「ゴッドガンダム」の版間の差分

 
(65人の利用者による、間の149版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::God Gundam]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::God Gundam]]<ref>[http://www.g-gundam.net/mf/03.html モビルファイター紹介]、機動武闘伝Gガンダム、2022年2月10日閲覧。</ref>
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動武闘伝Gガンダム}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動武闘伝Gガンダム}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}
| 初登場SRW = [[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
12行目: 12行目:
 
| 分類 = [[分類::モビルファイター]]
 
| 分類 = [[分類::モビルファイター]]
 
| 生産形態 = ワンオフ機
 
| 生産形態 = ワンオフ機
| 型式番号 = [[型式番号::GF13-017NJII]]
+
| 登録番号 = [[型式番号::GF13-017NJII]]
 
| 頭頂高 = [[頭頂高::16.6 m]]
 
| 頭頂高 = [[頭頂高::16.6 m]]
 
| 本体重量 = 7.5 t
 
| 本体重量 = 7.5 t
37行目: 37行目:
 
}}
 
}}
 
'''ゴッドガンダム'''は『[[機動武闘伝Gガンダム]]』の[[登場メカ]]であり、同作の後半の主役メカ。
 
'''ゴッドガンダム'''は『[[機動武闘伝Gガンダム]]』の[[登場メカ]]であり、同作の後半の主役メカ。
 +
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[シャイニングガンダム]]の発展型として、[[ミカムラ博士]]が開発した第13回大会決勝大会用の[[モビルファイター]]。
 
[[シャイニングガンダム]]の発展型として、[[ミカムラ博士]]が開発した第13回大会決勝大会用の[[モビルファイター]]。
45行目: 46行目:
 
基本性能のみでシャイニングガンダムの[[スーパーモード]]に匹敵するとされる。
 
基本性能のみでシャイニングガンダムの[[スーパーモード]]に匹敵するとされる。
  
ギアナ高地での修行を経て大幅なパワーアップを遂げたドモンの動きを細部に至るまで完璧に再現可能な追従性や瞬発力、ギアナ高地からネオ香港までを(大気圏外に張り巡らせてあるビームロープの反動を利用したとはいえ)2分少々で到着させるスピード、2,000倍の重力や50,000発の時限爆弾を受けても目立った損傷を受けない堅牢さなど、決勝大会用最新鋭機に相応しい能力を有している。
+
ギアナ高地での修行を経て大幅なパワーアップを遂げたドモンの動きを細部に至るまで完璧に再現可能な追従性や瞬発力、ギアナ高地からネオ香港までの約17,000kmを(大気圏外に張り巡らせてあるビームロープの反動を利用したとはいえ)2分少々で到着させるスピード、2,000倍の重力や50,000発の時限爆弾を受けても目視可能な損傷を受けず、バーニア部分にビーム砲が直撃しても、バランスを崩すのみで無傷で行動可能な堅牢さなど、決勝大会用最新鋭機に相応しい能力を有している。
  
 
==== ハイパーモード ====
 
==== ハイパーモード ====
59行目: 60行目:
 
[[ドモン・カッシュ]]はこの機体で各国のガンダムファイター、[[シャッフル同盟|新生シャッフル同盟]]の各機、[[ガンダムシュピーゲル]]、[[マスターガンダム]]を打ち破り「ガンダム・ザ・ガンダム」の称号を得た。
 
[[ドモン・カッシュ]]はこの機体で各国のガンダムファイター、[[シャッフル同盟|新生シャッフル同盟]]の各機、[[ガンダムシュピーゲル]]、[[マスターガンダム]]を打ち破り「ガンダム・ザ・ガンダム」の称号を得た。
  
ガンダムエースで連載された[[漫画]]『超級! 機動武闘伝Gガンダム』では[[ライゾウ・カッシュ]]博士が息子のドモンが使用することを前提に、かつ[[デビルガンダム|アルティメットガンダム]]が暴走した時のための制御システムとしての役割を持たせて開発した機体となっている。その為、[[ミカムラ博士]]はゴッドガンダムのデータからシャイニングガンダムを開発しており、開発順番が逆転している。
+
== 登場作品と操縦者 ==
 +
いずれの作品でも[[ドモン・カッシュ]]が専属パイロット。また、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』以後多くの作品では[[マスターガンダム]]の愛馬である[[風雲再起 (モビルホース)|風雲再起]][[ゴッドガンダム+風雲再起|騎乗]]できるが、風雲再起は一騎しかいない。本編で飛行しているにも関わらずユニットとして飛行不可とされる傾向があるほか、武器の[[地形適応]]などを考えると風雲再起にはゴッドガンダムが乗る場合が多い。
  
== 登場作品と操縦者 ==
+
参戦当初こそスーパー系並の[[HP]][[装甲]]・攻撃力にリアル系の[[運動性]]を持っていたが、近年では[[能力]]が全体的に低下しており突出した能力に欠ける傾向がある。逆に何故かスーパー系並の運動性にされたこともあり、耐久面はゴッドシャドー([[分身]])に頼る作品も少なくない。
いずれの作品でも[[ドモン・カッシュ]]が専属パイロット。また、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』以後多くの作品では[[マスターガンダム]]の愛馬である[[風雲再起 (モビルホース)|風雲再起]][[ゴッドガンダム+風雲再起|騎乗]]できるが、風雲再起は一騎しかいない。作中では難なく飛行しているにも関わらず飛行不可扱いにされてしまう傾向があるほか、武器の[[地形適応]]などを考えるとゴッドガンダムが乗る場合が多い。
 
  
参戦当初こそスーパー系の[[HP]]・[[装甲]]・攻撃力にリアル系の[[運動性]]を持っていたが、近年では[[能力]]は全体的に低下し、突出したものはない。重力・慣性制御の技術が原作内容開始時点より60年以上前から完成している作品の最新鋭機とは思えない運動性にされることも。後継機にも関わらず[[移動力]]が低い事が最大の欠点。ハイパーモード時に+1されるがそれでもスーパー系並の足の遅さ。
+
最大の欠点は、後継機にも関わらず[[移動力]]が低い事。ハイパーモード時に+1される作品もあるが、基本的にはスーパー系並の足の遅さで移動力5という作品もある。作品によっては[[地形適応]]にも難を抱えており、主力として活躍させるには[[強化パーツ]]の優遇が必要になる。
  
[[シャイニングガンダム]]同様にやはり殆ど近接戦に偏った攻撃手段。単体での攻撃力も高いが、[[合体攻撃]]が豊富なところも特徴。ただし、[[気力]]を高めてハイパーモードを発動させるまでは、主力武器や[[合体攻撃]]の殆どが使用できず、ハイパーモード後は殆どの武器がEN消費タイプで全体的に燃費が悪く、慢性的なEN不足に悩まされる。ENの[[改造]]や補強は必須である。
+
攻撃手段は[[シャイニングガンダム]]同様、殆ど近接戦に偏っており、これも低い移動力が悪目立ちする要因になっている。接敵できれば単体での攻撃力は高く、殆どの作品で[[MAP兵器]]も持ち、更に[[合体攻撃]]が豊富なところも特徴で、合体相手の火力としても貢献できる。ただし、[[気力]]を高めてハイパーモードを発動させるまでは、主力武器や[[合体攻撃]]の殆どが使用できず、ハイパーモード後は殆どの武器がEN消費タイプで全体的に燃費が悪く、慢性的なEN不足にも悩まされる。ENの[[改造]]や補強は必須である。
  
 
『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』やGBA版『A』など、作品によってはハイパーモード専用技の一部が改造不可能な場合がある。この場合はパイロットのレベルアップで攻撃力が上昇するようになっている。
 
『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』やGBA版『A』など、作品によってはハイパーモード専用技の一部が改造不可能な場合がある。この場合はパイロットのレベルアップで攻撃力が上昇するようになっている。
  
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
:初登場作品。今作ではアルティメットガンダムと同時期に開発された機体となっており、終盤にシャイニングガンダムと交換。シャイニングに比べ、爆熱ゴッドフィンガーの必要気力の向上や無消費武器の消滅など、使い勝手は悪化している。また、シャイニングの武装の順列を引き継いだためか、爆熱ゴッドフィンガーよりも爆熱ゴッドスラッシュの方が威力が高い。
+
:初登場作品。ノーマルモードは登場せず、常時ハイパーモード。
:[[隠し要素/第2次G|隠し要素]]で加入以前に[[ギアナ高地]]を行き先に選んでおき、本機入手後に東方不敗とのイベントをクリアし、彼を倒す事で石破天驚拳が使えるようになる。[[射程]]1[[武器]]でないため、[[グランゾン]]には効かないが、気力を最大まで溜めて[[熱血]]を使えば[[ヴァルシオン]]を一撃で撃破可能。シャイニングよりも[[装甲]]が低い。
+
:今作では[[デビルガンダム|アルティメットガンダム]]と同時期に開発された機体となっており、終盤に[[シャイニングガンダム]]と交換。シャイニングに比べて火力は大幅に増しているが、何故か[[装甲]]が薄く、爆熱ゴッドフィンガーの必要気力が上がっており、また無消費武器の消滅など使い勝手は悪化している。また、シャイニング(スーパーモード)の武装の順列を引き継いだためか、爆熱ゴッドフィンガーよりも爆熱ゴッドスラッシュの方が威力が高い。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
:[[隠し要素/第2次G|隠し要素]]で加入以前に[[ギアナ高地]]を行き先に選んでおき、本機入手後に東方不敗とのイベントをクリアし、彼を倒す事で石破天驚拳が使えるようになる。[[射程]]1[[武器]]でないため、[[グランゾン]]には効かないが、気力を最大まで溜めて[[熱血]]を使えば[[ヴァルシオン]]を一撃で撃破可能。
:シャイニングから[[改造]]を引き継ぐ。中盤のシナリオ「ビヨン・ザ・トッド」あるいは「ボストンに陽は暮れて」から使用可能。シャイニングは力不足だったが、ここからが本領発揮となる。なお、これらのシナリオで出撃させるとドモンのセリフがある。ハイパーモードの武器の攻撃力はドモンのレベルが影響するが、普通にプレイしていては最高段階はおろか最低限の恩恵を受けることすら難しいだろう。改造するのはユニット改造のみとお得だが、[[気力]]稼ぎ用に通常武器も一つ改造した方がいい。また、[[明鏡止水]]でわずかに性能がアップする。超級覇王電影弾での雑魚敵の削りや、ゴッドフィンガーでボス敵の削りをしたり、オールラウンドに立ち回ることが出来る。ドモンが[[必中]]を持たないため、[[バラン=シュナイル]]や[[ヴァルシオン]]には攻撃が当たらないのが不満か。
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:今回は東方不敗の演武や、石破天驚拳のイベントなど盛り沢山。
+
:中盤のシナリオ「ビヨン・ザ・トッド」あるいは「ボストンに陽は暮れて」から使用可能、機体性能と一部武装はシャイニングガンダムから[[改造]]を引き継ぐ。シャイニングは力不足だったが、ここからが本領発揮となる。なお、これらのシナリオで出撃させるとドモンのセリフがある。
 +
:今作では一部の武装が使用できず、[[気力]]130になるとハイパーモードが発動、運動性/限界反応が10上昇すると共にゴッドフィールドダッシュ・超級覇王電影弾・爆熱ゴッドスラッシュ・爆熱ゴッドフィンガー・石破天驚拳・[[分身]]が解禁される仕様になっている。ハイパーモード時の武装は改造できず、ドモンのレベルの上昇に伴い強化されていくが、通常プレイでは最高段階はおろか最低限の恩恵しか受けられない。改造は機体性能のみとお得だが、気力稼ぎ用に通常武器も一つ改造した方がいい。
 +
:攻撃力自体はスーパー系並に高いが、この「改造できない」という仕様に加えてドモンが[[]]を覚えないため、ゴッドガンダムのイメージに反して今作の攻撃性能はそこまで高くない。また、石破天驚拳はストナーサンシャインや断空光牙剣と同等の攻撃力ながら、それらと比較して気力制限150・消費EN120とべらぼうに高く、そのくせ改造もできないためかなり無駄の多い性能になっている。
 +
:ドモンは[[必中]]も覚えないため、[[バラン=シュナイル]]や[[ヴァルシオン]]には攻撃が当たらないのが不満。他スーパー系と同じく、瞬間的な攻撃力は魂を使えるリアル系に劣るため、超級覇王電影弾での雑魚敵の削りやゴッドフィンガーでボス敵の削り等、オールラウンドに立ち回るといい。
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:リメイクに際し追加参戦。シャッフル同盟は出てこないためシャッフル同盟拳イベントはないが、師匠・レイン・アレンビーとの合体攻撃は存在するのでかなり強い。使用可能になるのは第1部最終話。
+
:リメイクに際し追加参戦。第1部最終話で初登場した際は強制出撃となる。[[乗り換え]]でドモンをシャイニングに戻すことも可能だが、シャイニングがレイン機として残留するため改造が引き継がれない。なお今作以降は武器改造が一括化したため、ハイパーモード時の武器も改造される。
 +
:改造段階が低く、フル改造で比較した場合の武器攻撃力はシャイニングに劣る。機体性能はHP・装甲・限界が劣るものの誤差程度、ENは同値。石破天驚拳がP属性射程2-5と他作品とは異なる設計。シャイニングと比べた場合の明確な長所はこの天驚拳の他、[[分身]]・それなりに効果範囲のある[[マップ兵器]]。特に[[合体攻撃]]は[[ノーベルガンダム|ノーベル]]、[[マスターガンダム|マスター]]、シャイニングと存在し何れも攻撃力がとにかく高いため、従来より合体攻撃重視の性能と言え、特に石破ラブラブ天驚拳は初期値こそダブルダークネスフィンガーに少し劣るが、フル改造すれば6507と今作最強攻撃力になる。そして分身によって避ける機体であるため単独でも中々侮れない。燃費がすこぶる悪いことと、相変わらずの短射程が短所。合体攻撃活用には相方の改造も必要になるため資金面も気になる点。また本領発揮のためにはシャイニング以上に気力が重要だが、今作の気合は消費50と重い。
 +
:演出面では回避モーションが存在する数少ないユニットで、OPの冒頭でも印象的な'''「腕組み」状態で回避する'''。また、本作のフィンガー系合体攻撃は挟撃系の演出が多い他作品と異なり、同方向からの攻撃となっている。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
:基本的に『[[スーパーロボット大戦64|64]]』と同様。『64』までとは違い格闘とゴッドフィールドダッシュは空の敵にも届くようになっているので、風雲再起なしでもそれなりに戦える。『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』や『64』等と同様、ハイパーモードでの開放武器は改造不能でレベル41以上にならないと攻撃力がアップしない。
+
:基本的に『[[スーパーロボット大戦64|64]]』と同様。『64』までとは違い格闘とゴッドフィールドダッシュは空の敵にも届くようになっているので、[[風雲再起]]なしでもそれなりに戦えるが、マスターガンダムとの比較であればやはりゴッドを風雲再起に乗せることになるだろう。短射程という欠点は目立つものの、参戦が早めな割に攻撃力が高く、強力な[[マップ兵器]]も持つため、強豪ユニットの1機となっている。
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
:『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』や『64』等と同様、ハイパーモードでの開放武器は改造不能でレベル41以上にならないと攻撃力がアップしない。
::フル改造ボーナスが『全武装の[[切り払い]]無効化』と何やらF時代を彷彿とさせる話なのだが、本作では元より必殺技系は[[切り払い]]不可。[[EN]]と[[運動性]]さえ上げておけばフル改造までする必要はない。戦闘アニメは『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』をもとに武装の追加・削除など。ゴッドスラッシュ(ソードで2回斬り付け、ビームサーベルの汎用モーション)が攻撃力で劣る格闘(拳打>連続蹴り>ビームソード、『MX』のゴッドスラッシュ)より地味、という珍妙な事態になっている。石破天驚ゴッドフィンガーは天驚拳のトドメ演出になった。
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
;[[スーパーロボット大戦R]]
+
::武器改造が『IMPACT』同様の一括改造仕様になった。フル改造ボーナスは「全武装の[[切り払い]]無効化」と何やら『F』時代を彷彿とさせる話。本作では元より必殺技系は[[切り払い]]不可のため旨味は少ないが、反面ドモンのエースボーナスは気力上限200と良いものであり、総合的には大きく強化されている。しかし、格闘が再度空に届かない扱いとなったため、地上ステージではフライトモジュールがないとハイパーモード発動まではまともに戦えなくなってしまった。
:25話途中より[[風雲再起]]と同時に登場。使用感は『[[スーパーロボット大戦A|A]]』に近いものがあり、使い勝手は良いが、何故か超級覇王電影弾が単独で使えない。本作は単独で飛行可能。ただし、空:Bであるため戦闘の際は注意。また、師匠を仲間にする条件が比較的楽なので、後半は師匠との合体攻撃で暴れてもらおう。今作から武器が一括改造になった為、『A』までで採用されていたレベルアップによる武器攻撃力向上はなくなっている。
+
::戦闘アニメは『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』を基にしている。ゴッドスラッシュ(ソードで2回斬り付け、ビームサーベルの汎用モーション)が攻撃力で劣る格闘(拳打>連続蹴り>ビームソード、『MX』のゴッドスラッシュ)より地味、という珍妙な事態になっている。石破天驚ゴッドフィンガーは天驚拳のトドメ演出になった。
;[[スーパーロボット大戦J]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
:33話から登場。機体能力値が全体的に低く、デスアーミー数体にも苦戦する始末。能力的には歴代最弱のゴッドガンダム。ただし、本作ではシャッフル同盟5人で放つ高威力[[合体攻撃]]・シャッフル同盟拳のコストパフォーマンスが良好(低消費EN、P属性で射程1-3)で、改造すれば5回連続シャッフル同盟拳を叩き込む事が可能。ちなみに本作では数少ないトドメ演出持ち。[[ゲームボーイアドバンス]]のSRWでトドメ演出があるのはゴッドガンダムの最強技のみで、[[ニンテンドーDS]]以降の任天堂携帯機のSRW以降はトドメ演出が本格化する。
+
:25話途中より[[風雲再起]]と同時に登場。使用感は『[[スーパーロボット大戦A|A]]』に近いものがあり、使い勝手は良いが、強力なマップ兵器だった単独版超級覇王電影弾がオミットされてしまった。本作は単独で飛行可能。ただし、空:Bであるため戦闘の際は注意。また、師匠を仲間にする条件が比較的楽なので、後半は師匠との合体攻撃で暴れてもらおう。『IMPACT』同様、武器は一括改造仕様。
:本作から取り入れられたアニメーションの恩恵を極限まで活用したド派手な演出は必見。能力的には信じ難い程に不遇ながら、演出面では今作最優遇機体の一つだと言える。
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
<!-- 欠点に関してはGガンダム系共通事項なので「機動武闘伝Gガンダム」の項に移行しました。 -->
+
:初登場は33話と遅め。他のGガンダム系ユニット同様パイロット依存度合が高く、武器を含めたユニット性能どころか僚機も考慮するシステム面、地形を活かした戦術まで、フルに考えて運用する必要があるほど癖が強いのは本機も変わらない。他作品のユニットと同じように機体基準の考え方で使用していくと痛い目に合う。
 +
:どのGガンダム系ユニットにも通じることだが、微妙に改造効率の良い武器、気力上昇で発動するハイパー(スーパー)モードの攻撃力上昇(同程度の改造でスーパー系を超える)、無消費武器の使いやすさ、EN改造効率が良く武器のEN消費も必殺武器含めて少なめ、武器のクリティカル補正の高さを活かすと安定して高い攻撃力を発揮するので思いのほか技量値の養成が重要となっているなど、目に見えにくい部分の攻撃性能で敵を圧倒するという他のユニットどころか、過去に例の無いバランス感覚を持つ。本作のゴッドガンダムはその最たる例と言える。
 +
:機体能力値は歴代最弱のゴッドガンダムともされるが、上記を意識さえしていればマップ兵器を持ち分身も使え、合体攻撃を組める相手は豊富、と他のユニットにはない妙なおもしろさを発揮する。ドモンが[[撃ち落とし]]もできればさらに見えにくいマニアックな強さが増したのはある意味で惜しかったかもしれない。本作ではシャッフル同盟5人で放つ高威力[[合体攻撃]]「シャッフル同盟拳」のコストパフォーマンスが良好(低消費EN、P属性で射程1-3)で、改造すれば5回連続シャッフル同盟拳を叩き込む事も可能。ちなみに本作では数少ないトドメ演出持ち。
 +
:重ねて評するが、癖が強く使い方がわかりにくいことに変わりはない。とにかくプレイヤースキルを要求されるのが最大の長所であり最大の短所。玄人向けのGガンダム系ユニットの中ではゴッドガンダムは扱いやすい方だろう。
 +
:本作から取り入れられたアニメーションの恩恵を極限まで活用したド派手な演出は必見。演出面では今作最優遇機体の一つであろう。
 +
 
