「再攻撃」の版間の差分
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
|||
(37人の利用者による、間の82版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | + | '''再攻撃'''は、一度の戦闘で2度の攻撃を可能とする戦闘系システム。『[[スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]』以降は[[特殊技能]]として採用。 | |
− | |||
== 採用作品と仕様 == | == 採用作品と仕様 == | ||
− | === [[スーパーロボット大戦]] | + | === システムとして採用 === |
− | + | ;[[スーパーロボット大戦]] | |
+ | :GB版、HDリメイク版ともに採用。「素早さ」が大きく関係しており、この値が敵よりも20以上高い場合、近接攻撃において自動的にもう一度攻撃する。なお、反撃の場合は「再反撃」となり、相手の攻撃が終わった後で2回連続で反撃する。機体性能の特性上、使用機会のほとんどが素早さの高い主役級[[モビルスーツ]]に限定される。 | ||
+ | :HDリメイク版でも発動条件は同様だが、近接攻撃に限らずその時使用可能などの武器でも再攻撃(再反撃)可能になり、使い勝手が良くなっている。 | ||
+ | ;[[第2次スーパーロボット大戦]] | ||
+ | :ファミコン版、ファミコンミニ版ともに採用。すばやさが50以上の場合、同じ武器で2回攻撃、反撃を行う。アムロは勿論、シロッコが高い確率で発動してくる。 | ||
− | + | === 特殊技術として採用 === | |
− | + | ;[[スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]] | |
− | === | + | :パイロットの特殊技能の一つ。技能レベルに応じた確率で発動し、攻撃(反撃)時に使用した武器でもう一度攻撃を行う。ENなどは2発分消費する。[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|リメイク版]]でも登場しているが、全体的に習得が遅く、高くてもレベル2どまりとなった。 |
− | + | :行動順は 攻撃→反撃→攻撃側再攻撃→反撃側再攻撃 となる。 | |
− | + | :本作は元々ユニットの耐久力に対して攻撃力が高めに設定されているが、さらに敵味方ともにほとんどのユニットがこの能力を持ち、一度の戦闘で最大4回の攻防が行われるため、一撃必殺ゲー的な側面を際立たせている。序盤においてはソフトリセット連発で再攻撃発動まで粘らないと、撤退するボス敵(主に[[ナグツァート]])が落とせない場面が多々ある。 | |
− | + | ;[[Zシリーズ]] / [[OGシリーズ]] / [[スーパーロボット大戦V]] / [[スーパーロボット大戦X]] / [[スーパーロボット大戦T]] / [[スーパーロボット大戦30]] | |
− | + | :パイロットの[[特殊技能]]の一つ。自軍フェイズの単体攻撃時に[[技量]]値が敵より20(『V』以降は30)以上ある場合、自身に対する[[援護攻撃]]という形で2回攻撃を行う。 | |
− | + | :システム上の扱いは援護攻撃とほとんど変わらない。具体的には以下のような特徴を持つ。 | |
− | 行動順は 攻撃→反撃→攻撃側再攻撃→反撃側再攻撃 となる。 | + | :*再攻撃時は援護攻撃と同様に与ダメージに減少補正が加わる。補正値自体は援護攻撃と全く同じ。 |
− | + | :*再攻撃に使用した武器のENや弾薬は消費する。 | |
− | 本作は元々ユニットの耐久力に対して攻撃力が高めに設定されているが、さらに敵味方ともにほとんどのユニットがこの能力を持ち、一度の戦闘で最大4回の攻防が行われるため、一撃必殺ゲー的な側面を際立たせている。序盤においてはソフトリセット連発で再攻撃発動まで粘らないと、撤退するボス敵(主に[[ナグツァート]])が落とせない場面が多々ある。 | + | :*攻撃時と違う武器を再攻撃に設定することもできる。移動後にP属性のない武器を再攻撃に設定することも可能。 |
− | + | :*[[全体攻撃]]時は使用不可能。単体攻撃への再攻撃に全体攻撃や合体攻撃を設定するのも当然不可。 | |
− | + | :**第2次OGでは合体攻撃を設定可能。そのため相方がいれば合体攻撃→再攻撃でも合体攻撃が可能。 | |
− | パイロットの[[特殊技能]] | + | :*援護攻撃扱いだが、初代『Z』ではバグにより'''[[連携攻撃]](援護攻撃が必ずクリティカル)は発動しない'''。次回作以降はこのバグが仕様と化した為、第2次OGを除き連携攻撃の対象外となった。 |
− | + | :**第2次OGでは「援護攻撃の攻撃力が100%になる」効果であり、こちらは発動する。 | |
− | システム上の扱いは援護攻撃とほとんど変わらない。具体的には以下のような特徴を持つ。 | + | :*援護攻撃に関連するエースボーナスは適用される。 |
− | *再攻撃時は援護攻撃と同様に与ダメージに減少補正が加わる。補正値自体は援護攻撃と全く同じ。 | + | :*再攻撃を使用したユニットは殆どの場合、行動済みになるので援護攻撃のような技能レベルは存在しない。ただし、[[覚醒]]などを使った場合はその都度再攻撃を使用できる。行動回数さえ確保出来れば実質発動回数に制限が無い。 |
− | *再攻撃に使用した武器のENや弾薬は消費する。 | + | :消費PPは'''1200'''(Z)、'''200'''(第2次Z)と、『Z』では全養成技能の中で最高。加えて確実な発動には技量値を養成する必要があり、実質的には更なるPP消費を要する事となる。しかし、発動すればどんな状況でも援護攻撃ができるようになり手数が増える上、技量値の養成は[[クリティカル]]や[[ブロッキング]]の発動率上昇にも繋がるため、決して無駄な投資にはならない。 |
− | *攻撃時と違う武器を再攻撃に設定することもできる。移動後にP属性のない武器を再攻撃に設定することも可能。 | + | :『Z』の味方側ではデフォルトだと[[アムロ・レイ|アムロ]]、[[桂木桂|桂]]、[[シンシア・レーン|シンシア]]、[[ハマーン・カーン|ハマーン]]しか持ち合わせていないが、彼らは元々の技量値が非常に高いため、雑魚敵なら技量を養成していなくても高確率で発動する。敵もボス級のユニットはこのスキルを持っているが、その多くは全体攻撃を優先して使うのであまり脅威ではない。ただ、技量が低い[[神勝平|勝平]]などは再攻撃を貰わないように注意。『Z』においては[[天空侍斗牙|斗牙]]や[[剣鉄也|鉄也]]、[[流竜馬|竜馬]]といった技量が高いスーパー系パイロットにとっても新しい形のダメージソースとなった。 |
− | *[[全体攻撃]]時は使用不可能。単体攻撃への再攻撃に全体攻撃や合体攻撃を設定するのも当然不可。 | + | :『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』以降では、[[次元獣]]など一般兵クラスでも技量値の高い敵が頻出するため、本技能を活用するには相当量の技量値養成が必要となる点に注意。余裕が無い1周目では対応するのは難しい。更に、ボス級のユニットのレベルが非常に高く設定されている(=技量値もかなり高い)場合が多いため、相手の再攻撃が実行されてしまう可能性に注意しておきたい。 |
