コンピュータゲーム

2019年9月18日 (水) 19:28時点における220.104.97.178 (トーク)による版 (→‎新世紀エヴァンゲリオン)

本項目ではスパロボシリーズの登場作品のコンピュータゲーム化コンテンツ(コンピュータゲームを原作とする作品を含む)を列記する。

なお、パチンコシミュレータ系作品は割愛する。

概要

コンピュータゲーム化はアニメやコミックのメディアミックス展開のひとつとして広く用いられており、『スーパーロボット大戦シリーズ』もその一環である。

ロボットアニメのゲーム化作品はジャンルの特性上アクション系のゲームが多くを占めているが、ロールプレイングゲームやアドベンチャーゲーム、そしてスパロボ同様シミュレーションゲームとして制作される事も少なくない。

中には、漫画小説が参戦するのと同様に、「コンピューターゲーム自体が、スパロボシリーズの参戦作品になる」例も見られる

ロボットアニメを題材にしたゲーム化作品には、本編で明かせなかった裏設定を補完しているものもあり、その場合ゲーム化作品は「本編の設定資料」としての役割も担う。実際、ゲーム化作品で語られた設定等がスパロボシリーズに反映されるケースも少なくない。

その一方で、ロボットアニメを題材にしたゲーム化作品(特に、放送時期に発売されるもの)には、「ストーリーが本編の途中までしか再現されない」あるいは「ストーリーの展開が本編とは異なったものになる」場合が多い。[1]

また、漫画や小説と同様に、ゲーム版だけのキャラクターやシナリオといったオリジナル要素が盛り込まれている事が多い。

更に、ゲーム化作品によってはプレイヤーの行動次第で本編と異なったシナリオを展開させる(本編では死亡する結末を迎えたキャラクターが生存するetc.)事が可能なものも存在している。スパロボシリーズの様に本編のif展開を自らの手で作り出していく事もまた、ゲーム化作品をプレイする醍醐味であると言えよう。

ダイナミックプロ系

マジンガーシリーズ

マジンガーZ
開発:エイティング、発売:バンプレスト(現:バンダイナムコエンターテインメント)、機種:アーケード
縦スクロール型シューティング。マジンガーZグレートマジンガーグレンダイザーをプレイヤー機として選択可能。
マジンガーZ
発売:バンダイ、機種:スーパーファミコン
横スクロールアクション。マジンガーZを操作しDr.ヘル打倒を目指す。

ロボットガールズZ

ロボットガールズZ ONLINE
配信:USERJOY JAPAN、機種:PCブラウザ
オンラインブラウザゲーム。ジャンルはクォータービューによるターン制ストラテジー。アニメ版から参戦作品がさらに増えており、アニメ未登場のガールズが多数登場し、敵キャラクターも入手・編成可能。『X-Ω』に登場した『ロボットガールズZ』キャラクターの立ち絵はいずれも今作から流用されている。

デビルマン

デビルマン
発売:ナムコ、機種:ファミリーコンピュータ
漫画版準拠。明とデビルマンを切り替えながら進めるアクションゲーム。途中のストーリー分岐により原作とは異なるオリジナル展開も用意されている。
デビルマン
発売:バンダイ、機種:プレイステーション
漫画版準拠。アドベンチャーゲーム
悪魔雀〜デビルマージャン〜
発売:オーツー、機種:パソコン
デビルマン
配信:ファンクリック、機種:携帯アプリ
ソーシャルカードゲーム。

ガンダムシリーズ

ガンダムシリーズは数が膨大となる為、『SDガンダムGジェネレーション』『ガンダムVS.』『ガンダム無双』等の複数作品が関わるクロスオーバー系シリーズや『THE BLUE DESTINY』等のアニメの主要人物が登場しない独自作品は割愛し、一作単位でのゲーム化を取り扱う。

機動戦士ガンダム

機動戦士ガンダム / 機動戦士ガンダム EX REVUE
開発:アルュメ、発売:バンプレスト、機種:アーケード
非SDのガンダムゲームとしては初となるアーケード用タイトル。内容は対戦型格闘ゲーム。
機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079
発売:バンダイ(現:バンダイナムコエンターテインメント)、機種:スーパーファミコン
スパロボと同じシミュレーションRPGであるが、バトルはマップ上でシームレスに行われる。
ミノフスキー粒子の設定を反映して離れた敵の姿は見えなかったり、シミュレーション形式でありながら格闘ゲームのようなキー入力もあるなど、独自的な要素も多い。
機動戦士ガンダム / 機動戦士ガンダム Ver.2.0
発売:バンダイ、機種:プレイステーション
ガンダムゲームとしてもバンダイとしても初となるソニー系プラットフォーム作品。3Dポリゴンによるコックピット視点でガンダムを操作しファーストガンダムの戦いを追体験するアクションシューティング。
機動戦士ガンダム
発売:バンダイ、機種:セガサターン
ガンダムゲーム初のセガサターン向けタイトル。ジャンルは2Dグラフィックの横スクロールのアクションシューティングで、ステージの幕間では本作用に新たに制作されたアニメムービーが挿入される。
本作のアニメムービーはその完成度の高さにより後に劇場版のLD-BOXの映像特典となった他、下記PS2版等の別のゲームにおいても流用された。
GUNDAM 0079 THE WAR FOR EARTH
発売:バンダイ・デジタル・エンタテインメント、機種:パソコンプレイステーション
アメリカ産のガンダムゲーム。登場キャラクターに全員実写の俳優を起用している点が特徴。「ケツアゴのシャア」と言えば、多くの人が思い出すのでは無いだろうか。
機動戦士ガンダム / 機動戦士ガンダム Ver.1.5
発売:バンダイ、機種:プレイステーション2
ガンダム及びバンダイのPS2ローンチ作となったアクションゲーム。連作方式でありゲームクリア時には続編『めぐりあい宇宙』の予告デモが挿入される。
アッパー版『Ver.1.5』は『めぐりあい宇宙』の初回限定盤に同梱され、後に廉価版『GUNDAM THE BEST』の一作として単体リリースもされている。
上記の通り、サターン版用に制作されたアニメムービーが本作でも使用されている。
機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙
開発:ベック、発売:バンダイ、機種:プレイステーション2
上記の続編で、タイトルにある通り劇場版『めぐりあい宇宙』に相当する部分をゲーム化したアクションシューティング。
当時はまだ珍しかったネットワークに対応したゲームでもあったが、オンライン対戦モードは同期プレイではなく予めアップロードしたデータ同士による非同期仕様であった。また、ゲーム本編に収録されていないMSを配信するといった現在のDLCの先駆けとも言えるサービスも行われた。
機動戦士ガンダム 一年戦争
開発:ナムコ(現:バンダイナムコエンターテインメント)、発売:バンダイ、機種:プレイステーション2
バンダイとナムコの合併のきっかけとなった作品。