 +
=== VXT三部作 ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
 +
:第3話の開始時から[[ノーベルガンダム]]と共に参戦。
 +
:機体性能はガンダム系として見れば高めに設定されており、装甲こそ1500とやや高めな程度だがHPが初期値で6300もあり、更に運動性も125と[[νガンダム]]よりも高い。
 +
:ハイパーモードが特殊能力として明文されているが、発動しないとゴッドフィンガー以降の武器が追加されない等従来と使い勝手は変わらない。明鏡止水や石破天驚拳は中盤まで使えないものの、序盤随一の火力を誇るため今までと変わらずボスキラーとなりえる。
 +
:その上で今までのゴッドでは悩ましかった射程が全体的に改善されており、機関砲系統も格闘武器になった事から遠近共に戦いやすくなった。その代わり石破天驚拳が短射程P属性になったので、最大射程は5と短い。もっとも元からバンバン撃てるような代物でもないのであまり不都合には感じない。
 +
:他方、特殊能力からゴッドシャドーがオミットされており、ドモンも[[集中]]を持たないうえに本作では回避が伸びにくいため、回避性能は今までと比べると大きく下がっている点に注意。後述の個別項目にもあるがゴッドシャドーは本来は分身で避ける技ではない為、原作再現としては分身は無い方が正しいと言える。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[新スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
:地上編の終盤に入手。シャイニングガンダムの改造は引き継がれているが、シャイニングショットは引き継がれないので注意。またゴッドフィンガーや石破天驚拳は遠距離攻撃扱いなので、ドモンの近接攻撃は生かせない。運動性が高い上に、装甲もスーパーロボットと比べても遜色がない。
+
:地上編の終盤に入手。運動性が高くゴッドシャドーによる分身も完備、装甲も[[ガイキング]]や[[マジンガーZ]]に匹敵する高さであり、HPに至ってはそれらを遥かに超える数値を誇る。最終シナリオまで残り数話という参戦時期の遅さが欠点だが、その分非常に強力な性能に調整されている。
:ゴッドフィンガーは8段階まで改造すればマップ兵器版が追加される。これは地上編で唯一のマップ兵器である。
+
:注意すべきはドモンのパイロットステータス。彼のLv40時の近攻撃は154、対して遠攻撃は113であり、近攻撃の方が圧倒的に高い。しかしゴッドガンダムは爆熱ゴッドフィンガーも石破天驚拳も遠距離攻撃扱いであり、フル改造状態だとゴッドフィンガーより爆熱ゴッドスラッシュの方が強いという逆転現象が発生してしまう。一方でゴッドフィンガーにはシャイニングフィンガーから改造を引き継ぐためシャイニング時代から積極的に改造でき、更には8段階改造で[[マップ兵器]]が追加されるというメリットもある…となかなか悩ましいものがある。
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
+
:実を言うとその爆熱ゴッドスラッシュも、改造パターンの関係でフル改造状態だとゴッドスラッシュタイフーンの方が強くなる。しかも[[戦意]]不要で消費ENもたったの20なので、完全に爆熱スラッシュの立つ瀬が無くなってしまう。改造資金の差額59000に抵抗がなければ、タイフーンを改造した方がいいだろう。
 +
:…とまぁいろいろ書いたが、今作では『F/完結編』や『第2次G』と違ってドモンが[[魂]]を習得し、遠攻撃が低かろうとバカげたダメージを叩き出すため、深く考えず普通に使った方がいいかもしれない。爆熱スラッシュもタイフーンも空中の敵に届かないという欠点を持つため、地形適応:空Aかつシャイニングから改造を引き継ぐフィンガーとストライクを改造し、対ボス用に天驚拳…とした方が無難か。
 +
 
 +
:;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
::フリーバトルに登場。
 
::フリーバトルに登場。
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦リンクバトラー}}
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 
:シャッフル同盟の他のメンバーも参戦している。性能は『F完結編』とほぼ同じだが、合体攻撃があるため攻撃力が上がっている。リンクバトラーを使用した2周目以降が本番で、[[激励]]メンバーがいるなら武装に全く[[資金]]をかけることなく戦える。
 
:シャッフル同盟の他のメンバーも参戦している。性能は『F完結編』とほぼ同じだが、合体攻撃があるため攻撃力が上がっている。リンクバトラーを使用した2周目以降が本番で、[[激励]]メンバーがいるなら武装に全く[[資金]]をかけることなく戦える。
;[[スーパーロボット大戦MX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}
:ドモンが[[熱血]]を覚えるのが早いため、中盤に撤退する敵を倒すボスキラーとして活躍する。更に今回は最初から[[風雲再起]]に乗れる上、騎乗時でも合体攻撃が可能。しかしハイパーモードを発動すると無消費で射程も長めのゴッドスラッシュ(騎乗時はバックキック)が使えなくなり、全ての武装でENを消費するので[[Eセーブ]]は必須。ハイパーモード発動が気力120、天驚拳の気力制限が130なのでこの間は遠距離戦能力がダウンしてしまう点にも注意。また、HPと装甲も普通のリアル系と同水準に調整されたので過去作と同じ感覚で突出させると簡単に墜ちるので過信は禁物。
+
:ドモンが[[熱血]]を覚えるのが早いため、中盤に撤退する敵を倒すボスキラーとして活躍する。更に今回は最初から[[風雲再起]]に乗れる上、騎乗時でも合体攻撃が可能。しかしハイパーモードを発動すると無消費で射程も長めのゴッドスラッシュ(騎乗時はバックキック)が使えなくなり、全ての武装でENを消費するので[[Eセーブ]]推奨。ハイパーモード発動が気力120、天驚拳の気力制限が130なのでこの間は遠距離戦能力がダウンしてしまう点にも注意。また、HPと装甲も普通のリアル系と同水準に調整されたので過去作と同じ感覚で突出させると簡単に墜ちるので過信は禁物。石破天驚ゴッドフィンガーが初登場。
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦NEO}}
 
:初登場は第6話だが、正式合流は中盤から。本作に登場する唯一の自軍ガンダムである。本作では本機のみしか登場しないためこれまで以上に単機での性能が上昇している。通常時はパッとしないが、ハイパーモードになることで飛行が可能になったり武装が追加される。そこそこ攻撃力がある上に押し出しによる追加ダメージを狙え、さらに消費ENの少ないゴッドスラッシュタイフーンの使い勝手が抜群。ボス相手でも強力な武装や、[[熱血]]Lv3の習得の早さからアタッカーとしては申し分ない。その反面、ドモンが[[不屈]]や[[ひらめき]]などを持っていないので、防御面に不安あり。ゴッドシャドーがあるとはいえ油断は禁物。
 
:初登場は第6話だが、正式合流は中盤から。本作に登場する唯一の自軍ガンダムである。本作では本機のみしか登場しないためこれまで以上に単機での性能が上昇している。通常時はパッとしないが、ハイパーモードになることで飛行が可能になったり武装が追加される。そこそこ攻撃力がある上に押し出しによる追加ダメージを狙え、さらに消費ENの少ないゴッドスラッシュタイフーンの使い勝手が抜群。ボス相手でも強力な武装や、[[熱血]]Lv3の習得の早さからアタッカーとしては申し分ない。その反面、ドモンが[[不屈]]や[[ひらめき]]などを持っていないので、防御面に不安あり。ゴッドシャドーがあるとはいえ油断は禁物。
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
:第2章から登場。大体『NEO』の仕様を引き継いでいるがゴッドフィンガーの特性が「引投」になり、味方ユニットでは投げ特性の攻撃を最初に使える。一方でハイパーモードでも援護攻撃手段が少なく、初期最強武装の石破天驚拳の次はバルカン砲しか届かない場合がほとんど。MFらしい単騎戦用のカラーがより強まっていると言える。
 
:第2章から登場。大体『NEO』の仕様を引き継いでいるがゴッドフィンガーの特性が「引投」になり、味方ユニットでは投げ特性の攻撃を最初に使える。一方でハイパーモードでも援護攻撃手段が少なく、初期最強武装の石破天驚拳の次はバルカン砲しか届かない場合がほとんど。MFらしい単騎戦用のカラーがより強まっていると言える。
:…が、純1人ユニットの内でもスペック上位とは言い難く、実際に単騎行動させるのは危険。第6章のデビルガンダムとの決戦で石破天驚ゴッドフィンガーが追加されるまで辛抱が必要。ドモンが[[ボトムズシリーズ|ボトムズ系]]と絡む流れでそこまでにも強制出撃が意外と多く、しかも母艦無し・任意選択ユニット少数というミッションもあるため、育成の必要度は高い。特殊能力が改造でパワーアップする仕様なので、早期に改造すれば応分の見返りは期待できるだろう。
+
:しかしながら完全単身ユニットの内でもスペック上位とは言い難く、実際に単騎行動させるのは危険。真価を発揮できるのは第6章のデビルガンダムとの決戦で石破天驚ゴッドフィンガーが追加されてからとなる。ドモンが[[ボトムズシリーズ|ボトムズ系]]と絡む流れでそこまでにも強制出撃が意外と多く、しかも母艦無し・任意選択ユニット少数というミッションもあるため、育成の必要度は高い。特殊能力が改造でパワーアップする仕様なので、早期に改造すれば応分の見返りは期待できるだろう。
 
:ドモンは不屈を覚える代わりに今度は[[集中]]を覚えなくなってしまったため、ハイパーモードになれば緩和されるものの命中に苦慮することに。なお、加入時の改造段階が通常全項目2段までなのが、何らかの条件で4段まで改造段階が上がって加入する場合がある。
 
:ドモンは不屈を覚える代わりに今度は[[集中]]を覚えなくなってしまったため、ハイパーモードになれば緩和されるものの命中に苦慮することに。なお、加入時の改造段階が通常全項目2段までなのが、何らかの条件で4段まで改造段階が上がって加入する場合がある。
 
:本作で唯一の気力によって強制的に変形する機体(今作の気力で条件解除される機体は本機を除き全て選択式)でドモンが[[闘争心]]を持つ上に本作のシステムの都合上何もせずとも2、3ターン経過することで強制的にハイパーモードになる。この仕様のため、通常形態での最大ダメージが全ユニット中最下位になる(気力129がネックになる)。
 
:本作で唯一の気力によって強制的に変形する機体(今作の気力で条件解除される機体は本機を除き全て選択式)でドモンが[[闘争心]]を持つ上に本作のシステムの都合上何もせずとも2、3ターン経過することで強制的にハイパーモードになる。この仕様のため、通常形態での最大ダメージが全ユニット中最下位になる(気力129がネックになる)。
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:2016年11月のイベント「轟き叫べ! 愛の名を!」にて実装。SR・SSRアタッカー。
+
:通常版・最終決戦版(レイン同乗)・ハイパーモード・明鏡止水Verが登場。それぞれ別の機体として扱われており、相互限界突破は不可能となっている。なお、ハイパーモードは必殺スキル発動時のみ金色になり、明鏡止水Verは常に金色といった違いがある。
:2017年2月のイベント「想いを紡ぎ繋ぐ少女達」にてレイン同乗の最終決戦バージョンが追加。大器型SSRアタッカー。
+
:通常版は2016年11月のイベント「轟き叫べ! 愛の名を!」にて実装。SR・SSRアタッカー。
:2017年9月のガシャ「年代別ガシャ 90年代」にてハイパーモードが実装。大器型SSRディフェンダー。
+
:最終決戦版は2017年2月のイベント「想いを紡ぎ繋ぐ少女達」にて大器型SSRアタッカーが、2020年1月のイベント「獣神ライガー 闘気邂逅篇」の報酬ユニットとして大器型SSRディフェンダーが登場。後者は報酬専用パイロットパーツ対応ユニットとなる。
:2018年3月のイベント「サクラ大戦 帝都遙かなり」にてハイパーモードのΩスキル搭載大器型SSRアタッカーが追加。
+
:ハイパーモード版は2017年9月のガシャ「年代別ガシャ 90年代」にて大器型SSRディフェンダーが実装され、2018年3月のイベント「サクラ大戦 帝都遙かなり」にてΩスキル搭載大器型SSRアタッカーが追加。
:通常版、最終決戦版、ハイパーモードはそれぞれ別の機体として扱われており、名前が違う場合は強化素材にしても限界突破させることはできない。
+
:明鏡止水Verは2019年9月のイベント「我道」にてΩスキル搭載大器型SSRファイターとして登場。同タイプはXΩスキル対応であり、XΩユニットも同時実装された(パートナーはマスターガンダム[Ω])。
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
:第3話の開始時から[[ノーベルガンダム]]と共に参戦。
 