− | **第2次OGでは合体攻撃を設定可能。そのため相方がいれば合体攻撃→再攻撃でも合体攻撃が可能。 | + | :『V』以降では技量値の差が30と更に上がった上、養成に必要であるTacPはステータスの養成以外でも使う用途が広い為に周回プレイでもなければ技量値まで養成する余裕がまず無く、1周目で習得させても他に技量値にボーナスが付くような要素がない限りは無駄に終わる事が多い。ただし、『T』や『30』ではエーストークで技量アップのスキルプログラムが入手できる場合もあるため、積み重ねれば1周目でも再攻撃を狙うことは現実的になった。サポーターコマンド「戦闘アシスト」を使えば使用者だけは発動しやすくなる。特殊スキルの技量値アップによる差は考慮される場合とされない場合があり、仕様がいまいち不明。(『T』にて確認。ドモンの明鏡止水による上昇分では発動しなかったが、アキトのIFSによる上昇分では発動した) |
− | * | + | :『30』の[[ダウンロードコンテンツ/30|スーパーエキスパート+]]では敵のLVが他の難易度より高くなっている事と、能力アップのスキルプログラムが生産不可能になっている事から実質死に技能となってしまう。 |
− | **第2次OGでは「援護攻撃の攻撃力が100%になる」効果であり、こちらは発動する。 | + | ;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]] |
− | *援護攻撃に関連するエースボーナスは適用される。 | + | :[[二連撃]]として採用。詳細はリンク先にて。 |
− | *再攻撃を使用したユニットは殆どの場合、行動済みになるので援護攻撃のような技能レベルは存在しない。ただし、[[覚醒]]などを使った場合はその都度再攻撃を使用できる。行動回数さえ確保出来れば実質発動回数に制限が無い。 | ||
− | |||
− | 消費PPは'''1200'''(Z)、'''200''' | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | [[ | ||
− | |||
− | |||
− | [[二連撃]] | ||
== 主なパイロット == | == 主なパイロット == | ||
;[[アムロ・レイ]] | ;[[アムロ・レイ]] | ||
− | : | + | :『第2次』ではνガンダムのすばやさの値が断トツ(もっともすばやいのはメタスだが)なので、再攻撃の確率が高かった。そのため[[νガンダム]]のフィン・ファンネルによる射程距離外からの2回攻撃が可能。 |
+ | :そして再び[[Zシリーズ]]からデフォルトで所持。ただ、『Z』のフィン・ファンネルは全体攻撃のため再攻撃に使用できず微妙に相性が悪い。Zで活用するなら[[バイオセンサー]]追加後の[[Ζガンダム]]へ乗せ換えると良いだろう。『第2次Z』では技量がずば抜けて高いため、殆どのユニット相手に再攻撃が発生する。[[Bセーブ]]を取得して、エースボーナスを獲得すれば磐石のものとなる。手数でも一撃の勝負でも圧倒的な戦果をたたき出す。また、その高い技量値は他のパイロットの養成の際の目安にもなり、桂木桂同様、再攻撃の為に技量を上げる場合は彼の技量値を参考にすると無駄がない。 | ||
;[[桂木桂]] | ;[[桂木桂]] | ||
− | : | + | :デフォルトで再攻撃を持っており、本人も手数で勝負と謳っている。『[[Z]]』の再攻撃習得者第一号。単独最強武器は全体攻撃だが、[[オルソン・D・ヴェルヌ|オルソン]]の[[オーガスII]]が加入すれば、単体合体攻撃の「オーガス・コンビネーション」を始点に再攻撃ができる。他のキャラに再攻撃を養成した時は、彼の技量値が一つの目安になる。 |
;[[ハマーン・カーン]] | ;[[ハマーン・カーン]] | ||
:デフォルトで再攻撃を持ってるが、アムロのνガンダム同様に[[キュベレイ]]のファンネルが全体攻撃。 | :デフォルトで再攻撃を持ってるが、アムロのνガンダム同様に[[キュベレイ]]のファンネルが全体攻撃。 | ||
51行目: | 45行目: | ||
:パイロットの能力は上記3名と同格で技量が高く、燃費と射程のバランスがいい「オーバースキル連打」を活用できる。[[特殊技能]]の[[ゲーマー]]があるので、[[気力]]130以上で技量+10されるのも好材料。 | :パイロットの能力は上記3名と同格で技量が高く、燃費と射程のバランスがいい「オーバースキル連打」を活用できる。[[特殊技能]]の[[ゲーマー]]があるので、[[気力]]130以上で技量+10されるのも好材料。 | ||
;[[オズマ・リー]] | ;[[オズマ・リー]] | ||
− | : | + | :『再世篇』にて[[連続行動]]に代わって所持。エースボーナス取得後はバサラの歌で技量を最大+60跳ね上げられるため、ボスクラス相手でもほぼ確実に再攻撃を発動させられる。 |
;[[マサキ・アンドー]] | ;[[マサキ・アンドー]] | ||
− | : | + | :『魔装機神LOE』では彼に限った訳でないが、再攻撃を持っている。 |
;[[シュウ・シラカワ]] | ;[[シュウ・シラカワ]] | ||
− | : | + | :『魔装機神LOE』で味方になった時に再攻撃をL7で取得しており、[[ネオ・グランゾン]]の縮退砲の再攻撃はスパロボ最強攻撃。 |
+ | :『第2次OG』の場合はブラックホールクラスターが全体攻撃なので養成で習得させるには相性が悪い。ただし『OGDP』でネオ・グランゾンを使うときは話は別。『OG外伝』と違い同作の縮退砲が単体攻撃となったことで、『LOE』と同様縮退砲2連発が可能となっている(裏技を使わない限りは20話と最終話限定ではあるが)。ネオでないグランゾンの場合でも、本作は味方の数が少ないので、習得させておくと手数が増えて楽になるだろう。 | ||
;[[リシュウ・トウゴウ]] | ;[[リシュウ・トウゴウ]] | ||
− | : | + | :『第2次OG』では数少ないデフォルト習得者。少しの強化でユーゼス相手にも2連撃を叩き込んでくれる。うっかり「てかげん」で削るべき相手を落としてしまわないように注意。 |
'''敵パイロット''' | '''敵パイロット''' | ||
;[[パプテマス・シロッコ]] | ;[[パプテマス・シロッコ]] | ||
− | : | + | :『第2次』のアムロが味方における再攻撃の第一人者なら、シロッコは敵側の第一人者。『Z』でも再攻撃を持っているが、全体攻撃主体なので宝の持ち腐れとなる。 |
;[[ティンプ・シャローン]] | ;[[ティンプ・シャローン]] | ||
− | : | + | :Zシリーズにおける敵方の再攻撃習得者の中でも最も危険な人物。油断していると、[[ランドシップ]]の[[エンペラー改]]に二回轢かれることがある。 |
− | : | + | :『Z』では最強技が全体攻撃である[[ガバメント]]や[[ブラッカリィ]]の時は死にスキル化しやすいため大丈夫だったが、『第2次Z』では小隊制廃止に伴いこれらの技も再攻撃が発動するようになったためかなり危険。 |
+ | ;[[ジェラウド・ガルス・バンテール]] | ||
+ | :序・中盤に高LVで出現し、ほぼ確実に再攻撃を発動させてくる。敗北条件になっている[[クロウ・ブルースト|クロウ]]が集中砲火されかねないため危険。 | ||
;[[ゼツ・ラアス・ブラギオ]] | ;[[ゼツ・ラアス・ブラギオ]] | ||
