「ガッデス (魔装機神)」の版間の差分
(α外伝関連を編集) |
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
(37人の利用者による、間の69版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | + | {{Otheruseslist|「[[魔装機神シリーズ]]」に登場する'''ガッデス'''|『[[真・魔装機神 PANZER WARFARE]]』版|ガッデス (真・魔装機神)|『[[機動戦士ガンダム00]]』の登場メカ|ガッデス (00)}} | |
− | + | {{登場メカ概要 | |
− | + | | タイトル = ガッデス | |
− | + | | 外国語表記 = [[外国語表記::Gaddes]] | |
− | + | | 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[魔装機神シリーズ]]) | |
− | + | * {{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}} | |
− | + | | デザイン = {{メカニックデザイン|福地仁}} | |
− | * | + | | 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦EX}} |
− | + | | SRWでの分類 = [[機体]] | |
− | + | }} | |
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | + | {{登場メカ概要 | |
+ | | タイトル = スペック | ||
+ | | 分類 = {{分類/魔装機神}} | ||
+ | | 全高 = [[全長::28.48 m]] | ||
+ | | 本体重量 = [[重量::38.5 t]] | ||
+ | | 全備重量 = 55.1 t | ||
+ | | 動力 = [[動力::フルカネルリ式永久機関]] | ||
+ | | エネルギー = [[プラーナ]]<br />魔力 | ||
+ | | 装甲材質 = [[装甲材質::オリハルコニウム]] | ||
+ | | 守護精霊 = {{守護精霊/水|高位|水|[[ガッド]]}} | ||
+ | | 設計 = [[開発::ジーン・ラアス・ラッカー]] | ||
+ | | 開発 = [[開発::神聖ラングラン王国]] | ||
+ | | 所属 = {{所属 (メカ)|神聖ラングラン王国}} → {{所属 (メカ)|アンティラス隊}} | ||
+ | | パイロット = [[パイロット::テュッティ・ノールバック]] | ||
+ | }} | ||
+ | '''ガッデス'''は「[[魔装機神シリーズ]]」の[[登場メカ]]。 | ||
− | + | == 概要 == | |
+ | 水系最高位の[[精霊]]「[[ガッド]]」と契約した「水の[[魔装機神]]」。 | ||
+ | |||
+ | 優雅かつ曲線美に優れた、セニア曰く「魔装機神に相応しい姿」を持つ。手持ち武器である長い「トライデント」を媒介に水と氷の魔術攻撃を行う。4体の魔装機神の中では汎用性に秀でているが、攻撃力と機動性にやや難がある。操者は[[テュッティ・ノールバック]]。 | ||
魔装機の設計に携わった芸術家ジーンは特にこの機体に情熱を傾けており、他の機体に比べ曲線的な装甲デザインは彼の意向による。 | 魔装機の設計に携わった芸術家ジーンは特にこの機体に情熱を傾けており、他の機体に比べ曲線的な装甲デザインは彼の意向による。 | ||
+ | |||
+ | === ガッデス・ポゼッション === | ||
+ | 羽衣と法衣に似たアストラル装甲をその身に纏ったガッデスの姿。極限にまで高められた魔術増幅度で怒涛の奔流を生み出し操る。 | ||
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
− | === 旧シリーズ === | + | === [[旧シリーズ]] === |
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}} |
− | :[[マサキ・アンドー|マサキの章]]では中盤に加入。長[[射程]] | + | :初登場作品。[[マサキ・アンドー|マサキの章]]では中盤に加入。長[[射程]]攻撃により主力となる。SFC版ではケルヴィンブリザードの自機周囲の死角が大きく、乱戦でも味方を避難させやすかったが、PS版での死角は他作品同様隣接1マスだけになった。 |
− | ;[[ | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}} |
− | + | :シナリオ「特異点、崩壊」で一時的に使用できるが、仲間になるのは最終盤の「[[オルドナ・ポセイダル]]」からであり、参戦が遅すぎて出番がほとんどない。しかも[[シュウ・シラカワ|シュウ]]が仲間になるルートでは、最終面で外れてしまう。 | |
− | : | + | :最初から全能力が3段階[[改造]]されているが、グランヴェール共々両チームを行ったり来たりする影響で改造できるようになるのは最終話前になってから。つまり、'''シュウが仲間になるルートだと改造する機会がない'''。 |
− | ;[[ | + | :;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}} |
− | + | ::イベントが変更され、「特異点、崩壊」クリア後にAチームに加入、以後外れることはない。機体は強力だが、今作ではテュッテイの覚える精神コマンドが戦闘向きではないため、扱い辛い。 | |
− | ;[[ | + | ::本作の仕様により、武器は無改造となっている。 |
− | : | + | : |
+ | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}} | ||
+ | :参戦がかなり遅い。その上テュッティが宇宙適応Bなせいでハイファミリアは火力不足、ハイドロプレッシャーは威力に対して弾数不足。使うのなら、必要[[気力]]や燃費が緩くて火力の高い広範囲[[MAP兵器]]のケルヴィンブリザードを主力としたい。本機の[[移動力]]は7、[[運動性]]は120と十分な値を持ちパーツスロットは2。加えて4段階改造済。テュッティは参戦時点から[[熱血]][[集中]]に[[2回行動]]習得済と、MAP兵器を活かすだけの下地は揃っている。 | ||
+ | |||
+ | === [[αシリーズ]] === | ||
+ | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}} | ||