  
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;[[スーパーヒーロー作戦]]
 
;[[スーパーヒーロー作戦]]
 
:ドモンの戦闘時における姿。後半にシャイニングから乗り換える。
 
:ドモンの戦闘時における姿。後半にシャイニングから乗り換える。
 +
;[[リアルロボットレジメント]]
 +
:後半からの参戦。今回シャイニングは未登場。コンボ攻撃が多く接近戦に強いが、飛び道具はバルカン(と必殺技の天驚拳)ぐらいしかなく遠距離戦は苦手。一斉攻撃であるレジメントアタック時はバルカンしか使ってくれないが、本機からの発動時は使用技がゴッドフィンガーになり総ダメージ量が増加する。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;格闘 / ゴッドストライク
 
;格闘 / ゴッドストライク
:ゴッドガンダムの打撃。
+
:接近しての素手格闘攻撃。
 
:初期は「ゴッドストライク」名義。名前の初出はSFC版の格闘ゲーム。『[[新スーパーロボット大戦|新]]』ではモビルファイター相手に使うと、当てる様がカットインとして入る。
 
:初期は「ゴッドストライク」名義。名前の初出はSFC版の格闘ゲーム。『[[新スーパーロボット大戦|新]]』ではモビルファイター相手に使うと、当てる様がカットインとして入る。
:近年のシリーズでは「格闘」。また、射程も伸びてきているため、雑魚相手などで使うことが多い。『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』・『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』では未採用だが、ゴッドスラッシュの演出で最初に一発拳を叩き込むように。
+
:その後は「格闘」名義に変更。パランス調整に伴い射程も伸びてきているため、雑魚相手で使うことも多い。『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』・『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』では未採用だが、ゴッドスラッシュの演出で最初に一発拳を叩き込むように。
 
+
:『T』では久々にゴッドストライクに戻った。ハイパーモードが発動するまではゴッドフィンガーが使えないため、これが最強武器となる。
 
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
 
;バルカン砲
 
;バルカン砲
 
:頭部に2対装備されたバルカン砲。主に牽制に使用され、ドモンは「バァルカン!!」と叫んで撃つ。バルカン砲で叫ぶのは彼くらいだろう。ゴッド(及びシャイニング)のバルカン砲発射は脳波認識なので必要ないはずなのだが、乗り手の精神の高揚が出力の向上に直結する未来世紀の機体には有効なのであろう。
 
:頭部に2対装備されたバルカン砲。主に牽制に使用され、ドモンは「バァルカン!!」と叫んで撃つ。バルカン砲で叫ぶのは彼くらいだろう。ゴッド(及びシャイニング)のバルカン砲発射は脳波認識なので必要ないはずなのだが、乗り手の精神の高揚が出力の向上に直結する未来世紀の機体には有効なのであろう。
 
:『NEO』ではヒット&アウェイ特性付き。『OE』では加えてエスケープ特性もあり。
 
:『NEO』ではヒット&アウェイ特性付き。『OE』では加えてエスケープ特性もあり。
 +
:『T』では何と'''格闘武器'''。運動性低下の[[特殊効果]]があるが、射程1~2かつ移動後使用不可なので使い道に乏しい。
 
;マシンキャノン
 
;マシンキャノン
 
:胸部上肩側に二門装備された機関砲。普段露出しているのは左右1門ずつ、カバーを開くと残りの砲門が露出して3連装になる。原作では相手の間合いを取る為に使う。
 
:胸部上肩側に二門装備された機関砲。普段露出しているのは左右1門ずつ、カバーを開くと残りの砲門が露出して3連装になる。原作では相手の間合いを取る為に使う。
 
:SRWではシャイニングショットより火力が低いことがあり、シャイニングガンダムより遠距離戦が苦手となってしまう作品も。
 
:SRWではシャイニングショットより火力が低いことがあり、シャイニングガンダムより遠距離戦が苦手となってしまう作品も。
;ゴッドスラッシュ(ビームソード)
+
:これまた『T』では'''格闘武器'''。合体攻撃のシャッフル同盟拳を除けばこれが一番射程の長い武器となるが、バルカン砲と同様に移動後使用不可。
:両腰に装備。通常時はビームソードだがハイパーモード使用時に出力が上がり、ゴッドスラッシュとなる。
+
;ゴッドスラッシュ
:SRWではゴッドスラッシュで統一。
+
:両腰に装備しているビームソード。
 +
:『IMPACT』や『MX』では正拳一発→キック連打→ゴッドスラッシュで一閃という流れ。
 
:『NEO』・『OE』ではガードアーム特性。
 
:『NEO』・『OE』ではガードアーム特性。
 
+
:『T』ではカウンター武器だが何とビームサーベル系にも関わらず射程1に攻撃できない。演出面では二刀流で斬りつけるようになった。
 +
;クロー
 +
:ゴッドフィンガープロテクターに装備されている2本の爪。ゴッドフィンガー使用時に展開し、敵を貫いた際に腕が深く刺さり過ぎないようにするストッパーの役割がある。
 +
:武器として直接使ったのは[[ネロスガンダム]]戦ぐらいであり、SRWでも未実装。
 
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
 
;ゴッドスラッシュタイフーン
 
;ゴッドスラッシュタイフーン
 
:ジョルジュのローゼスハリケーンのエネルギーの渦を破るため、ゴッドスラッシュと回転のエネルギーを利用して、エネルギーの渦を内側から弾き飛ばした技。
 
:ジョルジュのローゼスハリケーンのエネルギーの渦を破るため、ゴッドスラッシュと回転のエネルギーを利用して、エネルギーの渦を内側から弾き飛ばした技。
:SRWでは、原作最終話でデビルガンダム最終形態相手に不発に終わった攻撃から引用したのかビームソードを両手に持って相手に回転しながら突撃する。シュバルツの[[ガンダムシュピーゲル]]の技、シュツルム・ウント・ドランクに似ている技である。
+
:SRWでは、原作最終話でデビルガンダム最終形態相手に不発に終わった攻撃から引用したのかビームソードを両手に持って相手に回転しながら突撃するモーションが採用。シュバルツの[[ガンダムシュピーゲル]]の技、シュツルム・ウント・ドランクに似ている技である。
:『NEO』・『OE』では押出特性付き。
+
:ゲーム『SDガンダム Gジェネレーション』シリーズの一部作品では、ビットを使用したローゼスハリケーンを破った設定から、ファンネル系武装を無効化するアビリティとなっている。
 +
:ノーマルモードでの最強武器となっている作品が多い。『NEO』・『OE』では押出特性付き。
 
;ゴッドフィールドダッシュ
 
;ゴッドフィールドダッシュ
 
:6枚の放熱フィンを展開し、エネルギーを放出して推進・突撃する技。アルゴの炸裂ガイアクラッシャーが両足に負担を掛けているのを看破したドモンが、[[ボルトガンダム]]の脚部を破壊する為に使用した技。
 
:6枚の放熱フィンを展開し、エネルギーを放出して推進・突撃する技。アルゴの炸裂ガイアクラッシャーが両足に負担を掛けているのを看破したドモンが、[[ボルトガンダム]]の脚部を破壊する為に使用した技。
 +
:『A』では残像をまとって体当たりを行い、『AP』では『MX』のゴッドスラッシュの前半の打撃モーションから最後に後方へエネルギーを放出しつつ殴り抜ける連携技になっている。
 
;分身殺法ゴッドシャドー
 
;分身殺法ゴッドシャドー
:チボデーの[[ガンダムマックスター]]が放つ、豪熱マシンガンパンチによる同時10発パンチを受け止める為、機体を10体に分身した技。
+
:チボデーの[[ガンダムマックスター]]が放つ豪熱マシンガンパンチによる同時10発攻撃を全て受け止めるため、9体の分身を生み出した技。
 +
:SRWでは[[分身]]と同様の回避能力として使われているが、『[[T]]』からはオミットされた。
 
;爆熱ゴッドスラッシュ
 
;爆熱ゴッドスラッシュ
:ハイパーモード使用時にゴッドスラッシュの出力を上げ、ドモンの剣技で相手を切り裂く技。[[マンダラガンダム]]戦では、この技で真剣勝負を挑んだ。
+
:ハイパーモード使用時にゴッドスラッシュの出力を上げ、ドモンの剣技で相手を切り裂く技。[[マンダラガンダム]]戦では、この技で真剣勝負を挑んだ。漫画『超級!』ではゴッドフィンガーのエネルギーを剣状に変換していると、シャイニングフィンガーソードに酷似した描写がなされている。
 +
:『第2次G』ではシャイニングフィンガーソードの上位版という設定なのかゴッドフィンガーより高威力だったが、以後の作品では下位の必殺技となっている。気力制限も低めだが、ハイパーモードになってからでないと使用可能にならない作品も多いため余り関係ない。
 
;爆熱ゴッドフィンガー
 
;爆熱ゴッドフィンガー
:[[シャイニングガンダム]]のシャイニングフィンガーをパワーアップさせたゴッドガンダムの代表的な技で、本機における[[流派東方不敗]]のフィンガー系技である。ハイパーモード使用時に、二本の爪付きの手甲・ゴッドフィンガープロテクター(Gナックルとも)が腕を覆う。[[マスターガンダム]]のダークネスフィンガー同様に貫手が可能であり、そこから相手に高熱エネルギーを送り込み、「ヒートエンド!」とドモンが叫び、相手機体を爆散させる<ref>『新』から演出として登場するが、『IMPACT』以前の作品ではあまり動かないこともあり、台詞と同時に爆発する描写になっている。</ref>。通常は右手で放っているが、シャイニングガンダム同様左手でも使用可能である(対[[コブラガンダム]]戦・[[ドラゴンガンダム]]戦で使用)。シャイニングフィンガー同様に、エネルギーを放射状に飛ばして攻撃することも可能。
+
:[[シャイニングガンダム]]のシャイニングフィンガーをパワーアップさせたゴッドガンダムの代表的な技で、本機における[[流派東方不敗]]のフィンガー系技である。ハイパーモード使用時に、二本の爪付きの手甲・ゴッドフィンガープロテクター(Gナックルとも)が腕を覆う。[[マスターガンダム]]のダークネスフィンガー同様に貫手が可能であり、そこから相手に高熱エネルギーを送り込み、「ヒートエンド!」とドモンが叫び、相手機体を爆散させる<ref>『新』から演出として登場するが、『IMPACT』以前の作品ではあまり動かないこともあり、台詞と同時に爆発する描写になっている。</ref>。通常は右手で放っているが、シャイニングガンダム同様左手でも使用可能である(対[[コブラガンダム]]戦・[[ドラゴンガンダム]]戦で使用)。決勝大会では「頭部を破壊されると失格」のルールが無くなった事もあって主に胴体への攻撃に使用されており、相手を頭上に持ち上げて爆散という流れも多い。また、シャイニングフィンガー同様にエネルギーを放射状に放ったり、火球弾を飛ばして攻撃することも可能。
 
:一部資料やガンダム無双等他ゲーム作品などでは『爆熱!ゴッドフィンガー』と、エクスクラメーション入り表記を正式名称とするものもあるが、SRWではこの表記である。
 
:一部資料やガンダム無双等他ゲーム作品などでは『爆熱!ゴッドフィンガー』と、エクスクラメーション入り表記を正式名称とするものもあるが、SRWではこの表記である。
 
:発動時に入るドモンのカットインは、最終決戦で[[デビルガンダム]]の内部に侵入する際に放った時の再現。
 
:発動時に入るドモンのカットインは、最終決戦で[[デビルガンダム]]の内部に侵入する際に放った時の再現。
:『新』のゴッドフィンガーはエネルギー放射版が使われている。
+
:『新』のゴッドフィンガーはエネルギー放射版が使われており、MAP兵器版も存在。
:『NEO』ではファイヤ特性付き。『OE』では代わって引投特性になった。
+
:『NEO』ではファイヤ特性付き。『OE』では代わって引投特性になった。この2作ではカメラワークとCGモデルの調整により、リアル体型のゴッドガンダムが相手を持ち上げて爆散させているかのような演出になっている。
 +
:『T』では前半は消費ENが50と高いが、明鏡止水追加後に40に下げられる。
 
;超級覇王電影弾
 
;超級覇王電影弾
 
:[[東方不敗マスター・アジア]]より授かった[[流派東方不敗]]の技。機体全体をエネルギーの渦が覆い、敵に体当たりする。師匠同様、突撃時には本機の頭部はドモンのそれになる。
 
:[[東方不敗マスター・アジア]]より授かった[[流派東方不敗]]の技。機体全体をエネルギーの渦が覆い、敵に体当たりする。師匠同様、突撃時には本機の頭部はドモンのそれになる。
:『新』では単独の武装だが、以降は[[マップ兵器]]として採用。またマスターガンダムとの[[合体攻撃]]も可能。
+
:『新』では単独の武装だが、以降は[[マップ兵器]]、およびマスターガンダムとの[[合体攻撃]]として実装されることが多い。『T』ではいずれも未採用。
 
:『NEO』・『OE』では[[突破攻撃]]として採用されている。
 
:『NEO』・『OE』では[[突破攻撃]]として採用されている。
 
;石破天驚拳
 
;石破天驚拳
:流派東方不敗最強の技。両腕のゴッドフィンガーのエネルギーを気と共に放つ。ドモンが放つ石破天驚拳はキング・オブ・ハートの紋章が刻まれる。シュバルツの[[ガンダムシュピーゲル]]との対戦前に東方不敗から授かり、この技でシュピーゲルを倒している。
+
:流派東方不敗が最終奥義。ゴッドガンダムの場合、両腕のゴッドフィンガーのエネルギーを用いて放つ場合もあり(ゴッドフィンガー石破天驚拳)、キング・オブ・ハートの紋章が刻まれる。シュバルツのガンダムシュピーゲルとの対戦前にマスター・アジアから授かったことで使用可能になった。
:SRWでは射程1だったり有射程武器だったりと作品毎に使い勝手は異なる。
+
:SRWでは射程1だったり、有射程武器だったりと作品毎に使い勝手は異なる。
 +
:『T』ではランタオ島最終決戦での演出が再現されている。代わりにゴッドフィンガー同様の発動台詞は無くなってしまった。
 
:;石破天驚ゴッドフィンガー
 
:;石破天驚ゴッドフィンガー
::石破天驚拳に上乗せする形で、爆熱ゴッドフィンガーの巨大な手の形をしたエネルギーを打ち出し、敵機に浴びせたのちに握り潰す。対[[マスターガンダム]]のフィニッシュホールド。
+
::石破天驚拳に上乗せする形で爆熱ゴッドフィンガーの巨大な手の形をしたエネルギーを打ち出し、敵機に浴びせたのちに握り潰す。その威力たるや筆舌にし難く、対マスターガンダムのフィニッシュホールドとして使用した際、余波のみでランタオ島の上半分ほどが消滅していることから、その凄まじさが伺い知れる。
::『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』より石破天驚拳のバリエーション技として公式化された。『NEO』・『OE』では追加武装として使用可能となる。ファイア特性付き。
+
::『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』より石破天驚拳のバリエーション技として公式化された。
 +
::『AP』と『T』では石破天驚拳のトドメ演出に組み込まれ、『MX』・『NEO』・『OE』では追加武装として使用可能となる。ファイア特性付き。
 +
::上述の通り、初実装は『MX』であるが、MXではドモンの音声を新録していなかったため、既存の石破天驚拳とゴッドフィンガーの音声を継ぎ接ぎして音声を再現していた。実際に専用の音声が収録されたのは実装から実に15年後の『T』での事であった。
 +
;石破ラブラブ天驚拳
 +
:[[ドモン・カッシュ]]が[[レイン・ミカムラ]]に一世一代の愛の告白を敢行した後、二人でデビルガンダムに放った愛の石破天驚拳。
 +
:ゴッドガンダムの胸部エネルギーマルチサプライヤーの上に立つドモンとレインが社交ダンスを思わせる優雅な動きの演武の後の決めポーズと共に拳に乗せたエネルギーを、なぜか2人の動きに合わせて勝手に動きだしたゴッドガンダムが自らの拳に転化し打ち出すという、冷静に考えるとおかしい描写になっているが、そんなツッコミもものともしない熱さと勢いで放たれた愛の一撃によりデビルガンダムは胸部をハート型に射抜かれ、ついに爆散するのだった。
 +
:この際、レインはデビルガンダムから抜け出してきた直後で全裸状態だったため、すぐさま受け渡されたドモンのマントを身にまとっている。一方アニメ放送当時のボンボン版ではファイティングスーツを着用しており(後の加筆版では、原作通りマントを着用している)、名前も通常の石破天驚拳だった。
 +
:『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』ではイベント技。『64』以降[[合体攻撃]]として採用されている作品が多いが、『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』ではレインが同乗扱いとなっている最終決戦版の必殺スキルとしてゴッド単体での攻撃となった。
 +
:演出は様々で、技を撃った瞬間に飛び出してくる初代キング・オブ・ハートや二人の魅せる社交ダンスのような優雅な動きと決めポーズなど、再現されるか否かは作品によってまちまちである。
  
