供に対する優しさが伺える。後者の発言を受け、今度はイルイ自身がコーヒーを淹れることにしたのだが…。
「外道の剣で俺を断つことは出来ん」
「そう……冥府への案内、我が斬艦刀が仕った」
「……言ったはずだ。我に断てぬものなし……とな」
「今度こそ……ブラックでな」
第57話「風の呼び声」にて。イルイのブランデー入りコーヒー(砂糖は当然入っていなかった)で気絶したゼンガーであったが、落ち込むイルイを気遣って笑顔を見せる。
「黙れ! そして聞け!」
「我は! 我らは百邪を断つ剣なり! 立ちふさがる者は、例え神であっても斬り捨てるッ!」
バラルこそが正義とのたまう光龍に対して。人の在り方を否定するお前達こそが排除されるべきなのだと、真っ向から切り捨てる。
「我らの覇気高まる時、運命の扉は開かれる。それは夜明けか、永遠の闇か……」
「答えは己が拳に聞け!!」
「母なる星の守り神」より。なぜ「拳」?と思ってしまうが、これは第2次αの主題歌「SKILL」の歌詞ネタ。1番のAメロにほぼ近い歌詞がある[8]。ちなみに「SKILL」は2番で「天を斬り裂く巨大な剣(けん)」が出てくる[9]。この会話イベント終了後は戦闘BGMが同曲(原曲)に変化する。歌詞ネタの発言はOGMDにも存在する(後述)。
「闘志を絶やすな、お前達ッ!!」
「まだ終わっていない! ユーゼスは、まだ我らの前に立ちはだかっている!イルイの想いを無駄にする気か! 成すべきことを成せ! 魔人祖を、奴との因縁をここで断ち切るのだ!」
最終話「古の忌憶」より。アダマトロンに取り込まれたイルイがイングを救い出し、イルイが犠牲になったとき、第2次スーパーロボット大戦αの主人公勢(アラド、ゼオラ、アイビス、クスハ、ブリット)が戦意を喪失している姿をみて、気持ちを振る出して立ち向かうよう、叱咤激励のシーン。台詞だけでは伝わらないので、実際プレイしてみてみよう。第2次スーパーロボット大戦αのプレイヤーなら受けあいである。

OGMD編集

「武士と騎士の真剣勝負、我が所願なり!」
アル=ヴァン・ランクスとの特殊戦闘台詞。
二人の剣士が相見える時、来たる。
『J』から対決を期待していたプレイヤーの思いを代弁していると言えなくもない。
「例の手を使わず、正攻法で勝負を挑むか。ならば、その心意気に応えよう!」
アル=ヴァン「簡単にいなせる相手ではない…… 受けて立つしかあるまい!」
カラチ行きルート第25話「アル=ヴァンの真意」より。
アル=ヴァンとの戦闘前会話。
「応!解き放て、鋼の刃!烈火の如く!」
最終話「二柱の闘神」より。
こちらは主題歌「Shining Storm ~烈火の如く~」の1番サビの最初の部分からの引用。
こちらも会話イベント後に同曲が戦闘BGMになる。

RoA編集

「断る」
「我らはこの星を護り、悪を断つ剣」
「貴様等に屈する膝は持たぬ!」
レビ・トーラーの降伏勧告に対する返答。
この時ネビーイームの外でガルイン・メハベルゲシュペンスト・タイプSと交戦した直後なので旧教導隊メンバー共々に内壁を破壊して登場している。
「キョウスケの部下だな?」
ラミア「元は…しかし今の私は…」
「聞け!己の身の証は己の行動で立てるのみ!」
シャドウミラーを離反したラミアに加勢しに現れた際、協力に迷いを見せたラミアを一喝。
「キョウスケ 貸し・・があった事を覚えているか」
アインストに操られたエクセレンを殺す気で戦闘を行ったキョウスケに対して。
この時の『貸し』は嘗てゼンガーが弱音を吐いた時にキョウスケが活を入れるために殴った際に口にした物。
この台詞の直後に逆にゼンガーが喝を入れるためにキョウスケをぶん殴っている。そして…
「安い勝負をする様になったな。今のお前ではものの役に立たん」
「その程度の覚悟だからエクセレンに届かんのだ」
「賭けは分が悪い方が戻りが大きい。そうだな、キョウスケ・ナンブ」
「エクセレンを殺す」という安易な手に走ったことを咎め、分の悪い賭けとなるが「エクセレンを救え」と、かつて自分がされたのと同じようにキョウスケに喝を入れる。
「立ちふさがるならば打ち倒す」
「俺は俺 奴は奴」
「ただそれだけだ」
アースクレイドルでの決戦の前に、ラミアからウォーダンの素性を伝えられた際の返答。その正体が何であろうと、今は決着を付けること以外に考えることはない。
「黙れ! そして聞け 我が名はゼンガー・ゾンボルト 悪を断つ剣なり」
「故に ソフィアの剣なり!」
アギラに乗っ取られたマシンセル暴走体と戦う中、ウォーダンとの死闘で参式斬艦刀内のゾル・オリハルコニウムが尽きたことにより使用不能に陥る。
ゼンガーはその場に遺されたスレードゲルミルの斬艦刀を取り上げ、エラーメッセージを発するJINK-1を一喝して名乗りを上げた。
アースクレイドルを乗っ取る妄念を断ち斬らんがために。
「我らに 断てぬものなし」
その直後のシーンより。
最大出力の斬艦刀を一閃し、暴走体を真っ向両断した。
そして役目を終えたとばかりに、斬艦刀は崩壊する…、ウォーダンの誇りと共に…。