+ | :8話から参戦。空を飛べず能力は並で 燃費も悪いが、[[援護]]システムの導入により、長射程武器を生かせる。テュッティの初期精神に[[気合]]があるため、気力制限に悩まされることも少なく、ケルヴィンブリザードが燃費や地形適応、必要気力が優秀なので削りに使いやすい。後半にはフェンリルクラッシュも追加される。なお今回はバグで武器以外の地形適応は効果が無く、ガッデス参戦後に水中に出てくる敵は[[ドッゴーラ]]だけなので、売りの地形適応の良さを発揮できるのは、そこと水中移動能力くらいになっている。 | ||
+ | |||
+ | === 単独作品 === | ||
+ | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}} | ||
+ | :2018年10月のイベント「神に非ず、人のなせるわざなり」にて実装。大器型SSRブラスター。 | ||
+ | :2020年11月のイベント「追憶の精霊憑依」にて精霊憑依Ver.が登場。大器型SSRディフェンダー。 | ||
=== [[魔装機神シリーズ]] === | === [[魔装機神シリーズ]] === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}} |
− | : | + | :二章から本格的に使える。必殺技の「フェンリルクラッシュ」と「ヨツンヘイム」が激強。[[修理装置]]を搭載するほか、操者が「気合」を習得するため瞬発力でグランヴェールに匹敵……汎用性ではサイバスターとザムジードを凌駕する。中盤以降は雑魚からボスまで得意とする炎系の敵が多くなるので活躍の場が増える。一方でラスボス格はことごとく苦手とする大地系。この辺りは[[サイバスター]]とほぼ真逆となっており、上手く使い分けるとよい。「気合」を3回使えば必殺技を解禁できるため、移動力の低さは問題にはならない。 |
− | ; | + | :;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}} |
− | :「ハイファミリア」が宝玉からビットのような機械端末へ変更されている。 | + | ::「ハイファミリア」が宝玉からビットのような機械端末へ変更されている。 |
− | |||
− | |||
− | |||
: | : | ||
+ | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}} | ||
+ | :クリア後のおまけ劇場でヤンロンに「中途半端な機体」と評価された。しかし、テュッティの射撃力と命中力が非常に高いため、戦闘面でグランヴェールに勝るとも劣らない敵機撃墜力をみせてくれる。おまけにMAP兵器の破壊力も自軍最強である。今作で「ガッデスは中途半端な機体」という印象を抱くプレイヤーは少ないのではないだろうか。唯一の欠点は低い移動力。 | ||
+ | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}} | ||
+ | :「カタラクトスプラッシュ」が移動後攻撃可に変更されたことで問題視される移動力の低さが幾分軽減されることになった。またMAP兵器が総じて弱体化した本作において、テュッティが能力・スキルともに射撃特化していることもあって、終盤にMAP兵器でまともなダメージを出すことができる数少ない機体でもある(しかも本作のテュッティは自軍最速の「幸運」習得者なので、稼ぎにおいても非常に有用である)。そして水属性であることで、多数出現する炎属性の[[ニムバス]]にも強いのもポイント。 | ||
+ | :ポゼッションはストーリーの終盤、シュテドニアスルート限定で習得。この場合はサイバスターやグランヴェールに匹敵する攻撃力を得ることができるが、通常の射撃武器もテュッティの能力と非常に噛み合っており、他のルートに進んだ場合でも安定して活躍させられる(ただしシュテドニアスルート以外は離脱期間が長いのが難点)。条件を満たすことで新武装「ウルザルブルン」も追加され、サポート能力が跳ね上がる。テュッティともども、おそらく本作で一番幸せなユニット。 | ||
+ | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END}} | ||
+ | :操者テュッティが「アルメラ共和国」入国時に課された制限に従ったため序盤は使用不可、フリングホルニの格納庫で待機という扱い。その後、格納庫から敵に強奪されてしまい、攫われたテュッティを乗せた強制ポゼッション状態で『静死の棺』を構成するピースとして他の魔装機神同様磔にされていた。攫われた場面が描かれたテュッティと違い、いつ強奪されたのかという描写はなく説明もなされないため、その辺りが不明瞭な印象を与える。 | ||
+ | :戦闘演出は一部を刷新(「ミストルテイン」と「カタラクトスプラッシュ」と「ビフロストフォール」)している。 | ||
+ | :機体性能はIIIとほぼ同等であり、テュッティの射撃偏重能力と相まって火力は非常に高い。機体性能と火力は前半にテュッティが乗るリジェリオールARよりも当然高いが、移動力のみは属性との兼ね合いもあり劣っている。 | ||
+ | :ポゼッションを発動すると必殺技以外はミストルティンとハイファミリアだけになってしまうので、カタラクトスプラッシュ等ポゼッション時に使えない武器だけ鍛えてると難儀することになる。ポゼッションするタイミングも考えた方がいいだろう。 | ||
+ | :ポゼッションのターン制限を無くす強化パーツは「刻満たす水の意志」になっている。 | ||
=== [[OGシリーズ]] === | === [[OGシリーズ]] === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}} |
− | :マサキルートの6話「コーラルキャニオン」からの参戦。17話終了後から一時離脱した後、44話で復帰する。貴重な移動タイプ「[[空]]・[[陸]]・[[海|水]] | + | :マサキルートの6話「コーラルキャニオン」からの参戦。17話終了後から一時離脱した後、44話で復帰する。貴重な移動タイプ「[[空]]・[[陸]]・[[海|水]]」および高い地形適応(ただし空は適応B)、単体攻撃・全体攻撃共に長く穴のない射程、と高い汎用性を秘めた機体で、射撃系の多くの機体と相性よくツインユニットを組める。「パイロットブロック」とカスタムボーナスを活用して前線で修理に専念するもよし。テュッティに援護攻撃を習得させる道もあるだろう。 |
− | + | :なお機体性能的には運動性も耐久力もやや中途半端。だがテュッティの高い回避値やカスタムボーナスのHP回復(大)でフォローはされている。 | |
− | |||
− | |||
− | : | ||
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
63行目: | 88行目: | ||