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
風雲再起に騎乗できる場合、作品によっては降りた状態でないと使えない場合がある。
+
[[ゴッドガンダム+風雲再起|風雲再起に騎乗]]できる場合、降りた状態でないと使えない作品が多い。現状騎乗状態のまま合体攻撃が使えるのは『MX』のみ。
 
;ダブルゴッドフィンガー
 
;ダブルゴッドフィンガー
 
:[[アレンビー・ビアズリー]]の[[ノーベルガンダム]]との合体技。アレンビーがゴッドガンダムに取り付けた出力調整チップを組み込み、ゴッドフィンガーのエネルギーをノーベルガンダムに授け、スカルガンダムとアシュラガンダムを両側から挟み撃ちにしてゴッドフィンガーを打ち込む技。
 
:[[アレンビー・ビアズリー]]の[[ノーベルガンダム]]との合体技。アレンビーがゴッドガンダムに取り付けた出力調整チップを組み込み、ゴッドフィンガーのエネルギーをノーベルガンダムに授け、スカルガンダムとアシュラガンダムを両側から挟み撃ちにしてゴッドフィンガーを打ち込む技。
180行目: 220行目:
 
;シャッフル同盟拳
 
;シャッフル同盟拳
 
:[[ウルベ・イシカワ]]が乗る[[グランドマスターガンダム]]に[[シャッフル同盟]]が追い詰められたときに発現した技。ゴッドガンダム、[[ガンダムマックスター]]、[[ドラゴンガンダム]]、[[ガンダムローズ]]、[[ボルトガンダム]]の各ガンダムファイターの気を最大限に高め、凝縮されたエネルギー弾を撃ち込む技。コミックボンボン版では、'''爆熱石破天驚拳シャッフルアタック'''と称された。
 
:[[ウルベ・イシカワ]]が乗る[[グランドマスターガンダム]]に[[シャッフル同盟]]が追い詰められたときに発現した技。ゴッドガンダム、[[ガンダムマックスター]]、[[ドラゴンガンダム]]、[[ガンダムローズ]]、[[ボルトガンダム]]の各ガンダムファイターの気を最大限に高め、凝縮されたエネルギー弾を撃ち込む技。コミックボンボン版では、'''爆熱石破天驚拳シャッフルアタック'''と称された。
:『64』で初登場。『MX』や『[[スーパーロボット大戦J|J]]』ではアニメーションが非常に長い。「トイレから戻ってきてもまだ流れている」とは寺田Pの言葉。
+
:『64』で初登場。『MX』や『[[スーパーロボット大戦J|J]]』ではアニメーションが非常に長い。「トイレに行って戻ってきてもまだ終わらないぐらい長いです(笑)」とは寺田Pの言葉<ref>ソフトバンクパブリッシング『スーパーロボット大戦MX パーフェクトガイド』P597より。</ref>。
 +
:『T』では第46話で追加される。ようやく原作通りに台詞を5人同時に言うようになったほか、アニメーションも原作アニメをHDリマスターしたかの如き再現度を誇り、必見。最高攻撃力8900というとんでもない数値を叩き出すが、攻撃力が参加する全機体の改造段階に影響される為最大火力を出すには'''5機全部フル改造'''という割と厳しい条件をクリアする必要がある。加えて移動後使用不可能なので、配置や行動順にも注意が必要。『T』の仕様上、単体でも撃てるがその場合攻撃力が下がり、石破天驚拳を下回る。しかし、今回は参加するどの機体からでも撃てるので、数多のサポートを駆使すれば5人全員が連打できるロマン技。また、魂を習得するのはドモンのみなので、最大威力はドモンが撃つ時のみとなる。
 
;石破ラブラブ天驚拳
 
;石破ラブラブ天驚拳
:[[ドモン・カッシュ]]が[[レイン・ミカムラ]]との愛を射止めた際に放った愛の石破天驚拳。デビルガンダムの胸部をハート型に射抜き決着を付けた。作品によっては発動時に初代キング・オブ・ハートが現れる。原作ではゴッドガンダム単体で使用し、レインもゴッドガンダムのコックピットに入っていた。なお、レインは生体ユニットから脱した直後だった為に全裸だったが、ドモンのマントを服代わりに纏ったが、アニメ放送当時のボンボン版ではファイティングスーツを着用しており(後の加筆版では、原作通り、マント)、名前も通常の石破天驚拳だった。
+
:SRWでは基本的にレインの乗る機体との合体攻撃。『64』で初めて合体攻撃として使用可能。『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』、『[[スーパーロボット大戦R|R]]』では[[シャイニングガンダム]]との組み合わせだが、他の作品では[[ライジングガンダム]]との組み合わせである。
:ネーミングの考案者は今川監督。制作サイドからは「みっともない」と大バッシングを喰らったため、「これよりいい名前が出たら譲る」としたのだが誰一人考え付かず、そのまま採用されたという[[ダイゼンガー]]のような逸話がある。この時、声優陣は満場一致で賛成派だったらしい。
 
:『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』ではイベント技で、『64』で初めて合体攻撃として使用可能。『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』、『[[スーパーロボット大戦R|R]]』では[[シャイニングガンダム]]との組み合わせだが、他の作品では[[ライジングガンダム]]との組み合わせである。
 
 
;ダブルシャイニングフィンガー
 
;ダブルシャイニングフィンガー
:SRWオリジナル。シャイニングガンダムのシャイニングフィンガーとゴッドフィンガーを同時に繰り出す。元ネタは新宿でレインをシャイニングガンダムのコックピットに入れた状態で放ったシャイニングフィンガーだろうか。
+
:SRWオリジナル。シャイニングガンダムのシャイニングフィンガーとゴッドフィンガーを同時に繰り出す。元ネタは新宿でレインをシャイニングガンダムのコックピットに入れた状態で放ったシャイニングフィンガーだろうか。『IMPACT』で実装。
 
:;ラブラブゴッドフィンガー
 
:;ラブラブゴッドフィンガー
::『R』で、上記の合体攻撃の別名として登場。『J』ではライジングガンダムが登場しているので、そちらとの合体攻撃になった。
+
::『R』および『J』の別名義。『J』ではライジングガンダムが登場しているので、そちらとの合体攻撃になった。
;ダブルダークネスフィンガー
+
;ダブルダークネスフィンガー / 爆熱!究極拳 / ダークネスゴッドフィンガー
:SRWオリジナル。[[東方不敗マスター・アジア]]の[[マスターガンダム]]のダークネスフィンガーとゴッドフィンガーを同時に繰り出す合体攻撃。
+
:SRWオリジナル。[[東方不敗マスター・アジア]]の[[マスターガンダム]]のダークネスフィンガーとゴッドフィンガーを同時に繰り出す合体攻撃。それぞれ『IMPACT』『[[スーパーロボット大戦A|A]]』『R』表記で、作品ごとに名称が変わる。
 
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』での演出はランタオ島での最終決戦時に双方がフィンガー系必殺技を繰り出したシーンを改変したもの。双方の手掌の間に敵ユニットを挟み込むことで合体攻撃に作り変えている。
 
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』での演出はランタオ島での最終決戦時に双方がフィンガー系必殺技を繰り出したシーンを改変したもの。双方の手掌の間に敵ユニットを挟み込むことで合体攻撃に作り変えている。
:;爆熱!究極拳
 
::上記の合体攻撃の別名。『[[スーパーロボット大戦A|A]]』ではこの表記である。
 
:;ダークネスゴッドフィンガー
 
::上記の合体攻撃の別名。『R』ではこの表記である。
 
 
;究極石破天驚拳
 
;究極石破天驚拳
:SRWオリジナルの流派東方不敗究極奥義。師匠東方不敗と和解したドモンが、ゴッドガンダムとマスターガンダムで放つ師弟同士の石破天驚拳。元々は『F完結編』のイベント技で、初代キング・オブ・ハートが現れる。『A』で初めて合体攻撃として採用された。なお、『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』では敵を挟み撃ちにして石破天驚拳を撃ち込む。この時の動きは決勝戦での石派天驚拳の撃ち合いを再現している。
+
:SRWオリジナルの流派東方不敗究極奥義。師匠東方不敗と和解したドモンが、ゴッドガンダムとマスターガンダムで放つ師弟同士の石破天驚拳。元々は『F完結編』のイベント技で、初代キング・オブ・ハートが現れる。『A』で初めて合体攻撃として採用された。なお、『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』では敵を挟み撃ちにして石破天驚拳を撃ち込む。この時の動きは決勝戦での石破天驚拳の撃ち合いを再現している。『X-Ω』でも挟み撃ちがXΩスキルとして採用。トドメ演出として二機が拳を付き合わせるカットが追加されている。
 +
 
 +
==== その他 ====
 +
;石破ラブラブロンドベル全員天驚拳
 +
:『[[新スーパーロボット大戦]]コミック』収録の「爆熱の宇宙」で登場したオリジナル合体攻撃。
 +
:レインだけでなく、[[ロンド・ベル]]全員の力を合わせて放った石破ラブラブ天驚拳。確認できるだけでも[[マジンガーZ]]、[[真ゲッター1]]、[[ライディーン]]、[[ダンクーガ]]、[[ガイキング]]、[[トライダーG7]]、[[ボルテスV]]、[[νガンダム]]、[[V2アサルトバスターガンダム]]、[[ウイングガンダム]]、[[SRX]]が参加しており、名称から考えて画面外で更に多くの機体が参加しているであろう事から、一つの合体技としての参加機体数はトップクラスと言えるだろう。[[デビルガンダム (OG)]]に大ダメージを与え、[[ゴステロ]]をして「こいつぁ勝てねぇ」とまで言わしめた。
 +
;スーパー爆熱イナズマゴッドフィンガー
 +
:『[[スーパーロボット大戦F完結編]]』のアンソロジーコミックに登場したオリジナル合体攻撃。
 +
:[[ガンバスター]]の繰り出す「スーパーイナズマキック」<ref>足の裏にゴッドガンダムが着地しているため、ガンバスターの足の裏にある回転式カッターは作動させていない。そのためこの時のキックは厳密にはスーパーの付かない「イナズマキック」の方である。</ref>の足の裏にゴッドガンダムが立ち、キックの勢いを利用して放つゴッドフィンガー。[[バッフ・クラン]]擁する決戦兵器「[[ガンド・ロワ|ガンド・ロワII]]」を粉砕した。
 +
;バーニングゴッドバスター
 +
:コミックボンボン版で東方不敗との決戦時に使用した技で、腕から巨大なエネルギー弾を飛ばす。読者投稿によって登場した技。
 +
;シャイニングフィンガー
 +
:web小説『機動武闘伝Gガンダム外伝 天地天愕』で使用。天地天愕は第13回ガンダムファイト決勝大会開始前の出来事であり、ゴッドガンダムの回路がまだ開いておらず、レインがその場の判断で疑似ラインを開き1度だけ使用可能にした。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
203行目: 250行目:
 
:[[切り払い]]、[[撃ち落とし]]を発動する。
 
:[[切り払い]]、[[撃ち落とし]]を発動する。
 
;[[分身]] / 分身殺法ゴッドシャドー
 
;[[分身]] / 分身殺法ゴッドシャドー
:SRWでは特殊能力[[分身]]という回避技として扱われるが、本来はパンチを受け止める為に使用した防御技。なお、技の名称は戦闘セリフとしてドモンが発している。
+
:本来はパンチを受け止める為に使用した防御技なのだが、SRWでは特殊能力[[分身]]という回避技として扱われる。SRWでは設定の変更が多く見受けられる以上、そこまでこだわる必要もないだろう。なお、技の名称は戦闘セリフとしてドモンが発している。
 
;[[合体]](風雲再起に乗れる作品のみ)
 
;[[合体]](風雲再起に乗れる作品のみ)
:[[風雲再起 (モビルホース)|風雲再起]]に騎乗する。移動力と空適応が上がり、二人分の精神コマンドが使用可能になる。ただし多くの作品では合体済みではないため、風雲再起とで2機分の出撃枠を取られる。
+
:[[風雲再起 (モビルホース)|風雲再起]]に騎乗し[[ゴッドガンダム+風雲再起]]になる。移動力と空適応が上がり、二人分の精神コマンドが使用可能になる。ただし多くの作品では合体済みではないため、風雲再起とで2機分の出撃枠を取られる。
;ハイパーモード
+
;[[ハイパーモード]]
 
:『T』で採用。
 
:『T』で採用。
 
:気力120以上で発動し、移動力+1、装甲値+200、運動性+10、全ての武器の攻撃力が+200される。カスタムボーナスで更に精神コマンド「気合」がかかる。
 
:気力120以上で発動し、移動力+1、装甲値+200、運動性+10、全ての武器の攻撃力が+200される。カスタムボーナスで更に精神コマンド「気合」がかかる。
 +
:また、記載されていないが機体の空適応もAに上がる(通常時はB)。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]・[[陸]]
 
;[[空]]・[[陸]]
:原作では[[飛行]]可能だが、スパロボでは飛行できない作品も多かった。『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』ではハイパーモード発動時のみ飛行可能。
+
:原作では[[飛行]]可能だが、SRWでは飛行できない作品も多かった。『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』ではハイパーモード発動時のみ飛行可能。
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
221行目: 269行目:
  
 
=== [[改造|カスタムボーナス]] ===
 
=== [[改造|カスタムボーナス]] ===
;[[Iフィールド]]ジェネレーター……ビーム攻撃を無効化する
+
;[[Iフィールド]]ジェネレーター
:[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]
+
:[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]』で採用。ビーム攻撃を無効化する。
 
;全武器を[[切り払い]]無効にする
 
;全武器を[[切り払い]]無効にする
:[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
+
:[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』で採用。乗り換え前の[[シャイニングガンダム]]と同じボーナス。同作では先述の通り必殺技を切り払われる心配がないため、雑魚戦での心配事が減る程度の恩恵。
 
;最大EN+100。特殊能力「[[ハイパーモード]]」発動時、精神コマンド「[[気合]]」がかかる。
 
;最大EN+100。特殊能力「[[ハイパーモード]]」発動時、精神コマンド「[[気合]]」がかかる。
:[[スーパーロボット大戦T|T]]
+
:[[スーパーロボット大戦T|T]]』で採用。本作はハイパーモード(要気力120)と明鏡止水(要気力140)とで必要気力に差があるため、発動する気合が埋め合わせをする形になるのでかなり有益。
 +
:初期修得済みの闘争心Lv3を含め、開幕気力を可能な限り高める方向で調整すると良い。また、上昇分は気力限界突破で無駄にしないように。突き詰めれば'''開幕から気力150以上'''で出撃することも可能。プラーナコンバーターとの相性もいいので、なおさらマップ兵器の超級覇王電影弾がないことが悔やまれる。
  