単独作品編集

「我が剣で半身に還るがいい!」
『30』でのあしゅら男爵との特殊戦闘台詞。言わずもがなの真っ二つネタである。

PROJECT X ZONE編集

(ナンブにブロウニング…何かの偶然か?)
ハーケンと神夜に出会い、自己紹介された際の心の一言。半分当たってて(神夜)半分当たってない(ハーケン)が、詳細はハーケンの項目を参照のこと。
ケン「戦艦のカタパルトかなんかで、生身で発射されるよりはマシさ。」
ゼンガー「当然だろう。そのような状況、考えられん。」
古代都市タルカロンへの移動方法を相談した際の発言。至極真っ当なツッコミである。…問題は本当に戦艦のカタパルトで生身で発射された連中がいる事だが。まあ、その時は空中戦艦バルログが轟沈寸前で脱出方法がそれしかなかったので仕方なかったとはいえ、直線距離100mの位置にある飛行竜に向かって(この前のステージでアロサウルスを吹っ飛ばしたが)カタパルトの勢いだけで飛び移るのはかなりの無茶だったらしい。
この台詞の後、大神は凱旋門に隠されたリボルバーカノン(後述)を起動させるが…。
ゼンガー「拳と剣、振るうものは違えども」
リュウ「道を極め、己を悟る。その本質は変わらない!」
リュウ&ケンとの掛け合い。どちらもストイックな求道者であることから完璧に意気投合している。
ちなみにリュウの台詞の元ネタは家庭用『ストリートファイター2』のCMソング「バトル野郎 ~100万人の兄貴~」の歌詞。
「我等とまみえた不幸を呪うのだ!」
エックス&ゼロとの掛け合いでの発言。ブランシュタイン一族の台詞をついに使ってしまった。ちなみにゼロは友の弟と中の人が同じ。
「己の罪と向き合い、それと背負う事に意味がある」
ゼファー&リーンベルとの掛け合いでの発言。かつて地球圏を愛するがゆえに地球圏に刃を向けたゼンガーだからこその発言である。掛け合いの相手のゼファーはかつて「神の不在」を証明するために大罪を犯してしまった人間である。この時、彼は明らかに死ぬはずの攻撃を受けたのに死んでいない事で皮肉にも「神の存在」を証明してしまった。
「黄泉の舞にて地獄より戻ったか」
フランク&レイレイとの掛け合いでの発言。キョンシー(中国のゾンビの一種)のレイレイに向けた発言だが、「黄泉の舞」というキーワードからクロスゾーン発売時点ではOGにまだ登場していないマガルガククルを思わせる台詞。ちなみにレイレイは「闇の住人」と戦って母を救うため姉リンリンと自らの魂を使った術によってこの姿になったので死んではおらず、地獄にすら行っていない。
その後、『第2次OG』でマガルガとククルが本当に登場。『第2次OG』の発売延期によって何気ない台詞が伏線となった…と思われていたが、寺田P曰くセリフチェックの際に生じた偶然とのこと。もともとは別の言葉だったが、台詞がゼンガーっぽくないから何の考えもなく「黄泉」に直したという[10]
「そうか、お前達も……神を断つために戻らねばならないのだな」
「悪魔は、泣かない」にて、「贄神を倒すために戻らなければならない」というトウマに対して。このリアクションからするとやはりガンエデン打倒後の流れが濃厚。
「魔を断つ剣…うむ、悪くない」
ダンテ&デミトリとの掛け合いでの発言。「魔を断つ剣」という言葉からデモンベインの異名を連想したプレイヤーもいただろう。
その後、『UX』で機神咆吼デモンベインが参戦を果たしたが、このセリフが参戦の前フリか、上記のセリフと同じく全くの偶然かは謎である。
「親兄弟で相争う、悲しき事だぞ。仁」
仁&シャオユウとの掛け合いで発言。ライがかつてコロニー統合軍に所属した兄エルザムと父マイヤーと戦ったことと重ね合わせているのだろう。だが、仁の方は父親の一八、祖父の平八と現在進行形で命を狙い合っているゆえに、ブランシュタイン家より余計に性質が悪い(仁と一八に宿っているデビル因子が原因なのだが)。あと平八の養子の李超狼とも一族みんな仲が悪い。
「ダンテよ、立ち塞がる敵は撃ち貫け!」
ダンテ&デミトリとの掛け合いにて。ダンテは中の人がキョウスケと同じ。部下の台詞さえ使うとは、さすがである。ちなみに「10年早いんだよ!」の元ネタである結城晶には反応しなかった。
ジェミニ「ボクも「チェストォッ!」って言ってみたい!」
エリカ「チェストォッ!言っちゃいました!」
ゼンガー「ジェミニ、エリカ。大切なのはそこに魂を乗せられるか否かだ!」
エリカジェミニとの掛け合いにて。
エリカ「ゼンガーさん、チョンマゲは日本に忘れてきたんですか?」
ジェミニ「あっ、そうだよ!ジャパニーズ・サムライの嗜みでしょ!?」
ゼンガー「……そもそも俺は日本人ではない」
エリカ&ジェミニとの戦闘終了後の掛け合いにて。普段の振る舞いからプレイヤーも忘れがちだが、ゼンガーはドイツ人である。一応彼女たちの名誉のために言っておくと彼女たちは日本人の侍は丁髷をしているものと勘違いしている(原作では選択肢次第でこうなる)ため「丁髷を日本に置いてきたのか」と発言している。せめてリシュウやレーツェルならば彼女たちの間違いは矯正できただろうが、その場合は原作に少なからず影響を与えてしまうことになる(尤も、ゼンガーもその辺りをわかっていて敢えてまず日本人ではない事から突っ込んだのかもしれないが)。
小牟「わぉ!わしらの完全勝利じゃな~い?」
零児「ああ、どんな相手だろうと、滅ぼすのみ。どうした、少佐」
ゼンガー「ん……いや、なんでもない」
戦闘終了後の掛け合いより、もはや恒例になりつつあるあの二人ネタ。
色々思うところはあるがぐっと堪えるゼンガー。

