「伏線」の版間の差分

(誤字修正)
 
(36人の利用者による、間の72版が非表示)
1行目: 1行目:
== 伏線(Advance hint) ==
+
'''伏線'''とは、今後の物語に深く関わる要素を、事前に間接的に提示しておくこと。
  
今後の物語に深く関わる要素を、登場する前に間接的に提示しておくこと。スパロボシリーズでは、特にシリーズ展開を行っている作品(αシリーズ等)において、物語中で次回作以降への伏線が張られるのが恒例になっている。
+
== 概要 ==
 +
わかりやすく言えば「作中で発生する展開の前兆・予兆を示すこと」であり、作中で発生した展開に唐突感やご都合主義感を感じさせないようにするための作劇法である。
  
ロボットアニメ作品に限らず物語には付き物である手法だが、作中では回収されずに最後まで伏線のまま謎で終わってしまうことや、そもそも視聴者が勝手に深読みしていただけで伏線でも何でもなかった、単なる裏設定の描写だった等という場合も多い。
+
ロボットアニメ作品に限らず、ストーリーを効果的に演出するために半ば必須な作劇法ではあるが、作中では回収されずに最後まで伏線のまま謎で終わってしまう場合や、そもそも「視聴者が勝手に深読みしていただけで、伏線でも何でもなかった」「単なる裏設定の描写だった」等という場合も多い。上手く扱えば物語の厚みを増すことができる一方、伏線を張りすぎて回収しきれなくなったまま放棄してしまったり、(重要な)伏線を未回収のまま終わらせるなど、扱いによっては作品の評価を落とすことに繋がってしまうため、扱い方には熟考を要する。逆に作中の何でもない出来事や台詞を伏線に変えて次の展開につなげるという手法もある。
 +
 
 +
スパロボシリーズでは、特にシリーズ展開を行っている作品(αシリーズ等)において、物語中で次回作以降への伏線が張られる、あるいは次回作の登場で前作に伏線に生まれるのが恒例になっている。
  
 
== 伏線の例 ==
 
== 伏線の例 ==
 
;[[機動戦士Ζガンダム]]
 
;[[機動戦士Ζガンダム]]
:最終話のラストシーンにて、大破した[[百式]]のコックピットが開いている。これは[[クワトロ・バジーナ|パイロット]]が脱出した事を暗示し、今後の続編の伏線となった。
+
:最終話のラストシーンにて、大破した[[百式]]のコックピットが開いている。これは[[クワトロ・バジーナ|パイロット]]が脱出した事の暗示であり、[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|今後の続編]]の伏線となった。
 +
;[[機動戦士ガンダム00]]
 +
:2ndシーズンにおいて[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]一派の[[イノベイド]]達が「[[ELS|来るべき対話]]」という言葉を度々口にしており、これがTV版の[[続編]]および完結編となる[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|劇場版『00』]]の伏線となった。
 +
:また、1st第17話「スローネ強襲」の冒頭部分では劇場版『00』で起きた事件の切っ掛けとなる、朽ち果てた状態の有人木星探査「エウロパ」が登場している。
 
;[[ガン×ソード]]
 
;[[ガン×ソード]]
:[[次回予告]]の語りが伏線になっている。
+
:全ての話に伏線を仕込み、解かれればまた次の伏線が発生し、エピローグで最後の一つが明かされるという展開になっている。ちなみに、[[次回予告]]の[[ウェンディ・ギャレット|語り]]が最初にして最後の伏線である。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部|スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇]]
+
:伏線の貼り方が丁寧かつ巧妙な作風であり、「物語の厚みを増す事ができる」一例となっている。
:[[ブライト・ノア|ブライト]]や[[葉月考太郎|葉月博士]]の会話の中で『正体不明の助っ人』のことが語られており、[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部|第2部]]でその正体が『[[マシンロボ クロノスの大逆襲]]』のロム一行であることが明らかとなる。
+
 
 +
== スパロボにおける伏線 ==
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇]]
 +
:[[ブライト・ノア|ブライト]]や[[葉月考太郎|葉月博士]]の会話の中で「正体不明の助っ人」の事が語られており、『[[スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇|COMPACT2第2部]]』でその正体が『[[マシンロボ クロノスの大逆襲]]』の[[ロム・ストール|ロム]]一行である事が明らかとなる。
 +
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 +
:エンディングにおいて、[[アムロ・レイ|アムロ]]と[[シャア・アズナブル|クワトロ]]が微妙にギスギスした会話を交わし合うが、これは隠しシナリオを暗示するものになっている。
 +
;[[スーパーロボット大戦64]]
 +
:[[オープニング戦闘デモ]]で[[真ゲッター1]]が[[デビルガンダム]]と戦闘をしている。他の機体はスーパー系ならスーパー系、リアル系ならリアル系と戦闘している事、[[ゲッター1]]と[[ゲッタードラゴン]]はそれぞれ[[メカ鉄甲鬼]]と[[合体百鬼ロボット]]と戦闘していることを考えるとあまりに不自然である。
 +
:ゲーム中で真ゲッター加入後にデビルガンダムと戦闘できるのは1マップだけで、そのマップで真ゲッターを出撃させる事が[[シュバルツ・ブルーダー|シュバルツ]]の生存フラグであった。
 +
;[[スーパーロボット大戦A]]
 +
:序盤の主人公機に対する説明が、中盤の一大イベントの伏線になっている。
 +
:また、主人公達は当初は「一番最初の上司の命令に忠実な部下」というような設定であるが、味方部隊の触れ合いによって徐々にその考え方を改めることになり、それが、前述した中盤の一大イベントをひっくり返すことになる。
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:ゲーム終盤からエンディングにかけての[[ティターンズ]]の表舞台への復帰は、[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]における序盤の展開の伏線となった。<br />また、[[シーブック・アノー|シーブック]]が[[ジュピトリアン]]を「[[木星帝国]]」と評したら、[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]で本当に木星帝国が登場した。αの時点ではクロスボーン参戦は全く考えられていなかったようなので、ただのネタとして言ったつもりが伏線になってしまったという特殊な例と言える。<br />おまけに[[タカヤノリコ|ノリコ]]が「髭のあるガンダムは?」と言う台詞があり、それがα外伝に『[[∀ガンダム]]』参戦の伏線にもなった。
+
:ゲーム終盤からエンディングにかけての[[ティターンズ]]の表舞台への復帰は、『α外伝』における序盤の展開の伏線となった。
 +
:また、[[シーブック・アノー|シーブック]]が[[ジュピトリアン]]を「[[木星帝国]]」と評したら、『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』で本当に木星帝国が登場した。『α』の時点ではクロスボーン参戦は全く考えられていなかったようなので、ただのネタとして言ったつもりが伏線になってしまったという特殊な例と言える。
 +
:おまけに[[タカヤノリコ|ノリコ]]が「[[∀ガンダム|髭のあるガンダム]]は?」と言う台詞があり、それが『α外伝』に『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』参戦の伏線にもなった。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:中盤以降、[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]が[[アムロ・レイ|アムロ]]達と意見が食い違うようになり、[[シュウ・シラカワ|シュウ]]との対決では何らかの行動を起こす事を示唆し、EDでは全く登場しなかった。これは、[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]で逆襲を行う事の伏線と言える。
+
:中盤以降、クワトロがアムロ達と意見が食い違うようになり、[[シュウ・シラカワ|シュウ]]との対決では何らかの行動を起こす事を示唆し、EDでは全く登場しなかった。これは、『第2次α』で逆襲を行う事の伏線と言える。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:店頭PVでアムロの[[リ・ガズィ]]MS形態と[[シャア・アズナブル|シャア]]の[[サザビー]]が戦闘している。ゲーム中では既に[[νガンダム]]を手に入れてからの戦闘になるにも関わらず、PVでは原作再現を行っていたのは[[Hi-νガンダム]]取得条件への伏線だった。
 