 
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
 
;「FLYING IN THE SKY」
 
;「FLYING IN THE SKY」
:
+
:『第2次G』『新』『F』『F完結編』『A(GBA版)』『64』『R』にて採用。
 
;「Trust You Forever」
 
;「Trust You Forever」
:
+
:『IMPACT』『T』で採用。『T』限定版は原曲となる。
 
;「最強の証~キング・オブ・ハート」
 
;「最強の証~キング・オブ・ハート」
:
+
:『MX』『J』『A(PSP版)』『NEO』『OE』で採用。
 
;「燃え上がれ闘志~忌まわしき宿命を越えて」
 
;「燃え上がれ闘志~忌まわしき宿命を越えて」
:
+
:必殺技用BGM。
 
;「我が心 明鏡止水~されどこの掌(て)は烈火の如く」
 
;「我が心 明鏡止水~されどこの掌(て)は烈火の如く」
:
+
:必殺技用BGM。
 
;「勝利者達の挽歌」
 
;「勝利者達の挽歌」
:
+
:合体攻撃用BGM。
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
249行目: 298行目:
 
;新必殺技! 爆熱ゴッド・フィンガー!!(対[[ゼウスガンダム]])
 
;新必殺技! 爆熱ゴッド・フィンガー!!(対[[ゼウスガンダム]])
 
:決勝リーグでの初戦。自分を引き上げてくれたハン老人からホーロー虫の話を聞いて吹っ切れたドモンはファイトの舞台へ向かう。一進一退の攻防の末、ゼウスガンダムの戦車を破壊するも、マーキロットはゼウスガンダムの最大出力を以てゴッドガンダムに反撃を仕掛けてきた。だがドモンは「俺は何度でも食らいついてやる」と裁きのイカヅチを受け止め、カウンターの爆熱ゴッドフィンガーで勝利を掴んでみせた。
 
:決勝リーグでの初戦。自分を引き上げてくれたハン老人からホーロー虫の話を聞いて吹っ切れたドモンはファイトの舞台へ向かう。一進一退の攻防の末、ゼウスガンダムの戦車を破壊するも、マーキロットはゼウスガンダムの最大出力を以てゴッドガンダムに反撃を仕掛けてきた。だがドモンは「俺は何度でも食らいついてやる」と裁きのイカヅチを受け止め、カウンターの爆熱ゴッドフィンガーで勝利を掴んでみせた。
 +
:ゴッドの決勝リーグの初戦は「[[神]]の名を持つガンダム同士の対戦」となったが、2戦目の[[コブラガンダム]]は「神の使い」とされる事が多いヘビがモチーフ、3戦目の[[マンダラガンダム]]は大仏モチーフと、決勝序盤では「神対神」という要素が散見される。[[ノーベルガンダム]]とのタッグ戦でも相手の一体はやはり神モチーフのアシュラガンダム(SRW未実装)であった。
 
;さらば師匠!マスター・アジア、暁に死す(対[[マスターガンダム]])
 
;さらば師匠!マスター・アジア、暁に死す(対[[マスターガンダム]])
 
:ランタオ島決勝バトルロイヤルのクライマックス。時にすれ違い、憎しみ合い、またある時には協力してきた両者の激突はここに来て遂に終焉を迎える。互いの力・技を出し尽くさんとするその戦いは、新生シャッフル同盟の4人の心にも深く刻み込まれた名勝負となった。最後は互いの最終奥義「石破天驚拳」のぶつかり合いとなり、それを制したのは――師匠を越え、真のキング・オブ・ハートとなったドモンだった。
 
:ランタオ島決勝バトルロイヤルのクライマックス。時にすれ違い、憎しみ合い、またある時には協力してきた両者の激突はここに来て遂に終焉を迎える。互いの力・技を出し尽くさんとするその戦いは、新生シャッフル同盟の4人の心にも深く刻み込まれた名勝負となった。最後は互いの最終奥義「石破天驚拳」のぶつかり合いとなり、それを制したのは――師匠を越え、真のキング・オブ・ハートとなったドモンだった。
;デビルコロニー始動! 大進撃シャッフル同盟(対[[グランドマスターガンダム]])
+
;地球SOS! 出撃ガンダム連合!!(対[[グランドマスターガンダム]])
 
:デビルコロニー中核にたどり着いたシャッフル同盟。そこで待ち受けていたのは今まで倒してきたデビルガンダム四天王の集合体であり、デビルコロニーのメイン動力炉であるウルベの操るグランドマスターガンダムだった。四天王の力を存分に振るうグランドマスターの前に次々と傷ついていくシャッフルの仲間たち。ドモンもまた圧倒的な力の前に膝を突きかけるも、決して諦めなかったシャッフルの仲間達の声が、今は亡き者たち――師匠や二人の兄、そして母の声が、ドモンを再び立ち上がらせる。五つの輝きと共に放たれた起死回生の一撃――シャッフル同盟拳がグランドマスターガンダムを穿つ。メイン動力炉を停止させた事でデビルコロニーも沈黙したと思われたが…。
 
:デビルコロニー中核にたどり着いたシャッフル同盟。そこで待ち受けていたのは今まで倒してきたデビルガンダム四天王の集合体であり、デビルコロニーのメイン動力炉であるウルベの操るグランドマスターガンダムだった。四天王の力を存分に振るうグランドマスターの前に次々と傷ついていくシャッフルの仲間たち。ドモンもまた圧倒的な力の前に膝を突きかけるも、決して諦めなかったシャッフルの仲間達の声が、今は亡き者たち――師匠や二人の兄、そして母の声が、ドモンを再び立ち上がらせる。五つの輝きと共に放たれた起死回生の一撃――シャッフル同盟拳がグランドマスターガンダムを穿つ。メイン動力炉を停止させた事でデビルコロニーも沈黙したと思われたが…。
 
;ゴッドガンダム大勝利!希望の未来へレディ・ゴーッ!!(対[[デビルガンダム]])
 
;ゴッドガンダム大勝利!希望の未来へレディ・ゴーッ!!(対[[デビルガンダム]])
:グランドマスターガンダムは止まらず、デビルコロニーも依然として鎮まるどころか活性化するばかり。ライゾウは「遅かった」と無念の表情を浮かべドモン達に告げる。デビルガンダムは最終進化を遂げてしまった。機能を停止させるにはもはや生体ユニットであるレインを止めるしかないと。そんなことは認められないとドモンは単身、デビルコロニーの中枢を目指す。辿り着いたゴッドの前に、中枢が独立進化したデビルガンダム最終形態が立ちはだかる。父のせいでドモンたちカッシュ一家を不幸にしてしまった罪悪感に駆られるレインはデビルガンダムに囚われたまま、拒絶の意思のままに攻撃を繰り返すが、ドモンの一世一代の愛の告白によりデビルガンダムから解放される。ドモンとレイン、2人の力を受けたゴッドガンダムは石破ラブラブ天驚拳を放ち、デビルガンダムを完全撃破。中枢が破壊された事によりデビルコロニーも崩壊していき、それはまるで愛の力により浄化されたような光景であった。こうしてデビルガンダム事件に真のピリオドが打たれ、第13回ガンダムファイトも終わりを迎えたのだった。
+
:グランドマスターガンダムは止まらず、デビルコロニーも依然として鎮まるどころか活性化するばかり。ライゾウは「遅かった」と無念の表情を浮かべドモン達に告げる。デビルガンダムは最終進化を遂げてしまった。機能を停止させるにはもはや生体ユニットであるレインを止めるしかないと。そんなことは認められないとドモンは単身、デビルコロニーの中枢を目指す。辿り着いたゴッドの前に、中枢が独立進化したデビルガンダム最終形態が立ちはだかる。父のせいでドモンたちカッシュ一家を不幸にしてしまった罪悪感に駆られるレインはデビルガンダムに囚われたまま、拒絶の意思のままに攻撃を繰り返すが、ドモンの一世一代の愛の告白によりデビルガンダムから解放される。ドモンとレイン、2人の力を受けたゴッドガンダムは石破ラブラブ天驚拳を放ち、デビルガンダムを完全撃破。中枢が破壊された事によりデビルコロニーも崩壊していき、それはまるで愛の力により浄化されたような光景であった。シャッフル同名の仲間たちとガンダム連合の仲間たちに迎えられ、盛大な祝福と共に、ドモンとレインは愛する人々の待つ地球へと凱旋していく。
:「'''さようなら みなさん またガンダムファイト14回大会でお会いいたしましょう………'''​」
+
:こうしてデビルガンダム事件に真のピリオドが打たれ、第13回ガンダムファイトも終わりを迎えたのだった。
 +
:「'''さようなら みなさん またガンダムファイト14回大会でお会いいたしましょう………'''
 +
 
 +
== スパロボシリーズの 名場面==
 +
;超級! 真なるガンダムファイト!
 +
:『T』第46話。火星に甦ったデビルガンダムを葬り去ったドモン達シャッフル同盟と東方不敗。しかし戦いはまだ終わって……いや、始まっていなかった。申し合わせたかのように対峙するゴッドガンダムとマスターガンダム。駆けつけてきたユーチャリスに東方不敗が促すと、火星の状況が全宇宙に流れ出すではないか。一体何が始まるのか――それは、黄昏の時代に漂う人々の倦怠を吹き飛ばすほどの勇気を熾すガンダム同士による決闘'''『ガンダムファイト』'''であった。ガンダムファイトとは国家の覇権を争う代理戦争などではなく、鍛え抜かれた技と命をかけた誇りと己に懸ける夢のぶつかり合いなのだ。観ている人々に『自分も強くなれるだろうか』、『自分もああなりたい』、闘志を呼び覚ますのがガンダムファイトの在り方だったのだ。時が満ち、新たな強さを得たドモン・カッシュと己を究極と成した東方不敗マスターアジアが感謝と共に闘志を漲らせる。信念をぶつけあったランタオ島での戦いとは比較にならない程に鍛えあげられてきた流派東方不敗の技が火星を震わせ、黄昏の時代に王者の風が吹き荒れる! ''それではぁっ! ガンダムファイトォ! レディ・ゴー!!''
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[シャイニングガンダム]]
 
;[[シャイニングガンダム]]
 
:先代の機体であり、ゴッドガンダムの戦闘データはシャイニングガンダムの戦闘データを移植したものを使っている。
 
:先代の機体であり、ゴッドガンダムの戦闘データはシャイニングガンダムの戦闘データを移植したものを使っている。
:『超級! 機動武闘伝Gガンダム』ではミカムラ博士がゴッドガンダムを模倣して開発した機体となっている。
+
;ハイパーゴッドガンダム(SRW未登場)
;ハイパーゴッドガンダム
+
:外伝作品におけるゴッドガンダムの後継機で、ドモン・カッシュの弟子のユウゴ・カガミが搭乗。
:外伝作品におけるゴッドガンダムの後継機で、ドモン・カッシュの弟子のユウゴ・カガミが搭乗。SRW未登場。
 
 
;[[風雲再起 (モビルホース)]]
 
;[[風雲再起 (モビルホース)]]
 
:終盤で騎乗。騎乗した状態は[[ゴッドガンダム+風雲再起]]を参照。
 
:終盤で騎乗。騎乗した状態は[[ゴッドガンダム+風雲再起]]を参照。
;ガンダムゴッドマスター
+
;[[GUNDAM:ガンダムゴッドマスター|ガンダムゴッドマスター]](SRW未登場)
:アーケードゲーム「ガンダムトライエイジ」にて登場した「もしもゴッドガンダムが[[DG細胞]]に侵食されたら」というif設定の元デザインされたモビルファイター。
+
:アーケードゲーム『ガンダムトライエイジ』にて登場した「もしもゴッドガンダムが[[DG細胞]]に侵食されたら」というif設定の元デザインされたモビルファイター。
:外見はゴッドガンダムの白い部分以外の多くが黒くなり、右半分が青、左半分が赤のラインの入った姿に変化しており、背部のエネルギー発生装置や腕部プロテクターの形状も刺々しくなっている。
+
;[[gundam:ブレイジングガンダム|ブレイジングガンダム]](SRW未登場)
:頭部には小さなマスターガンダムの角のようなものが生え、胸部のエネルギーマルチプライヤーが2つ横に並んでメビウスの輪を描いており、腰には一際目立つ「G」マークのチャンピオンベルトのようなものを付けている(ゲーム内では強化パーツ「超越者の証」として扱われている)。
+
:『ガンダムブレイカーバトローグ』にて登場した機体。シャイニングガンダムに対するライジングガンダムに相当する、ゴッドガンダムの兄弟機というコンセプトで制作された。
:必殺技は両手で放つ「双極ゴッドデビルフィンガー」。[[ガオガイガー|光と闇という相反する力を込めた両掌を合わせて相手を砕く]]。SRW未登場。
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*海外では宗教上の配慮から'''バーニングガンダム'''という名前になっている。
 
*海外では宗教上の配慮から'''バーニングガンダム'''という名前になっている。
*「[[フルメタル・パニックシリーズ]]」には「爆熱ゴッドカレーパン」という[[食べ物・料理|パン]]が登場する。
+
**後の『ガンダムビルドファイターズトライ』には類似した名称の「'''ビルドバーニングガンダム'''」が登場する。
*作中では「人機一体」の表現として、ドモンのアップに装甲が被さっていってゴッドガンダムになったり、戦闘中のゴッドガンダムの顔面がドモンのそれになったりというシーンもあった。
+
*「[[フルメタル・パニック! シリーズ]]」には「爆熱ゴッドカレーパン」という[[食べ物・料理|パン]]が登場する。
 +
*作中では「人機一体」の表現として、ドモンのアップに装甲が被さっていってゴッドガンダムになったり、戦闘中のゴッドガンダムの顔面がドモンのそれになったりというシーンがある。
 
**搭乗者がガンダムに「[[変身]]」するようなシーンは、どこかTVアニメ『聖闘士星矢』や『鎧伝サムライトルーパー』といった装甲スーツものを思わせる表現だが、かつて[[SDガンダムシリーズ]]ではこれらの作品に影響を受けた『ガンダムクロス』シリーズという「パイロット人形が装甲を着てMSになる」商品展開を行っており、ある意味ではSDからの逆輸入と言えなくもない。
 
**搭乗者がガンダムに「[[変身]]」するようなシーンは、どこかTVアニメ『聖闘士星矢』や『鎧伝サムライトルーパー』といった装甲スーツものを思わせる表現だが、かつて[[SDガンダムシリーズ]]ではこれらの作品に影響を受けた『ガンダムクロス』シリーズという「パイロット人形が装甲を着てMSになる」商品展開を行っており、ある意味ではSDからの逆輸入と言えなくもない。
 +
*[[漫画]]『超級! 機動武闘伝Gガンダム』では[[ライゾウ・カッシュ]]博士が息子のドモンが使用することを前提に、かつ[[デビルガンダム|アルティメットガンダム]]が暴走した時のための制御システムとしての役割を持たせて開発した機体となっている。そのため[[ミカムラ博士]]はゴッドガンダムのデータからシャイニングガンダムを開発しており、開発順番が逆転している。
 +
*ゲーム『SDガンダムGジェネレーション』シリーズでは、[[シャイニングガンダム]]のシャイニングフィンガーと同様に本機のゴッドフィンガーでも特殊台詞が多数用意されていることが多いが、本機の場合は告白シーンの影響からか、[[張五飛|愛]][[ガロード・ラン|を]][[シン・アスカ|叫ぶ]][[沙慈・クロスロード|わ]]、[[パトリック・コーラサワー|人の]][[アニュー・リターナー|恋路云々]]言い出すわ、[[ライジングガンダム]]の代役なのか『GUNDAM EVOLVE 3』での[[レイン・ミカムラ]]のように[[ルナマリア・ホーク|パートナーへの]][[アトラ・ミクスタ|感情をぶつける]]わでやたらと恋愛絡みのネタが多く、'''恋愛関係の神様のような扱い'''を受けている。
 +
*本来なら鳴り物入りで登場するべき後継機にも関わらず『[[新スーパーロボット大戦]]』では、インターミッション中のレインとドモンの会話テキスト数行でサラッと登場してしまう。2024年8月23日配信の生スパロボチャンネルで実況プレイをしていた[[スタッフ:寺田貴信|寺田]]氏と[[スタッフ:森住惣一郎|森住]]氏は、そのシーンを見て会話内容の頓珍漢さも相まって爆笑してしまった。…そして、あまりの扱いの軽さに激しく落胆もしていた。
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
282行目: 339行目:
 
*フィギュア<br />
 
*フィギュア<br />
 
<amazon>B0002YM6MO</amazon><amazon>B000EPF7HW</amazon><amazon>B00KMO1GJ8</amazon><amazon>B004CRC8UC</amazon><amazon>B00I196ZPG</amazon>
 
<amazon>B0002YM6MO</amazon><amazon>B000EPF7HW</amazon><amazon>B00KMO1GJ8</amazon><amazon>B004CRC8UC</amazon><amazon>B00I196ZPG</amazon>
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==