迷台詞編集

「奥義! 斬艦刀・稲妻重力落とし!!」
α外伝にて味方時の斬艦刀使用時に。縦一閃なら何もおかしくない台詞だが、今回の斬艦刀は横薙ぎ一閃であり、稲妻、重力、落とし、どの要素も一つとして入っていない。なお元ネタがある(斬艦刀参照)が、そちらはちゃんと縦一閃。
「……不味い……ぐはっ!!」
第3次αのスペシャルシナリオでクスハ汁を飲んで。真顔で平然と飲んでるように見えたが、流石の親分も耐えられず轟沈した…。
「悪くはないな」
「親分でも構わんぞ」
『OG』キョウスケ編第2話「新天地」より。前者はキョウスケから「少佐…それともボスと?」と呼び方を聞かれた際に、エクセレンの「オヤブンなんかどお?」という茶々入れに対しての台詞で、後者はその後、「ゼンガー少佐」と呼んだキョウスケに対する台詞。ああ見えてゼンガーがジョーク方向にも度量と理解の人間である事がわかる発言だが、どちらの台詞もまだゼンガーと会ったばかりのキョウスケは唖然としていた。
「悪逆非道を行う貴様ら修羅に……」
「名乗る名前などないッ!!」
我はゼンガー・ゾンボルト! 悪を断つ剣なり!
OG外伝19話にて、マグナスに対して言い放つ。これだけならよかったのだが、直後のイベント戦闘ではいつもの調子で思い切り名乗りを上げてしまい、コウタからツッコまれた。ちなみにそのコウタも登場時に同じ失敗をしている。
「なるほど……それも手か」
ダガー入手のための陽動作戦中、絶界宝に対抗する手段として「息を止めて突っ込むってのはどうだ?」とマサキに言われた際の台詞。親分、そんなレベルの問題ではない。
「三枚おろしにしてくれる!」
フラットフィッシュと戦闘した際のセリフ。釣った魚を刀でダダーン!ってのは本当なのかもしれない…。
「何だ、この女は……!?」
戦闘前会話でサフィーネがゼンガーの気迫に快感を覚えていることに対しての発言。この反応にはさすがの彼もたじろくしかなかった。
「うむ、友よ……地獄で会おう」
『PXZ』にて、巴里の上空に現れたタルカロン(『テイルズオブヴェスペリア』に登場する古代塔市)へ向かうため、パーティを分けてリボルバーカノン(『サクラ大戦3』に登場した兵器)の弾丸に乗ることになった時の台詞。「地獄=戦場」のつもりだっただろうが、リボルバーカノンを使って行くこと自体が運悪ければ死を伴う大きな賭け(本来は霊子甲冑を射出するための物なので生身の人間を乗せるのは用途外)だったため、直後にユーリに「そっちには行くなよ、少佐」と突っ込まれてしまうのであった。
…余談になるが、このようにゼンガーをして決死の覚悟で臨み、実際に不慮の事故まで起きたリボルバーカノンによる人間射出。あろう事か続編『PXZ2』でまさかの再登場を果たした。それどころか同作では前述した『ナムカプ』のカタパルトジャンプまで前後の遣り取りも含めて完全復活する始末。
トウマ「細かい話なんですけど、ゼンガーさんにはそいつの声が聞こえていたんですか?」
「いや」