機動戦士Ζガンダム

機動戦士Ζガンダム ホットスクランブル
開発:ゲームスタジオ、発売:バンダイ、機種:ファミリーコンピュータ
ファミコン初のガンダムゲーム[2]。『ゼビウス』などで知られるゲームクリエーター・遠藤雅伸氏がゲームデザインを手掛けたことで知られる。
内容は3Dスクロールパートと2Dスクロールパートで構成されるアクションシューティング。
機動戦士Ζガンダム
発売;バンダイ、機種:プレイステーション
カミーユ視点とシャア視点の二つが追体験できる3Dシューティング。

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
発売:バンダイ、機種:プレイステーション
アムロ視点とシャア視点の二つが追体験できる3Dシューティング。一年戦争時代のアムロとシャアの対決も織り交ぜた構成となっている。
講談社8誌連動企画によるブルーディスティニー1号機が使える懸賞特別版も存在する。

機動戦士ガンダムUC

機動戦士ガンダムUC
開発:フロム・ソフトウェア、発売:バンダイナムコゲームス、機種:プレイステーション3
Another Century's Episode』シリーズの開発陣による3Dアクションゲーム。

機動戦士ガンダムF91

機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122
開発:ノバ、発売:バンダイ、機種:スーパーファミコン
宇宙世紀0122年が舞台となる本編の前日譚を描いた外伝作品
当時は珍しいリアルタイムストラテジーシミュレーションであり、難易度が高い事でも有名。
また、スーパーファミコン初のガンダムゲームでもある。

機動戦士Vガンダム

機動戦士Vガンダム
開発:トーセ、発売:バンダイ、機種:スーパーファミコン
横スクロールの2Dアクションシューティング。

機動武闘伝Gガンダム

機動武闘伝Gガンダム
開発:パンドラボックス、発売:バンダイ、機種:スーパーファミコン
原作の作風に合わせてか、対戦型格闘ゲームとなっている。

新機動戦記ガンダムW

新機動戦記ガンダムW ENDLESS DUEL
開発:ナツメ(現:ナツメアタリ)、発売:バンダイ、機種:スーパーファミコン
TVシリーズの最終話の放送日に発売された対戦型格闘ゲーム。
その完成度は高く、ファンの間では「キャラゲーの皮をかぶった本格的な格ゲー」と評価されている。

機動戦士ガンダムSEED

機動戦士ガンダムSEED
開発:ナツメ、発売:バンダイ、機種:プレイステーション2
原作の第35話「舞い降りる剣」終了時点までのストーリー(全10ステージ)を再現したアクションシューティングゲーム。
機動戦士ガンダムSEED 友と君と戦場(ここ)で。
開発:ディンプス、発売:バンダイ、機種:ゲームボーイアドバンス
原作を最終話まで再現したアクションアドベンチャーゲーム。プレイヤーの選択の如何によって、原作と異なる展開をたどる事も可能。
ストライクにガンバレルストライカーを装備した形態「ガンバレルストライク」が(隠し機体として)登場する唯一の作品である。
機動戦士ガンダムSEED 終わらない明日へ
開発:ベック、発売:バンダイ、機種:プレイステーション2
原作を最終話まで再現した3Dアクションゲーム。公式外伝『SEED ASTRAY』および『SEED MSV』出典のキャラクターも登場する。

機動戦士ガンダムSEED DESTINY

機動戦士ガンダムSEED DESTINY
開発:ナツメ、発売:バンダイ、機種:ゲームボーイアドバンス
2D対戦型格闘ゲーム。放送初期に発売されたゲームであるため『DESTINY』からの登場機体は少なく、『SEED』や『ASTRAY』(レッドフレームのみ)からも機体が参戦している。
機動戦士ガンダムSEED DESTINY GENERATION of C.E.
開発:トムクリエイト、発売:バンダイ、機種:プレイステーション2
『SEED』や『ASTRAY』を含めてC.E.の物語を追体験できるSLG。発売時期の関係上、『DESTINY』中盤以降のシナリオはオリジナルのものとなっており、中にはシン・アスカキラ・ヤマトラクス・クラインを殺害するなどの衝撃的なIF展開も含まれている。

