「隠し要素/30」の版間の差分

タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(6人の利用者による、間の14版が非表示)
26行目: 26行目:
 
シナリオ内における選択肢によって終盤の展開が変わる。VXT三部作の激闘ルートと異なりエースパイロットの人数は関係ない。
 
シナリオ内における選択肢によって終盤の展開が変わる。VXT三部作の激闘ルートと異なりエースパイロットの人数は関係ない。
  
天秤が右に傾いている場合、クエスターズは人類の愚かさが危険性を超えたから、それを矯正すべきと思う。
+
天秤が右に傾いている場合(ライトルート)、クエスターズは人類の愚かさが危険性を超えたから、それを矯正すべきと思う。
  
天秤が左に傾いている場合、クエスターズは人類の危険性が愚かさを超えたから、それを抹消すべきと思う。
+
天秤が左に傾いている場合(レフトルート)、クエスターズは人類の危険性が愚かさを超えたから、それを抹消すべきと思う。
  
 
2周目以降では、中途での選択に関わらず「審判」で追加される選択肢で分岐先を決定することが可能。
 
2周目以降では、中途での選択に関わらず「審判」で追加される選択肢で分岐先を決定することが可能。
35行目: 35行目:
  
 
===カールレウムの同行===
 
===カールレウムの同行===
天秤が左に傾いている場合のみ追加で分岐が発生する。
+
レフトルートのみ追加で分岐が発生する。
  
「深淵への扉」にて、グラヴァリンを主人公で撃墜すれば、カールレウムの同行を許可するかどうかを選択できる。許可しない場合は、より難易度が高いミッションに向かう。
+
「深淵への扉」にて、グラヴァリンを主人公かミツバで撃墜すれば、カールレウムの同行を許可するかどうかを選択できる。許可しない場合は、より難易度が高いミッションに向かう。
  
 
主人公以外で撃墜した場合、ミツバは自動的に許可する。
 
主人公以外で撃墜した場合、ミツバは自動的に許可する。
44行目: 44行目:
  
 
===最終ステージ名===
 
===最終ステージ名===
* (易):「終わりなき探求の果てに」
+
* ライト(易):「終わりなき探求の果てに」
* &許可(難):「真理」
+
* レフト&許可(難):「真理」
* &不許可(最難):「たどりついた答えの向こうに」
+
* レフト&不許可(最難):「たどりついた答えの向こうに」
  
 
==機体&パイロット関連==
 
==機体&パイロット関連==
82行目: 82行目:
 
なお、キーミッション「勇者の魂」をクリアすると「魔神の命」をクリアするまで一時的に消滅する。
 
なお、キーミッション「勇者の魂」をクリアすると「魔神の命」をクリアするまで一時的に消滅する。
  
=== キーミッション「決戦のセフィーロ」早期出現([[エムリス・イェイエル・フレメヴィーラ|エムリス]]早期加入) ===
+
=== キーミッション「決戦のセフィーロ」早期出現([[エムリス・イェイエル・フレメヴィーラ|エムリス]]早期加入、[[海神セレス]]&[[空神ウィンダム]]「閃光の螺旋」先行入手) ===
 
[[獅堂光|光]]、[[龍咲海|海]]、[[鳳凰寺風|風]]、[[エルネスティ・エチェバルリア|エル]]、[[アーキッド・オルター|キッド]]の合計撃墜数を150以上にすると、キーミッション「そびえたつ光」クリア後に出現する。
 
[[獅堂光|光]]、[[龍咲海|海]]、[[鳳凰寺風|風]]、[[エルネスティ・エチェバルリア|エル]]、[[アーキッド・オルター|キッド]]の合計撃墜数を150以上にすると、キーミッション「そびえたつ光」クリア後に出現する。
  
なお「決戦のセフィーロ」自体はキーミッション「揺らぐ世界」クリアで自動的に解放される。また、エムリスは「揺らぐ世界」で自動的に加入する。
+
なお「決戦のセフィーロ」自体はキーミッション「揺らぐ世界」クリアで自動的に解放され、エムリスは「揺らぐ世界」で自動的に加入するが、閃光の螺旋は入手不可。
 +
 