*'''OG2nd''':水の魔装機神にふさわしくないと思われたのか、ナパームでヴォルクルス細胞を焼き払う描写は削除された。 | *'''OG2nd''':水の魔装機神にふさわしくないと思われたのか、ナパームでヴォルクルス細胞を焼き払う描写は削除された。 | ||
− | ;グングニール | + | ==== 格闘兵装 ==== |
+ | ;グングニール | ||
:使用時に「トライデント」の穂先に魔力を籠めて形状を変化させる。名称の由来は[[北欧神話]]のオーディンが使う槍(グングニル)から。『LOE』以外の作品では物語開幕と同時に使用可。 | :使用時に「トライデント」の穂先に魔力を籠めて形状を変化させる。名称の由来は[[北欧神話]]のオーディンが使う槍(グングニル)から。『LOE』以外の作品では物語開幕と同時に使用可。 | ||
− | :*''' | + | :*'''ROE・POJ''':最大射程2だが、斜め方向に攻撃できない。この仕様はIIの「グングニール」が初出で、IIIでは他にも多くの直線型有射程武器が登場した。 |
:*'''OG2nd''':最大射程3で、当然斜め方向にも攻撃可能。エースボーナスを取得すれば射程4まで伸び、しかも本作ではテュッティの格闘もそこそこ高い。本作におけるガッデスの主力武器。 | :*'''OG2nd''':最大射程3で、当然斜め方向にも攻撃可能。エースボーナスを取得すれば射程4まで伸び、しかも本作ではテュッティの格闘もそこそこ高い。本作におけるガッデスの主力武器。 | ||
:;トライデント | :;トライデント | ||
− | ::魔術増幅度を強化する特殊なオリハルコニウム合金処理が施されている三叉の槍。「トライデント」の登場は『LOE』が初出であり、[[武器ランクアップシステム|ランクアップ]] | + | ::魔術増幅度を強化する特殊なオリハルコニウム合金処理が施されている三叉の槍。「トライデント」の登場は『LOE』が初出であり、[[武器ランクアップシステム|ランクアップ]]させることで「グングニール」へと変貌する。『LOE』のみ単独武器として使用可。 |
+ | :;ミストルティン | ||
+ | ::ポゼッションの発動で「トライデント」が形状変化を起こしてうまれた諸刃の槍。敵を攻撃する都度、刃を飾る3つの宝玉が緑の輝きを放つ。名称の由来は北欧神話の「バルドル神を貫いたとされるヤドリギの矢」から。実際、穂先の形状は鏃(やじり)に近いものをもっている。『F』で演出を刷新され、「カタラクトスプラッシュ」を交えた突撃攻撃に変更された(水平に寝かせた槍を風車のように回転させて生み出した無数の諸刃の槍の弾丸で針鼠のようにされた敵に槍の一刺しを見舞う)。 | ||
==== 射撃兵装 ==== | ==== 射撃兵装 ==== | ||
− | ; | + | ;ハイ[[ファミリア]] |
− | : | + | :2つの宝玉が発する衝撃波で攻撃する。DSリメイクから機械端末に外観を変更している。『魔装機神II』でフレキとゲリのカットインが追加された。 |
:*'''OG''':カットインはなし。射程距離に問題はないが、命中率補正が低い。 | :*'''OG''':カットインはなし。射程距離に問題はないが、命中率補正が低い。 | ||
+ | :*'''POJ''':カットインはなし。操者の技量向上か片手で2基の機械端末を誘導する。ガッデスがポゼッションしたときの機械端末は装飾性の強い宝玉に変化する。 | ||
+ | :;ハイファミリア・ポゼッション | ||
+ | ::2頭の狼が襲い掛かる(フェンリルクラッシュそのもの)。 | ||
:;ファミリア | :;ファミリア | ||
− | :: | + | ::『LOE』のみ使用可。王都でのナグツァート戦では唯一のダメージソースとなるが、ランクアップして「ハイファミリア」になっているとダメージが通らずに、プレイヤーは「詰み」(チェックメイト)となる。このバグはPSP版で解消された。 |
+ | :;グレイプニル | ||
+ | ::IIIから追加されたランクアップ技。条件を満たすことで解禁されるテュッティと使い魔達が考案した攻撃プログラムの名称。振動波を放つ2基の端末に足止めされた敵機に三叉の槍を構えたガッデスが肉薄。連続した突きを見舞った後、機体全身の横回転を加えた槍の払いで吹き飛ばす。IIに存在したフレキとゲリのカットインはこちらにまわされている。 | ||
;ケルヴィンブリザード | ;ケルヴィンブリザード | ||
− | :自機の周囲を絶対零度で凍結する広範囲[[マップ兵器]]。隣接する1マスだけ攻撃範囲でないのが特徴。 | + | :自機の周囲を絶対零度で凍結する広範囲[[マップ兵器]]。隣接する1マスだけ攻撃範囲でないのが特徴。[[魔装機神シリーズ]]では、IIIにてようやくMAP兵器使用時専用の動作が作りこまれた。 |
:*'''LOE''':ランクアップで敵味方の識別と移動後攻撃が可能となる。 | :*'''LOE''':ランクアップで敵味方の識別と移動後攻撃が可能となる。 | ||
− | :*'''ROE''' | + | :*'''ROE''':『魔装機神II』ではランクアップと敵味方識別機能こそないものの、移動後使用可と利便性は向上している。PN消費20と燃費もよく「PN回復」をセットすれば毎ターン連発できる。 |
− | :*'''OG2nd''' | + | :*'''POJ''':全体的にMAP兵器が弱体化し、敵の性能インフレが強い本作においても、テュッティの射撃能力とスキルのおかげでかなりの火力を叩き出せる。 |
− | ;ハイドロプレッシャー | + | :*'''COE''':POJよりも敵の性能インフレがかなりマイルドになっているため、相対的に更に強化された。 |
− | :「トライデント」から超高圧の聖水を発射して敵機を破壊する技(「第2次OG」攻略本)。[[OGシリーズ]]の「ハイドロプレッシャー」は[[魔装機神シリーズ]] | + | :*'''OG2nd''':移動後使用不可。発動時、足元に水系魔法陣を展開する。 |
+ | ;ウルザルブルン | ||
+ | :IIIで新たに登場したMAP兵器。水の泡に包まれたガッデスから散布される泡沫が味方機を包み込む。攻撃用ではなく、一定範囲内の味方のプラーナを回復できる。回復量はデフォルトで30%。消費がPN20のみとあまり重くないのに対し、改造を施すことで100%まで増えるという驚異の増幅率を誇る(最大値で数十倍)。これを考えたシエーナ博士には等価交換とかいう原則は無縁らしい。名称の由来は北欧神話における『運命の三女神』(ウルズ・ヴェルザンディ・スクルド)が畔に居を構えた、イグドラシルの根元にある泉。 | ||
+ | :流石に範囲・射程は狭いものの、最大効力で5人のPNを全快まで持って行けるだけでもはや十分と言える。範囲の都合で自分には効果を及ぼせないが、エースボーナスのPN回復に頼るなり「練功」を使うなりすればいい。続編の『F』では「ケルヴィンブリザード」のランクアップで解禁される。後半のタフな敵に必殺技を容赦なく叩きこんでも即座に回復できるため、変わらず非常に有用。 | ||