:店頭PVでアムロの[[リ・ガズィ]]MS形態と[[シャア・アズナブル|シャア]]の[[サザビー]]が戦闘している。ゲーム中では既に[[νガンダム]]を手に入れてからの戦闘になるにも関わらず、PVでは原作再現を行っていたのは[[Hi-νガンダム]]取得条件への伏線だった。
;[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION]]
+
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
:元より伏線が多いシリーズではあるが、特殊な例として、[[ギリアム・イェーガー|ギリアム]]と[[マサキ・アンドー|マサキ]]が対面した際に、ギリアムが酷く動揺、マサキがデジャ・ヴュを覚える場面がある。結果として、これはOG2で明かされた「ギリアムが[[ヒーロー戦記]]に登場した本人」という描写への伏線になった他、第2次OGにおける「虚億」の伏線の一つとなった。<br />また、[[ラトゥーニ・スゥボータ|ラトゥーニ]]がEDでスクールの仲間として[[アラド・バランガ|アラド]]、[[ゼオラ・シュバイツァー|ゼオラ]]、[[オウカ・ナギサ|オウカ]]の名前を出すが、アラドとゼオラは[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]に登場したため、その伏線と言える。
+
:元より伏線が多いシリーズではあるが、特殊な例として、[[ギリアム・イェーガー|ギリアム]]と[[マサキ・アンドー|マサキ]]が対面した際に、ギリアムが酷く動揺、マサキがデジャ・ヴュを覚える場面がある。
 +
:結果として、これは『OG2』で明かされた「ギリアムが[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス|ヒーロー戦記]]に登場した本人」という描写への伏線になった他、『第2次OG』における「虚億」の伏線の一つとなった。
 +
:また、[[ラトゥーニ・スゥボータ|ラトゥーニ]]がEDでスクールの仲間として[[アラド・バランガ|アラド]]、[[ゼオラ・シュバイツァー|ゼオラ]]、[[オウカ・ナギサ|オウカ]]の名前を出すが、アラドとゼオラは『第2次α』に登場した為、その伏線と言える。
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:本作[[スーパーロボット大戦MX|MX]]は単発作品であるが、とあるイベントで2人の[[綾波レイ]]が見れるが、世界観は違うが、これは翌年発売の[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]でも同様のイベントが見られ、MXのイベントに出ていたもう1人のレイは[[αシリーズ]]のレイであり、第3次αではMXとは逆であり、MXのこのイベントが第3次αへの伏線とされる。
+
:本作は単発作品であるものの、とあるイベントで二人の[[綾波レイ]]が見れる。
;[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2]]
+
:[[世界観]]は異なるが、これは翌年発売の「[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』でも同様のイベントが見られ、『MX』のイベントに出ていたもう一人のレイは[[αシリーズ]]のレイであり、『第3次α』では『MX』とは逆であり、『MX』のこのイベントが『第3次α』への伏線とされる。
:やはり伏線は多いが、特殊なものとして[[SRX]]にも[[ダイゼンガー]]のような名前を付けようと[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]]が案を出す場面で、[[ライディース・F・ブランシュタイン|ライ]]の名前をもじった「[[大雷鳳|ダイライオー]]」という仮名称が登場する。ダイライオーは[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]の後半主人公機の一つとして登場した為、その伏線とされる。
+
:また、序盤の[[草薙北斗|北斗]]の台詞がPS2版とPSP版とでは異なり、いずれも後の参戦作品を示唆するものになっている。
 +
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
 +
:やはり伏線は多いが、特殊なものとして[[SRX]]にも[[ダイゼンガー]]のような名前を付けようと[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]]が案を出す場面で、[[ライディース・F・ブランシュタイン|ライ]]の名前をもじった「[[大雷鳳|ダイライオー]]」という仮名称が登場する。ダイライオーは『第3次α』の後半主人公機の一つとして登場した為、その伏線とされる。
 +
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
 +
:[[ディカステス]]のメガフラッシャーの戦闘アニメがホワイトスターの壁を突き破って宇宙空間へ飛ばすという演出となったが、[[メキボス]]がイベント戦闘でこれを喰らって退場した事で、'''「メキボスは無事にホワイトスターから脱出できている」'''という『第2次OG』への伏線となった(GBA版ではこの演出が無い為、[[シュテルン・ノイレジセイア]]の撃破を以てホワイトスターが消滅する事から、旧シリーズを知るユーザーからはメキボスの生存が不安視されていた)。
 +
:OG2編の序盤、[[アクセル・アルマー|アクセル]]が「[[ピート・ペイン|初期]][[カルディア・バシリッサ|型の]][[アシェン・ブレイデル|みを]][[アークゲイン|集めた]]先発隊」「あの[[ハーケン・ブロウニング|W00]]も含まれているのか?」といった発言をするが、これは『[[無限のフロンティア]]』への伏線となった。
 +
:また「[[太極]]」という単語が初出し、OGシリーズに先駆ける形で[[Zシリーズ]]にてシリーズ世界観を構成する中核要素として登場している。
 +
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 +
:[[ダークブレイン]]が「十二の鍵」と呼ばれており、太極同様OGシリーズに先駆けZシリーズにて「[[至高神ソル|太極の欠片・十二のスフィア]]」という形で登場。
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
: [[スフィア]]が全12種類の内、2種類があり、そしてさらに[[ジ・エーデル・ベルナル]]は[[流竜馬 (OVA)|平行世界の流竜馬]]について知っており、その存在をZ世界の[[流竜馬]]([[ゲッターロボG]])に示唆する。[[真 (チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日|OVA版]][[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]のとして登場した為、どちらもその伏線とされる。
+
: [[スフィア]]が全12種類の内、2種類があり、そしてさらに[[ジ・エーデル・ベルナル]]は[[流竜馬 (OVA)|平行世界の流竜馬]]について知っており、その存在をZ世界の[[流竜馬]]([[ゲッターロボG]])に示唆する。[[真ゲッターロボ 世界最後の日|OVA版]]は『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』に登場した為、どちらもその伏線とされる。