機動戦士ガンダム00

機動戦士ガンダム00
開発:ベック、発売:バンダイナムコゲームス、機種:ニンテンドーDS
1stシーズンにおける「三国合同軍事演習」の終了時点(1st第16話「トリニティ」)までのストーリーを再現した3Dアクションゲーム。
機動戦士ガンダム00 ガンダムマイスターズ
開発:ユークス、発売:バンダイナムコゲームス、機種:プレイステーション2
1stシーズン全体のストーリーを再現した3Dアクションゲーム。なお、2ndシーズンに登場するダブルオーガンダムおよびアヘッドが隠し機体になっている。

機動戦士ガンダムAGE

機動戦士ガンダムAGE COSMIC DRIVE / 機動戦士ガンダムAGE UNIVERSE ACCEL
開発:レベルファイブ、発売:バンダイナムコゲームス、機種:プレイステーション・ポータブル
アニメと同時に発表されたゲーム版。2つのバージョンでオンラインモードにおける登場MSが異なる。
シナリオの流れはアニメ版とほぼ同一だが、オリジナル要素として「青年フリット編」を収録。ゲームオリジナルウェアも多数登場し、後に一部ウェアやMSがOVA『MEMORY OF EDEN』に逆輸入されている。
ゲイジングバトルベース
開発・発売:バンダイナムコゲームス、機種:アーケード
ICチップ内蔵のプラモデルを読み込んでプレイするというシステムで話題を呼んだアーケードゲーム。

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ウルズハント
発売:バンダイナムコゲームス、機種:スマートフォンアプリ
放送3周年記念で発表された新たな主人公ウィスタリオ・アファムとガンダム・端白星を主役としたスピンオフ作品。ストーリーは一期と二期の中間の金星圏が舞台で原作のキャラクターも登場する。
アニメパートは原作のスタッフが再集結して制作されている。

SDガンダム外伝

SDガンダム外伝ナイトガンダム物語
開発:トーセ、発売:バンダイ、機種:ファミリーコンピュータ
「ジークジオン編」の第1章(ラクロアの勇者)及び第2章(伝説の巨人)をゲーム化したRPG。SDガンダム外伝初のゲーム化。
ゲーム自体は『ドラゴンクエスト』のようなオーソドックススタイルのRPG。独自要素として、ゲーム内で実際の商品と同デザインのカードダスを購入し、入手したカードダスを使ってNPCとのカードダスバトルを行うミニゲームが存在する。このカードダス要素は以降のSD外伝のゲームにも何らかの形で受け継がれていく。
SDガンダム外伝ナイトガンダム物語2 光の騎士
開発:トーセ、発売:バンダイ、機種:ファミリーコンピュータ
上記の続編にあたり、「ジークジオン編」第3章(アルガス騎士団)と第4章(光の騎士)をゲーム化。アルガス騎士団は本作からの登場で、BXでは登場しなかった各隊隊員達も操作可能。カードダスシステムも健在。
SDガンダム外伝ナイトガンダム物語大いなる遺産
開発:トーセ、発売:バンダイ、機種:スーパーファミコン
「ジークジオン編」4章全てを内包したゲーム。
FC版から存在したカードダスシステムは、シークレットとして入手したカードダスを実体化させ戦闘中のアシストキャラとして召喚できる魔法が登場した。
SDガンダム外伝 ラクロアンヒーローズ
開発:トーセ、発売:バンダイ、機種:ゲームボーイ
流れとしては「ラクロアの勇者」「伝説の巨人」の両編をもとにしているが、大きなアレンジが施された本作独自の展開となっている。

SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors

SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors 真三璃紗大戦
開発:クライマックス、発売:バンダイナムコゲームス、機種:ニンテンドーDS

サンライズ系

戦闘メカ ザブングル

戦闘メカ ザブングル THE レースインアクション
発売:ディースリー・パブリッシャー、機種:プレイステーション
『SIMPLE キャラクター2000シリーズ』の1作としてリリース。

ボトムズシリーズ

ガンダムシリーズ同様、アニメの主要人物が登場しない独自作品は割愛する。

装甲騎兵ボトムズ ウド・クメン編
発売:タカラ、機種:プレイステーション
装甲騎兵ボトムズ
開発:ユークス、発売:バンダイナムコゲームス、機種:プレイステーション2

魔神英雄伝ワタル

魔神英雄伝ワタル
発売:ハドソン、機種:PCエンジン
魔神英雄伝ワタル外伝
開発:ウエストン(後にウエストン ビット エンタテインメント)、発売:ハドソン、機種:ファミリーコンピュータ

機動警察パトレイバー

機動警察パトレイバー
機種:スーパーファミコン
機動警察パトレイバー ~ゲームエディション~
機種:プレイステーション

エルドランシリーズ

絶対無敵ライジンオー
発売:トミー(現:タカラトミー)、機種:ゲームボーイ
元気爆発ガンバルガー
発売:トミー、機種:ゲームボーイ
内容は横スクロール型アクションゲームだがその完成度はかなり低く、『週刊ファミ通』誌のクロスレビューにおいて「2点」を付けられた数少ないゲームである。

覇王大系リューナイト

覇王大系リューナイト
機種:スーパーファミコン
アクションRPGで、操作できるキャラはアデューと途中から仲間になるサルトビ

勇者王ガオガイガー

勇者王ガオガイガーBLOCKADED NUMBERS
発売:タカラ(現:タカラトミー)、機種:プレイステーション
原作の外伝エピソードを描くADV。アニメパート監督は谷口悟朗氏。ここが初出のキャラクター攻撃演出もSRWにて登場を果たしている。

ガサラキ

タクティカルアーマーカスタム ガサラキ
発売:バンダイ、機種:プレイステーション
TVシリーズの数年後のストーリーを描いた外伝作品。ゲームオリジナルTAとして「月光」が登場。