+ | ;ハイドロプレッシャー | ||
+ | :「トライデント」から超高圧の聖水を発射して敵機を破壊する技(「第2次OG」攻略本)。[[OGシリーズ]]の「ハイドロプレッシャー」は[[魔装機神シリーズ]]におけるランクアップ武器の影響をふんだんに受けたのか、水に氷雪を入れ混ぜた派手な演出。構成は、「凍気を帯びた水流を浴びせた後、しごいた槍の穂先で大地を突き、敵機の足元の地面から氷山を呼び起こす」というもので[[全体攻撃]]として扱われている他、威力の割にF属性も持つ。IIIでは最初からランクアップ後のヨルムンガンドウロボロスとなっているため使用不可。 | ||
:;ヨツンヘイム | :;ヨツンヘイム | ||
− | :: | + | ::現段階では『LOE』のみ使用可能な「ハイドロプレッシャー」のランクアップ(必殺技)。移動後攻撃も可。DSリメイクから、凍気を帯びた水流を放射した後に「トライデント」を投げつけて相手を氷付けにする演出が加わった。『ROE』では下記の「ヨルムンガルドウロボロス」と交代する形でリストラされたが、名前だけは「ヴォルスパー」の習得時に出てくる。 |
:;ヨルムンガンドウロボロス | :;ヨルムンガンドウロボロス | ||
− | :: | + | ::『ROE』における「ハイドロプレッシャー」のランクアップ。8本の「トライデント」を凝縮して形成したふたつの水の塊を、組んだ両手から撃ち出して巨大な瀑流を生み出す、いわば「'''ダブルハイドロプレッシャー'''」。空高く打ち揚げられた敵機は、あたかも有翼の大蛇の腹に呑み込まれたようにも、槍の穂先に貫かれたようにも見える。 |
::*'''POJ''':基本的な演出構成は前作と同じだが、より機敏に映るよう滑らかさを強調している。また、突き出した両手の指先から発する巨大な水流が完全に「有翼の大蛇」の形をとる。 | ::*'''POJ''':基本的な演出構成は前作と同じだが、より機敏に映るよう滑らかさを強調している。また、突き出した両手の指先から発する巨大な水流が完全に「有翼の大蛇」の形をとる。 | ||
==== 必殺技 ==== | ==== 必殺技 ==== | ||
− | ;カタラクトスプラッシュ | + | ;カタラクトスプラッシュ |
:初のポゼッション後にテュッティが習得した魔術攻撃。回転しながら宙を舞った「トライデント」が無数の蒼い光弾となって上空から相手に降り注ぐ。 | :初のポゼッション後にテュッティが習得した魔術攻撃。回転しながら宙を舞った「トライデント」が無数の蒼い光弾となって上空から相手に降り注ぐ。 | ||
+ | :*'''POJ''':射程は前作と変わらず、移動後攻撃可能となった。本作で蒼い光弾が「三叉の槍」の姿をとるようになっていたが、『F』で光弾に戻された。 | ||
:;ビフロストフォール | :;ビフロストフォール | ||
::「カタラクトスプラッシュ」のランクアップ武器。中点に向けて投げ抜かれた光り輝く三叉の槍(トライデント)が、蒼い光弾を撒き散らしながら敵機目指して高速で飛来する。 | ::「カタラクトスプラッシュ」のランクアップ武器。中点に向けて投げ抜かれた光り輝く三叉の槍(トライデント)が、蒼い光弾を撒き散らしながら敵機目指して高速で飛来する。 | ||
+ | ::*'''POJ''':こちらはランクアップ前と異なり、移動後には撃てないが最大射程が7となり、威力も大きく伸びる。 | ||
;フェンリルクラッシュ | ;フェンリルクラッシュ | ||
− | :2基の「ハイファミリア」を敵内部に送り込んで内部から水圧で破壊する必殺技。DSのリメイクから『[[α外伝]] | + | :2基の「ハイファミリア」を敵内部に送り込んで内部から水圧で破壊する必殺技。DSのリメイクから『[[α外伝]]』のものを発展させた型に変化。「グングニール」で足下に展開した水系魔法陣から二匹の狼(フレキとゲリ)を召喚して攻撃、最後に二匹が合体して巨大な狼となって敵を噛み砕く、というものである。媒体によって用いる槍の穂先の形状が変化している。IIIではヴォルスパーと入れ替わる形で不採用。 |
:*'''α外伝''':巨大な水の狼を召喚して敵を噛み砕く。 | :*'''α外伝''':巨大な水の狼を召喚して敵を噛み砕く。 | ||
:*'''ROE''':基本的な描写は前作と同じだが、最初から最後まで「トライデント」で実行する。 | :*'''ROE''':基本的な描写は前作と同じだが、最初から最後まで「トライデント」で実行する。 | ||
:*'''OG2nd''':2匹の狼が繰り出す連携攻撃(突進→咬みつき→咥え投げ→高速旋回による跳ね上げ→吹雪→頭からぶちかまし)で敵機を粉砕する。新技「ヴォルスパー」の視覚表現を意識する出来映え。ボイススパログ(第2次OG篇第4回)でパーソナリティを務める寺田氏と原氏の二人からは、「テュッティは何もしないんだよね」と論評されている。 | :*'''OG2nd''':2匹の狼が繰り出す連携攻撃(突進→咬みつき→咥え投げ→高速旋回による跳ね上げ→吹雪→頭からぶちかまし)で敵機を粉砕する。新技「ヴォルスパー」の視覚表現を意識する出来映え。ボイススパログ(第2次OG篇第4回)でパーソナリティを務める寺田氏と原氏の二人からは、「テュッティは何もしないんだよね」と論評されている。 | ||
;ヴォルスパー | ;ヴォルスパー | ||
− | : | + | :「ヨツンヘイム」に代わる新たな必殺技。周囲に生み出した激しい水流を操り、「グングニール」とともに敵を貫く(OGクルセイドより)。 |
+ | ;ラグナロク・サーガ | ||
+ | :ポゼッション発動時に使用可能となる必殺技。改造は「ヴォルスパー」と連動する。水の精霊ガッドがガッデスの掌にもたらす一滴の水滴。そこから生みだされた液体彫刻(7匹の大蛇)の奔流に呑み込まれて動きを封じられた敵機は、止めに放たれた超高圧の聖水とハイファミリアが融合した一撃(この時、水圧が狼のイメージに包まれる)を同時に叩き込まれることになる。演出の構成としては、「7連ヨルムンガンドウロボロス」→「ハイドロプレッシャー」&「フェンリルクラッシュ」という表現になる。ザムジードと同じく機体全身を透過する精霊の魔法陣は1層のみ。また、ガッドが「氷は水の眷族だが、時には水を阻害する」という言葉を発しており、そのためか今までの必殺技とは異なり、氷と冷気を使っていない。ラグナロクは北欧神話における神々の最終戦争であり、サーガ(叙情詩)と付いている通り、戦闘時の台詞はラグナロクの内容を基にしている。なお、北欧神話における神々には巨人も含まれており、COEで最後に戦う敵勢力も巨人族であるためか、カドゥム・ハーカームへの特殊戦闘台詞はその辺りを踏まえた内容になっている。 | ||
− | === | + | === [[合体攻撃]] === |
;太極陰陽破邪法 | ;太極陰陽破邪法 | ||