:[[ガッツォー]]が[[シュメル・ヒュール]]の脳を移植した設定となっており、それを再現するため本人がL8の再攻撃を持っている。 | :[[ガッツォー]]が[[シュメル・ヒュール]]の脳を移植した設定となっており、それを再現するため本人がL8の再攻撃を持っている。 | ||
;[[エーデル・ベルナル]] | ;[[エーデル・ベルナル]] | ||
− | :搭乗機に[[全体攻撃]]と[[マップ兵器]] | + | :搭乗機に[[全体攻撃]]と[[マップ兵器]]しか搭載されていないため完全な死に技能扱い。ただし、再攻撃用の没台詞が収録されている。 |
;[[イズモ・カムロギ]] | ;[[イズモ・カムロギ]] | ||
:実際には習得していないが、エースボーナスが「常に再攻撃が発動可能になる」というもの。本編ではそんなに見る機会はないが、DLCでは容赦なく反射ビーム2連発を叩き込んでくる。 | :実際には習得していないが、エースボーナスが「常に再攻撃が発動可能になる」というもの。本編ではそんなに見る機会はないが、DLCでは容赦なく反射ビーム2連発を叩き込んでくる。 | ||
+ | ;[[北辰]] | ||
+ | :こちらのエースボーナスも「常に再攻撃が発動可能になる」となっている。『T』最終話では実際に錫杖の二連撃を叩き込んでくるので要警戒。 | ||
+ | ;[[ブラックノワール]] | ||
+ | :[[2回行動]]との同時所持なので、最悪の場合強烈な攻撃が4回も飛んでくる。更に武器に行動不能の追加効果があるので、一回でも受けるとそのまま何も出来ずに連撃を受ける事になる。幸い登場作品では相手ターンでも精神コマンドが使えて、新規追加の[[先見]]もあるので落ち着いて対処出来る。 | ||
+ | :ちなみに同じ組み合わせの技能を持つパイロットが[[エンブリヲ|もう一人いる]]が、あちらは技量がブラックノワール程高くなく、ルート次第では準備さえ整えれば瞬殺出来るのであまり目立たない。 | ||
+ | ;[[ジアート]] | ||
+ | :同じく「常に再攻撃が発動可能になる」エースボーナスを持つ。習得するのはスーパーエキスパートモードのみだが、最終命中率も大きく上昇するため、上記の北辰以上に危険な相手となる。ちなみに彼は更に2回行動も持つ。 | ||
+ | ;[[ウィリアム・ウィル・ウー]] | ||
+ | :『T』『30』で習得しているが、登場シナリオ(ミッション)にて相手になる[[ヴァン]]が同レベルだと技量がほぼ変わらない上にイベントで[[ヨロイインターフェイスインプラント|YII]]を習得するため、無効化できてしまえる。 | ||
== 習得推奨パイロット == | == 習得推奨パイロット == | ||
− | + | 高威力の単体攻撃を持ち、攻撃力やクリティカル率を大きく伸ばせる機体のパイロットに取得させるのが望ましい。但し、大技による再攻撃を連発すればそれだけENや弾数の消費も激しくなるため、[[補給]]手段は確保しておくことが重要。特に推奨されるのは燃費の良い攻撃が使えるか、素の技量値が高い、あるいは[[特殊技能]]や[[エースボーナス]]などにより技量の増加が見込めるキャラクターである。 | |
+ | |||
+ | 近時の作品では、スパロボにおける人物像が固まりつつあるためか、能力傾向が同一である場合が多い。このため、習得推奨パイロットは基本的に全作共通と考えて差し支えない。 | ||
+ | |||
=== Zシリーズ === | === Zシリーズ === | ||
;[[剣鉄也]]([[グレートマジンガー]]) | ;[[剣鉄也]]([[グレートマジンガー]]) | ||
79行目: | 88行目: | ||
;[[アスラン・ザラ]]([[インフィニットジャスティスガンダム]]) | ;[[アスラン・ザラ]]([[インフィニットジャスティスガンダム]]) | ||
:ダメージアップ精神は[[熱血]]にとどまり、[[魂]]こそ無いが、[[エターナル]]との合体攻撃であるミーティア・サーベル及びコンビネーション・アサルトからファトゥム01に繋げる連続技が可能。キラのSフリーダムの合体攻撃は全体攻撃のフルバーストの方が強力なため、小隊攻撃を含めた一戦闘あたりの最終合計ダメージでは彼の方が優秀。但し、前身の[[セイバーガンダム]]時には強力な単体攻撃がなく、ビームサーベルやビームライフルでの再攻撃を行なう事になる為、火力が控え目になるのが難点。 | :ダメージアップ精神は[[熱血]]にとどまり、[[魂]]こそ無いが、[[エターナル]]との合体攻撃であるミーティア・サーベル及びコンビネーション・アサルトからファトゥム01に繋げる連続技が可能。キラのSフリーダムの合体攻撃は全体攻撃のフルバーストの方が強力なため、小隊攻撃を含めた一戦闘あたりの最終合計ダメージでは彼の方が優秀。但し、前身の[[セイバーガンダム]]時には強力な単体攻撃がなく、ビームサーベルやビームライフルでの再攻撃を行なう事になる為、火力が控え目になるのが難点。 | ||
+ | :なお、『V』ではデフォルトで習得している。 | ||
;[[カミーユ・ビダン]]([[Ζガンダム]]) | ;[[カミーユ・ビダン]]([[Ζガンダム]]) | ||
:[[魂]]があり、最強武器の突撃が単体攻撃なので攻撃力は絶大。だが劇場版仕様では技量がやや低く、養成の負担も大きい。セツコルートなら加入が早いので序盤から意識してPPを稼がせたい。突撃の習得が後半であるのもネック。Zの場合、後半まではALL非P武器であるハイパーメガランチャーが主体となるため、違った運用を強いられる点はマイナス要素か。 | :[[魂]]があり、最強武器の突撃が単体攻撃なので攻撃力は絶大。だが劇場版仕様では技量がやや低く、養成の負担も大きい。セツコルートなら加入が早いので序盤から意識してPPを稼がせたい。突撃の習得が後半であるのもネック。Zの場合、後半まではALL非P武器であるハイパーメガランチャーが主体となるため、違った運用を強いられる点はマイナス要素か。 | ||
− | : | + | :ちなみにFC版『第2次』ではΖガンダムの素早さが高めなので再攻撃が発動しやすい。レベルを上げればラスボスにも再攻撃可能。 |
+ | :近時のシリーズでは、Ζの[[改造|カスタムボーナス]]で[[バイオセンサー]]に能力上昇効果が付く場合が多い。このため、更に再攻撃を狙いやすくなっている。 | ||
+ | ;[[刹那・F・セイエイ]] | ||
+ | :『第2次Z再世篇』以降で獲得する特殊スキル[[イノベイター]]が発動すれば技量が+20される為、発動させやすい。『再世篇』では習得が遅いのと気力制限が重いのが難点だったが、『第3次Z』と『V』では最初から習得済みで、エースボーナスによって発動させやすくなっている。 | ||
+ | ;[[アレルヤ・ハプティズム]] | ||
+ | :『第2次Z再世篇』では特殊技能[[融合]]を持ち、発動すれば技量が+10される為、発動させやすい。融合時は[[精神コマンド]]の[[愛]]が[[魂]]に変化する為、再攻撃と合わせて攻撃面が爆発的に強化される。技能枠にも余裕があるので習得推奨。残念ながら、現状ではこれ一作限りである。 | ||
;[[ゲイナー・サンガ]]([[キングゲイナー]]) | ;[[ゲイナー・サンガ]]([[キングゲイナー]]) | ||