GEAR戦士電童

GEAR戦士電童
発売:バンダイ、機種:プレイステーション

ケロロ軍曹

超劇場版ケロロ軍曹3 天空大冒険であります!
発売:バンダイナムコゲームス、機種:ニンテンドーDS
超劇場版ケロロ軍曹 撃侵ドラゴンウォリアーズであります!
開発:インティ・クリエイツ、発売:バンダイナムコゲームス、機種:ニンテンドーDS
ケロロRPG 騎士と武者と伝説の海賊
開発:セブンスコード、発売:バンダイナムコゲームス、機種:ニンテンドーDS

コードギアスシリーズ

コードギアス 反逆のルルーシュ
開発:トムクリエイト、発売:バンダイナムコゲームス、機種:ニンテンドーDS
『Gジェネレーション』のスタッフによるRPG。スパロボ参戦に先駆けてKMFがSD化された。
ニンテンドーDS本体のマイクに向かって命令する事によって相手にギアスを掛ける」という、本編の主人公であるルルーシュゼロ)に成りきる事が出来る(?)ゲームである。
コードギアス 反逆のルルーシュ LOST COLORS
開発:クラフト&マイスター、発売:バンダイナムコゲームス、機種:プレイステーション2 / プレイステーション・ポータブル
オリジナル主人公による第1期追体験ADV。
コードギアス 反逆のルルーシュR2 盤上のギアス劇場
開発:トムクリエイト、発売:バンダイナムコゲームス、機種:ニンテンドーDS
R2』放送中にリリースされた。内容はボードゲームで、Web上にて公開していた「ドンジャラ」も収録。

ゼーガペイン

ゼーガペイン XOR / ゼーガペイン NOT
開発:キャビア、発売:バンダイナムコゲームス、機種:Xbox360

宇宙をかける少女

宇宙をかける少女シューティング
発売:アイ・ティー・エル、機種:ニンテンドーDSi(ダウンロード配信専売)
横スクロールシューティングゲーム。現在は配信終了。

バディ・コンプレックス

バディ・コンプレックス 戦場のカップリング

クロスアンジュ 天使と竜の輪舞

クロスアンジュ 天使と竜の輪舞tr.
開発:シェード、発売:バンダイナムコエンターテインメント、機種:プレイステーション・ヴィータ
アニメのifを描いたマルチエンディング作品。中にはきれいなエンブリヲというスパロボ補正顔負けの展開も。

ヘボット!

ヘボット! ヘボヘボ!ヘボットーナメント
発売:バンダイナムコエンターテインメント、機種:ニンテンドー3DS(ダウンロード配信専用)
無料ダウンロード・アイテム課金式のパズルゲーム。各種玩具(DXヘボット・ボキャネジ)との連動要素もある。

マクロスシリーズ

ガンダムシリーズに比べると総数が少ないのでクロスオーバー作品も掲載。オリジナルのキャラクター・メカニック・ストーリーのある作品はマクロスシリーズを参照。

超時空要塞マクロス
開発:ナムコ、発売:バンダイ、機種:ファミリーコンピュータ
横スクロール型STG。後に合併するバンダイとナムコの初コラボレーション作品でもある。
マクロスプラス
開発:MOSS、発売:バンプレスト、機種:アーケード
縦スクロール型STG。
マクロスエースフロンティア / マクロスアルティメットフロンティア / マクロストライアングルフロンティア
開発:アートディンク、発売:バンダイナムコゲームス、機種:プレイステーション・ポータブル(以上、三作共通)
マクロストライアルフロンティア / マクロスラストフロンティア
開発:アートディンク、発売:バンダイナムコゲームス、機種:プレイステーション3(以上、二作共通)
それぞれ『劇場版 マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜』『劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜』の映像が同時収録された『Hybrid Pack』としてリリース。
マクロスΔスクランブル
開発:アートディンク、発売:バンダイナムコゲームス、機種:プレイステーション・ヴィータ
歌マクロス スマホDeカルチャー
配信:DeNA、機種:iOS / Android
マクロスゲーム作品では初となる音楽ゲーム。

ガイナックス系

トップをねらえ!

電脳学園III トップをねらえ!
開発:ガイナックス、発売:ゼネラルプロダクツ、機種:PC-9801
クイズゲーム。ガンバスターの後継機グレートガンバスターが登場する[3]。庵野監督ら原作のスタッフが参加している。プロジェクトEGGで配信中。
トップをねらえ!
発売:リバーヒルソフト、機種:PCエンジン
デジタルコミック作品。
トップをねらえ!
開発:シェード、発売:バンダイ、機種:プレイステーション2
原作追体験型ADV。構想としてのみ存在していた全26話分のシナリオを再現している。

ふしぎの海のナディア

ふしぎの海のナディア
発売:東宝、機種:ファミリーコンピュータ
ハード終息期にリリースされたためか生産数が少なく、FCにおける最高額プレミアソフトのひとつとされる。
ふしぎの海のナディア
発売:ナムコ、機種:メガドライブ
ふしぎの海のナディア
発売:ガイナックス、機種:PC-9801、X68000、FM TOWNS
ふしぎの海のナディア
発売:ハドソン、機種:PCエンジン SUPER CD-ROM2
ふしぎの海のナディア〜Inherit the Bluewater〜
発売:サイバーフロント、機種:プレイステーション2、PC
ふしぎの海のナディア アドベンチャー
PC-9801版を分割移植した携帯アプリ。提供:ティンマシン
ふしぎの海のナディア モバイルドラマ
提供:スペースアウト、機種:携帯アプリ、現在は配信終了。