 +
未入手の場合、海神セレスと空神ウィンダムの閃光の螺旋は[[炎神レイアース]]の「閃光の剣」と同時に解禁される。
  
 
=== キーミッション「戦場に響く鈴の音」早期出現([[V2アサルトバスターガンダム|アサルトバスター]]入手) ===
 
=== キーミッション「戦場に響く鈴の音」早期出現([[V2アサルトバスターガンダム|アサルトバスター]]入手) ===
118行目: 120行目:
 
! ステージ !! 行動 !! ポイント !! 注意点
 
! ステージ !! 行動 !! ポイント !! 注意点
 
|-
 
|-
| 「コンタクト・ペンタゴナ」 || ダバがネイを撃墜 || +1 || ステージにターン数制限あり
+
| rowspan="2" | 「コンタクト・ペンタゴナ」 || ダバがネイと交戦 || +1 || rowspan="2" | ステージにターン数制限あり
 +
|-
 +
| ダバがネイを撃墜 || +1
 
|-
 
|-
 
| 「レディ・レディ」 || ダバがネイと交戦 || +1 || ネイは一度交戦したら即撤退
 
| 「レディ・レディ」 || ダバがネイと交戦 || +1 || ネイは一度交戦したら即撤退
162行目: 166行目:
 
|-
 
|-
 
| 「しあわせの意味」 || ヴァンがミハエルを撃墜 || +1
 
| 「しあわせの意味」 || ヴァンがミハエルを撃墜 || +1
|-
+
<!-- |-
 
| 「果てしなき夢」|| ヴァン/レイがカギ爪の男を撃墜 || +1
 
| 「果てしなき夢」|| ヴァン/レイがカギ爪の男を撃墜 || +1
|-
+
公式攻略情報には未記載のためCO -->
 
|}
 
|}
  
ポイント制。所要2ポイント。さらに「果てしなき夢」をクリアすると「天使たちの昇天」or「光あふれる未来へ」クリア後に出現する。
+
ポイント制。所要2ポイント。さらに「果てしなき夢」でヴァン/レイがカギ爪の男を撃墜しクリアすると「天使たちの昇天」or「光あふれる未来へ」クリア後に出現する。
  
 
なお「復讐は巡る」はクリアまでにプレイしなくても消滅しない。
 
なお「復讐は巡る」はクリアまでにプレイしなくても消滅しない。
176行目: 180行目:
 
! ステージ !! 行動 !! ポイント !! 注意点
 
! ステージ !! 行動 !! ポイント !! 注意点
 
|-
 
|-
| 宇宙ルート「リガ・ミリティア」<br/>または「宇宙の呼ぶ声」 || ウッソがクロノクルを撃墜 || +1 ||
+
| 「リガ・ミリティア」<br/>または「宇宙の呼ぶ声」 || ウッソがクロノクルを撃墜 || +1 || rowspan="2" | 宇宙ルート限定ミッション
 
|-
 
|-
| 宇宙ルート「混戦」|| ウッソがルペを撃墜 || +1 ||
+
| 「混戦」|| ウッソがルペを撃墜 || +1
 
|-
 
|-
| rowspan="2" | 地上ルート「リガ・ミリティアの戦士たち」<br/>または「宇宙の出会い」 || ウッソがクロノクルを撃墜 || +1 ||
+
| rowspan="2" | 「リガ・ミリティアの戦士たち」<br/>または「宇宙の出会い」 || ウッソがクロノクルを撃墜 || +1 || rowspan="2" | 地上ルート限定ミッション
 
|-
 
|-
| ウッソがルペを撃墜 || +1 ||
+
| ウッソがルペを撃墜 || +1
 
|-
 
|-
| rowspan="2" | 「新しい翼」|| ウッソがカテジナと交戦 || +1 ||
+
| rowspan="2" | 「新しい翼」|| ウッソ(V2ガンダム搭乗)がカテジナと交戦 || +1 ||
 
|-
 
|-
 
| ウッソがカテジナを撃墜 || +1 ||
 
| ウッソがカテジナを撃墜 || +1 ||
 
|-
 
|-
| rowspan="2" | 「ザンスカール潜入」|| ウッソがカテジナと交戦 || +1 || rowspan="2" | ステージにターン数制限&撃墜数制限あり
+
| rowspan="2" | 「ザンスカール潜入」|| ウッソがカテジナと交戦 || +1 || rowspan="2" | ステージにターン数制限&撃墜数制限あり<br/>選択出撃する必要がある
 