:[[ゲーマー]]([[ゲームチャンプ]])の[[特殊技能]]で技量が上がるので、[[気力]]上げ手段さえ確保すれば養成の負担が減る。隣接した敵にもオーバーフリーズバレットを撃って運動性を下げられる。終盤は、[[魂]]+オーバーヒートから更にオーバーヒートを狙える。 | :[[ゲーマー]]([[ゲームチャンプ]])の[[特殊技能]]で技量が上がるので、[[気力]]上げ手段さえ確保すれば養成の負担が減る。隣接した敵にもオーバーフリーズバレットを撃って運動性を下げられる。終盤は、[[魂]]+オーバーヒートから更にオーバーヒートを狙える。 | ||
88行目: | 103行目: | ||
;[[キリコ・キュービィー]] | ;[[キリコ・キュービィー]] | ||
:ゲイナーと同じく所持技能の[[異能生存体|?????]]で技量が補強できるため、他キャラより低コストで再攻撃を活用できる。また、クリティカルダメージを上げる[[精密攻撃]]を持つため、技量の養成による恩恵が大きいのも◎。大半が弾数制の武器であるため燃費を気にする必要性がほとんどない事も強み。ただし、技量を上げすぎるとMAP兵器+[[てかげん]]による?????発動が利用できなくなる点には注意。 | :ゲイナーと同じく所持技能の[[異能生存体|?????]]で技量が補強できるため、他キャラより低コストで再攻撃を活用できる。また、クリティカルダメージを上げる[[精密攻撃]]を持つため、技量の養成による恩恵が大きいのも◎。大半が弾数制の武器であるため燃費を気にする必要性がほとんどない事も強み。ただし、技量を上げすぎるとMAP兵器+[[てかげん]]による?????発動が利用できなくなる点には注意。 | ||
+ | :なお『[[スーパーロボット大戦|T]]』ではデフォルト所持となった。 | ||
;[[ヒイロ・ユイ]]等のガンダムW系パイロット | ;[[ヒイロ・ユイ]]等のガンダムW系パイロット | ||
− | : | + | :『第2次Z再世篇』以降の[[ウイングガンダムゼロ]](ウイングゼロ)の「[[ゼロシステム]]」は[[気力]]に応じてパイロット能力が上昇し気力170状態では「+35(CB取得後は+40)」である。ウイングゼロのツインバスターライフルの連発が可能。ウイングゼロも自由に乗換えが可能なのもポイント。 |
+ | ;[[シャア・アズナブル]] | ||
+ | :固有エースボーナスで技量+20がある。第3次Z時獄篇では終盤加入なので育成し辛いが、天獄篇では早期加入なので早めにエースにしたい。 | ||
+ | :『[[スーパーロボット大戦X|X]]』では、加入は中盤ながら、精神コマンド「[[決意]]」を習得済みなので、撃墜数を稼ぎやすく、エースボーナス取得はたやすい。 | ||
− | === | + | === V === |
+ | ;[[キンケドゥ・ナウ]] | ||
+ | :アムロに次ぐ技量を持っており、加入も第3話と早く、さらに固有エースボーナスでアムロ同様に技量+20まである。 | ||
+ | :なお『T』でも同様のエースボーナスを得られるので、同様に養成推奨。 | ||
+ | ;[[フル・フロンタル]] | ||
+ | :アムロと並ぶ技量の持ち主で、他の能力も乗機も強力。[[隠し要素/V|一周目は条件次第]]のうえ加入時期が最終話直前だが、即戦力となれるので強化して損はない。 | ||
+ | ;[[沖田十三]] | ||
+ | :素の技量値ならアムロすら上回る歴戦の提督。第1話で加入し[[ヤマト]]自体も非常に強力と、再攻撃を修得させたい筆頭。 | ||
+ | ;[[スバル・リョーコ]] / [[タカスギ・サブロウタ]] / [[テンカワ・アキト]] / [[ホシノ・ルリ]] | ||
+ | :特殊技能[[IFS]]により、気力上昇と共に技量が増加する。ただし、気力150で+10、170で+14程度で、ここまで増えてようやくアムロや沖田と同じ程度なため、それなりのテコ入れは必要。また、[[ホシノ・ルリ|ルリ]]の[[電子の妖精]]は周囲3マスのキャラの技量が+5、エースボーナス取得で+10されるので、ナデシコを前線に置いておくと発動させやすくなる。加えてサブロウタに関しては自身のエースボーナスで技量もさらに伸ばすことができるので、それらが全部乗せされればかなり容易に再攻撃できる。 | ||
+ | |||
+ | === X === | ||
+ | ;[[剣部シバラク]] | ||
+ | :コミカルなキャラクターだが、先生の名に恥じない格闘と技量を持つ。能力を上昇させるボーナス類は無いため、ある程度は多目の強化が必要となる。 | ||
+ | :逆に発動可能になると、「[[極]]」と同等の効果を持つ[[エースボーナス]]も相俟って、クリティカルの連撃を惜しみなく繰り出せるようになる。 | ||
+ | ;[[シモン]] | ||
+ | :『X』では[[エースボーナス]]の「螺旋力∞」に能力上昇効果(全能力+10)がある。多少の強化は必要だが、再攻撃の発動条件自体は緩和していると言える。 | ||
+ | ;[[クリム・ニック]] | ||
+ | :本作における自軍唯一の「[[天才]]」持ちで基本性能も高い。 | ||
+ | :技量養成&再攻撃が[[ダハック]]やフルクロスの格闘&カスタムボーナスと極めて相性がいい。 | ||
+ | |||
+ | === T === | ||
+ | ;[[ドモン・カッシュ]]等のGガンダム系パイロット | ||
+ | :ガンダムファイター達は格闘・技量に優れ、再攻撃の条件を満たしやすい。技量の上昇する要素のある、ドモンとアレンビーは特に有効。 | ||
+ | :今回のモビルファイターは燃費に問題がある場合が多いため、必殺技の一撃よりも通常攻撃の連撃でEN消費を抑えるべきでもある。 | ||
+ | :東方不敗は特記要素が多いため、下記別枠を参照。 | ||
+ | ;[[ヴァン]] | ||
+ | :[[ヨロイインターフェイスインプラント|YII]]で技量を含む全能力が増加する(気力170で最大値の+15)。低レベルでの素の技量値は多少低いが、成長率は悪くなく多少のテコ入れで発動できる。攻撃力強化の技能も多く、「再攻撃のヴァン」の二つ名も十分可能。 | ||
+ | ;[[タカヤノリコ]] | ||
+ | :[[ガッツ]]で技量を含む全能力が増加する(気力150で最大値の+10)。上記のヴァンに比べると増加量では劣るが、即効性はこちらが上。スーパーガッツになれば、即効性はさらに高まる。 | ||
+ | ;[[ランティス]] | ||
+ | :無条件加入の仲間でありながらボスキャラクター並みの能力、[[極]]と格闘ダメージ強化のエースボーナスを所持している。しかも最強武器の消費ENを0にすることも可能なので、ENを気にせずに再攻撃を発動できる。彼の真価は再攻撃を取得してから発揮される。 | ||
+ | ;[[東方不敗マスター・アジア]] | ||
+ | :今回はなんと[[極]]と[[プレッシャー]]を所持したまま正式加入する。技量を345まで養成すればラスボス相手でもプレッシャーと再攻撃を発動可能。 | ||
+ | :再攻撃相手は当然ながらプレッシャーの効果対象でもあるため、全ての再攻撃が極でクリティカルとなる場合も珍しくない。敵陣に放り込んで猛烈な嵐のように蹂躙することだろう。 | ||
+ | |||
+ | === 30 === | ||
+ | ;ブレイブポリスのメンバー | ||
+ | :専用スキルの「[[ブレイブポリス]]」には技量の上昇効果(Lv9で+16)があり、全員L9まで育つ。全員が自軍トップクラスの技量となるため、とても使わせやすい。 | ||
+ | ;[[エルネスティ・エチェバルリア]] | ||