;[[スーパーロボット大戦L]]
+
:また、[[両翅|一部の]][[アラン・ゲイブリエル|キャラ]]が「[[御使い]]」という単語を発しているが、この時点ではZシリーズ全体の設定が固まっていなかったため、後の作品とは指し示すものが異なっている。
:本作[[L]]は単発作品であるが、[[声優ネタ]][[オズマ・リー]]が回避時に「俺を誰だと思ってやがる!」を言うが、これは[[L]]の次のスパロボの[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]]での『[[天元突破グレンラガン]]』の参戦の伏線とされ、2部作の[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]では前編の[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|破界篇]]のみの共演であるが、オズマは[[カミナ]]と初共演をし、さらに同作(第2次Z 破界篇)の第24話以降の[[中断メッセージ]]では『[[機動戦士ガンダム00]]』の[[ヨハン・トリニティ]]との同声優(小西克幸氏)の「兄貴キャラ」と言う共通のポジションの中断メッセージが見れる。
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
+
:前後編の作品であるため当然であるが、後編への伏線となる描写は多い。例えば今作では未登場だった[[セツコ・オハラ|セツコ]][[ランド・トラビス|ランド]]の名前を[[ZEUTH]]メンバーが度々挙げており、実際に再世篇で二人(と[[メール・ビーター|メール]])本人が登場したりである。
:エンディングで[[大塚長官]]が「コスモクラッシャー隊不在時の代打として別部署に人間を回す」「詳細は今は話せない」と発言、これは『[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|再世篇]]』での『[[太陽の使者 鉄人28号]]』の参戦の伏線とされ、そして[[ZEUTH]]のメンバーが「セツコ」「ランド」を言う場面が何度も出て来たが、『再世篇』(のPV第2弾)で[[セツコ・オハラ|セツコ]][[ランド・トラビス|ランド]][[メール・ビーター]]も登場。)の2人ご本人が登場をするので、こちらにも伏線とされる。さらに[[中断メッセージ]]では前作[[スーパーロボット大戦Z|Z]]の使い回しではあるが、[[天空侍斗牙]]が「[[ゼラバイア]]」と言っていた為、[[多元世界]]は違うが『再世篇』での『破界篇』で未登場だったゼラバイア(『[[超重神グラヴィオン]]』)の復活の伏線とされる。戦闘アニメでは[[ファイナルダンクーガ]]の必殺技「ファイナル断空砲」の演出が第3次αと大幅に変更されたが、これは『再世篇』における「ファイナル断空光牙剣」への伏線であったと言える。ただし『再世篇』での『[[マクロス7]]』シリーズの参戦について、本作で[[オズマ・リー]][[FIRE BOMBER]]のことを語っているが、第2次Zの参戦の[[マクロスシリーズ]]の時間差は『マクロス7』シリーズ⇒『[[マクロスF]]』の順の流れで有り、あくまでも「'''原作同様のオズマのお遊び'''」で有る為、こちらのみ伏線ではないので注意。
+
:エンディングで[[大塚長官]]が「[[コスモクラッシャー隊]]不在時の代打として別部署に人間を回す」「詳細は今は話せない」と発言。これは『再世篇』での『[[太陽の使者 鉄人28号]]』の参戦の伏線とされる。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
+
:さらに[[中断メッセージ]]では前作『Z』の使い回しではあるが、[[天空侍斗牙]]が「[[ゼラバイア]]」と言っていた為、[[多元世界]]は違うが『再世篇』での『破界篇』で未登場だったゼラバイア(『[[超重神グラヴィオン]]』)の復活の伏線とされる。戦闘アニメでは[[ファイナルダンクーガ]]の必殺技「ファイナル断空砲」の演出が『第3次α』と大幅に変更されたが、これは『再世篇』における「ファイナル断空光牙剣」への伏線であったと言える。
:破界篇でも触れられた、異世界の機体であるダブルエックス用のマイクロウェーブ送信システムをイオリアが用意していたことに加え、ワッ太のトライダーG7を梅本が設計する際、「ナバロン」として見たことのあるビアル星人のメカ……つまり勝平のザンボエースをモデルに設計したというエピソードが明かされた。黒歴史と黒の英知の関連性も合わせ、次回作への伏線とみられている。また、[[ワイズマン]]が戦争の永続を必要としていたのはいずれ訪れる絶望に立ち向かう為という理由を挙げていたことも次回作への伏線ではないかと思われる。
+
:ただし『再世篇』での『[[マクロス7]]』シリーズの参戦について、本作で[[オズマ・リー]]が[[FIRE BOMBER]]のことを語っているが、『第2次Z』の参戦の[[マクロスシリーズ]]の時間差は『マクロス7』シリーズ⇒『[[マクロスF]]』の順の流れで有り、あくまでも'''「原作同様のオズマのお遊び」'''で有る為、こちらのみ伏線ではないので注意。
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 +
:『破界篇』でも触れられた、[[異世界]]の機体である[[ガンダムダブルエックス]]用のマイクロウェーブ送信システムを[[イオリア・シュヘンベルグ|イオリア]]が用意していたことに加え、[[竹尾ワッ太|ワッ太]][[トライダーG7]][[梅本]]が設計する際に「ナバロン」として見たことのあるビアル星人のメカ…つまり、「[[神勝平|勝平]][[ザンボエース]]をモデルに設計した」というエピソードが明かされた。
 +
:これらの事例は[[黒歴史]]と[[黒の英知]]の関連性も合わせ、次回作『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』への伏線と見られていたが、ガンダムXとザンボットが参戦しなかった為、[[Zシリーズ]]の完結篇となる『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』に持ち越しとなった。
 +
:また、[[ワイズマン]]をはじめとして多くの敵キャラが「いずれ来たる絶望の未来」について示唆していたが、その[[御使い|正体]]が明かされるのも『天獄篇』へ持ち越しとなった。
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 +
:『第2次Z』同様、前後編の作品であるため、後編の伏線となる描写は多い。
 +
:[[アンドレイ・セルゲイヴィッチ・カリーニン|カリーニン]][[レナード・テスタロッサ|レナード]]がこの世界を「歪んだ世界」と称しており、これは『天獄篇』において『[[フルメタル・パニック!|フルメタ]]』の展開が、[[フルメタル・パニック! (原作小説版)|最終盤]]まで続くことへの伏線となっている。
 +
:また、クリア後の天獄篇予告において「アオの星とミドリの星」というフレーズが使われており、実際に作品タイトルに[[翠星のガルガンティア|翠の星を関する作品]]が天獄篇で参戦した。
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
:「メモリアル・デイ」にて、マサキがOG外伝~ラ・ギアスに戻るまでの間に「思わぬ寄り道をした」と発言。これは[[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]][[Another Century's Episode:R|終了後の事情]]と思われる。