|-
 
|-
 
| ウッソがカテジナを撃墜 || +1
 
| ウッソがカテジナを撃墜 || +1
194行目: 198行目:
 
| 「赤い彗星の使命」|| 増援が来る前にクロノクルを撃墜 || +2 || ミッションに出現条件あり
 
| 「赤い彗星の使命」|| 増援が来る前にクロノクルを撃墜 || +2 || ミッションに出現条件あり
 
|-
 
|-
| 「神話のその先へ」|| カテジナを撃墜 || +1 ||
+
| 「神話のその先へ」|| カテジナを撃墜 || +1 || 選択出撃する必要がある<br/>ザンスカール部隊登場前に[[IIネオ・ジオング]]を撃墜するとイベント後に部隊毎撤退するため注意。
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
  
ポイント制。所要4ポイント。基本的にVガンダム系のボス機の撃墜をウッソに任せれば問題なく、合計11ポイントあるため余裕も多い。
+
ポイント制。所要4ポイント。基本的にVガンダム系のボス機の撃墜をウッソに任せれば問題なく、合計9ポイントあるため余裕も多い。
  
 
条件を満たした上でキーミッション「天使の輪の上で」または「天使たちの昇天」にて、ゾルタン・カテジナ・クロノクル3人の内、一番最初にゾルタンを撃墜した後、ウッソでカテジナ→クロノクルの順に撃破する。
 
条件を満たした上でキーミッション「天使の輪の上で」または「天使たちの昇天」にて、ゾルタン・カテジナ・クロノクル3人の内、一番最初にゾルタンを撃墜した後、ウッソでカテジナ→クロノクルの順に撃破する。
204行目: 208行目:
  
 
その後、キーミッション「深淵への扉」の会話イベントにて「カテジナを感じる」を選択するとカテジナとクロノクルが増援として出現し、そのまま自軍に加入する。
 
その後、キーミッション「深淵への扉」の会話イベントにて「カテジナを感じる」を選択するとカテジナとクロノクルが増援として出現し、そのまま自軍に加入する。
 +
 +
=== 2機目の[[ヒュッケバイン30]]と主人公(エッジorアズ)の加入 ===
 +
ミッション「黄金の遺産」を最後までクリアするとヒュッケバイン30と選ばなかった方の主人公が自軍に加入する。
  
 
==サポーターコマンド関連==
 
==サポーターコマンド関連==
220行目: 227行目:
  
 
=== [[阿嘉松紗孔羅|紗孔羅]]加入 ===
 
=== [[阿嘉松紗孔羅|紗孔羅]]加入 ===
「審判」にて、[[覇界王ジェネシック]]を凱、[[天海護|護]]、[[戒道幾巳|戒道]]、ルネ、[[蒼斧蛍汰|蛍汰]]、[[彩火乃紀|火乃紀]]のいずれかで撃墜する。いずれも強制出撃ではないため注意。
+
「審判」にて
  
条件を満たせば、キーミッション「対 -VERSUS-」にて、ベターマン・カタフラクトを撃墜後に加入する。
+
*[[蒼斧蛍汰|蛍汰]]&[[彩火乃紀|火乃紀]]が[[覚醒人V2]]に搭乗している(出撃させる必要はない)。
 +
*[[覇界王ジェネシック]]を凱、[[天海護|護]]、[[戒道幾巳|戒道]]、ルネ、蛍汰、火乃紀のいずれかで撃墜する。いずれも強制出撃ではないため注意。
 +
 
 +
条件を満たせば、キーミッション「対 -VERSUS-」クリア後に加入する。
  
 
=== [[ノーラ・フリュクバリ|ノーラ]]加入 ===
 
=== [[ノーラ・フリュクバリ|ノーラ]]加入 ===
「Heaven & World」クリア時にエルの撃墜数が100以上あると加入する。
+
「Heaven & World」にてエルで[[ドロテオ・マルドネス]]を撃墜orクリア時にエルの撃墜数が100以上あると加入する。
  