新世紀エヴァンゲリオン

新世紀エヴァンゲリオン
開発・発売:セガ、機種:セガサターン
初のゲーム化作品で、内容はインタラクティブムービーを用いたADV。約1年後に続編『2nd Impression』がリリース。
新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド / 新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド 特別編
発売:ガイナックス(PC版、PS版) / セガ(SS版) / サイバーフロント(特別編) 、機種:パソコン / セガサターン / プレイステーション / プレイステーション2(特別編) / プレイステーション・ポータブル(特別編)
オリジナルヒロインの霧島マナの人気が高い。
新世紀エヴァンゲリオン エヴァと愉快な仲間たち
発売:ガイナックス、機種:プレイステーション / セガサターン
麻雀ゲーム。『ふしぎの海のナディア』『トップをねらえ!』のキャラもゲスト出演している。
エヴァと愉快な仲間たち 脱衣補完計画
上記のPC用18禁移植版。脱衣モードでは『ナディア』のキャラたちは登場しない。
新世紀エヴァンゲリオン 麻雀補完計画
開発:GANSIS、発売:キングレコード、機種:ゲームボーイカラー
『エヴァ』単独の麻雀ゲーム。ネルフの面々以外に使徒とも麻雀で戦う。
システムは『機動戦艦ナデシコ ルリルリ麻雀』の流用。
新世紀エヴァンゲリオン
開発:ベック(現:B.B.スタジオ)、発売:バンダイ、機種:NINTENDO64
ミッションクリア型アクションゲームで、一部ゲーム的に再現が難しい使徒を除いた概ね旧劇場版までのストーリーを再現している。
アクションゲームとしても、本編と劇場版一括再現のエヴァンゲリオンのゲーム作品はこれが初。
新世紀エヴァンゲリオン シト育成
発売:バンダイ、機種:ワンダースワン
新世紀エヴァンゲリオン 綾波育成計画
開発:ガイナックス、発売:ガイナックス(パソコン版) / ブロッコリー(コンシューマ版)、機種:パソコン / ドリームキャスト
同社の『プリンセスメーカー』の要素を取り込んだ育成ゲーム。
新世紀エヴァンゲリオン 綾波育成計画 with アスカ補完計画
開発:ガイナックス、発売:ブロッコリー、機種:プレイステーション2 / ニンテンドーDS
追加要素つき移植版。
新世紀エヴァンゲリオン 碇シンジ育成計画
開発:ガイナックス、発売:エンターブレイン、機種:パソコン
シンジをメインに据えた新作。BL色が濃い。隠しで渚カヲルの育成も可能。
新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド2nd
開発:ガイナックス(Windows版・PS2版) / スピンネーカ(Macintosh版) / ブロッコリー(PS2版)、発売:ガイナックス(Windows版) / スピンネーカ(Macintosh版) / ブロッコリー(PS2版) / サイバーフロント(PSP版)、機種:パソコン / プレイステーション2 / プレイステーション・ポータブル
新世紀エヴァンゲリオン2
開発:アルファ・システム、発売:バンダイ、機種:プレイステーション2
「『ガンパレード・マーチ』のクリエーター陣が手掛ける」という触れ込みで話題となったADV。ちなみに「2」とあるが、上述した2作やアニメの続編ではない。後にPSPで完全版『造られしセカイ』がリリース。
第3次α』に登場するEVA初号機 (F型装備)の初出作品である。
シークレット オブ エヴァンゲリオン
開発:レイキッシュ、発売:サイバーフロント、機種:プレイステーション2 / プレイステーション・ポータブル / パソコン / 携帯電話アプリ
名探偵エヴァンゲリオン
開発:ヘッドロック、発売:ブロッコリー、機種:プレイステーション2
新世紀エヴァンゲリオン バトルオーケストラ / 新世紀エヴァンゲリオン バトルオーケストラ PORTABLE
開発:ヘッドロック、発売:ブロッコリー、機種:プレイステーショ2 / プレイステーション・ポータブル
エヴァシリーズと使徒が殴り合う対戦格闘ゲーム。エヴァはともかく、下半身がぶった切られてはりつけになっているはずのリリスが二足歩行で平然と歩いてたり、明らかに人型でない使徒までもが殴り合いに加わる光景はあまりにもシュール。『トップをねらえ!』のガンバスターが隠し機体としてGBスター名義で参戦している。
ぷちえう゛ぁ 〜EVANGELION@GAME〜
開発:ベック、発売:バンダイナムコゲームス、機種:ニンテンドーDS

ヱヴァンゲリヲン新劇場版

ヱヴァンゲリヲン:序
開発:ベック、発売:バンダイナムコゲームス(現:バンダイナムコエンターテインメント)、機種:プレイステーション・ポータブル
ヱヴァンゲリヲン新劇場版 3nd IMPACT(サウンド・インパクト)
開発:グラスホッパー・マニファクチュア、発売:バンダイナムコゲームス、機種:プレイステーション・ポータブル
原作の映像を用いたリズムアクションゲーム。

天元突破グレンラガン

天元突破グレンラガン
発売:コナミデジタルエンタテインメント、機種:ニンテンドーDS

ボンズ系

ラーゼフォン

ラーゼフォン 蒼穹幻想曲
開発:シェード、発売:バンダイ、機種:プレイステーション2
原作で明かされなかった設定や謎が解き明かされる資料的な側面も持ち、アニメに登場した名前がある敵味方全てのキャラに専用EDが用意されており攻略可能。
自由度が非常に高く、プレイヤーは神名綾人となり最終的にTERRA、バーベム、MUいずれかの勢力に属し戦っていくことになる。
また、スーパーロボット大戦MXのラーゼフォンの武装名はこのゲームからとられている。