+
:「メモリアル・デイ」にて、マサキが『OG外伝』~ラ・ギアスに戻るまでの間に「思わぬ寄り道をした」と発言。これは『[[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]][[Another Century's Episode:R|終了後の事情]]と思われる。
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
:シュウがブラックホールクラスターを使うと「むき出しの特異点は、時空そのものを蝕むのです」と発言。これはグランゾンにゼゼーナンが旧シリーズ同様の細工を施した事を示しており、実際に魔装機神II後に発売された第2次OGでグランゾンの特異点の詳細が語られる。しかし、本来の発売順では第2次OG→魔装機神IIとなるはずだった(「むき出しの特異点は~」の台詞は第2次OGでも使われている)ので、本来は伏線ではなかったが第2次OGの発売延期により結果として伏線になった珍しい例である。
+
:[[シュウ・シラカワ|シュウ]]がブラックホールクラスターを使うと「むき出しの[[特異点]]は、時空そのものを蝕むのです」と発言。これは[[グランゾン]]に[[テイニクェット・ゼゼーナン|ゼゼーナン]]が旧シリーズ同様の細工を施した事を示しており、実際に魔装機神II後に発売された『第2次OG』でグランゾンの特異点の詳細が語られる。しかし、本来の発売順では『第2次OG』→『魔装機神II』となるはずだった(「むき出しの特異点は~」の台詞は『第2次OG』でも使われている)ので、本来は伏線ではなかったが『第2次OG』の発売延期により結果として伏線になった珍しい例である。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
:フェイルがセニアとの戦闘で口走る「建造中の例の空母」や、何故かルイーナに狙われるプレシアなど、本来は魔装機神IIの伏線になるはずだった描写が存在する。
+
:[[フェイルロード・グラン・ビルセイア|フェイル]]が[[セニア・グラニア・ビルセイア|セニア]]との戦闘で口走る「[[フリングホルニ|建造中の例の空母]]」や、何故か[[ルイーナ]]に狙われる[[プレシア・ゼノサキス|プレシア]]等、本来は『魔装機神II』の伏線になるはずだった描写が存在する。
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:アメリカルート第14話にて[[羽佐間翔子|翔子]]が散華したことで荒れている[[春日井甲洋|甲洋]]に対し[[チャム・ファウ|チャム]]が「翔子って人も今ごろはバイストン・ウェルに」と発言しているが、翔子の生存フラグが成立していると'''彼女が本当に[[バイストン・ウェル]]に召喚されていた'''ことが発覚する。本人にとっては気休めのつもりで発言した台詞が思わぬ伏線となった希有な出来事である。
+
:第14話アメリカルート「I, ROBOT」にて(第13話「約束-ちかい-」で)[[羽佐間翔子|翔子]]が[[自爆|散華]]した件で荒れている[[春日井甲洋|甲洋]]に対し[[チャム・ファウ|チャム]]が「翔子って人も今ごろはバイストン・ウェルに」と発言しているが、翔子の[[隠し要素/UX #マークゼクス&羽佐間翔子|生存フラグ]]が成立していると'''「翔子が本当に[[バイストン・ウェル]]に召喚されていた」'''事が発覚する。これは、チャム本人にとっては気休めのつもりで発言した台詞が思わぬ伏線となった希有な出来事である。
 +
:また、序盤に[[レニー・アイ|レニー]]と[[マイク・コイル|マイク]]が窮地に陥った際に[[ジョウ・マヤ|ジョウ]]の事を思い浮かべて間もなく[[飛影]]が現れ二人を救っているが、この出来事は今作での飛影の正体に関する伏線となっている。
 +
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 +
:シュウが中断メッセージにて『DP』以降も主役をやる機会がある事を示唆。実際に『魔装機神F』にてシュウが主役の位置にいる事が発表された。
 +
;[[スーパーロボット大戦X]]
 +
:EDにおいて[[ショウ・ザマ|ショウ]]が「[[シルキー・マウ|シルキー]]がサーバインの本当の乗り手に出会う」ことを予感しており、実際に次回作の『[[スーパーロボット大戦T|T]]』では、サーバイン本来のパイロットである[[シオン・ザバ|シオン]]が登場した。
 +
;[[スーパーロボット大戦T]]
 +
:最終話にて戦死したと思われた[[ダイマ・ゴードウィン|ダイマ]]が突如として銀河統一計画の遂行を宣言しT3メンバーとユーザーを困惑させたが、実のところ原種によって破壊された[[Gアイランドシティ]]が復興されないことや、第42話「最後のVTX魂」のサイドプランシナリオにてダイマが[[A級ジャンパー|火星出身であることが語られる]]など、伏線は張られていた。
 +
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 +
:期間限定ガシャやログインボーナスで入手出来る一部のチケットが、次の参戦作品のヒントになっている場合がある。
 +
:一覧は以下の通り。
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
! チケット !! 対応作品 !! 由来
 +
|-
 +
| レッド || [[銀河機攻隊 マジェスティックプリンス]]<ref>2016年の初回参戦と2018年の復刻参戦、その両方がレッドチケットに対応。</ref> || [[レッドファイブ]]
 +
|-
 +
| グリーン || [[魔装機神シリーズ|魔装機神]]<ref>参戦名義は『[[OGシリーズ|スーパーロボット大戦OG]]』。</ref> || [[マサキ・アンドー]]の担当声優[[声優:緑川光|緑川光]]氏
 +
|-
 +
| アメジスト || [[無尽合体キサラギ]] || キサラギ(如月)→2月→2月の誕生石
 +
|-
 +
| Spring || [[サクラ大戦]] || [[花|サクラ]]が開花する季節
 +
|-
 +
| エナジー || [[輪廻のラグランジェ]] || 作中に登場する飲料水「鴨川エナジー」
 +
|-
 +
| Z || [[ロボットガールズZ]] || タイトル名
 +
|-
 +
| P || [[アイドルマスター シンデレラガールズ]]<ref>参戦発表時に[https://twitter.com/srw_xomg/status/896749527528488960 イベントに向けてPチケットを収集しておくよう告知がなされたが]、実際には『シンデレラガールズ』そのものはPチケットではなくイベント中に発表されたシンデレラチケットの対象だった。</ref><br/>無尽合体キサラギ<ref name="fukkoku">『シンデレラガールズ』参戦と共に復刻。こちらはPチケットの対象となっている。</ref><br/>[[アイドルマスター XENOGLOSSIA]]<ref name="fukkoku"/>  || [[アイドルマスターシリーズ]]の代名詞「プロデューサー」
 +
|-
 +
| ビデオ || [[ビデオ戦士レザリオン]]<br/>[[とある魔術の電脳戦機]] || 両者とも「ビデオゲーム」がモチーフ
 +
|-
 +
|}
 +
;[[スーパーロボット大戦30]]
 +
:オープニングの[[ミツバ・グレイヴァレー]]のモノローグから、本編の内容がミツバの回想だとわかる。そしてオープニングでも[[ドライストレーガー]]での仲間集めの旅を続けているので、本編だけでは戦いが終わらないことの伏線になっている。
  