+ | :専用スキルの「高位演算能力」の発動条件が「相手より技量が上である場合」なので、その兼ね合いで技量を養成すると再攻撃も安定して使えるようになる。 | ||
+ | :それ以上に重要になるのが愛機イカルガの燃費難。消費量が「ソーデッドカノン通常版2回」<「ソ―デッドカノン(最大出力)1回」であるため、再攻撃が安定するようになれば道中で節約しやすくなる。 | ||
+ | ;[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]] | ||
+ | :今作の[[真ゲッタードラゴン (大決戦)|真ゲッタードラゴン]]は特殊能力の「ゲッター線解放」により竜馬の技量値が向上するため、過去作以上に再攻撃を狙い易くなった。 | ||
+ | ;[[ヨナ・バシュタ]] | ||
+ | :彼のエースボーナスは全能力が+10されるというもの。優秀とは言い難いが、多少は再攻撃の発動条件緩和に資すると前向きに捉えたい。幸い、ナラティブもフェネクスも継戦能力自体は悪くない。 | ||
+ | ;[[クワトロ・バジーナ]] | ||
+ | :『第3次Z』や『X』『T』よりも増加値が下がったが、エースボーナスで技量が+15される。かなり早い段階で加入出来る上に、彼だけである程度敵機体を撃墜するミッションが用意されているためエースボーナス獲得も楽な方。 | ||
+ | ;[[エッジ・セインクラウス]]、[[アズ・セインクラウス]] | ||
+ | :専用スキルで技量が上がる。乗り換え時にスキルの性能も上がるメイン主人公は優先して育成したい。あとはハイパージェネレーターとLvEX版Eセーブを用意すれば、30thのブラックホールキャノンをガンガン連射できる。 | ||
+ | ;[[大神一郎]]、[[大河新次郎]] | ||
+ | :両者とも、エースボーナスで全能力が最大+20される。スキル「指揮官」や「援護防御&かばう」があるため、無理せずとも最大値を狙えるのは大きい。 | ||
+ | ;ガンダム・フレームのパイロット達 | ||
+ | :増加量がパイロットによって異なるが、全員が阿頼耶識スキルの効果で技量が上がる。全能力+20できる三日月とマクギリスは優先して育成したい。 | ||
+ | |||
+ | === OGシリーズ(第2次OG以降) === | ||
ツインユニット編成時にも問題なく発動するため、持っているとさらに火力が上がり、2体のユニットが同時に攻撃を行なう為、1度のバトル中4回攻撃とかなり強力。ただし今作にはさらに強力な[[マキシマムブレイク]]が存在するため、どちらを優先するかは状況次第。無論、持っていても決して損はしない。また、本作から仕様変更され、解散まで持続するようになった「[[同調]]」持ちの技量を養成してツインを組めば、その分のPPが浮く。 | ツインユニット編成時にも問題なく発動するため、持っているとさらに火力が上がり、2体のユニットが同時に攻撃を行なう為、1度のバトル中4回攻撃とかなり強力。ただし今作にはさらに強力な[[マキシマムブレイク]]が存在するため、どちらを優先するかは状況次第。無論、持っていても決して損はしない。また、本作から仕様変更され、解散まで持続するようになった「[[同調]]」持ちの技量を養成してツインを組めば、その分のPPが浮く。 | ||
97行目: | 171行目: | ||
:トップクラスの技量を誇り、更にエースボーナスで技量が上がるため、クリティカル率も同時に上がる。優先的に習得させる価値は十分にある。彼らの場合は合体攻撃で運用すること。 | :トップクラスの技量を誇り、更にエースボーナスで技量が上がるため、クリティカル率も同時に上がる。優先的に習得させる価値は十分にある。彼らの場合は合体攻撃で運用すること。 | ||
:二人とも都合のよいことに最優先スキル[[集中力]]をデフォルトで所持していることもあり、養成の負担も少ないのがポイント。 | :二人とも都合のよいことに最優先スキル[[集中力]]をデフォルトで所持していることもあり、養成の負担も少ないのがポイント。 | ||
+ | :OGMDではエースボーナスが変更されて技量面の優位は消えてしまったが、基本的数値の高さは変わっていないため、前例を踏襲しても不都合は乏しい部類。 | ||
;[[ゼンガー・ゾンボルト]] | ;[[ゼンガー・ゾンボルト]] | ||
:元々の技量値が高いため、意識的にパイロットポイントを加算させれば、ラスボスにも再攻撃発動が可能。 | :元々の技量値が高いため、意識的にパイロットポイントを加算させれば、ラスボスにも再攻撃発動が可能。 | ||
109行目: | 184行目: | ||
;[[アリエイル・オーグ]] | ;[[アリエイル・オーグ]] | ||
:エースボーナスで援護攻撃のダメージが上がるうえ、キョウスケとの強力な合体攻撃「E.D.N.」が存在するため、多少無理をしてでも覚えさせておく価値はある。そのためには加入直後から意識的にパイロットポイントを加算させないと、ボスに発動させるのが困難となる。 | :エースボーナスで援護攻撃のダメージが上がるうえ、キョウスケとの強力な合体攻撃「E.D.N.」が存在するため、多少無理をしてでも覚えさせておく価値はある。そのためには加入直後から意識的にパイロットポイントを加算させないと、ボスに発動させるのが困難となる。 | ||
+ | |||
+ | == 余談 == | ||
+ | *『[[スーパーロボット大戦V]]』のガイダンスシナリオで操作できる[[リゼル]]搭載のガイダンス用[[AI]]は再攻撃を覚えているが同マップの敵は全て技量差が30未満なのでどうやっても発動できない。 | ||
+ | |||
{{DEFAULTSORT:さいこうけき}} | {{DEFAULTSORT:さいこうけき}} | ||
[[Category:特殊技能]] | [[Category:特殊技能]] |
2024年10月22日 (火) 12:52時点における最新版
再攻撃は、一度の戦闘で2度の攻撃を可能とする戦闘系システム。『スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』以降は特殊技能として採用。
採用作品と仕様編集
システムとして採用編集
- スーパーロボット大戦
- GB版、HDリメイク版ともに採用。「素早さ」が大きく関係しており、この値が敵よりも20以上高い場合、近接攻撃において自動的にもう一度攻撃する。なお、反撃の場合は「再反撃」となり、相手の攻撃が終わった後で2回連続で反撃する。機体性能の特性上、使用機会のほとんどが素早さの高い主役級モビルスーツに限定される。
- HDリメイク版でも発動条件は同様だが、近接攻撃に限らずその時使用可能などの武器でも再攻撃(再反撃)可能になり、使い勝手が良くなっている。
- 第2次スーパーロボット大戦
- ファミコン版、ファミコンミニ版ともに採用。すばやさが50以上の場合、同じ武器で2回攻撃、反撃を行う。アムロは勿論、シロッコが高い確率で発動してくる。
特殊技術として採用編集
- スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
- パイロットの特殊技能の一つ。技能レベルに応じた確率で発動し、攻撃(反撃)時に使用した武器でもう一度攻撃を行う。ENなどは2発分消費する。リメイク版でも登場しているが、全体的に習得が遅く、高くてもレベル2どまりとなった。
- 行動順は 攻撃→反撃→攻撃側再攻撃→反撃側再攻撃 となる。