『DD』のイベント「悪を断つ剣」より。時系列は第2次OG終了後MD前のアクセル達がエンドレス・フロンティアに飛ばされる成り行きの話をトウマに語るという内容。敵対したマッドネットに黙れ!そして聞け!から続く口上を述べていた事に対するツッコミに対して相手の声は聞こえていないと素で返す。このアルフィミィが何事もなかったように話を続けるが、トウマは絶句していた。

搭乗機体編集

大概は大剣「斬艦刀」を用いた機体を使用する。元教導隊であることからPTに乗れてもおかしくはないのだが、現時点でPTへの乗り換えは実現されていない。

スレードゲルミル
『α外伝』で搭乗。スパロボシリーズでゼンガーが初めて搭乗した機体である。グルンガスト参式マシンセルで変貌した機体。斬艦刀を振り回した機体は本機が初。
マシンセルにより変化した特殊な機体のため、α外伝以外のシリーズでは搭乗しない。そのため、OGシリーズではゼンガーではなく、『α外伝のゼンガー』を再現したキャラクターといえるウォーダン・ユミルが搭乗する。
グルンガスト零式
『OG』で搭乗。機体よりも巨大な『零式斬艦刀』を装備した試作型特機DC戦争L5戦役にこの機体で参戦。その後は動力炉を更新された後、修羅の乱にて剣の師であるリシュウの乗機として戦場に舞い戻る。
グルンガスト参式
『第2次α』、『OG2』で搭乗。ゼンガー機は3機作られたうちの2号機で、液体金属製の形状変化する大剣『参式斬艦刀』を装備している。ちなみにジ・インスペクターで乗っている機体は、ブリット機との兼ね合いから黒が主体のカラーリングに変更された。
ダイゼンガー
『第2次α』で初登場後、『第3次α』、『OG2』以後のOGシリーズで搭乗。ダイナミック・ゼネラル・ガーディアンDGG)の1号機。ある事情からグルンガスト参式同様、参式斬艦刀で戦う。ゼンガーのために造られ、彼が最も長く愛機としている機体。
ダイゼンガー (刃馬一体)
アウセンザイター合体した形態。『30』ではこの形態で、と共に異世界の戦場を縦横無尽に駆け抜ける。

イベントのみ編集

リオン
OG1でコロニー統合軍に付いた後、自らの意志を示すために借り受ける。電光石火の早業で、ヒリュウ改が防衛していたメリットアイランドのシャトル発射台を破壊した。「RoA」では下のガーリオン・カスタムに取って代わられている。

ゲーム未登場編集

ゼンガー専用ガーリオン・カスタム
俗称「ストライク・ガーリオン」。漫画『スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ Record of ATX』に登場する機体。急遽用意したもののためボディパーツしか純正品を確保できず、それ以外は試作品を組み合わせている。格闘戦に特化しており、試作撃発型貫手による貫手攻撃を行うが、それ以外の武装は携行していない。他にも極端な性能を持つパーツが使われている(両足のブースター等)。調整不足によりリミッターをかけて本来の8割のスペックで運用されるはずだったが、ゼンガー自身の操縦技術により、リミッターをかけずに運用された。ゼンガー搭乗機であるにも関わらず剣撃戦闘を行っていないという珍しい機体である。漫画中では名称については設定されていない。ちなみに操縦桿は日本刀の柄を模している。