− | : | + | :[[ホワン・ヤンロン]]の[[グランヴェール]]の炎系魔法陣と重なり合うことで変貌した漆黒の魔法陣から、水と火の複合攻撃を放射する。IIIでは未登録。ザムジードとディアブロの合体攻撃は操者達が使用を控えているだけと明言されているため、こちらも使おうと思えば使えると思われる。 |
+ | :なお「相反する力」と台詞があるが、ラ・ギアスでの精霊の相性では相克ではなく水が有利であるし、「陰」に近いイメージだろう「闇」は大地系である。またヤンロンが火風青雲剣の際に言う五行思想でも水が有利である。そのあたりがリストラの原因かもしれない。 | ||
=== [[特殊能力]] === | === [[特殊能力]] === | ||
111行目: | 154行目: | ||
;[[修理装置]] | ;[[修理装置]] | ||
:[[魔装機神シリーズ]]および[[OGシリーズ]]で搭載。水系魔装機の標準機能といえる。 | :[[魔装機神シリーズ]]および[[OGシリーズ]]で搭載。水系魔装機の標準機能といえる。 | ||
− | ;[[HP回復]] | + | ;[[HP回復]](小、大) |
− | : | + | :前者は魔装機神シリーズのみ。後者は『LOE』『第2次OG』でカスタムボーナスとして取得する。 |
+ | ;[[MG回復]](小、30) | ||
+ | :『ROE』では初期でMG回復5(他シリーズにおける一般機の毎ターンのEN自然回復とほぼ同義)だが、カスタムボーナスでMG回復30になる。『POJ』では全魔装機がMG回復小(10%)の特殊能力を所有している。 | ||
+ | ;[[精霊憑依]](ポゼッション) | ||
+ | :『POJ』で習得する魔装機神の特殊能力。一定ターン性能を引き上げる。『COE』ではターン制限を解除する隠し強化パーツも存在。 | ||
;パイロットブロック | ;パイロットブロック | ||
:OGシリーズのみ。P系特殊攻撃を全て無効化する。 | :OGシリーズのみ。P系特殊攻撃を全て無効化する。 | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
=== 移動タイプ === | === 移動タイプ === | ||
133行目: | 171行目: | ||
: | : | ||
− | == | + | === カスタムボーナス === |
+ | ;[[第2次スーパーロボット大戦OG]] | ||
+ | :'''[[HP回復]](大)''' | ||
+ | ;[[スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]] | ||
+ | :'''HP+1000、HP回復+30%''' | ||
+ | ;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]] | ||
+ | :'''HP+2000、[[MG回復]]+30''' | ||
+ | :自己修復能力は10%から変わらないが、テュッティのスキルパーツに「PN回復」をセットすることで優秀な移動砲台として運用することが可能。 | ||
+ | |||
+ | == 機体BGM == | ||
;「水と沼の国から」 | ;「水と沼の国から」 | ||
:専用戦闘曲。 | :専用戦闘曲。 | ||
− | + | ;「決意の大海」 | |
+ | :ポゼッション発動時の戦闘曲。 | ||
+ | |||
+ | == 対決・名場面 == | ||
+ | ;対[[ガッツォーΣ]] | ||
+ | : | ||
+ | |||
== 関連機体 == | == 関連機体 == | ||
;[[グランヴェール]] / [[サイバスター]] / [[ザムジード]] | ;[[グランヴェール]] / [[サイバスター]] / [[ザムジード]] | ||
− | : | + | :炎・風・大地の魔装機神。 |
;[[ファルク]] | ;[[ファルク]] | ||
:関係の深い水系正魔装機。 | :関係の深い水系正魔装機。 | ||
+ | ;[[ガッデス (真・魔装機神)]] | ||
+ | :ア・ゼルスに漂着した「神の腕」を解析することで造られた模造機。 | ||
== 余談 == | == 余談 == | ||
− | 『[[機動戦士ガンダム00]]』(2nd)にも[[ガッデス (00)|同名]]の[[モビルスーツ]]があり、水色系統のカラーで女性が乗るのも共通している。当作にはこちらのガッデスのデザイナーである福地仁氏も参加しており、スタッフからも間違えられるじゃないかと言われていた。また、[[アニュー・リターナー|パイロットの女性]]も[[ロックオン・ストラトス (2代目)|恋人]] | + | *『[[機動戦士ガンダム00]]』(2nd)にも[[ガッデス (00)|同名]]の[[モビルスーツ]]があり、水色系統のカラーで女性が乗るのも共通している。当作にはこちらのガッデスのデザイナーである福地仁氏も参加しており、スタッフからも間違えられるじゃないかと言われていた。また、[[アニュー・リターナー|パイロットの女性]]も[[ロックオン・ストラトス (2代目)|恋人]]と死別関係になるところまで同じ(彼方は女性の方が、だが)。 |
+ | *なお、『ガンダム00』の同名モビルスーツのデザイナーは柳瀬敬之氏によるもの。福地氏もおなじく『ガンダム00』にメカデザインで参加していたための混同ではなかろうか。なお、英語スペルも異なっている。 | ||
− | |||
{{魔装機神シリーズ}} | {{魔装機神シリーズ}} | ||
{{DEFAULTSORT:かつてす まそうきしん}} | {{DEFAULTSORT:かつてす まそうきしん}} | ||
[[Category:登場メカか行]] | [[Category:登場メカか行]] | ||
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカか行]] | [[Category:バンプレストオリジナルの登場メカか行]] | ||
+ | [[Category:水系魔装機]] | ||
[[Category:魔装機神シリーズの登場メカ]] | [[Category:魔装機神シリーズの登場メカ]] | ||
[[Category:魔装機神シリーズ]] | [[Category:魔装機神シリーズ]] |
2024年2月26日 (月) 07:12時点における最新版
ガッデス | |
---|---|
外国語表記 | Gaddes |
登場作品 | |
デザイン | 福地仁 |
初登場SRW | スーパーロボット大戦EX |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 | Aクラス魔装機(魔装機神) |
守護精霊 | 水系高位・水「ガッド」 |
全高 | 28.48 m |
本体重量 | 38.5 t |