交響詩篇エウレカセブン

厳密には全てTVアニメからの派生ではなく、いずれもメディアミックス企画「project EUREKA」に内包された個々の作品という扱いだが、ある程度TV本編との関わりがある為ここに記述する。

エウレカセブン TR1:NEW WAVE
発売:バンダイ、機種:プレイステーション2
TVアニメ版からは前日談にあたるロボットアクションゲーム。レントンではなく塔州連合軍に関わる青年サムナ・スタージョンを主人公に据えている。
後に続作『NEW VISION』の廉価版と同時にリメイク版『NEW WAVE Graduation』も発売されている。
エウレカセブン NEW VISION
発売:バンダイ、機種:プレイステーション2
『NEW WAVE』の続編。ストーリーの時間軸はTV本編のほぼ直前ごろにあたる。
交響詩篇エウレカセブン
開発:インティ・クリエイツ、発売:バンダイ、機種:プレイステーション・ポータブル

STAR DRIVER 輝きのタクト

STAR DRIVER 輝きのタクト 銀河美少年伝説
開発:クラフト&マイスター、発売:バンダイナムコゲームス、機種:プレイステーション・ポータブル

エウレカセブンAO

エウレカセブンAO ユングフラウの花々たち
発売:バンダイナムコゲームス、機種:プレイステーション3
TVアニメ版の番外編のOVAが同梱された「hybrid Disc」として発売されている。

キャプテン・アース

キャプテン・アース Mind Labyrinth
開発:ガイズウェア、発売:バンダイナムコエンターテインメント、機種:プレイステーション・ヴィータ
アニメ版第23話から派生するストーリーが展開されるアドベンチャーゲーム。限定版にはドラマCDも付属。

スーパー戦隊シリーズ

恐竜戦隊ジュウレンジャー

恐竜戦隊ジュウレンジャー
開発:アークシステムワークス、発売:エンジェル(後の科学技研→メガハウス)、機種:ファミリーコンピュータ
メインモードはオーソドックスな横スクロール型のアクションゲームであるが、ミニゲームモードは大獣神とドラゴンシーザーが何故か卓球で対戦したり1問しか出題されないクイズがあったりなど、シュールな内容となっている。

海賊戦隊ゴーカイジャー

海賊戦隊ゴーカイジャー あつめて変身! 35戦隊!
開発:ナツメ、発売:バンダイナムコゲームス 、機種:ニンテンドーDS
ミニゲーム集。

その他のゲーム化一覧

光速電神アルベガス

アルベガス
開発・発売:セガ・エンタープライゼス(現:セガ・インタラクティブ)、機種:アーケード
いわゆるレーザーディスクゲームと呼ばれるもので、内容は原作映像を使用したシューティングゲーム。

メガゾーン23

メガゾーン23 青いガーランド
開発・発売:コンパイルハート、機種:プレイステーション3
「Part-I」の20年後の世界を描くADV。ただし、「Part-II」以降と繋がっていないパラレルストーリーである。

宇宙の騎士テッカマンブレード

宇宙の騎士テッカマンブレード
発売:ベック、機種:スーパーファミコン
横スクロールアクションゲーム。ボス戦では格闘ゲーム風になる。
宇宙の騎士テッカマンブレード
発売:ユタカ、機種:ゲームボーイ
アクションゲーム。
宇宙の騎士テッカマンブレード オービタルリング奪回作戦
発売:マトリクス、機種:PC9801
オリジナルシナリオのリアルタイムストラテジー。『宇宙の騎士テッカマンブレードII』のキャラも登場する。PC用のため若干セクシー要素あり。

魔法騎士レイアース

魔法騎士レイアース
開発・発売:セガ・エンタープライゼス、機種:セガサターン
セガのRPG強化プロジェクトの一環として発売され、当時高い評価を得た。スタッフの多くは後に『サクラ大戦』を手掛ける[4][5]
魔法騎士レイアース
開発・発売:セガ・エンタープライゼス、機種:ゲームギア
魔法騎士レイアース2 ~making of magic knight~
開発・発売:セガ・エンタープライゼス、機種:ゲームギア
魔法騎士レイアース
発売:トミー、機種:スーパーファミコン
魔法騎士レイアース
開発:パンドラボックス、発売:トミー、機種:ゲームボーイ
魔法騎士レイアース2nd ミッシングカラーズ
開発:パンドラボックス、発売:トミー、機種:ゲームボーイ

機動戦艦ナデシコ

機動戦艦ナデシコ 〜やっぱり最後は「愛が勝つ」?〜
開発・発売:セガ(現:セガゲームス)、機種:セガサターン
機動戦艦ナデシコ The blank of 3 years
開発・発売:セガ、機種:セガサターン
本編のSF考証を担当した堺三保氏がシナリオを担当。本編劇中で尺の都合によって割愛された火星極冠遺跡の設定について補完されている。
機動戦艦ナデシコ NADESICO THE MISSION
開発:ウィル、発売:角川書店、機種:ドリームキャスト
劇場版後の時間軸を描いたシミュレーションゲーム。ただし特に新展開はない。
『W』、『V』の「宇宙軍に復帰するミスマル・ユリカ」はこの作品が初出。
機動戦艦ナデシコ ルリルリ麻雀
開発:GANSIS、発売:キングレコード、機種:ゲームボーイカラー
明日の艦長を決めるために麻雀で競うゲーム。
この作品のシステムを流用して『新世紀エヴァンゲリオン 麻雀補完計画』やデ・ジ・キャラットの麻雀ゲームが作られた。

カウボーイビバップ

カウボーイビバップ
発売:バンダイ、機種:プレイステーション
シューティングゲーム。
カウボーイビバップ 追憶の夜曲
発売:バンダイ、機種:プレイステーション2
アクションアドベンチャー。