 
=== [[モコナ]]の強化 ===
 
=== [[モコナ]]の強化 ===
237行目: 247行目:
 
| 「覚・醒」または「破・壊」 || グリッドマンでデバダダンを撃墜 || +1
 
| 「覚・醒」または「破・壊」 || グリッドマンでデバダダンを撃墜 || +1
 
|-
 
|-
| 「7人の刑事」|| グリッドマンがアンチを撃墜 || +1
+
| rowspan="2" | 「7人の刑事」|| アンチを撃墜 || +1
 +
|-
 +
| グリッドマンがアンチを撃墜 || +2
 
|-
 
|-
 
| 「憂・鬱」|| rowspan="2" | クリアするだけで成立 || +1
 
| 「憂・鬱」|| rowspan="2" | クリアするだけで成立 || +1
243行目: 255行目:
 
| 「心に命じるもの」 || +1
 
| 「心に命じるもの」 || +1
 
|-
 
|-
| 「覚醒」または「創造」|| グリッドマンかグリッドナイトでゼッガーを撃墜 || +2
+
| 「覚醒」または「創造」|| グリッドマン/[[グリッドナイト]]でゼッガーを撃墜 || +2
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
  
ポイント制。所要2ポイント。さらに「覚醒」または「創造」にて、[[グリッドマン]][[グリッドナイト]]で、[[アレクシス・ケリヴ]]を撃墜すると追加イベントで加入する。
+
ポイント制。所要4ポイント。さらに「覚醒」または「創造」にて、[[グリッドマン]][[フルパワーグリッドマン]])で、[[アレクシス・ケリヴ]]を撃墜すると追加イベントで加入する。
<!--キーミッションのみ進行、グリッドマンでゼッガーを撃墜、イベント発生後アレクシスをグリッドマンで撃破、を揃えて加入失敗。イベント発生前アレクシスをグリッドマンで倒す必要あり?-->
 
<!--イベント前のアレクシスを別キャラで倒しても問題なく加入。少なくともイベント前のアレクシスをグリッドマンで倒すのは必須条件ではない-->
 
  
 
== その他 ==
 
== その他 ==

2024年1月27日 (土) 19:11時点における最新版

スーパーロボット大戦30』の隠し要素。

  • 本作では全体的に簡単な条件が多く、撃墜数条件もゲーム性の問題から相対的に楽だが、ポイント条件を達成後に特定ミッション内での行動も求められるパターンが多いことに注意が必要。
  • シナリオ分岐が主人公の性別と序盤ぐらいしか無いこともあり、どちらか一方しか取れないタイプの物は最終話分岐以外存在しない。
  • 前倒しにできるだけで、後で自動的に解放される要素も多い。

最終分岐ルート&関連イベント編集

選択肢と天秤の傾き編集

ステージ 左に傾く選択肢 右に傾く選択肢
「そびえたつ光」 10億の人間が死ぬのを見る(上の選択肢) 1億の人間の生命を奪う(下の選択肢)
「浄化される大地」 誰かの生命を奪う(下の選択肢) 誰かの生命は奪えない(上の選択肢)
「揺らぐ世界」 有用な人間は除外する(下の選択肢) 全ての人間を対象とする(上の選択肢)
「定められた運命」
または「進むべき道の先に」
オリジナルとは別物として接する(下の選択肢) オリジナルと同一として接する(上の選択肢)
「調停者」 毒かも知れないが、エサを食べる(上の選択肢) 餓死するかも知れないが、飼い主を待つ(下の選択肢)
「審判」(2週目以降のみ) 地球人はクエスターズに抹消されるべき(下の選択肢) 地球人はクエスターズに矯正されるべき(上の選択肢)

シナリオ内における選択肢によって終盤の展開が変わる。VXT三部作の激闘ルートと異なりエースパイロットの人数は関係ない。

天秤が右に傾いている場合(ライトルート)、クエスターズは人類の愚かさが危険性を超えたから、それを矯正すべきと思う。

天秤が左に傾いている場合(レフトルート)、クエスターズは人類の危険性が愚かさを超えたから、それを抹消すべきと思う。

2周目以降では、中途での選択に関わらず「審判」で追加される選択肢で分岐先を決定することが可能。

どちらかに偏らせきっても特典は無いため、『全て上を選ぶと右に傾き、全て下を選ぶと左に傾く』と解釈すると単純。

カールレウムの同行編集

レフトルートのみ追加で分岐が発生する。

「深淵への扉」にて、グラヴァリンを主人公かミツバで撃墜すれば、カールレウムの同行を許可するかどうかを選択できる。許可しない場合は、より難易度が高いミッションに向かう。