 
== 伏線であると思われていた例 ==
 
== 伏線であると思われていた例 ==
<!-- :[[スーパーロボット大戦α外伝]]:[[カーメン・カーメン]]は未来世界で[[J9]]と決着をつけるために冬眠に入っており、現代のカーメン・カーメンとは決着が付いていない。このため、α外伝以降の作品で登場する伏線ではないかとの見方があった。 -->
+
<!-- :[[スーパーロボット大戦α外伝]]:[[カーメン・カーメン]]は未来世界で[[J9]]と決着をつけるために冬眠に入っており、現代のカーメン・カーメンとは決着が付いていない。このため、『α外伝以』降の作品で登場する伏線ではないかとの見方があった。 -->
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:エンディングで[[兜甲児]]がアメリカへ留学するという発言で[[UFOロボ グレンダイザー|グレンダイザー]][[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]に参戦するのではないかと思われていた。<br />さらに、[[ネオ・ジオン]]との最終決戦で[[アナベル・ガトー|ガトー]]が自分達の遺志を継ぐものが必ず現れると発言。それについて当時は[[ハサウェイ・ノア|閃光のあの人]]がネオ・ジオンや木星帝国の残党を集め、[[αナンバーズ]]を認めないと敵になるのではないかと思われていた。しかし、閃光のあの人はまだ子供であることと、寺田Pがその人をあまり出さないようにする方針を取っているため、遺志を継ぐ者とは何者なのか、不明である。<br />(一説によると本作は[[スーパーロボット大戦MX|MX]]の約一年前に発売している為、シャアとは別の意味で考え方が似ている[[ギガノス帝国|勢力]]…すなわち[[機甲戦記ドラグナー|ドラグナー]]が声付き参戦を果たす伏線ではないかという説がある)
+
:エンディングで[[兜甲児]]が「アメリカへ留学する」という発言で[[UFOロボ グレンダイザー|グレンダイザー]]が『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』に参戦するのではないかと思われていた。
 +
:さらに、[[ネオ・ジオン]]との最終決戦で[[アナベル・ガトー|ガトー]]が「自分達の遺志を継ぐものが必ず現れる」と発言。それについて当時は「[[ハサウェイ・ノア|閃光のあの人]]がネオ・ジオンや木星帝国の残党を集め、[[αナンバーズ]]を認めないと敵になるのではないか」と思われていた。しかし、閃光のあの人はまだ子供である事と、寺田Pがその人をあまり出さないようにする方針を取っている為、ガトーが言う「遺志を継ぐ者」とは何者なのか、不明である。
 +
:一説によると本作は[[スーパーロボット大戦MX|MX]]の約一年前に発売している為、シャアとは別の意味で考え方が似ている[[ギガノス帝国|勢力]]…すなわち[[機甲戦記ドラグナー|ドラグナー]]が声付き参戦を果たす伏線ではないかという説がある。
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
:終盤にて[[シャア・アズナブル|シャア]]が[[B.D.]]と何らかの約を結ぶシーンがある。これは恐らく[[デキム・バートン|逆襲を薦めた人物]]が[[マリーメイア・クシュリナーダ|とある少女]]を指導者に迎えて自ら動き出すのではないかとシャアが察知した上で、その対策として[[プリベンター]]を結成するための伏線ではないかと思われていた。
+
:終盤にて[[シャア・アズナブル|シャア]]が[[B.D.]]と何らかの約を結ぶシーンがある。これは「おそらく[[デキム・バートン|逆襲を薦めた人物]]が[[マリーメイア・クシュリナーダ|とある少女]]を指導者に迎えて自ら動き出すのではないかとシャアが察知した上で、その対策として[[プリベンター]]を結成するための伏線ではないか」と思われていた。
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
:EDにおいて、スパロボJでの戦いは後に「'''第一次'''地球圏争乱」と呼ばれるようになった事が明かされている。この表現は「第二次地球圏争乱」が起こった事の伏線であり、続編が出るのではないかという噂があった。なお、参戦作品が『J』と共通するものが多い『[[スーパーロボット大戦W]]』の開発時タイトルは『スーパーロボット大戦J2』であったため、『W』は元々は『J』の後日談として構想されていたとも考えられる。
+
:EDにおいて、『J』での戦いは後に「'''第一次'''地球圏争乱」と呼ばれるようになった事が明かされている。この表現は「第二次地球圏争乱」が起こった事の伏線であり、続編が出るのではないかという噂があった。
;[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION]]
+
:なお、参戦作品が『J』と共通するものが多い『[[スーパーロボット大戦W]]』の開発時タイトルは『スーパーロボット大戦J2』であったため、『W』は元々は『J』の後日談として構想されていたとも考えられる。
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 +
:終盤にてハマーンがネオジオンのトップになることやマリーダが「'''プロト'''・プルトゥエルブ」とされている事から、『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]]』で[[機動戦士ガンダムΖΖ|ΖΖ]]が参戦するのではないかと思われていた。
 +
:また、[[アムロ・レイ|アムロ]]が[[ベルトーチカ・イルマ|ベルトーチカ]]と別れておらず、[[ブライト・ノア|ブライト]]から[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン|結婚を勧められる一幕]]もあったため、『天獄篇』で[[Hi-νガンダム|真のνガンダム]]が参戦するのではないかと予想する声もあった。
 +
:更に、予告における[[桂木桂|桂]]の「真の時空修復」という発言や、「[[エウレカセブンAO|アオ]]の星」というフレーズも、追加参戦作品の伏線ではないかと予想する声もあった。
 +
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
 
:EDにて、[[ギリアム・イェーガー|ギリアム]]が「実験室のフラスコ」について言及。その結果について意味深な沈黙を浮かべる。これについて、「ギリアムは[[ヒーロー戦記]]のように寝返りを行うのではないか」と不安視する声があった。
 
:EDにて、[[ギリアム・イェーガー|ギリアム]]が「実験室のフラスコ」について言及。その結果について意味深な沈黙を浮かべる。これについて、「ギリアムは[[ヒーロー戦記]]のように寝返りを行うのではないか」と不安視する声があった。
 
;[[リアルロボッツファイナルアタック]]
 
;[[リアルロボッツファイナルアタック]]
:ラスボスである[[ゲトゥビューム]]が破壊された後、プラントらしき場所にて、謎の光が発動。やがてそこから無数の穴へとクローズアップされていき、新たなゲトゥビュームが起動する、という全キャラ共通エンド。続編、ないし別シリーズを意識したものかと思われたが、後のSRX関連作品でもこの戦いは語られていない。
+
:ラスボスであるゲトゥビュームが破壊された後、プラントらしき場所にて、謎の光が発動。やがてそこから無数の穴へとクローズアップされていき、新たなゲトゥビュームが起動する…という全キャラ共通エンド。
 +
:これは[[続編]]ないし別シリーズを意識したものかと思われたが、後のSRX関連作品でもこの戦いは語られていない。
 
;[[スーパーロボットスピリッツ]]
 
;[[スーパーロボットスピリッツ]]
:[[ジュデッカ]]に勝利後キャラ個別ED、スタッフロールを経て、[[ラオデキヤ・ジュデッカ・ゴッツォ|ジュデッカ・ゴッツォ]]がシルエットで出現。[[レビ・トーラー|レビ]]が死の間際に彼に転送した地球側のロボットのデータを入手・確認、そして地球に更なる侵略兵器を送り込もうと画策する場面で〆。<br />シリーズ展開を見越しての演出かと思われたが、当ソフトはあまり成績を見せなかったのが災いしてこの伏線は無視された。なお、このゲームでのジュデッカと[[SRXチーム]]の戦いは[[スーパーヒーロー作戦]]で言葉でのみ語られる。
+
:[[ジュデッカ]]に勝利後キャラ個別ED、スタッフロールを経て、[[ラオデキヤ・ジュデッカ・ゴッツォ|ジュデッカ・ゴッツォ]]がシルエットで出現。[[レビ・トーラー|レビ]]が死の間際に彼に転送した地球側のロボットのデータを入手・確認、そして地球に更なる侵略兵器を送り込もうと画策する場面で〆。
 +
:シリーズ展開を見越しての演出かと思われたが、当ソフトはあまり成績を見せなかったのが災いしてこの伏線は無視された。なお、このゲームでのジュデッカと[[SRXチーム]]の戦いは[[スーパーヒーロー作戦]]で言葉でのみ語られる。
 