- 本作は元々ユニットの耐久力に対して攻撃力が高めに設定されているが、さらに敵味方ともにほとんどのユニットがこの能力を持ち、一度の戦闘で最大4回の攻防が行われるため、一撃必殺ゲー的な側面を際立たせている。序盤においてはソフトリセット連発で再攻撃発動まで粘らないと、撤退するボス敵(主にナグツァート)が落とせない場面が多々ある。
- Zシリーズ / OGシリーズ / スーパーロボット大戦V / スーパーロボット大戦X / スーパーロボット大戦T / スーパーロボット大戦30
- パイロットの特殊技能の一つ。自軍フェイズの単体攻撃時に技量値が敵より20(『V』以降は30)以上ある場合、自身に対する援護攻撃という形で2回攻撃を行う。
- システム上の扱いは援護攻撃とほとんど変わらない。具体的には以下のような特徴を持つ。
- 再攻撃時は援護攻撃と同様に与ダメージに減少補正が加わる。補正値自体は援護攻撃と全く同じ。
- 再攻撃に使用した武器のENや弾薬は消費する。
- 攻撃時と違う武器を再攻撃に設定することもできる。移動後にP属性のない武器を再攻撃に設定することも可能。
- 全体攻撃時は使用不可能。単体攻撃への再攻撃に全体攻撃や合体攻撃を設定するのも当然不可。
- 第2次OGでは合体攻撃を設定可能。そのため相方がいれば合体攻撃→再攻撃でも合体攻撃が可能。
- 援護攻撃扱いだが、初代『Z』ではバグにより連携攻撃(援護攻撃が必ずクリティカル)は発動しない。次回作以降はこのバグが仕様と化した為、第2次OGを除き連携攻撃の対象外となった。
- 第2次OGでは「援護攻撃の攻撃力が100%になる」効果であり、こちらは発動する。
- 援護攻撃に関連するエースボーナスは適用される。
- 再攻撃を使用したユニットは殆どの場合、行動済みになるので援護攻撃のような技能レベルは存在しない。ただし、覚醒などを使った場合はその都度再攻撃を使用できる。行動回数さえ確保出来れば実質発動回数に制限が無い。
- 消費PPは1200(Z)、200(第2次Z)と、『Z』では全養成技能の中で最高。加えて確実な発動には技量値を養成する必要があり、実質的には更なるPP消費を要する事となる。しかし、発動すればどんな状況でも援護攻撃ができるようになり手数が増える上、技量値の養成はクリティカルやブロッキングの発動率上昇にも繋がるため、決して無駄な投資にはならない。
- 『Z』の味方側ではデフォルトだとアムロ、桂、シンシア、ハマーンしか持ち合わせていないが、彼らは元々の技量値が非常に高いため、雑魚敵なら技量を養成していなくても高確率で発動する。敵もボス級のユニットはこのスキルを持っているが、その多くは全体攻撃を優先して使うのであまり脅威ではない。ただ、技量が低い勝平などは再攻撃を貰わないように注意。『Z』においては斗牙や鉄也、竜馬といった技量が高いスーパー系パイロットにとっても新しい形のダメージソースとなった。
- 『第2次Z破界篇』以降では、次元獣など一般兵クラスでも技量値の高い敵が頻出するため、本技能を活用するには相当量の技量値養成が必要となる点に注意。余裕が無い1周目では対応するのは難しい。更に、ボス級のユニットのレベルが非常に高く設定されている(=技量値もかなり高い)場合が多いため、相手の再攻撃が実行されてしまう可能性に注意しておきたい。
- 『V』以降では技量値の差が30と更に上がった上、養成に必要であるTacPはステータスの養成以外でも使う用途が広い為に周回プレイでもなければ技量値まで養成する余裕がまず無く、1周目で習得させても他に技量値にボーナスが付くような要素がない限りは無駄に終わる事が多い。ただし、『T』や『30』ではエーストークで技量アップのスキルプログラムが入手できる場合もあるため、積み重ねれば1周目でも再攻撃を狙うことは現実的になった。サポーターコマンド「戦闘アシスト」を使えば使用者だけは発動しやすくなる。特殊スキルの技量値アップによる差は考慮される場合とされない場合があり、仕様がいまいち不明。(『T』にて確認。ドモンの明鏡止水による上昇分では発動しなかったが、アキトのIFSによる上昇分では発動した)
- 『30』のスーパーエキスパート+では敵のLVが他の難易度より高くなっている事と、能力アップのスキルプログラムが生産不可能になっている事から実質死に技能となってしまう。
- スーパーロボット大戦Operation Extend
- 二連撃として採用。詳細はリンク先にて。
主なパイロット編集
- アムロ・レイ
- 『第2次』ではνガンダムのすばやさの値が断トツ(もっともすばやいのはメタスだが)なので、再攻撃の確率が高かった。そのためνガンダムのフィン・ファンネルによる射程距離外からの2回攻撃が可能。
- そして再びZシリーズからデフォルトで所持。ただ、『Z』のフィン・ファンネルは全体攻撃のため再攻撃に使用できず微妙に相性が悪い。Zで活用するならバイオセンサー追加後のΖガンダムへ乗せ換えると良いだろう。『第2次Z』では技量がずば抜けて高いため、殆どのユニット相手に再攻撃が発生する。Bセーブを取得して、エースボーナスを獲得すれば磐石のものとなる。手数でも一撃の勝負でも圧倒的な戦果をたたき出す。また、その高い技量値は他のパイロットの養成の際の目安にもなり、桂木桂同様、再攻撃の為に技量を上げる場合は彼の技量値を参考にすると無駄がない。
- 桂木桂
- デフォルトで再攻撃を持っており、本人も手数で勝負と謳っている。『Z』の再攻撃習得者第一号。単独最強武器は全体攻撃だが、オルソンのオーガスIIが加入すれば、単体合体攻撃の「オーガス・コンビネーション」を始点に再攻撃ができる。他のキャラに再攻撃を養成した時は、彼の技量値が一つの目安になる。
- ハマーン・カーン
- デフォルトで再攻撃を持ってるが、アムロのνガンダム同様にキュベレイのファンネルが全体攻撃。
- シンシア・レーン
- パイロットの能力は上記3名と同格で技量が高く、燃費と射程のバランスがいい「オーバースキル連打」を活用できる。特殊技能のゲーマーがあるので、気力130以上で技量+10されるのも好材料。
- オズマ・リー
- 『再世篇』にて連続行動に代わって所持。エースボーナス取得後はバサラの歌で技量を最大+60跳ね上げられるため、ボスクラス相手でもほぼ確実に再攻撃を発動させられる。
- マサキ・アンドー
- 『魔装機神LOE』では彼に限った訳でないが、再攻撃を持っている。
- シュウ・シラカワ
- 『魔装機神LOE』で味方になった時に再攻撃をL7で取得しており、ネオ・グランゾンの縮退砲の再攻撃はスパロボ最強攻撃。
- 『第2次OG』の場合はブラックホールクラスターが全体攻撃なので養成で習得させるには相性が悪い。ただし『OGDP』でネオ・グランゾンを使うときは話は別。『OG外伝』と違い同作の縮退砲が単体攻撃となったことで、『LOE』と同様縮退砲2連発が可能となっている(裏技を使わない限りは20話と最終話限定ではあるが)。ネオでないグランゾンの場合でも、本作は味方の数が少ないので、習得させておくと手数が増えて楽になるだろう。
- リシュウ・トウゴウ
- 『第2次OG』では数少ないデフォルト習得者。少しの強化でユーゼス相手にも2連撃を叩き込んでくれる。うっかり「てかげん」で削るべき相手を落としてしまわないように注意。
敵パイロット
- パプテマス・シロッコ
- 『第2次』のアムロが味方における再攻撃の第一人者なら、シロッコは敵側の第一人者。『Z』でも再攻撃を持っているが、全体攻撃主体なので宝の持ち腐れとなる。
- ティンプ・シャローン
- Zシリーズにおける敵方の再攻撃習得者の中でも最も危険な人物。油断していると、ランドシップのエンペラー改に二回轢かれることがある。
- 『Z』では最強技が全体攻撃であるガバメントやブラッカリィの時は死にスキル化しやすいため大丈夫だったが、『第2次Z』では小隊制廃止に伴いこれらの技も再攻撃が発動するようになったためかなり危険。