全備重量 | 55.1 t |
動力 | フルカネルリ式永久機関 |
エネルギー |
プラーナ 魔力 |
装甲材質 | オリハルコニウム |
開発 | 神聖ラングラン王国 |
設計 | ジーン・ラアス・ラッカー |
所属 | 神聖ラングラン王国 → アンティラス隊 |
パイロット | テュッティ・ノールバック |
概要編集
優雅かつ曲線美に優れた、セニア曰く「魔装機神に相応しい姿」を持つ。手持ち武器である長い「トライデント」を媒介に水と氷の魔術攻撃を行う。4体の魔装機神の中では汎用性に秀でているが、攻撃力と機動性にやや難がある。操者はテュッティ・ノールバック。
魔装機の設計に携わった芸術家ジーンは特にこの機体に情熱を傾けており、他の機体に比べ曲線的な装甲デザインは彼の意向による。
ガッデス・ポゼッション編集
羽衣と法衣に似たアストラル装甲をその身に纏ったガッデスの姿。極限にまで高められた魔術増幅度で怒涛の奔流を生み出し操る。
登場作品と操縦者編集
旧シリーズ編集
- スーパーロボット大戦EX
- 初登場作品。マサキの章では中盤に加入。長射程攻撃により主力となる。SFC版ではケルヴィンブリザードの自機周囲の死角が大きく、乱戦でも味方を避難させやすかったが、PS版での死角は他作品同様隣接1マスだけになった。
- 第4次スーパーロボット大戦
- シナリオ「特異点、崩壊」で一時的に使用できるが、仲間になるのは最終盤の「オルドナ・ポセイダル」からであり、参戦が遅すぎて出番がほとんどない。しかもシュウが仲間になるルートでは、最終面で外れてしまう。
- 最初から全能力が3段階改造されているが、グランヴェール共々両チームを行ったり来たりする影響で改造できるようになるのは最終話前になってから。つまり、シュウが仲間になるルートだと改造する機会がない。
- 第4次スーパーロボット大戦S
- イベントが変更され、「特異点、崩壊」クリア後にAチームに加入、以後外れることはない。機体は強力だが、今作ではテュッテイの覚える精神コマンドが戦闘向きではないため、扱い辛い。
- 本作の仕様により、武器は無改造となっている。
- スーパーロボット大戦F完結編
- 参戦がかなり遅い。その上テュッティが宇宙適応Bなせいでハイファミリアは火力不足、ハイドロプレッシャーは威力に対して弾数不足。使うのなら、必要気力や燃費が緩くて火力の高い広範囲MAP兵器のケルヴィンブリザードを主力としたい。本機の移動力は7、運動性は120と十分な値を持ちパーツスロットは2。加えて4段階改造済。テュッティは参戦時点から熱血集中に2回行動習得済と、MAP兵器を活かすだけの下地は揃っている。
αシリーズ編集
- スーパーロボット大戦α外伝
- 8話から参戦。空を飛べず能力は並で 燃費も悪いが、援護システムの導入により、長射程武器を生かせる。テュッティの初期精神に気合があるため、気力制限に悩まされることも少なく、ケルヴィンブリザードが燃費や地形適応、必要気力が優秀なので削りに使いやすい。後半にはフェンリルクラッシュも追加される。なお今回はバグで武器以外の地形適応は効果が無く、ガッデス参戦後に水中に出てくる敵はドッゴーラだけなので、売りの地形適応の良さを発揮できるのは、そこと水中移動能力くらいになっている。
単独作品編集
- スーパーロボット大戦X-Ω
- 2018年10月のイベント「神に非ず、人のなせるわざなり」にて実装。大器型SSRブラスター。
- 2020年11月のイベント「追憶の精霊憑依」にて精霊憑依Ver.が登場。大器型SSRディフェンダー。
魔装機神シリーズ編集
- スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
- 二章から本格的に使える。必殺技の「フェンリルクラッシュ」と「ヨツンヘイム」が激強。修理装置を搭載するほか、操者が「気合」を習得するため瞬発力でグランヴェールに匹敵……汎用性ではサイバスターとザムジードを凌駕する。中盤以降は雑魚からボスまで得意とする炎系の敵が多くなるので活躍の場が増える。一方でラスボス格はことごとく苦手とする大地系。この辺りはサイバスターとほぼ真逆となっており、上手く使い分けるとよい。「気合」を3回使えば必殺技を解禁できるため、移動力の低さは問題にはならない。
- スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
- 「ハイファミリア」が宝玉からビットのような機械端末へ変更されている。
- スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD
- クリア後のおまけ劇場でヤンロンに「中途半端な機体」と評価された。しかし、テュッティの射撃力と命中力が非常に高いため、戦闘面でグランヴェールに勝るとも劣らない敵機撃墜力をみせてくれる。おまけにMAP兵器の破壊力も自軍最強である。今作で「ガッデスは中途半端な機体」という印象を抱くプレイヤーは少ないのではないだろうか。唯一の欠点は低い移動力。
- スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE
- 「カタラクトスプラッシュ」が移動後攻撃可に変更されたことで問題視される移動力の低さが幾分軽減されることになった。またMAP兵器が総じて弱体化した本作において、テュッティが能力・スキルともに射撃特化していることもあって、終盤にMAP兵器でまともなダメージを出すことができる数少ない機体でもある(しかも本作のテュッティは自軍最速の「幸運」習得者なので、稼ぎにおいても非常に有用である)。そして水属性であることで、多数出現する炎属性のニムバスにも強いのもポイント。
- ポゼッションはストーリーの終盤、シュテドニアスルート限定で習得。この場合はサイバスターやグランヴェールに匹敵する攻撃力を得ることができるが、通常の射撃武器もテュッティの能力と非常に噛み合っており、他のルートに進んだ場合でも安定して活躍させられる(ただしシュテドニアスルート以外は離脱期間が長いのが難点)。条件を満たすことで新武装「ウルザルブルン」も追加され、サポート能力が跳ね上がる。テュッティともども、おそらく本作で一番幸せなユニット。
- スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END
- 操者テュッティが「アルメラ共和国」入国時に課された制限に従ったため序盤は使用不可、フリングホルニの格納庫で待機という扱い。その後、格納庫から敵に強奪されてしまい、攫われたテュッティを乗せた強制ポゼッション状態で『静死の棺』を構成するピースとして他の魔装機神同様磔にされていた。攫われた場面が描かれたテュッティと違い、いつ強奪されたのかという描写はなく説明もなされないため、その辺りが不明瞭な印象を与える。
- 戦闘演出は一部を刷新(「ミストルテイン」と「カタラクトスプラッシュ」と「ビフロストフォール」)している。