;[[スーパーヒーロー作戦]]
 
;[[スーパーヒーロー作戦]]
:主人公が夢として垣間見たユーゼスの記憶の中で、クロスゲート検出の手段に悩むユーゼスのもとをラオデキヤが訪れジュデッカの機体フレームを渡す場面がある。これによってユーゼスの計画は一気に進行することになったのだが、このラオデキヤの正体と、ユーゼスに助力した目的が今なお不明のまま。作品自体がαシリーズの前日談であるためそちらの伏線かとも思われたが、αの展開を受けてその線が消滅。ユーゼスが再登場した第2次OGにおいてもまだ不明のままであり、一説には「スーパーロボットスピリッツ」のラストに登場した黒幕のジュデッカ・ゴッツォではないかと言われている。
+
:主人公が夢として垣間見た[[ユーゼス・ゴッツォ|ユーゼス]]の記憶の中で、クロスゲート検出の手段に悩むユーゼスのもとをラオデキヤが訪れジュデッカの機体フレームを渡す場面がある。これによってユーゼスの計画は一気に進行することになったのだが、このラオデキヤの正体と、ユーゼスに助力した目的が今もなお不明のまま。
 +
:作品自体がαシリーズの前日譚であるためそちらの伏線かとも思われたが、『α』の展開を受けてその線が消滅。ユーゼスが再登場した『第2次OG』においてもまだ不明のままであり、一説には『スーパーロボットスピリッツ』のラストに登場した黒幕のジュデッカ・ゴッツォではないかと言われている。
  
 
== 関連する用語 ==
 
== 関連する用語 ==
 
;[[死亡フラグ]]
 
;[[死亡フラグ]]
:
+
:劇中でキャラクターがある特定の行動を起こしたことが、後にそのキャラクターが死亡する結末に至る伏線である場合がある。
 
;[[続編]]
 
;[[続編]]
:
+
:劇中では存在や可能性が示唆されたものの本編には未登場ないし描写されなかった物事が、続編(次回作)への伏線である場合がある。
<!-- == メモ == -->
+
 
<!-- == 話題まとめ == -->
+
== 脚注 ==
<!-- == 資料リンク == -->
+
<references />
  
== リンク ==
 
*[[小辞典]]
 
 
{{DEFAULTSORT:ふくせん}}
 
{{DEFAULTSORT:ふくせん}}
 
[[Category:小辞典]]
 
[[Category:小辞典]]

2023年10月12日 (木) 11:22時点における最新版

伏線とは、今後の物語に深く関わる要素を、事前に間接的に提示しておくこと。

概要編集

わかりやすく言えば「作中で発生する展開の前兆・予兆を示すこと」であり、作中で発生した展開に唐突感やご都合主義感を感じさせないようにするための作劇法である。

ロボットアニメ作品に限らず、ストーリーを効果的に演出するために半ば必須な作劇法ではあるが、作中では回収されずに最後まで伏線のまま謎で終わってしまう場合や、そもそも「視聴者が勝手に深読みしていただけで、伏線でも何でもなかった」「単なる裏設定の描写だった」等という場合も多い。上手く扱えば物語の厚みを増すことができる一方、伏線を張りすぎて回収しきれなくなったまま放棄してしまったり、(重要な)伏線を未回収のまま終わらせるなど、扱いによっては作品の評価を落とすことに繋がってしまうため、扱い方には熟考を要する。逆に作中の何でもない出来事や台詞を伏線に変えて次の展開につなげるという手法もある。

スパロボシリーズでは、特にシリーズ展開を行っている作品(αシリーズ等)において、物語中で次回作以降への伏線が張られる、あるいは次回作の登場で前作に伏線に生まれるのが恒例になっている。

伏線の例編集

機動戦士Ζガンダム
最終話のラストシーンにて、大破した百式のコックピットが開いている。これはパイロットが脱出した事の暗示であり、今後の続編の伏線となった。
機動戦士ガンダム00
2ndシーズンにおいてリボンズ一派のイノベイド達が「来るべき対話」という言葉を度々口にしており、これがTV版の続編および完結編となる劇場版『00』の伏線となった。
また、1st第17話「スローネ強襲」の冒頭部分では劇場版『00』で起きた事件の切っ掛けとなる、朽ち果てた状態の有人木星探査「エウロパ」が登場している。
ガン×ソード
全ての話に伏線を仕込み、解かれればまた次の伏線が発生し、エピローグで最後の一つが明かされるという展開になっている。ちなみに、次回予告語りが最初にして最後の伏線である。
伏線の貼り方が丁寧かつ巧妙な作風であり、「物語の厚みを増す事ができる」一例となっている。