2024年9月15日 (日) 02:37時点における最新版

ゴッドガンダムは『機動武闘伝Gガンダム』の登場メカであり、同作の後半の主役メカ。

ゴッドガンダム
外国語表記 God Gundam[1]
登場作品

ガンダムシリーズ

デザイン 大河原邦男
初登場SRW 第2次スーパーロボット大戦G
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 モビルファイター
生産形態 ワンオフ機
頭頂高 16.6 m
本体重量 7.5 t
動力 熱核融合炉
装甲材質 ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材
レアメタルハイブリッド多層材
バトルポイント

※( )はハイパーモード発動時

23.90(32.59)
速さ
40.51(49.73)
攻撃力
36.21(54.68)
守備力
21.67(27.62)
索敵能力
24.22(30.47)
適応能力
29.48(32.99)
総計
175.99(195.49)
開発者 ミカムラ博士
所属 ネオジャパン
ガンダムファイター ドモン・カッシュ
テンプレートを表示

概要編集

シャイニングガンダムの発展型として、ミカムラ博士が開発した第13回大会決勝大会用のモビルファイター

機体概要編集

シャイニングガンダムが鎧武者をイメージした角ばったデザインであるのに対し、こちらは全体的に丸みを帯びた造形であり、後述の放熱フィンも相まって、どこか仏像を思わせるデザインとなっている。

基本性能のみでシャイニングガンダムのスーパーモードに匹敵するとされる。

ギアナ高地での修行を経て大幅なパワーアップを遂げたドモンの動きを細部に至るまで完璧に再現可能な追従性や瞬発力、ギアナ高地からネオ香港までの約17,000kmを(大気圏外に張り巡らせてあるビームロープの反動を利用したとはいえ)2分少々で到着させるスピード、2,000倍の重力や50,000発の時限爆弾を受けても目視可能な損傷を受けず、バーニア部分にビーム砲が直撃しても、バランスを崩すのみで無傷で行動可能な堅牢さなど、決勝大会用最新鋭機に相応しい能力を有している。

ハイパーモード編集

シャイニングガンダム スーパーモードに相当する形態。「明鏡止水」の境地に目覚めたドモン・カッシュの意思により、任意で発動。

機体胸部が開閉して、キング・オブ・ハートの紋章が描かれたエネルギーマルチプライヤーが出現。背中の6枚の放熱フィンがエネルギーの輪となり、機体全体を磁気フィールドが発生して、マグネットコーティングで覆う。

性能はノーマルモードの1.3倍、シャイニングの2倍の性能。

この形態になることで必殺技「爆熱ゴッドフィンガー」が使用可能になり、ドモンの気が高まると、明鏡止水の境地で機体全体が黄金に輝く。

劇中での活躍編集

ドモン・カッシュはこの機体で各国のガンダムファイター、新生シャッフル同盟の各機、ガンダムシュピーゲルマスターガンダムを打ち破り「ガンダム・ザ・ガンダム」の称号を得た。

登場作品と操縦者編集

いずれの作品でもドモン・カッシュが専属パイロット。また、『A』以後多くの作品ではマスターガンダムの愛馬である風雲再起騎乗できるが、風雲再起は一騎しかいない。本編で飛行しているにも関わらずユニットとして飛行不可とされる傾向があるほか、武器の地形適応などを考えると風雲再起にはゴッドガンダムが乗る場合が多い。

参戦当初こそスーパー系並のHP装甲・攻撃力にリアル系の運動性を持っていたが、近年では能力が全体的に低下しており突出した能力に欠ける傾向がある。逆に何故かスーパー系並の運動性にされたこともあり、耐久面はゴッドシャドー(分身)に頼る作品も少なくない。

最大の欠点は、後継機にも関わらず移動力が低い事。ハイパーモード時に+1される作品もあるが、基本的にはスーパー系並の足の遅さで移動力5という作品もある。作品によっては地形適応にも難を抱えており、主力として活躍させるには強化パーツの優遇が必要になる。

攻撃手段はシャイニングガンダム同様、殆ど近接戦に偏っており、これも低い移動力が悪目立ちする要因になっている。接敵できれば単体での攻撃力は高く、殆どの作品でMAP兵器も持ち、更に合体攻撃が豊富なところも特徴で、合体相手の火力としても貢献できる。ただし、気力を高めてハイパーモードを発動させるまでは、主力武器や合体攻撃の殆どが使用できず、ハイパーモード後は殆どの武器がEN消費タイプで全体的に燃費が悪く、慢性的なEN不足にも悩まされる。ENの改造や補強は必須である。

F完結編』やGBA版『A』など、作品によってはハイパーモード専用技の一部が改造不可能な場合がある。この場合はパイロットのレベルアップで攻撃力が上昇するようになっている。

旧シリーズ編集

第2次スーパーロボット大戦G
初登場作品。ノーマルモードは登場せず、常時ハイパーモード。
今作ではアルティメットガンダムと同時期に開発された機体となっており、終盤にシャイニングガンダムと交換。シャイニングに比べて火力は大幅に増しているが、何故か装甲が薄く、爆熱ゴッドフィンガーの必要気力が上がっており、また無消費武器の消滅など使い勝手は悪化している。また、シャイニング(スーパーモード)の武装の順列を引き継いだためか、爆熱ゴッドフィンガーよりも爆熱ゴッドスラッシュの方が威力が高い。
隠し要素で加入以前にギアナ高地を行き先に選んでおき、本機入手後に東方不敗とのイベントをクリアし、彼を倒す事で石破天驚拳が使えるようになる。射程1武器でないため、グランゾンには効かないが、気力を最大まで溜めて熱血を使えばヴァルシオンを一撃で撃破可能。
スーパーロボット大戦F完結編
中盤のシナリオ「ビヨン・ザ・トッド」あるいは「ボストンに陽は暮れて」から使用可能、機体性能と一部武装はシャイニングガンダムから改造を引き継ぐ。シャイニングは力不足だったが、ここからが本領発揮となる。なお、これらのシナリオで出撃させるとドモンのセリフがある。
今作では一部の武装が使用できず、気力130になるとハイパーモードが発動、運動性/限界反応が10上昇すると共にゴッドフィールドダッシュ・超級覇王電影弾・爆熱ゴッドスラッシュ・爆熱ゴッドフィンガー・石破天驚拳・分身が解禁される仕様になっている。ハイパーモード時の武装は改造できず、ドモンのレベルの上昇に伴い強化されていくが、通常プレイでは最高段階はおろか最低限の恩恵しか受けられない。改造は機体性能のみとお得だが、気力稼ぎ用に通常武器も一つ改造した方がいい。
攻撃力自体はスーパー系並に高いが、この「改造できない」という仕様に加えてドモンがを覚えないため、ゴッドガンダムのイメージに反して今作の攻撃性能はそこまで高くない。また、石破天驚拳はストナーサンシャインや断空光牙剣と同等の攻撃力ながら、それらと比較して気力制限150・消費EN120とべらぼうに高く、そのくせ改造もできないためかなり無駄の多い性能になっている。
ドモンは必中も覚えないため、バラン=シュナイルヴァルシオンには攻撃が当たらないのが不満。他スーパー系と同じく、瞬間的な攻撃力は魂を使えるリアル系に劣るため、超級覇王電影弾での雑魚敵の削りやゴッドフィンガーでボス敵の削り等、オールラウンドに立ち回るといい。

COMPACTシリーズ編集

スーパーロボット大戦IMPACT
リメイクに際し追加参戦。第1部最終話で初登場した際は強制出撃となる。乗り換えでドモンをシャイニングに戻すことも可能だが、シャイニングがレイン機として残留するため改造が引き継がれない。なお今作以降は武器改造が一括化したため、ハイパーモード時の武器も改造される。
改造段階が低く、フル改造で比較した場合の武器攻撃力はシャイニングに劣る。機体性能はHP・装甲・限界が劣るものの誤差程度、ENは同値。石破天驚拳がP属性射程2-5と他作品とは異なる設計。シャイニングと比べた場合の明確な長所はこの天驚拳の他、分身・それなりに効果範囲のあるマップ兵器。特に合体攻撃ノーベルマスター、シャイニングと存在し何れも攻撃力がとにかく高いため、従来より合体攻撃重視の性能と言え、特に石破ラブラブ天驚拳は初期値こそダブルダークネスフィンガーに少し劣るが、フル改造すれば6507と今作最強攻撃力になる。そして分身によって避ける機体であるため単独でも中々侮れない。燃費がすこぶる悪いことと、相変わらずの短射程が短所。合体攻撃活用には相方の改造も必要になるため資金面も気になる点。また本領発揮のためにはシャイニング以上に気力が重要だが、今作の気合は消費50と重い。
演出面では回避モーションが存在する数少ないユニットで、OPの冒頭でも印象的な「腕組み」状態で回避する。また、本作のフィンガー系合体攻撃は挟撃系の演出が多い他作品と異なり、同方向からの攻撃となっている。

携帯機シリーズ編集

スーパーロボット大戦A
基本的に『64』と同様。『64』までとは違い格闘とゴッドフィールドダッシュは空の敵にも届くようになっているので、風雲再起なしでもそれなりに戦えるが、マスターガンダムとの比較であればやはりゴッドを風雲再起に乗せることになるだろう。短射程という欠点は目立つものの、参戦が早めな割に攻撃力が高く、強力なマップ兵器も持つため、強豪ユニットの1機となっている。
F完結編』や『64』等と同様、ハイパーモードでの開放武器は改造不能でレベル41以上にならないと攻撃力がアップしない。
スーパーロボット大戦A PORTABLE
武器改造が『IMPACT』同様の一括改造仕様になった。フル改造ボーナスは「全武装の切り払い無効化」と何やら『F』時代を彷彿とさせる話。本作では元より必殺技系は切り払い不可のため旨味は少ないが、反面ドモンのエースボーナスは気力上限200と良いものであり、総合的には大きく強化されている。しかし、格闘が再度空に届かない扱いとなったため、地上ステージではフライトモジュールがないとハイパーモード発動まではまともに戦えなくなってしまった。
戦闘アニメは『MX』を基にしている。ゴッドスラッシュ(ソードで2回斬り付け、ビームサーベルの汎用モーション)が攻撃力で劣る格闘(拳打>連続蹴り>ビームソード、『MX』のゴッドスラッシュ)より地味、という珍妙な事態になっている。石破天驚ゴッドフィンガーは天驚拳のトドメ演出になった。
スーパーロボット大戦R
25話途中より風雲再起と同時に登場。使用感は『A』に近いものがあり、使い勝手は良いが、強力なマップ兵器だった単独版超級覇王電影弾がオミットされてしまった。本作は単独で飛行可能。ただし、空:Bであるため戦闘の際は注意。また、師匠を仲間にする条件が比較的楽なので、後半は師匠との合体攻撃で暴れてもらおう。『IMPACT』同様、武器は一括改造仕様。
スーパーロボット大戦J
初登場は33話と遅め。他のGガンダム系ユニット同様パイロット依存度合が高く、武器を含めたユニット性能どころか僚機も考慮するシステム面、地形を活かした戦術まで、フルに考えて運用する必要があるほど癖が強いのは本機も変わらない。他作品のユニットと同じように機体基準の考え方で使用していくと痛い目に合う。
どのGガンダム系ユニットにも通じることだが、微妙に改造効率の良い武器、気力上昇で発動するハイパー(スーパー)モードの攻撃力上昇(同程度の改造でスーパー系を超える)、無消費武器の使いやすさ、EN改造効率が良く武器のEN消費も必殺武器含めて少なめ、武器のクリティカル補正の高さを活かすと安定して高い攻撃力を発揮するので思いのほか技量値の養成が重要となっているなど、目に見えにくい部分の攻撃性能で敵を圧倒するという他のユニットどころか、過去に例の無いバランス感覚を持つ。本作のゴッドガンダムはその最たる例と言える。
機体能力値は歴代最弱のゴッドガンダムともされるが、上記を意識さえしていればマップ兵器を持ち分身も使え、合体攻撃を組める相手は豊富、と他のユニットにはない妙なおもしろさを発揮する。ドモンが撃ち落としもできればさらに見えにくいマニアックな強さが増したのはある意味で惜しかったかもしれない。本作ではシャッフル同盟5人で放つ高威力合体攻撃「シャッフル同盟拳」のコストパフォーマンスが良好(低消費EN、P属性で射程1-3)で、改造すれば5回連続シャッフル同盟拳を叩き込む事も可能。ちなみに本作では数少ないトドメ演出持ち。
重ねて評するが、癖が強く使い方がわかりにくいことに変わりはない。とにかくプレイヤースキルを要求されるのが最大の長所であり最大の短所。玄人向けのGガンダム系ユニットの中ではゴッドガンダムは扱いやすい方だろう。
本作から取り入れられたアニメーションの恩恵を極限まで活用したド派手な演出は必見。演出面では今作最優遇機体の一つであろう。

VXT三部作編集

スーパーロボット大戦T
第3話の開始時からノーベルガンダムと共に参戦。
機体性能はガンダム系として見れば高めに設定されており、装甲こそ1500とやや高めな程度だがHPが初期値で6300もあり、更に運動性も125とνガンダムよりも高い。
ハイパーモードが特殊能力として明文されているが、発動しないとゴッドフィンガー以降の武器が追加されない等従来と使い勝手は変わらない。明鏡止水や石破天驚拳は中盤まで使えないものの、序盤随一の火力を誇るため今までと変わらずボスキラーとなりえる。
その上で今までのゴッドでは悩ましかった射程が全体的に改善されており、機関砲系統も格闘武器になった事から遠近共に戦いやすくなった。その代わり石破天驚拳が短射程P属性になったので、最大射程は5と短い。もっとも元からバンバン撃てるような代物でもないのであまり不都合には感じない。
他方、特殊能力からゴッドシャドーがオミットされており、ドモンも集中を持たないうえに本作では回避が伸びにくいため、回避性能は今までと比べると大きく下がっている点に注意。後述の個別項目にもあるがゴッドシャドーは本来は分身で避ける技ではない為、原作再現としては分身は無い方が正しいと言える。