余談編集

  • 名前のモチーフは、第2次世界大戦中にドイツで計画されたが実現しなかったアメリカ攻撃用爆撃機ジルバーフォーゲル(銀の鳥)の別名「ゼンガー」およびその発案者である航空宇宙技術者「オイゲン・ゼンガー」、そして大戦中のドイツの迎撃機「ゾンボルト So 344」およびその設計者である「ハインツ・ゾンボルト」の組み合わせと見られる。これから分かるように、ゼンガーとは本来のドイツ語では名ではなく姓である。
  • 英語翻訳版『α外伝』や『第2次α』では「Sanger Sombold」表記となっている。
    • ゼンガーの出身国および彼の母国語であるドイツ語には実際に「ゼンガー(Sänger)」という言葉が存在するが、意味は「歌手(英語でいうシンガー)」である。なお、上述のオイゲン・ゼンガーの姓も歌手のゼンガーと同じ"Sänger"の綴りとなっている。
  • 無限のフロンティアのヒロインの楠舞神夜はキョウスケをモチーフとしているが、武器が「護式・斬冠刀」で「悪を断つ剣です」と発言するなど、ゼンガーを思わせるような要素も幾つか見受けられる。関連性は不明(攻略本では、本家OGの要素を持って来る際、ヒロインが剣というコンセプトがあったことから「スパロボで剣と言ったら斬艦刀だろう」ということで斬艦刀をチョイスしたと述べられている)。更に続編の無限のフロンティアEXCEEDでは最終ボススヴァイサーがゼンガー(ウォーダンをモチーフにしている)の「漢」をモチーフにするなどキャラクター性が他作品に波及している。
  • 斬艦刀に酷似した武器を持つラフトクランズのパイロットアル=ヴァン・ランクスとは、巨大剣使いという共通点や、武士であるゼンガーに対してアル=ヴァンは騎士という好対照性から、両者の対決に期待するファンが多い。そしてOGMDにおいて、彼との対戦が実現した。ライターも待ってましたと言わんばかりに、台詞が多く実装されており、ゼンガー側は戦闘台詞でアル=ヴァンとの対決を「我が所願」と言い、アル=ヴァン側も「ついに彼と戦う時が来た」という前台詞もある。
  • 寺田貴信氏の発言によれば、彼の大学生時代の先輩に当たる人物がモデルとなっているらしい。

脚注編集

  1. 「αシリーズ」での設定。『第2次OG』の時点では30代に突入していると思われる。
  2. 『第2次α』のゼンガールートの後日談である『第3次α』トウマルート以外の場合は、この時点でソフィア共々冷凍睡眠が解除された事になっている。
  3. ハガネ・ヒリュウ改とコロニー統合軍の決戦の際に大破したグルンガスト零式に乗ったまま大気圏に突入しており、DC残党との決戦直後に身体中に包帯を巻いたゼンガーがアースクレイドルを出立する一幕があるため、それまでの間はアースクレイドルで療養していたと思われる。
  4. ゲームにおける「燃えよ斬艦刀」の要素か
  5. 5.0 5.1 熱血!必中!ボイス・スパログ!~PROJECT X ZONE篇~(2012年11月14日)
  6. スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE 第753回(2021年6月22日)
  7. 極東ルート「燃えよ斬艦刀」にて。この時キョウスケは頭部の制御装置のみを狙った為、マシンセルの再生を遅らせることは出来たが止める事が出来なかった。これはキョウスケの腕が悪かったのではなく、アルトアイゼンでは武装とサイズ差の問題で二つある制御装置を同時に破壊することはできない事からコクピットがある頭部狙いに賭けたため。たとえこの時乗っていたのがリーゼであっても失敗していたと思われるので単純に相性が悪かったと言える。
  8. 本来の歌詞は「お前の勇気昂る時 運命の扉開かれる それは夜明けか永遠の闇か 鋼の拳に聞け!!」。
  9. しかし、その歌詞について「影山さんに詳しい話をしたわけではないのに歌詞に入れられていた」と寺田プロデューサーは語っている(スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE第755回より)。
  10. 熱血!必中!ボイス・スパログ! 〜第2次スーパーロボット大戦OG篇〜 第5回より。