スパロボにおける伏線編集

スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇
ブライト葉月博士の会話の中で「正体不明の助っ人」の事が語られており、『COMPACT2第2部』でその正体が『マシンロボ クロノスの大逆襲』のロム一行である事が明らかとなる。
スーパーロボット大戦IMPACT
エンディングにおいて、アムロクワトロが微妙にギスギスした会話を交わし合うが、これは隠しシナリオを暗示するものになっている。
スーパーロボット大戦64
オープニング戦闘デモ真ゲッター1デビルガンダムと戦闘をしている。他の機体はスーパー系ならスーパー系、リアル系ならリアル系と戦闘している事、ゲッター1ゲッタードラゴンはそれぞれメカ鉄甲鬼合体百鬼ロボットと戦闘していることを考えるとあまりに不自然である。
ゲーム中で真ゲッター加入後にデビルガンダムと戦闘できるのは1マップだけで、そのマップで真ゲッターを出撃させる事がシュバルツの生存フラグであった。
スーパーロボット大戦A
序盤の主人公機に対する説明が、中盤の一大イベントの伏線になっている。
また、主人公達は当初は「一番最初の上司の命令に忠実な部下」というような設定であるが、味方部隊の触れ合いによって徐々にその考え方を改めることになり、それが、前述した中盤の一大イベントをひっくり返すことになる。
スーパーロボット大戦α
ゲーム終盤からエンディングにかけてのティターンズの表舞台への復帰は、『α外伝』における序盤の展開の伏線となった。
また、シーブックジュピトリアンを「木星帝国」と評したら、『第2次α』で本当に木星帝国が登場した。『α』の時点ではクロスボーン参戦は全く考えられていなかったようなので、ただのネタとして言ったつもりが伏線になってしまったという特殊な例と言える。
おまけにノリコが「髭のあるガンダムは?」と言う台詞があり、それが『α外伝』に『∀ガンダム』参戦の伏線にもなった。
スーパーロボット大戦α外伝
中盤以降、クワトロがアムロ達と意見が食い違うようになり、シュウとの対決では何らかの行動を起こす事を示唆し、EDでは全く登場しなかった。これは、『第2次α』で逆襲を行う事の伏線と言える。
第2次スーパーロボット大戦α
店頭PVでアムロのリ・ガズィMS形態とシャアサザビーが戦闘している。ゲーム中では既にνガンダムを手に入れてからの戦闘になるにも関わらず、PVでは原作再現を行っていたのはHi-νガンダム取得条件への伏線だった。
スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION
元より伏線が多いシリーズではあるが、特殊な例として、ギリアムマサキが対面した際に、ギリアムが酷く動揺、マサキがデジャ・ヴュを覚える場面がある。
結果として、これは『OG2』で明かされた「ギリアムがヒーロー戦記に登場した本人」という描写への伏線になった他、『第2次OG』における「虚億」の伏線の一つとなった。
また、ラトゥーニがEDでスクールの仲間としてアラドゼオラオウカの名前を出すが、アラドとゼオラは『第2次α』に登場した為、その伏線と言える。
スーパーロボット大戦MX
本作は単発作品であるものの、とあるイベントで二人の綾波レイが見れる。
世界観は異なるが、これは翌年発売の「第3次α』でも同様のイベントが見られ、『MX』のイベントに出ていたもう一人のレイはαシリーズのレイであり、『第3次α』では『MX』とは逆であり、『MX』のこのイベントが『第3次α』への伏線とされる。
また、序盤の北斗の台詞がPS2版とPSP版とでは異なり、いずれも後の参戦作品を示唆するものになっている。
スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2
やはり伏線は多いが、特殊なものとしてSRXにもダイゼンガーのような名前を付けようとリュウセイが案を出す場面で、ライの名前をもじった「ダイライオー」という仮名称が登場する。ダイライオーは『第3次α』の後半主人公機の一つとして登場した為、その伏線とされる。
スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS
ディカステスのメガフラッシャーの戦闘アニメがホワイトスターの壁を突き破って宇宙空間へ飛ばすという演出となったが、メキボスがイベント戦闘でこれを喰らって退場した事で、「メキボスは無事にホワイトスターから脱出できている」という『第2次OG』への伏線となった(GBA版ではこの演出が無い為、シュテルン・ノイレジセイアの撃破を以てホワイトスターが消滅する事から、旧シリーズを知るユーザーからはメキボスの生存が不安視されていた)。
OG2編の序盤、アクセルが「初期型のみを集めた先発隊」「あのW00も含まれているのか?」といった発言をするが、これは『無限のフロンティア』への伏線となった。
また「太極」という単語が初出し、OGシリーズに先駆ける形でZシリーズにてシリーズ世界観を構成する中核要素として登場している。
スーパーロボット大戦OG外伝
ダークブレインが「十二の鍵」と呼ばれており、太極同様OGシリーズに先駆けZシリーズにて「太極の欠片・十二のスフィア」という形で登場。
スーパーロボット大戦Z
スフィアが全12種類の内、2種類があり、そしてさらにジ・エーデル・ベルナル平行世界の流竜馬について知っており、その存在をZ世界の流竜馬ゲッターロボG)に示唆する。OVA版は『第2次Z』に登場した為、どちらもその伏線とされる。
また、一部のキャラが「御使い」という単語を発しているが、この時点ではZシリーズ全体の設定が固まっていなかったため、後の作品とは指し示すものが異なっている。
第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
前後編の作品であるため当然であるが、後編への伏線となる描写は多い。例えば今作では未登場だったセツコランドの名前をZEUTHメンバーが度々挙げており、実際に再世篇で二人(とメール)本人が登場したりである。
エンディングで大塚長官が「コスモクラッシャー隊不在時の代打として別部署に人間を回す」「詳細は今は話せない」と発言。これは『再世篇』での『太陽の使者 鉄人28号』の参戦の伏線とされる。
さらに中断メッセージでは前作『Z』の使い回しではあるが、天空侍斗牙が「ゼラバイア」と言っていた為、多元世界は違うが『再世篇』での『破界篇』で未登場だったゼラバイア(『超重神グラヴィオン』)の復活の伏線とされる。戦闘アニメではファイナルダンクーガの必殺技「ファイナル断空砲」の演出が『第3次α』と大幅に変更されたが、これは『再世篇』における「ファイナル断空光牙剣」への伏線であったと言える。
ただし『再世篇』での『マクロス7』シリーズの参戦について、本作でオズマ・リーFIRE BOMBERのことを語っているが、『第2次Z』の参戦のマクロスシリーズの時間差は『マクロス7』シリーズ⇒『マクロスF』の順の流れで有り、あくまでも「原作同様のオズマのお遊び」で有る為、こちらのみ伏線ではないので注意。
第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
『破界篇』でも触れられた、異世界の機体であるガンダムダブルエックス用のマイクロウェーブ送信システムをイオリアが用意していたことに加え、ワッ太トライダーG7梅本が設計する際に「ナバロン」として見たことのあるビアル星人のメカ…つまり、「勝平ザンボエースをモデルに設計した」というエピソードが明かされた。
これらの事例は黒歴史黒の英知の関連性も合わせ、次回作『第3次Z時獄篇』への伏線と見られていたが、ガンダムXとザンボットが参戦しなかった為、Zシリーズの完結篇となる『第3次Z天獄篇』に持ち越しとなった。
また、ワイズマンをはじめとして多くの敵キャラが「いずれ来たる絶望の未来」について示唆していたが、その正体が明かされるのも『天獄篇』へ持ち越しとなった。
第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
『第2次Z』同様、前後編の作品であるため、後編の伏線となる描写は多い。
カリーニンレナードがこの世界を「歪んだ世界」と称しており、これは『天獄篇』において『フルメタ』の展開が、最終盤まで続くことへの伏線となっている。
また、クリア後の天獄篇予告において「アオの星とミドリの星」というフレーズが使われており、実際に作品タイトルに翠の星を関する作品が天獄篇で参戦した。
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
「メモリアル・デイ」にて、マサキが『OG外伝』~ラ・ギアスに戻るまでの間に「思わぬ寄り道をした」と発言。これは『OG外伝終了後の事情と思われる。
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD
シュウがブラックホールクラスターを使うと「むき出しの特異点は、時空そのものを蝕むのです」と発言。これはグランゾンゼゼーナンが旧シリーズ同様の細工を施した事を示しており、実際に魔装機神II後に発売された『第2次OG』でグランゾンの特異点の詳細が語られる。しかし、本来の発売順では『第2次OG』→『魔装機神II』となるはずだった(「むき出しの特異点は~」の台詞は『第2次OG』でも使われている)ので、本来は伏線ではなかったが『第2次OG』の発売延期により結果として伏線になった珍しい例である。
第2次スーパーロボット大戦OG
フェイルセニアとの戦闘で口走る「建造中の例の空母」や、何故かルイーナに狙われるプレシア等、本来は『魔装機神II』の伏線になるはずだった描写が存在する。
スーパーロボット大戦UX
第14話アメリカルート「I, ROBOT」にて(第13話「約束-ちかい-」で)翔子散華した件で荒れている甲洋に対しチャムが「翔子って人も今ごろはバイストン・ウェルに」と発言しているが、翔子の生存フラグが成立していると「翔子が本当にバイストン・ウェルに召喚されていた」事が発覚する。これは、チャム本人にとっては気休めのつもりで発言した台詞が思わぬ伏線となった希有な出来事である。
また、序盤にレニーマイクが窮地に陥った際にジョウの事を思い浮かべて間もなく飛影が現れ二人を救っているが、この出来事は今作での飛影の正体に関する伏線となっている。
スーパーロボット大戦OG ダークプリズン
シュウが中断メッセージにて『DP』以降も主役をやる機会がある事を示唆。実際に『魔装機神F』にてシュウが主役の位置にいる事が発表された。
スーパーロボット大戦X
EDにおいてショウが「シルキーがサーバインの本当の乗り手に出会う」ことを予感しており、実際に次回作の『T』では、サーバイン本来のパイロットであるシオンが登場した。
スーパーロボット大戦T
最終話にて戦死したと思われたダイマが突如として銀河統一計画の遂行を宣言しT3メンバーとユーザーを困惑させたが、実のところ原種によって破壊されたGアイランドシティが復興されないことや、第42話「最後のVTX魂」のサイドプランシナリオにてダイマが火星出身であることが語られるなど、伏線は張られていた。
スーパーロボット大戦X-Ω
期間限定ガシャやログインボーナスで入手出来る一部のチケットが、次の参戦作品のヒントになっている場合がある。
一覧は以下の通り。
チケット 対応作品 由来
レッド 銀河機攻隊 マジェスティックプリンス[1] レッドファイブ
グリーン 魔装機神[2] マサキ・アンドーの担当声優緑川光
アメジスト 無尽合体キサラギ キサラギ(如月)→2月→2月の誕生石
Spring サクラ大戦 サクラが開花する季節
エナジー 輪廻のラグランジェ 作中に登場する飲料水「鴨川エナジー」
Z ロボットガールズZ タイトル名
P アイドルマスター シンデレラガールズ[3]
無尽合体キサラギ[4]
アイドルマスター XENOGLOSSIA[4]
アイドルマスターシリーズの代名詞「プロデューサー」
ビデオ ビデオ戦士レザリオン
とある魔術の電脳戦機
両者とも「ビデオゲーム」がモチーフ
スーパーロボット大戦30
オープニングのミツバ・グレイヴァレーのモノローグから、本編の内容がミツバの回想だとわかる。そしてオープニングでもドライストレーガーでの仲間集めの旅を続けているので、本編だけでは戦いが終わらないことの伏線になっている。