- 機体性能はIIIとほぼ同等であり、テュッティの射撃偏重能力と相まって火力は非常に高い。機体性能と火力は前半にテュッティが乗るリジェリオールARよりも当然高いが、移動力のみは属性との兼ね合いもあり劣っている。
- ポゼッションを発動すると必殺技以外はミストルティンとハイファミリアだけになってしまうので、カタラクトスプラッシュ等ポゼッション時に使えない武器だけ鍛えてると難儀することになる。ポゼッションするタイミングも考えた方がいいだろう。
- ポゼッションのターン制限を無くす強化パーツは「刻満たす水の意志」になっている。
OGシリーズ編集
- 第2次スーパーロボット大戦OG
- マサキルートの6話「コーラルキャニオン」からの参戦。17話終了後から一時離脱した後、44話で復帰する。貴重な移動タイプ「空・陸・水」および高い地形適応(ただし空は適応B)、単体攻撃・全体攻撃共に長く穴のない射程、と高い汎用性を秘めた機体で、射撃系の多くの機体と相性よくツインユニットを組める。「パイロットブロック」とカスタムボーナスを活用して前線で修理に専念するもよし。テュッティに援護攻撃を習得させる道もあるだろう。
- なお機体性能的には運動性も耐久力もやや中途半端。だがテュッティの高い回避値やカスタムボーナスのHP回復(大)でフォローはされている。
装備・機能編集
武装・必殺武器編集
攻撃は水・氷を使った魔術的なものが大半だが、シナリオによっては作業用のナパームを装備している場合がある(ゲーム中では使用不能)。
- OG2nd:水の魔装機神にふさわしくないと思われたのか、ナパームでヴォルクルス細胞を焼き払う描写は削除された。
格闘兵装編集
- グングニール
- 使用時に「トライデント」の穂先に魔力を籠めて形状を変化させる。名称の由来は北欧神話のオーディンが使う槍(グングニル)から。『LOE』以外の作品では物語開幕と同時に使用可。
- ROE・POJ:最大射程2だが、斜め方向に攻撃できない。この仕様はIIの「グングニール」が初出で、IIIでは他にも多くの直線型有射程武器が登場した。
- OG2nd:最大射程3で、当然斜め方向にも攻撃可能。エースボーナスを取得すれば射程4まで伸び、しかも本作ではテュッティの格闘もそこそこ高い。本作におけるガッデスの主力武器。
- トライデント
- 魔術増幅度を強化する特殊なオリハルコニウム合金処理が施されている三叉の槍。「トライデント」の登場は『LOE』が初出であり、ランクアップさせることで「グングニール」へと変貌する。『LOE』のみ単独武器として使用可。
- ミストルティン
- ポゼッションの発動で「トライデント」が形状変化を起こしてうまれた諸刃の槍。敵を攻撃する都度、刃を飾る3つの宝玉が緑の輝きを放つ。名称の由来は北欧神話の「バルドル神を貫いたとされるヤドリギの矢」から。実際、穂先の形状は鏃(やじり)に近いものをもっている。『F』で演出を刷新され、「カタラクトスプラッシュ」を交えた突撃攻撃に変更された(水平に寝かせた槍を風車のように回転させて生み出した無数の諸刃の槍の弾丸で針鼠のようにされた敵に槍の一刺しを見舞う)。
射撃兵装編集
- ハイファミリア
- 2つの宝玉が発する衝撃波で攻撃する。DSリメイクから機械端末に外観を変更している。『魔装機神II』でフレキとゲリのカットインが追加された。
- OG:カットインはなし。射程距離に問題はないが、命中率補正が低い。
- POJ:カットインはなし。操者の技量向上か片手で2基の機械端末を誘導する。ガッデスがポゼッションしたときの機械端末は装飾性の強い宝玉に変化する。
- ハイファミリア・ポゼッション
- 2頭の狼が襲い掛かる(フェンリルクラッシュそのもの)。
- ファミリア
- 『LOE』のみ使用可。王都でのナグツァート戦では唯一のダメージソースとなるが、ランクアップして「ハイファミリア」になっているとダメージが通らずに、プレイヤーは「詰み」(チェックメイト)となる。このバグはPSP版で解消された。
- グレイプニル
- IIIから追加されたランクアップ技。条件を満たすことで解禁されるテュッティと使い魔達が考案した攻撃プログラムの名称。振動波を放つ2基の端末に足止めされた敵機に三叉の槍を構えたガッデスが肉薄。連続した突きを見舞った後、機体全身の横回転を加えた槍の払いで吹き飛ばす。IIに存在したフレキとゲリのカットインはこちらにまわされている。
- ケルヴィンブリザード
- 自機の周囲を絶対零度で凍結する広範囲マップ兵器。隣接する1マスだけ攻撃範囲でないのが特徴。魔装機神シリーズでは、IIIにてようやくMAP兵器使用時専用の動作が作りこまれた。
- LOE:ランクアップで敵味方の識別と移動後攻撃が可能となる。
- ROE:『魔装機神II』ではランクアップと敵味方識別機能こそないものの、移動後使用可と利便性は向上している。PN消費20と燃費もよく「PN回復」をセットすれば毎ターン連発できる。
- POJ:全体的にMAP兵器が弱体化し、敵の性能インフレが強い本作においても、テュッティの射撃能力とスキルのおかげでかなりの火力を叩き出せる。
- COE:POJよりも敵の性能インフレがかなりマイルドになっているため、相対的に更に強化された。
- OG2nd:移動後使用不可。発動時、足元に水系魔法陣を展開する。
- ウルザルブルン
- IIIで新たに登場したMAP兵器。水の泡に包まれたガッデスから散布される泡沫が味方機を包み込む。攻撃用ではなく、一定範囲内の味方のプラーナを回復できる。回復量はデフォルトで30%。消費がPN20のみとあまり重くないのに対し、改造を施すことで100%まで増えるという驚異の増幅率を誇る(最大値で数十倍)。これを考えたシエーナ博士には等価交換とかいう原則は無縁らしい。名称の由来は北欧神話における『運命の三女神』(ウルズ・ヴェルザンディ・スクルド)が畔に居を構えた、イグドラシルの根元にある泉。
- 流石に範囲・射程は狭いものの、最大効力で5人のPNを全快まで持って行けるだけでもはや十分と言える。範囲の都合で自分には効果を及ぼせないが、エースボーナスのPN回復に頼るなり「練功」を使うなりすればいい。続編の『F』では「ケルヴィンブリザード」のランクアップで解禁される。後半のタフな敵に必殺技を容赦なく叩きこんでも即座に回復できるため、変わらず非常に有用。
- ハイドロプレッシャー
- 「トライデント」から超高圧の聖水を発射して敵機を破壊する技(「第2次OG」攻略本)。OGシリーズの「ハイドロプレッシャー」は魔装機神シリーズにおけるランクアップ武器の影響をふんだんに受けたのか、水に氷雪を入れ混ぜた派手な演出。構成は、「凍気を帯びた水流を浴びせた後、しごいた槍の穂先で大地を突き、敵機の足元の地面から氷山を呼び起こす」というもので全体攻撃として扱われている他、威力の割にF属性も持つ。IIIでは最初からランクアップ後のヨルムンガンドウロボロスとなっているため使用不可。
- ヨツンヘイム
- 現段階では『LOE』のみ使用可能な「ハイドロプレッシャー」のランクアップ(必殺技)。移動後攻撃も可。DSリメイクから、凍気を帯びた水流を放射した後に「トライデント」を投げつけて相手を氷付けにする演出が加わった。『ROE』では下記の「ヨルムンガルドウロボロス」と交代する形でリストラされたが、名前だけは「ヴォルスパー」の習得時に出てくる。