- ジェラウド・ガルス・バンテール
- 序・中盤に高LVで出現し、ほぼ確実に再攻撃を発動させてくる。敗北条件になっているクロウが集中砲火されかねないため危険。
- ゼツ・ラアス・ブラギオ
- ガッツォーがシュメル・ヒュールの脳を移植した設定となっており、それを再現するため本人がL8の再攻撃を持っている。
- エーデル・ベルナル
- 搭乗機に全体攻撃とマップ兵器しか搭載されていないため完全な死に技能扱い。ただし、再攻撃用の没台詞が収録されている。
- イズモ・カムロギ
- 実際には習得していないが、エースボーナスが「常に再攻撃が発動可能になる」というもの。本編ではそんなに見る機会はないが、DLCでは容赦なく反射ビーム2連発を叩き込んでくる。
- 北辰
- こちらのエースボーナスも「常に再攻撃が発動可能になる」となっている。『T』最終話では実際に錫杖の二連撃を叩き込んでくるので要警戒。
- ブラックノワール
- 2回行動との同時所持なので、最悪の場合強烈な攻撃が4回も飛んでくる。更に武器に行動不能の追加効果があるので、一回でも受けるとそのまま何も出来ずに連撃を受ける事になる。幸い登場作品では相手ターンでも精神コマンドが使えて、新規追加の先見もあるので落ち着いて対処出来る。
- ちなみに同じ組み合わせの技能を持つパイロットがもう一人いるが、あちらは技量がブラックノワール程高くなく、ルート次第では準備さえ整えれば瞬殺出来るのであまり目立たない。
- ジアート
- 同じく「常に再攻撃が発動可能になる」エースボーナスを持つ。習得するのはスーパーエキスパートモードのみだが、最終命中率も大きく上昇するため、上記の北辰以上に危険な相手となる。ちなみに彼は更に2回行動も持つ。
- ウィリアム・ウィル・ウー
- 『T』『30』で習得しているが、登場シナリオ(ミッション)にて相手になるヴァンが同レベルだと技量がほぼ変わらない上にイベントでYIIを習得するため、無効化できてしまえる。
習得推奨パイロット編集
高威力の単体攻撃を持ち、攻撃力やクリティカル率を大きく伸ばせる機体のパイロットに取得させるのが望ましい。但し、大技による再攻撃を連発すればそれだけENや弾数の消費も激しくなるため、補給手段は確保しておくことが重要。特に推奨されるのは燃費の良い攻撃が使えるか、素の技量値が高い、あるいは特殊技能やエースボーナスなどにより技量の増加が見込めるキャラクターである。
近時の作品では、スパロボにおける人物像が固まりつつあるためか、能力傾向が同一である場合が多い。このため、習得推奨パイロットは基本的に全作共通と考えて差し支えない。
Zシリーズ編集
- 剣鉄也(グレートマジンガー)
- 元の技量が高く、機体にはマジンパワーがある。熱血+ファイナルダイナミックスペシャルからグレートブースターに繋ぐ恐ろしい連続技が可能。是非習得させるべき。
- アスラン・ザラ(インフィニットジャスティスガンダム)
- ダメージアップ精神は熱血にとどまり、魂こそ無いが、エターナルとの合体攻撃であるミーティア・サーベル及びコンビネーション・アサルトからファトゥム01に繋げる連続技が可能。キラのSフリーダムの合体攻撃は全体攻撃のフルバーストの方が強力なため、小隊攻撃を含めた一戦闘あたりの最終合計ダメージでは彼の方が優秀。但し、前身のセイバーガンダム時には強力な単体攻撃がなく、ビームサーベルやビームライフルでの再攻撃を行なう事になる為、火力が控え目になるのが難点。
- なお、『V』ではデフォルトで習得している。
- カミーユ・ビダン(Ζガンダム)
- 魂があり、最強武器の突撃が単体攻撃なので攻撃力は絶大。だが劇場版仕様では技量がやや低く、養成の負担も大きい。セツコルートなら加入が早いので序盤から意識してPPを稼がせたい。突撃の習得が後半であるのもネック。Zの場合、後半まではALL非P武器であるハイパーメガランチャーが主体となるため、違った運用を強いられる点はマイナス要素か。
- ちなみにFC版『第2次』ではΖガンダムの素早さが高めなので再攻撃が発動しやすい。レベルを上げればラスボスにも再攻撃可能。
- 近時のシリーズでは、Ζのカスタムボーナスでバイオセンサーに能力上昇効果が付く場合が多い。このため、更に再攻撃を狙いやすくなっている。
- 刹那・F・セイエイ
- 『第2次Z再世篇』以降で獲得する特殊スキルイノベイターが発動すれば技量が+20される為、発動させやすい。『再世篇』では習得が遅いのと気力制限が重いのが難点だったが、『第3次Z』と『V』では最初から習得済みで、エースボーナスによって発動させやすくなっている。
- アレルヤ・ハプティズム
- 『第2次Z再世篇』では特殊技能融合を持ち、発動すれば技量が+10される為、発動させやすい。融合時は精神コマンドの愛が魂に変化する為、再攻撃と合わせて攻撃面が爆発的に強化される。技能枠にも余裕があるので習得推奨。残念ながら、現状ではこれ一作限りである。
- ゲイナー・サンガ(キングゲイナー)
- ゲーマー(ゲームチャンプ)の特殊技能で技量が上がるので、気力上げ手段さえ確保すれば養成の負担が減る。隣接した敵にもオーバーフリーズバレットを撃って運動性を下げられる。終盤は、魂+オーバーヒートから更にオーバーヒートを狙える。
- アポロ/アマタ・ソラ(ソーラーアクエリオン/アクエリオンEVOL)
- 射程10越えの無限拳で一方的に再攻撃。エレメントシステムで各パイロットの能力が最高値に同調するので、他のメンバーに技量値の養成を任せてPPの負担を分担できるのも強み。
- キリコ・キュービィー
- ゲイナーと同じく所持技能の?????で技量が補強できるため、他キャラより低コストで再攻撃を活用できる。また、クリティカルダメージを上げる精密攻撃を持つため、技量の養成による恩恵が大きいのも◎。大半が弾数制の武器であるため燃費を気にする必要性がほとんどない事も強み。ただし、技量を上げすぎるとMAP兵器+てかげんによる?????発動が利用できなくなる点には注意。
- なお『T』ではデフォルト所持となった。
- ヒイロ・ユイ等のガンダムW系パイロット
- 『第2次Z再世篇』以降のウイングガンダムゼロ(ウイングゼロ)の「ゼロシステム」は気力に応じてパイロット能力が上昇し気力170状態では「+35(CB取得後は+40)」である。ウイングゼロのツインバスターライフルの連発が可能。ウイングゼロも自由に乗換えが可能なのもポイント。
- シャア・アズナブル
- 固有エースボーナスで技量+20がある。第3次Z時獄篇では終盤加入なので育成し辛いが、天獄篇では早期加入なので早めにエースにしたい。
- 『X』では、加入は中盤ながら、精神コマンド「決意」を習得済みなので、撃墜数を稼ぎやすく、エースボーナス取得はたやすい。
V編集
- キンケドゥ・ナウ
- アムロに次ぐ技量を持っており、加入も第3話と早く、さらに固有エースボーナスでアムロ同様に技量+20まである。
- なお『T』でも同様のエースボーナスを得られるので、同様に養成推奨。
- フル・フロンタル
- アムロと並ぶ技量の持ち主で、他の能力も乗機も強力。一周目は条件次第のうえ加入時期が最終話直前だが、即戦力となれるので強化して損はない。
- 沖田十三
- 素の技量値ならアムロすら上回る歴戦の提督。第1話で加入しヤマト自体も非常に強力と、再攻撃を修得させたい筆頭。
- スバル・リョーコ / タカスギ・サブロウタ / テンカワ・アキト / ホシノ・ルリ