伏線であると思われていた例編集

第2次スーパーロボット大戦α
エンディングで兜甲児が「アメリカへ留学する」という発言でグレンダイザーが『第3次α』に参戦するのではないかと思われていた。
さらに、ネオ・ジオンとの最終決戦でガトーが「自分達の遺志を継ぐものが必ず現れる」と発言。それについて当時は「閃光のあの人がネオ・ジオンや木星帝国の残党を集め、αナンバーズを認めないと敵になるのではないか」と思われていた。しかし、閃光のあの人はまだ子供である事と、寺田Pがその人をあまり出さないようにする方針を取っている為、ガトーが言う「遺志を継ぐ者」とは何者なのか、不明である。
一説によると本作はMXの約一年前に発売している為、シャアとは別の意味で考え方が似ている勢力…すなわちドラグナーが声付き参戦を果たす伏線ではないかという説がある。
スーパーロボット大戦D
終盤にてシャアB.D.と何らかの約を結ぶシーンがある。これは「おそらく逆襲を薦めた人物とある少女を指導者に迎えて自ら動き出すのではないかとシャアが察知した上で、その対策としてプリベンターを結成するための伏線ではないか」と思われていた。
スーパーロボット大戦J
EDにおいて、『J』での戦いは後に「第一次地球圏争乱」と呼ばれるようになった事が明かされている。この表現は「第二次地球圏争乱」が起こった事の伏線であり、続編が出るのではないかという噂があった。
なお、参戦作品が『J』と共通するものが多い『スーパーロボット大戦W』の開発時タイトルは『スーパーロボット大戦J2』であったため、『W』は元々は『J』の後日談として構想されていたとも考えられる。
第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
終盤にてハマーンがネオジオンのトップになることやマリーダが「プロト・プルトゥエルブ」とされている事から、『天獄篇』でΖΖが参戦するのではないかと思われていた。
また、アムロベルトーチカと別れておらず、ブライトから結婚を勧められる一幕もあったため、『天獄篇』で真のνガンダムが参戦するのではないかと予想する声もあった。
更に、予告におけるの「真の時空修復」という発言や、「アオの星」というフレーズも、追加参戦作品の伏線ではないかと予想する声もあった。
スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION
EDにて、ギリアムが「実験室のフラスコ」について言及。その結果について意味深な沈黙を浮かべる。これについて、「ギリアムはヒーロー戦記のように寝返りを行うのではないか」と不安視する声があった。
リアルロボッツファイナルアタック
ラスボスであるゲトゥビュームが破壊された後、プラントらしき場所にて、謎の光が発動。やがてそこから無数の穴へとクローズアップされていき、新たなゲトゥビュームが起動する…という全キャラ共通エンド。
これは続編ないし別シリーズを意識したものかと思われたが、後のSRX関連作品でもこの戦いは語られていない。
スーパーロボットスピリッツ
ジュデッカに勝利後キャラ個別ED、スタッフロールを経て、ジュデッカ・ゴッツォがシルエットで出現。レビが死の間際に彼に転送した地球側のロボットのデータを入手・確認、そして地球に更なる侵略兵器を送り込もうと画策する場面で〆。
シリーズ展開を見越しての演出かと思われたが、当ソフトはあまり成績を見せなかったのが災いしてこの伏線は無視された。なお、このゲームでのジュデッカとSRXチームの戦いはスーパーヒーロー作戦で言葉でのみ語られる。
スーパーヒーロー作戦
主人公が夢として垣間見たユーゼスの記憶の中で、クロスゲート検出の手段に悩むユーゼスのもとをラオデキヤが訪れジュデッカの機体フレームを渡す場面がある。これによってユーゼスの計画は一気に進行することになったのだが、このラオデキヤの正体と、ユーゼスに助力した目的が今もなお不明のまま。
作品自体がαシリーズの前日譚であるためそちらの伏線かとも思われたが、『α』の展開を受けてその線が消滅。ユーゼスが再登場した『第2次OG』においてもまだ不明のままであり、一説には『スーパーロボットスピリッツ』のラストに登場した黒幕のジュデッカ・ゴッツォではないかと言われている。

関連する用語編集

死亡フラグ
劇中でキャラクターがある特定の行動を起こしたことが、後にそのキャラクターが死亡する結末に至る伏線である場合がある。
続編
劇中では存在や可能性が示唆されたものの本編には未登場ないし描写されなかった物事が、続編(次回作)への伏線である場合がある。

脚注編集

  1. 2016年の初回参戦と2018年の復刻参戦、その両方がレッドチケットに対応。
  2. 参戦名義は『スーパーロボット大戦OG』。
  3. 参戦発表時にイベントに向けてPチケットを収集しておくよう告知がなされたが、実際には『シンデレラガールズ』そのものはPチケットではなくイベント中に発表されたシンデレラチケットの対象だった。
  4. 4.0 4.1 『シンデレラガールズ』参戦と共に復刻。こちらはPチケットの対象となっている。