ゾイドシリーズ

アニメ化以前のゲーム作品やアニメ版キャラクターの登場しない作品は割愛。

ゾイドフルメタルクラッシュ
開発:エイティング、発売:トミー(現:タカラトミー)、機種:ニンテンドーゲームキューブ
3D対戦型アクションで、PS2でリリースされた『ゾイドストラグル』のGC移植版。各アニメ作品のキャラクターが追加。
ゾイドタクティクス
開発:翔泳社、発売:トミー、機種:プレイステーション2

ギャラクシーエンジェル

GALAXY ANGEL / GALAXY ANGEL Moonlit Lovers / GALAXY ANGEL Eternal Lovers
開発:企画デザイン工房 戦船(PC・Xbox版) / スタジオアートディンク(PS2版)、発売:ブロッコリー、機種:PC・Xbox・プレイステーション2
アニメ版の原作にあたるゲーム作品。全編ギャグのアニメ版と異なりシリアスな世界観の作品となっている。
ギャラクシーエンジェル 盛りだくさん天使のフルコースおかわり自由
発売:株式会社マーベラスAQL、機種:ゲームボーイアドバンス
ゲームが原作でアニメ化されたギャラクシーエンジェルの更にゲーム化という複雑な経緯で開発された。すごろくゲーム。

フルメタル・パニックシリーズ

フルメタル・パニック!戦うフー・デアーズ・ウィンズ
開発:B.B.スタジオエーアイ[6]さざなみ、発売:バンダイナムコエンターテインメント、機種:プレイステーション4
シリーズ初の単独ゲーム化作品であり、SRW同様にSD頭身にモデリングされたユニットを操作するシミュレーションRPG。スパロボ開発にも携わっているエーアイとさざなみの共同開発で、部位システムやマス目を用いない360度移動可能な3Dマップといったさざなみ系シリーズ作に類似したシステムが採用されている。

神魂合体ゴーダンナー!!

神魂合体ゴーダンナー!!
発売:バンダイ、機種:プレイステーション2
第1期の総集編を収録したDVDが付属。

蒼穹のファフナー

蒼穹のファフナー
開発:アートディンク、発売:バンダイ、機種:プレイステーション・ポータブル

舞-HiME

舞-HiME 運命の系統樹
開発:CIRCUS、発売:マーベラスインタラクティブ、機種:プレイステーション2
舞-HiME 運命の系統樹 修羅
開発・発売:CIRCUS、機種:Windows
追加要素を加えた完全版。
舞-HiME 爆烈! 風華学園激闘史?!
開発・発売:サンライズインタラクティブ、機種:プレイステーション・ポータブル
舞-HiME 鮮烈! 真 風華学園激闘史!!
開発・発売:サンライズインタラクティブ、機種:プレイステーション・ポータブル

創聖のアクエリオン

創聖のアクエリオン
発売:バンダイ、機種:プレイステーション2

鉄のラインバレル

鉄のラインバレル
開発・発売:ハドソン、機種:プレイステーション・ポータブル
アニメ版を基にしたゲーム。本作オリジナルマキナとして「アダマント」が登場する。

海賊戦隊ゴーカイジャー

海賊戦隊ゴーカイジャー あつめて変身!35戦隊!
開発:ナツメ、発売:バンダイナムコゲームス、機種:ニンテンドーDS
ミニゲーム集。

翠星のガルガンティア

翠星のガルガンティア ONLINE FLEET
開発:アートディンク、運営:DMM.com、機種:PCブラウザ
オンラインブラウザゲーム。船団都市を発展させていく育成SLG。
2015年7月に『翠星のガルガンティア THE NEW VOYAGE』に改題・リニューアル。同年12月にサービス終了。

少年アシベ GO!GO!ゴマちゃん

少年アシベ GO!GO!ゴマちゃん キュ~トなゴマちゃんいっぱいパズル
発売:バンダイナムコゲームス、機種:スマートフォンアプリ

ゲーム原作作品

電脳戦機バーチャロンシリーズ

電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム
開発:セガ、機種:アーケード / ドリームキャスト / XBOXライブアーケード / プレイステーション4
電脳戦機バーチャロン マーズ
機種:プレイステーション2
とある魔術の電脳戦機
電撃文庫のライトノベル『とある魔術の禁書目録』とのコラボ作品。

機神咆吼デモンベイン

斬魔大聖デモンベイン
開発・発売:ニトロプラス、機種:PC(Windows)
大元である成人向け作品
機神咆吼デモンベイン
開発:ニトロプラス、発売:角川書店(現:角川ゲームス)、機種:プレイステーション2 / PC(Windows)
上記のコンシューマ移植版。アニメ版はこちらがベース。2019年にPCへの逆移植版も発売。