- 特殊技能IFSにより、気力上昇と共に技量が増加する。ただし、気力150で+10、170で+14程度で、ここまで増えてようやくアムロや沖田と同じ程度なため、それなりのテコ入れは必要。また、ルリの電子の妖精は周囲3マスのキャラの技量が+5、エースボーナス取得で+10されるので、ナデシコを前線に置いておくと発動させやすくなる。加えてサブロウタに関しては自身のエースボーナスで技量もさらに伸ばすことができるので、それらが全部乗せされればかなり容易に再攻撃できる。
X編集
- 剣部シバラク
- コミカルなキャラクターだが、先生の名に恥じない格闘と技量を持つ。能力を上昇させるボーナス類は無いため、ある程度は多目の強化が必要となる。
- 逆に発動可能になると、「極」と同等の効果を持つエースボーナスも相俟って、クリティカルの連撃を惜しみなく繰り出せるようになる。
- シモン
- 『X』ではエースボーナスの「螺旋力∞」に能力上昇効果(全能力+10)がある。多少の強化は必要だが、再攻撃の発動条件自体は緩和していると言える。
- クリム・ニック
- 本作における自軍唯一の「天才」持ちで基本性能も高い。
- 技量養成&再攻撃がダハックやフルクロスの格闘&カスタムボーナスと極めて相性がいい。
T編集
- ドモン・カッシュ等のGガンダム系パイロット
- ガンダムファイター達は格闘・技量に優れ、再攻撃の条件を満たしやすい。技量の上昇する要素のある、ドモンとアレンビーは特に有効。
- 今回のモビルファイターは燃費に問題がある場合が多いため、必殺技の一撃よりも通常攻撃の連撃でEN消費を抑えるべきでもある。
- 東方不敗は特記要素が多いため、下記別枠を参照。
- ヴァン
- YIIで技量を含む全能力が増加する(気力170で最大値の+15)。低レベルでの素の技量値は多少低いが、成長率は悪くなく多少のテコ入れで発動できる。攻撃力強化の技能も多く、「再攻撃のヴァン」の二つ名も十分可能。
- タカヤノリコ
- ガッツで技量を含む全能力が増加する(気力150で最大値の+10)。上記のヴァンに比べると増加量では劣るが、即効性はこちらが上。スーパーガッツになれば、即効性はさらに高まる。
- ランティス
- 無条件加入の仲間でありながらボスキャラクター並みの能力、極と格闘ダメージ強化のエースボーナスを所持している。しかも最強武器の消費ENを0にすることも可能なので、ENを気にせずに再攻撃を発動できる。彼の真価は再攻撃を取得してから発揮される。
- 東方不敗マスター・アジア
- 今回はなんと極とプレッシャーを所持したまま正式加入する。技量を345まで養成すればラスボス相手でもプレッシャーと再攻撃を発動可能。
- 再攻撃相手は当然ながらプレッシャーの効果対象でもあるため、全ての再攻撃が極でクリティカルとなる場合も珍しくない。敵陣に放り込んで猛烈な嵐のように蹂躙することだろう。
30編集
- ブレイブポリスのメンバー
- 専用スキルの「ブレイブポリス」には技量の上昇効果(Lv9で+16)があり、全員L9まで育つ。全員が自軍トップクラスの技量となるため、とても使わせやすい。
- エルネスティ・エチェバルリア
- 専用スキルの「高位演算能力」の発動条件が「相手より技量が上である場合」なので、その兼ね合いで技量を養成すると再攻撃も安定して使えるようになる。
- それ以上に重要になるのが愛機イカルガの燃費難。消費量が「ソーデッドカノン通常版2回」<「ソ―デッドカノン(最大出力)1回」であるため、再攻撃が安定するようになれば道中で節約しやすくなる。
- 流竜馬
- 今作の真ゲッタードラゴンは特殊能力の「ゲッター線解放」により竜馬の技量値が向上するため、過去作以上に再攻撃を狙い易くなった。
- ヨナ・バシュタ
- 彼のエースボーナスは全能力が+10されるというもの。優秀とは言い難いが、多少は再攻撃の発動条件緩和に資すると前向きに捉えたい。幸い、ナラティブもフェネクスも継戦能力自体は悪くない。
- クワトロ・バジーナ
- 『第3次Z』や『X』『T』よりも増加値が下がったが、エースボーナスで技量が+15される。かなり早い段階で加入出来る上に、彼だけである程度敵機体を撃墜するミッションが用意されているためエースボーナス獲得も楽な方。
- エッジ・セインクラウス、アズ・セインクラウス
- 専用スキルで技量が上がる。乗り換え時にスキルの性能も上がるメイン主人公は優先して育成したい。あとはハイパージェネレーターとLvEX版Eセーブを用意すれば、30thのブラックホールキャノンをガンガン連射できる。
- 大神一郎、大河新次郎
- 両者とも、エースボーナスで全能力が最大+20される。スキル「指揮官」や「援護防御&かばう」があるため、無理せずとも最大値を狙えるのは大きい。
- ガンダム・フレームのパイロット達
- 増加量がパイロットによって異なるが、全員が阿頼耶識スキルの効果で技量が上がる。全能力+20できる三日月とマクギリスは優先して育成したい。
OGシリーズ(第2次OG以降)編集
ツインユニット編成時にも問題なく発動するため、持っているとさらに火力が上がり、2体のユニットが同時に攻撃を行なう為、1度のバトル中4回攻撃とかなり強力。ただし今作にはさらに強力なマキシマムブレイクが存在するため、どちらを優先するかは状況次第。無論、持っていても決して損はしない。また、本作から仕様変更され、解散まで持続するようになった「同調」持ちの技量を養成してツインを組めば、その分のPPが浮く。
- ヴィレッタ・バディム / レーツェル・ファインシュメッカー
- トップクラスの技量を誇り、更にエースボーナスで技量が上がるため、クリティカル率も同時に上がる。優先的に習得させる価値は十分にある。彼らの場合は合体攻撃で運用すること。
- 二人とも都合のよいことに最優先スキル集中力をデフォルトで所持していることもあり、養成の負担も少ないのがポイント。
- OGMDではエースボーナスが変更されて技量面の優位は消えてしまったが、基本的数値の高さは変わっていないため、前例を踏襲しても不都合は乏しい部類。
- ゼンガー・ゾンボルト
- 元々の技量値が高いため、意識的にパイロットポイントを加算させれば、ラスボスにも再攻撃発動が可能。
- アクセル・アルマー
- 先天スキルとなったアタッカーを持つ貴重なパイロットの一人。ソウルゲインの火力が非常に高いため、終盤のボス相手に再攻撃が出来るとかなり楽になる。
- ただし、本人は援護攻撃を最初から持っており、さらに覚醒を覚えるので援護の位置取りは容易。単機特化と援護特化のどちらでも。加入時期が中盤の分岐ルートであり、ゼンガー以上にパイロットポイントを加算させる必要がある。
- カイ・キタムラ
- 同じくアタッカー持ちで、しかも「魂」を習得。ただし、彼の場合「統率」によるマキシマムブレイク発動が主な仕事となるので、その辺りは戦術と相談。
- シャイン・ハウゼン
- ツイン精神「同調」の使用が前提となるため、相方のツインユニットには上記の技量の高いパイロットと組ませる必要がある。
- お約束とも言うべき運用であるフェアリオン同士でツインを組む場合は、パートナーのラトにも再攻撃を養成した上で、補強する能力の分担を図ってもよいだろう(初期能力を見る限り、シャインの格闘/ラトの技量が無難か)。
- アリエイル・オーグ
- エースボーナスで援護攻撃のダメージが上がるうえ、キョウスケとの強力な合体攻撃「E.D.N.」が存在するため、多少無理をしてでも覚えさせておく価値はある。そのためには加入直後から意識的にパイロットポイントを加算させないと、ボスに発動させるのが困難となる。
余談編集
- 『スーパーロボット大戦V』のガイダンスシナリオで操作できるリゼル搭載のガイダンス用AIは再攻撃を覚えているが同マップの敵は全て技量差が30未満なのでどうやっても発動できない。