- ヨルムンガンドウロボロス
- 『ROE』における「ハイドロプレッシャー」のランクアップ。8本の「トライデント」を凝縮して形成したふたつの水の塊を、組んだ両手から撃ち出して巨大な瀑流を生み出す、いわば「ダブルハイドロプレッシャー」。空高く打ち揚げられた敵機は、あたかも有翼の大蛇の腹に呑み込まれたようにも、槍の穂先に貫かれたようにも見える。
- POJ:基本的な演出構成は前作と同じだが、より機敏に映るよう滑らかさを強調している。また、突き出した両手の指先から発する巨大な水流が完全に「有翼の大蛇」の形をとる。
必殺技編集
- カタラクトスプラッシュ
- 初のポゼッション後にテュッティが習得した魔術攻撃。回転しながら宙を舞った「トライデント」が無数の蒼い光弾となって上空から相手に降り注ぐ。
- POJ:射程は前作と変わらず、移動後攻撃可能となった。本作で蒼い光弾が「三叉の槍」の姿をとるようになっていたが、『F』で光弾に戻された。
- ビフロストフォール
- 「カタラクトスプラッシュ」のランクアップ武器。中点に向けて投げ抜かれた光り輝く三叉の槍(トライデント)が、蒼い光弾を撒き散らしながら敵機目指して高速で飛来する。
- POJ:こちらはランクアップ前と異なり、移動後には撃てないが最大射程が7となり、威力も大きく伸びる。
- フェンリルクラッシュ
- 2基の「ハイファミリア」を敵内部に送り込んで内部から水圧で破壊する必殺技。DSのリメイクから『α外伝』のものを発展させた型に変化。「グングニール」で足下に展開した水系魔法陣から二匹の狼(フレキとゲリ)を召喚して攻撃、最後に二匹が合体して巨大な狼となって敵を噛み砕く、というものである。媒体によって用いる槍の穂先の形状が変化している。IIIではヴォルスパーと入れ替わる形で不採用。
- α外伝:巨大な水の狼を召喚して敵を噛み砕く。
- ROE:基本的な描写は前作と同じだが、最初から最後まで「トライデント」で実行する。
- OG2nd:2匹の狼が繰り出す連携攻撃(突進→咬みつき→咥え投げ→高速旋回による跳ね上げ→吹雪→頭からぶちかまし)で敵機を粉砕する。新技「ヴォルスパー」の視覚表現を意識する出来映え。ボイススパログ(第2次OG篇第4回)でパーソナリティを務める寺田氏と原氏の二人からは、「テュッティは何もしないんだよね」と論評されている。
- ヴォルスパー
- 「ヨツンヘイム」に代わる新たな必殺技。周囲に生み出した激しい水流を操り、「グングニール」とともに敵を貫く(OGクルセイドより)。
- ラグナロク・サーガ
- ポゼッション発動時に使用可能となる必殺技。改造は「ヴォルスパー」と連動する。水の精霊ガッドがガッデスの掌にもたらす一滴の水滴。そこから生みだされた液体彫刻(7匹の大蛇)の奔流に呑み込まれて動きを封じられた敵機は、止めに放たれた超高圧の聖水とハイファミリアが融合した一撃(この時、水圧が狼のイメージに包まれる)を同時に叩き込まれることになる。演出の構成としては、「7連ヨルムンガンドウロボロス」→「ハイドロプレッシャー」&「フェンリルクラッシュ」という表現になる。ザムジードと同じく機体全身を透過する精霊の魔法陣は1層のみ。また、ガッドが「氷は水の眷族だが、時には水を阻害する」という言葉を発しており、そのためか今までの必殺技とは異なり、氷と冷気を使っていない。ラグナロクは北欧神話における神々の最終戦争であり、サーガ(叙情詩)と付いている通り、戦闘時の台詞はラグナロクの内容を基にしている。なお、北欧神話における神々には巨人も含まれており、COEで最後に戦う敵勢力も巨人族であるためか、カドゥム・ハーカームへの特殊戦闘台詞はその辺りを踏まえた内容になっている。
合体攻撃編集
- 太極陰陽破邪法
- ホワン・ヤンロンのグランヴェールの炎系魔法陣と重なり合うことで変貌した漆黒の魔法陣から、水と火の複合攻撃を放射する。IIIでは未登録。ザムジードとディアブロの合体攻撃は操者達が使用を控えているだけと明言されているため、こちらも使おうと思えば使えると思われる。
- なお「相反する力」と台詞があるが、ラ・ギアスでの精霊の相性では相克ではなく水が有利であるし、「陰」に近いイメージだろう「闇」は大地系である。またヤンロンが火風青雲剣の際に言う五行思想でも水が有利である。そのあたりがリストラの原因かもしれない。
特殊能力編集
- 剣装備
- 槍を用いて切り払いをする。
- 修理装置
- 魔装機神シリーズおよびOGシリーズで搭載。水系魔装機の標準機能といえる。
- HP回復(小、大)
- 前者は魔装機神シリーズのみ。後者は『LOE』『第2次OG』でカスタムボーナスとして取得する。
- MG回復(小、30)
- 『ROE』では初期でMG回復5(他シリーズにおける一般機の毎ターンのEN自然回復とほぼ同義)だが、カスタムボーナスでMG回復30になる。『POJ』では全魔装機がMG回復小(10%)の特殊能力を所有している。
- 精霊憑依(ポゼッション)
- 『POJ』で習得する魔装機神の特殊能力。一定ターン性能を引き上げる。『COE』ではターン制限を解除する隠し強化パーツも存在。
- パイロットブロック
- OGシリーズのみ。P系特殊攻撃を全て無効化する。
移動タイプ編集
サイズ編集
- M
カスタムボーナス編集
- 第2次スーパーロボット大戦OG
- HP回復(大)
- 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
- HP+1000、HP回復+30%
- スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD
- HP+2000、MG回復+30
- 自己修復能力は10%から変わらないが、テュッティのスキルパーツに「PN回復」をセットすることで優秀な移動砲台として運用することが可能。
機体BGM編集
- 「水と沼の国から」
- 専用戦闘曲。
- 「決意の大海」
- ポゼッション発動時の戦闘曲。
対決・名場面編集
関連機体編集
- グランヴェール / サイバスター / ザムジード
- 炎・風・大地の魔装機神。
- ファルク
- 関係の深い水系正魔装機。
- ガッデス (真・魔装機神)
- ア・ゼルスに漂着した「神の腕」を解析することで造られた模造機。
余談編集
- 『機動戦士ガンダム00』(2nd)にも同名のモビルスーツがあり、水色系統のカラーで女性が乗るのも共通している。当作にはこちらのガッデスのデザイナーである福地仁氏も参加しており、スタッフからも間違えられるじゃないかと言われていた。また、パイロットの女性も恋人と死別関係になるところまで同じ(彼方は女性の方が、だが)。
- なお、『ガンダム00』の同名モビルスーツのデザイナーは柳瀬敬之氏によるもの。福地氏もおなじく『ガンダム00』にメカデザインで参加していたための混同ではなかろうか。なお、英語スペルも異なっている。