単独作品編集

新スーパーロボット大戦
地上編の終盤に入手。運動性が高くゴッドシャドーによる分身も完備、装甲もガイキングマジンガーZに匹敵する高さであり、HPに至ってはそれらを遥かに超える数値を誇る。最終シナリオまで残り数話という参戦時期の遅さが欠点だが、その分非常に強力な性能に調整されている。
注意すべきはドモンのパイロットステータス。彼のLv40時の近攻撃は154、対して遠攻撃は113であり、近攻撃の方が圧倒的に高い。しかしゴッドガンダムは爆熱ゴッドフィンガーも石破天驚拳も遠距離攻撃扱いであり、フル改造状態だとゴッドフィンガーより爆熱ゴッドスラッシュの方が強いという逆転現象が発生してしまう。一方でゴッドフィンガーにはシャイニングフィンガーから改造を引き継ぐためシャイニング時代から積極的に改造でき、更には8段階改造でマップ兵器が追加されるというメリットもある…となかなか悩ましいものがある。
実を言うとその爆熱ゴッドスラッシュも、改造パターンの関係でフル改造状態だとゴッドスラッシュタイフーンの方が強くなる。しかも戦意不要で消費ENもたったの20なので、完全に爆熱スラッシュの立つ瀬が無くなってしまう。改造資金の差額59000に抵抗がなければ、タイフーンを改造した方がいいだろう。
…とまぁいろいろ書いたが、今作では『F/完結編』や『第2次G』と違ってドモンがを習得し、遠攻撃が低かろうとバカげたダメージを叩き出すため、深く考えず普通に使った方がいいかもしれない。爆熱スラッシュもタイフーンも空中の敵に届かないという欠点を持つため、地形適応:空Aかつシャイニングから改造を引き継ぐフィンガーとストライクを改造し、対ボス用に天驚拳…とした方が無難か。
新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク
フリーバトルに登場。
スーパーロボット大戦リンクバトラー
スーパーロボット大戦64
シャッフル同盟の他のメンバーも参戦している。性能は『F完結編』とほぼ同じだが、合体攻撃があるため攻撃力が上がっている。リンクバトラーを使用した2周目以降が本番で、激励メンバーがいるなら武装に全く資金をかけることなく戦える。
スーパーロボット大戦MX
ドモンが熱血を覚えるのが早いため、中盤に撤退する敵を倒すボスキラーとして活躍する。更に今回は最初から風雲再起に乗れる上、騎乗時でも合体攻撃が可能。しかしハイパーモードを発動すると無消費で射程も長めのゴッドスラッシュ(騎乗時はバックキック)が使えなくなり、全ての武装でENを消費するのでEセーブ推奨。ハイパーモード発動が気力120、天驚拳の気力制限が130なのでこの間は遠距離戦能力がダウンしてしまう点にも注意。また、HPと装甲も普通のリアル系と同水準に調整されたので過去作と同じ感覚で突出させると簡単に墜ちるので過信は禁物。石破天驚ゴッドフィンガーが初登場。
スーパーロボット大戦NEO
初登場は第6話だが、正式合流は中盤から。本作に登場する唯一の自軍ガンダムである。本作では本機のみしか登場しないためこれまで以上に単機での性能が上昇している。通常時はパッとしないが、ハイパーモードになることで飛行が可能になったり武装が追加される。そこそこ攻撃力がある上に押し出しによる追加ダメージを狙え、さらに消費ENの少ないゴッドスラッシュタイフーンの使い勝手が抜群。ボス相手でも強力な武装や、熱血Lv3の習得の早さからアタッカーとしては申し分ない。その反面、ドモンが不屈ひらめきなどを持っていないので、防御面に不安あり。ゴッドシャドーがあるとはいえ油断は禁物。
スーパーロボット大戦Operation Extend
第2章から登場。大体『NEO』の仕様を引き継いでいるがゴッドフィンガーの特性が「引投」になり、味方ユニットでは投げ特性の攻撃を最初に使える。一方でハイパーモードでも援護攻撃手段が少なく、初期最強武装の石破天驚拳の次はバルカン砲しか届かない場合がほとんど。MFらしい単騎戦用のカラーがより強まっていると言える。
しかしながら完全単身ユニットの内でもスペック上位とは言い難く、実際に単騎行動させるのは危険。真価を発揮できるのは第6章のデビルガンダムとの決戦で石破天驚ゴッドフィンガーが追加されてからとなる。ドモンがボトムズ系と絡む流れでそこまでにも強制出撃が意外と多く、しかも母艦無し・任意選択ユニット少数というミッションもあるため、育成の必要度は高い。特殊能力が改造でパワーアップする仕様なので、早期に改造すれば応分の見返りは期待できるだろう。
ドモンは不屈を覚える代わりに今度は集中を覚えなくなってしまったため、ハイパーモードになれば緩和されるものの命中に苦慮することに。なお、加入時の改造段階が通常全項目2段までなのが、何らかの条件で4段まで改造段階が上がって加入する場合がある。
本作で唯一の気力によって強制的に変形する機体(今作の気力で条件解除される機体は本機を除き全て選択式)でドモンが闘争心を持つ上に本作のシステムの都合上何もせずとも2、3ターン経過することで強制的にハイパーモードになる。この仕様のため、通常形態での最大ダメージが全ユニット中最下位になる(気力129がネックになる)。
スーパーロボット大戦X-Ω
通常版・最終決戦版(レイン同乗)・ハイパーモード・明鏡止水Verが登場。それぞれ別の機体として扱われており、相互限界突破は不可能となっている。なお、ハイパーモードは必殺スキル発動時のみ金色になり、明鏡止水Verは常に金色といった違いがある。
通常版は2016年11月のイベント「轟き叫べ! 愛の名を!」にて実装。SR・SSRアタッカー。
最終決戦版は2017年2月のイベント「想いを紡ぎ繋ぐ少女達」にて大器型SSRアタッカーが、2020年1月のイベント「獣神ライガー 闘気邂逅篇」の報酬ユニットとして大器型SSRディフェンダーが登場。後者は報酬専用パイロットパーツ対応ユニットとなる。
ハイパーモード版は2017年9月のガシャ「年代別ガシャ 90年代」にて大器型SSRディフェンダーが実装され、2018年3月のイベント「サクラ大戦 帝都遙かなり」にてΩスキル搭載大器型SSRアタッカーが追加。
明鏡止水Verは2019年9月のイベント「我道」にてΩスキル搭載大器型SSRファイターとして登場。同タイプはXΩスキル対応であり、XΩユニットも同時実装された(パートナーはマスターガンダム[Ω])。

関連作品編集

スーパーヒーロー作戦
ドモンの戦闘時における姿。後半にシャイニングから乗り換える。
リアルロボットレジメント
後半からの参戦。今回シャイニングは未登場。コンボ攻撃が多く接近戦に強いが、飛び道具はバルカン(と必殺技の天驚拳)ぐらいしかなく遠距離戦は苦手。一斉攻撃であるレジメントアタック時はバルカンしか使ってくれないが、本機からの発動時は使用技がゴッドフィンガーになり総ダメージ量が増加する。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

格闘 / ゴッドストライク
接近しての素手格闘攻撃。
初期は「ゴッドストライク」名義。名前の初出はSFC版の格闘ゲーム。『』ではモビルファイター相手に使うと、当てる様がカットインとして入る。
その後は「格闘」名義に変更。パランス調整に伴い射程も伸びてきているため、雑魚相手で使うことも多い。『NEO』・『OE』では未採用だが、ゴッドスラッシュの演出で最初に一発拳を叩き込むように。
『T』では久々にゴッドストライクに戻った。ハイパーモードが発動するまではゴッドフィンガーが使えないため、これが最強武器となる。

武装編集

バルカン砲
頭部に2対装備されたバルカン砲。主に牽制に使用され、ドモンは「バァルカン!!」と叫んで撃つ。バルカン砲で叫ぶのは彼くらいだろう。ゴッド(及びシャイニング)のバルカン砲発射は脳波認識なので必要ないはずなのだが、乗り手の精神の高揚が出力の向上に直結する未来世紀の機体には有効なのであろう。
『NEO』ではヒット&アウェイ特性付き。『OE』では加えてエスケープ特性もあり。
『T』では何と格闘武器。運動性低下の特殊効果があるが、射程1~2かつ移動後使用不可なので使い道に乏しい。
マシンキャノン
胸部上肩側に二門装備された機関砲。普段露出しているのは左右1門ずつ、カバーを開くと残りの砲門が露出して3連装になる。原作では相手の間合いを取る為に使う。
SRWではシャイニングショットより火力が低いことがあり、シャイニングガンダムより遠距離戦が苦手となってしまう作品も。
これまた『T』では格闘武器。合体攻撃のシャッフル同盟拳を除けばこれが一番射程の長い武器となるが、バルカン砲と同様に移動後使用不可。
ゴッドスラッシュ
両腰に装備しているビームソード。
『IMPACT』や『MX』では正拳一発→キック連打→ゴッドスラッシュで一閃という流れ。
『NEO』・『OE』ではガードアーム特性。
『T』ではカウンター武器だが何とビームサーベル系にも関わらず射程1に攻撃できない。演出面では二刀流で斬りつけるようになった。
クロー
ゴッドフィンガープロテクターに装備されている2本の爪。ゴッドフィンガー使用時に展開し、敵を貫いた際に腕が深く刺さり過ぎないようにするストッパーの役割がある。
武器として直接使ったのはネロスガンダム戦ぐらいであり、SRWでも未実装。

必殺技編集

ゴッドスラッシュタイフーン
ジョルジュのローゼスハリケーンのエネルギーの渦を破るため、ゴッドスラッシュと回転のエネルギーを利用して、エネルギーの渦を内側から弾き飛ばした技。
SRWでは、原作最終話でデビルガンダム最終形態相手に不発に終わった攻撃から引用したのかビームソードを両手に持って相手に回転しながら突撃するモーションが採用。シュバルツのガンダムシュピーゲルの技、シュツルム・ウント・ドランクに似ている技である。
ゲーム『SDガンダム Gジェネレーション』シリーズの一部作品では、ビットを使用したローゼスハリケーンを破った設定から、ファンネル系武装を無効化するアビリティとなっている。
ノーマルモードでの最強武器となっている作品が多い。『NEO』・『OE』では押出特性付き。
ゴッドフィールドダッシュ
6枚の放熱フィンを展開し、エネルギーを放出して推進・突撃する技。アルゴの炸裂ガイアクラッシャーが両足に負担を掛けているのを看破したドモンが、ボルトガンダムの脚部を破壊する為に使用した技。
『A』では残像をまとって体当たりを行い、『AP』では『MX』のゴッドスラッシュの前半の打撃モーションから最後に後方へエネルギーを放出しつつ殴り抜ける連携技になっている。
分身殺法ゴッドシャドー
チボデーのガンダムマックスターが放つ豪熱マシンガンパンチによる同時10発攻撃を全て受け止めるため、9体の分身を生み出した技。
SRWでは分身と同様の回避能力として使われているが、『T』からはオミットされた。
爆熱ゴッドスラッシュ
ハイパーモード使用時にゴッドスラッシュの出力を上げ、ドモンの剣技で相手を切り裂く技。マンダラガンダム戦では、この技で真剣勝負を挑んだ。漫画『超級!』ではゴッドフィンガーのエネルギーを剣状に変換していると、シャイニングフィンガーソードに酷似した描写がなされている。
『第2次G』ではシャイニングフィンガーソードの上位版という設定なのかゴッドフィンガーより高威力だったが、以後の作品では下位の必殺技となっている。気力制限も低めだが、ハイパーモードになってからでないと使用可能にならない作品も多いため余り関係ない。
爆熱ゴッドフィンガー
シャイニングガンダムのシャイニングフィンガーをパワーアップさせたゴッドガンダムの代表的な技で、本機における流派東方不敗のフィンガー系技である。ハイパーモード使用時に、二本の爪付きの手甲・ゴッドフィンガープロテクター(Gナックルとも)が腕を覆う。マスターガンダムのダークネスフィンガー同様に貫手が可能であり、そこから相手に高熱エネルギーを送り込み、「ヒートエンド!」とドモンが叫び、相手機体を爆散させる[2]。通常は右手で放っているが、シャイニングガンダム同様左手でも使用可能である(対コブラガンダム戦・ドラゴンガンダム戦で使用)。決勝大会では「頭部を破壊されると失格」のルールが無くなった事もあって主に胴体への攻撃に使用されており、相手を頭上に持ち上げて爆散という流れも多い。また、シャイニングフィンガー同様にエネルギーを放射状に放ったり、火球弾を飛ばして攻撃することも可能。
一部資料やガンダム無双等他ゲーム作品などでは『爆熱!ゴッドフィンガー』と、エクスクラメーション入り表記を正式名称とするものもあるが、SRWではこの表記である。
発動時に入るドモンのカットインは、最終決戦でデビルガンダムの内部に侵入する際に放った時の再現。
『新』のゴッドフィンガーはエネルギー放射版が使われており、MAP兵器版も存在。
『NEO』ではファイヤ特性付き。『OE』では代わって引投特性になった。この2作ではカメラワークとCGモデルの調整により、リアル体型のゴッドガンダムが相手を持ち上げて爆散させているかのような演出になっている。
『T』では前半は消費ENが50と高いが、明鏡止水追加後に40に下げられる。
超級覇王電影弾
東方不敗マスター・アジアより授かった流派東方不敗の技。機体全体をエネルギーの渦が覆い、敵に体当たりする。師匠同様、突撃時には本機の頭部はドモンのそれになる。
『新』では単独の武装だが、以降はマップ兵器、およびマスターガンダムとの合体攻撃として実装されることが多い。『T』ではいずれも未採用。
『NEO』・『OE』では突破攻撃として採用されている。
石破天驚拳
流派東方不敗が最終奥義。ゴッドガンダムの場合、両腕のゴッドフィンガーのエネルギーを用いて放つ場合もあり(ゴッドフィンガー石破天驚拳)、キング・オブ・ハートの紋章が刻まれる。シュバルツのガンダムシュピーゲルとの対戦前にマスター・アジアから授かったことで使用可能になった。
SRWでは射程1だったり、有射程武器だったりと作品毎に使い勝手は異なる。
『T』ではランタオ島最終決戦での演出が再現されている。代わりにゴッドフィンガー同様の発動台詞は無くなってしまった。
石破天驚ゴッドフィンガー
石破天驚拳に上乗せする形で爆熱ゴッドフィンガーの巨大な手の形をしたエネルギーを打ち出し、敵機に浴びせたのちに握り潰す。その威力たるや筆舌にし難く、対マスターガンダムのフィニッシュホールドとして使用した際、余波のみでランタオ島の上半分ほどが消滅していることから、その凄まじさが伺い知れる。
MX』より石破天驚拳のバリエーション技として公式化された。
『AP』と『T』では石破天驚拳のトドメ演出に組み込まれ、『MX』・『NEO』・『OE』では追加武装として使用可能となる。ファイア特性付き。
上述の通り、初実装は『MX』であるが、MXではドモンの音声を新録していなかったため、既存の石破天驚拳とゴッドフィンガーの音声を継ぎ接ぎして音声を再現していた。実際に専用の音声が収録されたのは実装から実に15年後の『T』での事であった。
石破ラブラブ天驚拳
ドモン・カッシュレイン・ミカムラに一世一代の愛の告白を敢行した後、二人でデビルガンダムに放った愛の石破天驚拳。
ゴッドガンダムの胸部エネルギーマルチサプライヤーの上に立つドモンとレインが社交ダンスを思わせる優雅な動きの演武の後の決めポーズと共に拳に乗せたエネルギーを、なぜか2人の動きに合わせて勝手に動きだしたゴッドガンダムが自らの拳に転化し打ち出すという、冷静に考えるとおかしい描写になっているが、そんなツッコミもものともしない熱さと勢いで放たれた愛の一撃によりデビルガンダムは胸部をハート型に射抜かれ、ついに爆散するのだった。
この際、レインはデビルガンダムから抜け出してきた直後で全裸状態だったため、すぐさま受け渡されたドモンのマントを身にまとっている。一方アニメ放送当時のボンボン版ではファイティングスーツを着用しており(後の加筆版では、原作通りマントを着用している)、名前も通常の石破天驚拳だった。
F完結編』ではイベント技。『64』以降合体攻撃として採用されている作品が多いが、『X-Ω』ではレインが同乗扱いとなっている最終決戦版の必殺スキルとしてゴッド単体での攻撃となった。
演出は様々で、技を撃った瞬間に飛び出してくる初代キング・オブ・ハートや二人の魅せる社交ダンスのような優雅な動きと決めポーズなど、再現されるか否かは作品によってまちまちである。

合体攻撃編集

風雲再起に騎乗できる場合、降りた状態でないと使えない作品が多い。現状騎乗状態のまま合体攻撃が使えるのは『MX』のみ。

ダブルゴッドフィンガー
アレンビー・ビアズリーノーベルガンダムとの合体技。アレンビーがゴッドガンダムに取り付けた出力調整チップを組み込み、ゴッドフィンガーのエネルギーをノーベルガンダムに授け、スカルガンダムとアシュラガンダムを両側から挟み撃ちにしてゴッドフィンガーを打ち込む技。
64』から合体攻撃として使用できる。
シャッフル同盟拳
ウルベ・イシカワが乗るグランドマスターガンダムシャッフル同盟が追い詰められたときに発現した技。ゴッドガンダム、ガンダムマックスタードラゴンガンダムガンダムローズボルトガンダムの各ガンダムファイターの気を最大限に高め、凝縮されたエネルギー弾を撃ち込む技。コミックボンボン版では、爆熱石破天驚拳シャッフルアタックと称された。
『64』で初登場。『MX』や『J』ではアニメーションが非常に長い。「トイレに行って戻ってきてもまだ終わらないぐらい長いです(笑)」とは寺田Pの言葉[3]
『T』では第46話で追加される。ようやく原作通りに台詞を5人同時に言うようになったほか、アニメーションも原作アニメをHDリマスターしたかの如き再現度を誇り、必見。最高攻撃力8900というとんでもない数値を叩き出すが、攻撃力が参加する全機体の改造段階に影響される為最大火力を出すには5機全部フル改造という割と厳しい条件をクリアする必要がある。加えて移動後使用不可能なので、配置や行動順にも注意が必要。『T』の仕様上、単体でも撃てるがその場合攻撃力が下がり、石破天驚拳を下回る。しかし、今回は参加するどの機体からでも撃てるので、数多のサポートを駆使すれば5人全員が連打できるロマン技。また、魂を習得するのはドモンのみなので、最大威力はドモンが撃つ時のみとなる。
石破ラブラブ天驚拳
SRWでは基本的にレインの乗る機体との合体攻撃。『64』で初めて合体攻撃として使用可能。『IMPACT』、『R』ではシャイニングガンダムとの組み合わせだが、他の作品ではライジングガンダムとの組み合わせである。
ダブルシャイニングフィンガー
SRWオリジナル。シャイニングガンダムのシャイニングフィンガーとゴッドフィンガーを同時に繰り出す。元ネタは新宿でレインをシャイニングガンダムのコックピットに入れた状態で放ったシャイニングフィンガーだろうか。『IMPACT』で実装。
ラブラブゴッドフィンガー
『R』および『J』の別名義。『J』ではライジングガンダムが登場しているので、そちらとの合体攻撃になった。
ダブルダークネスフィンガー / 爆熱!究極拳 / ダークネスゴッドフィンガー
SRWオリジナル。東方不敗マスター・アジアマスターガンダムのダークネスフィンガーとゴッドフィンガーを同時に繰り出す合体攻撃。それぞれ『IMPACT』『A』『R』表記で、作品ごとに名称が変わる。
A PORTABLE』での演出はランタオ島での最終決戦時に双方がフィンガー系必殺技を繰り出したシーンを改変したもの。双方の手掌の間に敵ユニットを挟み込むことで合体攻撃に作り変えている。
究極石破天驚拳
SRWオリジナルの流派東方不敗究極奥義。師匠東方不敗と和解したドモンが、ゴッドガンダムとマスターガンダムで放つ師弟同士の石破天驚拳。元々は『F完結編』のイベント技で、初代キング・オブ・ハートが現れる。『A』で初めて合体攻撃として採用された。なお、『A PORTABLE』では敵を挟み撃ちにして石破天驚拳を撃ち込む。この時の動きは決勝戦での石破天驚拳の撃ち合いを再現している。『X-Ω』でも挟み撃ちがXΩスキルとして採用。トドメ演出として二機が拳を付き合わせるカットが追加されている。