サクラ大戦

ナンバリングタイトル(リメイクを含む)のみ記載。

サクラ大戦
開発・発売:セガ、機種:セガサターン / PC / ドリームキャスト / プレイステーション・ポータブル(『2』とのカップリング)
ドラマチックアドベンチャーゲーム(美少女恋愛SLG+SRPG)。帝国華撃団・花組の隊長に着任した大神一郎を主人公に、華撃団と帝都で暗躍する黒之巣会との戦いを描く。
魅力的な世界観とキャラクター、優れた主題歌とBGM、LIPS(制限時間付きの選択肢)等の独自のシステム、ムービーや次回予告といったテレビアニメを彷彿とさせる演出などで人気を博し、続編やスピンオフ、メディアミックス展開へと発展した。
様々な機種に移植されたが、中でもPC版では8話から最終話にかけて、選択肢による分岐も含めて大量にボイスが追加されている。これは後発の移植及びリメイク版にも収録されなかったPC版限定の要素となる。
サクラ大戦2 ~君、死にたもうことなかれ~
開発・発売:セガ、機種:セガサターン / PC / ドリームキャスト / プレイステーション・ポータブル(『1』とのカップリング)
ナンバリングタイトル第2作目。帝撃に1年ぶりに復帰した大神を主人公に、華撃団と黒鬼会との戦い描く。
ソレッタ・織姫レニ・ミルヒシュトラーセが新たに加わり、サブも含めてキャラクターが大幅に増加。エピソード数もシリーズ最多を誇る。LIPSの種類が増えアドベンチャーパートによりメリハリが付いた他、バトルパートでは新たに「隊長コマンド」システムを採用、プレイスタイルに合わせてユニットのステータスを変化させる事が可能となったのが特徴。
サクラ大戦3 ~巴里は燃えているか~
開発・発売:セガ、機種:ドリームキャスト / PC / プレイステーション2
ナンバリングタイトル第3作目。巴里華撃団・花組隊長に就任した大神を主人公に、華撃団と怪人との戦い描く。
舞台が巴里に移った事に伴い、大神以外の全てのレギュラーキャラクターが総入れ替え。システム面でも大幅に進化し、特にバトルパートでアクションゲームのようにユニットを直接動かす「ARMS」は以降のシリーズの基盤となった。また、戦闘システムの変更とハードの性能向上に伴いユニットやマップが全て3Dになった事で、ロボットアニメさながらのカメラワークや演出が可能になった点も大きい。
サクラ大戦4 ~恋せよ乙女~
開発・発売:セガ、機種:ドリームキャスト / PC
ナンバリングタイトル第4作目。巴里から帝撃に戻った大神を主人公に、華撃団と帝都を脅かす魔との戦いを描く。
巴里華撃団のキャラクターも登場し、『1』から続いた大神の物語に一応の決着が着く。本作はドリームキャスト生産中止の決定を受けて1年未満の短期間で製作されており、ボリュームも従来の4話分とかなり短い。その代わり、ボイスがナンバリングタイトルの中ではかなり多めに用意されている。
なお、スパロボ初参戦となった『X-Ω』は本作の直前の時系列という設定で、キャラクターの立ち絵や背景及び光武二式の3Dモデルはこの作品から流用されてたものである。
サクラ大戦 ~熱き血潮に~
開発・発売:セガ、機種:プレイステーション2
『1』のリメイク作。立ち絵やイベント絵を全て書き直し、アドベンチャー及びバトルパートを『3』以降のシステムに変更、更に追加エピソードを収録し、霊子甲冑と魔操機兵のメカデザインが一新された。
サクラ大戦V ~さらば愛しき人よ~
開発:セガ、発売:セガ、NIS America(海外版)、機種:プレイステーション2 / Wii(海外版)
ナンバリングタイトル第5作目。紐育華撃団・星組に赴いた大河新次郎を主人公に、華撃団と紐育の地で復活を目論む織田信長の一味との戦いを描く。
サブキャラクターの加山雄一と『活動写真』のゲストキャラクターだったラチェット・アルタイルを除き、主人公を含めた全てのレギュラーキャラを刷新。『3』以降採用されていたシステムもブラッシュアップされ、特にバトルパートについてはエリア移動や空中戦など様々な手が加わり戦略性が増した。
なお『PROJECT X ZONE』については、大神とジェミニ・サンライズが面識がないという状況から、本作とニンテンドーDSソフト『ドラマチックダンジョン サクラ大戦 ~君あるがため~』の間の時系列にあたる。

ROBOTICS;NOTES

ROBOTICS;NOTES
開発・発売:MEGAS.(5pb)、機種:プレイステーション3 / Xbox360
ROBOTICS;NOTES ELITE
開発・発売:MEGAS.(5pb)、機種:プレイステーション・ヴィータ / プレイステーション4 / Nintendo Switch
完全版にあたる作品であり、キャラクターの心情描写などテキストが追加されている。

機甲世紀Gブレイカー

サンライズ英雄譚
開発:アトリエ彩 / サンライズインタラクティブ、発売:サンライズインタラクティブ、機種:ドリームキャスト
『機甲世紀Gブレイカー』は本作が出典。

その他

ボーダーブレイク
開発:SEGA-AM2→セガ・インタラクティブ、発売:セガ→セガ・インタラクティブ、機種:アーケード、プレイステーション4
マクロス30 銀河を繋ぐ歌声
開発:アートディンク、発売:バンダイナムコゲームス、機種:プレイステーション3
ロックマン‎‎
機種:ファミリーコンピュータ等
アイカツ!
開発:ハ・ン・ド、発売:バンダイナムコゲームス、機種:アーケード
マブラヴ オルタネイティヴ
開発・発売:アージュ、機種:Microsoft Windows
18禁版と全年齢版が存在。2011年以降は家庭用ゲーム機にも移植されている。
2017年には前作である『マブラヴ』と共にSteam版も配信開始。
メダロット
機種:ゲームボーイ等

脚注

  1. これには、「ゲームの開発が始まった段階においてアニメ本編の脚本が完成していない」あるいは「アニメ本編のネタバレを防ぐ為」etc.の事情が有る。
  2. なお、ガンダムゲーム自体はこれ以前にもMSX等で発売されている。
  3. 『NeXT GENERATION』の同名機とは別物。
  4. 開発者インタビュー「Creators Note」 #07 大原 徹。
  5. https://twitter.com/phoenix_rie/status/271506421865144320
  6. https://twitter.com/ai_co_ltd/status/1002056849938497536