その他編集

石破ラブラブロンドベル全員天驚拳
新スーパーロボット大戦コミック』収録の「爆熱の宇宙」で登場したオリジナル合体攻撃。
レインだけでなく、ロンド・ベル全員の力を合わせて放った石破ラブラブ天驚拳。確認できるだけでもマジンガーZ真ゲッター1ライディーンダンクーガガイキングトライダーG7ボルテスVνガンダムV2アサルトバスターガンダムウイングガンダムSRXが参加しており、名称から考えて画面外で更に多くの機体が参加しているであろう事から、一つの合体技としての参加機体数はトップクラスと言えるだろう。デビルガンダム (OG)に大ダメージを与え、ゴステロをして「こいつぁ勝てねぇ」とまで言わしめた。
スーパー爆熱イナズマゴッドフィンガー
スーパーロボット大戦F完結編』のアンソロジーコミックに登場したオリジナル合体攻撃。
ガンバスターの繰り出す「スーパーイナズマキック」[4]の足の裏にゴッドガンダムが立ち、キックの勢いを利用して放つゴッドフィンガー。バッフ・クラン擁する決戦兵器「ガンド・ロワII」を粉砕した。
バーニングゴッドバスター
コミックボンボン版で東方不敗との決戦時に使用した技で、腕から巨大なエネルギー弾を飛ばす。読者投稿によって登場した技。
シャイニングフィンガー
web小説『機動武闘伝Gガンダム外伝 天地天愕』で使用。天地天愕は第13回ガンダムファイト決勝大会開始前の出来事であり、ゴッドガンダムの回路がまだ開いておらず、レインがその場の判断で疑似ラインを開き1度だけ使用可能にした。

特殊能力編集

剣装備、銃装備
切り払い撃ち落としを発動する。
分身 / 分身殺法ゴッドシャドー
本来はパンチを受け止める為に使用した防御技なのだが、SRWでは特殊能力分身という回避技として扱われる。SRWでは設定の変更が多く見受けられる以上、そこまでこだわる必要もないだろう。なお、技の名称は戦闘セリフとしてドモンが発している。
合体(風雲再起に乗れる作品のみ)
風雲再起に騎乗しゴッドガンダム+風雲再起になる。移動力と空適応が上がり、二人分の精神コマンドが使用可能になる。ただし多くの作品では合体済みではないため、風雲再起とで2機分の出撃枠を取られる。
ハイパーモード
『T』で採用。
気力120以上で発動し、移動力+1、装甲値+200、運動性+10、全ての武器の攻撃力が+200される。カスタムボーナスで更に精神コマンド「気合」がかかる。
また、記載されていないが機体の空適応もAに上がる(通常時はB)。

移動タイプ編集

原作では飛行可能だが、SRWでは飛行できない作品も多かった。『NEO』ではハイパーモード発動時のみ飛行可能。

サイズ編集

M
3
NEO』ないし『OE』で数字表記にした場合のもの。

カスタムボーナス編集

Iフィールドジェネレーター
第2次G』で採用。ビーム攻撃を無効化する。
全武器を切り払い無効にする
A PORTABLE』で採用。乗り換え前のシャイニングガンダムと同じボーナス。同作では先述の通り必殺技を切り払われる心配がないため、雑魚戦での心配事が減る程度の恩恵。
最大EN+100。特殊能力「ハイパーモード」発動時、精神コマンド「気合」がかかる。
T』で採用。本作はハイパーモード(要気力120)と明鏡止水(要気力140)とで必要気力に差があるため、発動する気合が埋め合わせをする形になるのでかなり有益。
初期修得済みの闘争心Lv3を含め、開幕気力を可能な限り高める方向で調整すると良い。また、上昇分は気力限界突破で無駄にしないように。突き詰めれば開幕から気力150以上で出撃することも可能。プラーナコンバーターとの相性もいいので、なおさらマップ兵器の超級覇王電影弾がないことが悔やまれる。

機体BGM編集

「FLYING IN THE SKY」
『第2次G』『新』『F』『F完結編』『A(GBA版)』『64』『R』にて採用。
「Trust You Forever」
『IMPACT』『T』で採用。『T』限定版は原曲となる。
「最強の証~キング・オブ・ハート」
『MX』『J』『A(PSP版)』『NEO』『OE』で採用。
「燃え上がれ闘志~忌まわしき宿命を越えて」
必殺技用BGM。
「我が心 明鏡止水~されどこの掌(て)は烈火の如く」
必殺技用BGM。
「勝利者達の挽歌」
合体攻撃用BGM。

対決・名場面編集

新たなる輝き!ゴッドガンダム誕生
レインの脳波コントロールによる遠隔操作のアシストにより、シャイニングガンダムのデータを新しいガンダムに移植する事に成功したドモン。両機の掌が重なり、眩い光が辺りを包む…そして、静かに開いてゆくブッドキャリアー。朝日を背に現れたのは、もはや動く事のないシャイニングガンダムをその両手に抱きかかえた「神」の名を冠する新たなるガンダム――ゴッドガンダムだった。
ネオホンコンへの飛翔
初起動後のゴッドは立ちはだかるマスターガンダムを一蹴した後、ギアナ高地から飛び立ち成層圏に向かう。それは、残された時間内でネオホンコンに辿り着くべく、ビームロープの反動を利用するショートカットのためであった。移動時間短縮に成功し、ネオホンコン近くの海上でデビルガンダム軍団の四天王3機と風雲再起の妨害に遭いながらも、何とか時間内にネオホンコンに到着する事に成功した。
新必殺技! 爆熱ゴッド・フィンガー!!(対ゼウスガンダム
決勝リーグでの初戦。自分を引き上げてくれたハン老人からホーロー虫の話を聞いて吹っ切れたドモンはファイトの舞台へ向かう。一進一退の攻防の末、ゼウスガンダムの戦車を破壊するも、マーキロットはゼウスガンダムの最大出力を以てゴッドガンダムに反撃を仕掛けてきた。だがドモンは「俺は何度でも食らいついてやる」と裁きのイカヅチを受け止め、カウンターの爆熱ゴッドフィンガーで勝利を掴んでみせた。
ゴッドの決勝リーグの初戦は「の名を持つガンダム同士の対戦」となったが、2戦目のコブラガンダムは「神の使い」とされる事が多いヘビがモチーフ、3戦目のマンダラガンダムは大仏モチーフと、決勝序盤では「神対神」という要素が散見される。ノーベルガンダムとのタッグ戦でも相手の一体はやはり神モチーフのアシュラガンダム(SRW未実装)であった。
さらば師匠!マスター・アジア、暁に死す(対マスターガンダム
ランタオ島決勝バトルロイヤルのクライマックス。時にすれ違い、憎しみ合い、またある時には協力してきた両者の激突はここに来て遂に終焉を迎える。互いの力・技を出し尽くさんとするその戦いは、新生シャッフル同盟の4人の心にも深く刻み込まれた名勝負となった。最後は互いの最終奥義「石破天驚拳」のぶつかり合いとなり、それを制したのは――師匠を越え、真のキング・オブ・ハートとなったドモンだった。
地球SOS! 出撃ガンダム連合!!(対グランドマスターガンダム
デビルコロニー中核にたどり着いたシャッフル同盟。そこで待ち受けていたのは今まで倒してきたデビルガンダム四天王の集合体であり、デビルコロニーのメイン動力炉であるウルベの操るグランドマスターガンダムだった。四天王の力を存分に振るうグランドマスターの前に次々と傷ついていくシャッフルの仲間たち。ドモンもまた圧倒的な力の前に膝を突きかけるも、決して諦めなかったシャッフルの仲間達の声が、今は亡き者たち――師匠や二人の兄、そして母の声が、ドモンを再び立ち上がらせる。五つの輝きと共に放たれた起死回生の一撃――シャッフル同盟拳がグランドマスターガンダムを穿つ。メイン動力炉を停止させた事でデビルコロニーも沈黙したと思われたが…。
ゴッドガンダム大勝利!希望の未来へレディ・ゴーッ!!(対デビルガンダム
グランドマスターガンダムは止まらず、デビルコロニーも依然として鎮まるどころか活性化するばかり。ライゾウは「遅かった」と無念の表情を浮かべドモン達に告げる。デビルガンダムは最終進化を遂げてしまった。機能を停止させるにはもはや生体ユニットであるレインを止めるしかないと。そんなことは認められないとドモンは単身、デビルコロニーの中枢を目指す。辿り着いたゴッドの前に、中枢が独立進化したデビルガンダム最終形態が立ちはだかる。父のせいでドモンたちカッシュ一家を不幸にしてしまった罪悪感に駆られるレインはデビルガンダムに囚われたまま、拒絶の意思のままに攻撃を繰り返すが、ドモンの一世一代の愛の告白によりデビルガンダムから解放される。ドモンとレイン、2人の力を受けたゴッドガンダムは石破ラブラブ天驚拳を放ち、デビルガンダムを完全撃破。中枢が破壊された事によりデビルコロニーも崩壊していき、それはまるで愛の力により浄化されたような光景であった。シャッフル同名の仲間たちとガンダム連合の仲間たちに迎えられ、盛大な祝福と共に、ドモンとレインは愛する人々の待つ地球へと凱旋していく。
こうしてデビルガンダム事件に真のピリオドが打たれ、第13回ガンダムファイトも終わりを迎えたのだった。
さようなら みなさん またガンダムファイト14回大会でお会いいたしましょう………

スパロボシリーズの 名場面編集

超級! 真なるガンダムファイト!
『T』第46話。火星に甦ったデビルガンダムを葬り去ったドモン達シャッフル同盟と東方不敗。しかし戦いはまだ終わって……いや、始まっていなかった。申し合わせたかのように対峙するゴッドガンダムとマスターガンダム。駆けつけてきたユーチャリスに東方不敗が促すと、火星の状況が全宇宙に流れ出すではないか。一体何が始まるのか――それは、黄昏の時代に漂う人々の倦怠を吹き飛ばすほどの勇気を熾すガンダム同士による決闘『ガンダムファイト』であった。ガンダムファイトとは国家の覇権を争う代理戦争などではなく、鍛え抜かれた技と命をかけた誇りと己に懸ける夢のぶつかり合いなのだ。観ている人々に『自分も強くなれるだろうか』、『自分もああなりたい』、闘志を呼び覚ますのがガンダムファイトの在り方だったのだ。時が満ち、新たな強さを得たドモン・カッシュと己を究極と成した東方不敗マスターアジアが感謝と共に闘志を漲らせる。信念をぶつけあったランタオ島での戦いとは比較にならない程に鍛えあげられてきた流派東方不敗の技が火星を震わせ、黄昏の時代に王者の風が吹き荒れる! それではぁっ! ガンダムファイトォ! レディ・ゴー!!

関連機体編集

シャイニングガンダム
先代の機体であり、ゴッドガンダムの戦闘データはシャイニングガンダムの戦闘データを移植したものを使っている。
ハイパーゴッドガンダム(SRW未登場)
外伝作品におけるゴッドガンダムの後継機で、ドモン・カッシュの弟子のユウゴ・カガミが搭乗。
風雲再起 (モビルホース)
終盤で騎乗。騎乗した状態はゴッドガンダム+風雲再起を参照。
ガンダムゴッドマスター(SRW未登場)
アーケードゲーム『ガンダムトライエイジ』にて登場した「もしもゴッドガンダムがDG細胞に侵食されたら」というif設定の元デザインされたモビルファイター。
ブレイジングガンダム(SRW未登場)
『ガンダムブレイカーバトローグ』にて登場した機体。シャイニングガンダムに対するライジングガンダムに相当する、ゴッドガンダムの兄弟機というコンセプトで制作された。

余談編集

  • 海外では宗教上の配慮からバーニングガンダムという名前になっている。
    • 後の『ガンダムビルドファイターズトライ』には類似した名称の「ビルドバーニングガンダム」が登場する。
  • フルメタル・パニック! シリーズ」には「爆熱ゴッドカレーパン」というパンが登場する。
  • 作中では「人機一体」の表現として、ドモンのアップに装甲が被さっていってゴッドガンダムになったり、戦闘中のゴッドガンダムの顔面がドモンのそれになったりというシーンがある。
    • 搭乗者がガンダムに「変身」するようなシーンは、どこかTVアニメ『聖闘士星矢』や『鎧伝サムライトルーパー』といった装甲スーツものを思わせる表現だが、かつてSDガンダムシリーズではこれらの作品に影響を受けた『ガンダムクロス』シリーズという「パイロット人形が装甲を着てMSになる」商品展開を行っており、ある意味ではSDからの逆輸入と言えなくもない。
  • 漫画『超級! 機動武闘伝Gガンダム』ではライゾウ・カッシュ博士が息子のドモンが使用することを前提に、かつアルティメットガンダムが暴走した時のための制御システムとしての役割を持たせて開発した機体となっている。そのためミカムラ博士はゴッドガンダムのデータからシャイニングガンダムを開発しており、開発順番が逆転している。
  • ゲーム『SDガンダムGジェネレーション』シリーズでは、シャイニングガンダムのシャイニングフィンガーと同様に本機のゴッドフィンガーでも特殊台詞が多数用意されていることが多いが、本機の場合は告白シーンの影響からか、叫ぶ人の恋路云々言い出すわ、ライジングガンダムの代役なのか『GUNDAM EVOLVE 3』でのレイン・ミカムラのようにパートナーへの感情をぶつけるわでやたらと恋愛絡みのネタが多く、恋愛関係の神様のような扱いを受けている。
  • 本来なら鳴り物入りで登場するべき後継機にも関わらず『新スーパーロボット大戦』では、インターミッション中のレインとドモンの会話テキスト数行でサラッと登場してしまう。2024年8月23日配信の生スパロボチャンネルで実況プレイをしていた寺田氏と森住氏は、そのシーンを見て会話内容の頓珍漢さも相まって爆笑してしまった。…そして、あまりの扱いの軽さに激しく落胆もしていた。

商品情報編集

  • プラモデル

  • フィギュア

脚注編集

  1. モビルファイター紹介、機動武闘伝Gガンダム、2022年2月10日閲覧。
  2. 『新』から演出として登場するが、『IMPACT』以前の作品ではあまり動かないこともあり、台詞と同時に爆発する描写になっている。
  3. ソフトバンクパブリッシング『スーパーロボット大戦MX パーフェクトガイド』P597より。
  4. 足の裏にゴッドガンダムが着地しているため、ガンバスターの足の裏にある回転式カッターは作動させていない。そのためこの時のキックは厳密にはスーパーの付かない「イナズマキック」の方である。

資料リンク編集