主人公以外で撃墜した場合、ミツバは自動的に許可する。

2周目以降では、グラヴァリンを主人公以外で撃墜しても選択肢が発生する。

最終ステージ名編集

  • ライト(易):「終わりなき探求の果てに」
  • レフト&許可(難):「真理」
  • レフト&不許可(最難):「たどりついた答えの向こうに」

機体&パイロット関連編集

サイドミッション「7人の刑事」出現(スーパービルドタイガー早期加入)編集

ジェイデッカービルドタイガーグリッドマンの合計撃墜数を80以上にすると、サイドミッション「信じ合う仲間」クリア後に出現する。

ランスロット・アルビオンゼロ入手(スザク早期加入)編集

キーミッション「ジルクスタンの闇」にて、カレンナギド・シュ・メインを撃墜すると加入。

対象は登場から2ターン後に撤退する上、自軍全員をめいっぱい進軍させていると攻撃に参加できない可能性もある。

ランスロットsiNに改造段階を引き継ぐが、正式加入後も乗り換え機体として残る。

量産型νガンダムフルアーマーガンダムMk-II入手編集

アムロの撃墜数が60機以上になると出現するサイドミッション「荒野を一人往く」をクリアすると入手。ただし、下記の条件を満たすと「荒野を一人往く」出現条件とフルアーマーガンダムMk-IIの入手タイミングが変化する。

サイドミッション「荒野を一人往く」出現条件緩和編集

サイドミッション「白き流星の軌跡」または「ニュータイプと呼ばれた男」にて、アムロが4機撃墜する。味方の増援が来る前にすでにアムロが4機撃墜している場合、更に1機撃墜してイベントを発生させる。

上記のイベントが発生していれば、「荒野を一人往く」の解放に必要なアムロの撃墜数が60から30に軽減される。

フルアーマーガンダムMk-II早期入手編集

クワトロの撃墜数を20以上にして、サイドミッション「オーガスタ追想」または「鼓動」でカミーユが登場する前にヨナが3機撃墜すると、カミーユの機体がフルアーマーガンダムMk-IIの状態で参戦する。

キーミッション「新しい翼」早期出現(V2ガンダム入手)、2機目のV2ガンダム編集

ウッソの撃墜数を50以上にすると、キーミッション「ケレス大戦」クリア後に出現する。さらにキーミッション「宇宙を走る閃光」より先にクリアすれば、オリファーが2機目のV2ガンダムに乗って自軍に参加する。ただし、オリファー機はアサルトバスターを装備できない。

なお「新しい翼」自体は「宇宙を走る閃光」クリアで自動的に解放される。

サイドミッション「陽炎、再び」出現(カゲロウ加入)編集

サイドミッション「信じ合う仲間」にて、シャドウ丸がカゲロウを撃墜する。その後、ジェイデッカー・ビルドタイガー・シャドウ丸のいずれかで復活したカゲロウをもう一度撃墜する。

条件を満たしているとサイドミッション「7人の刑事」とキーミッション「ケレス大戦」クリア後、またはキーミッション「魔神の命」クリア後に出現する。

なお、キーミッション「勇者の魂」をクリアすると「魔神の命」をクリアするまで一時的に消滅する。

キーミッション「決戦のセフィーロ」早期出現(エムリス早期加入、海神セレス&空神ウィンダム「閃光の螺旋」先行入手)編集

エルキッドの合計撃墜数を150以上にすると、キーミッション「そびえたつ光」クリア後に出現する。

なお「決戦のセフィーロ」自体はキーミッション「揺らぐ世界」クリアで自動的に解放され、エムリスは「揺らぐ世界」で自動的に加入するが、閃光の螺旋は入手不可。

未入手の場合、海神セレスと空神ウィンダムの閃光の螺旋は炎神レイアースの「閃光の剣」と同時に解禁される。

キーミッション「戦場に響く鈴の音」早期出現(アサルトバスター入手)編集

ウッソの撃墜数を100以上にすると、キーミッション「新しい翼」「ザンスカール潜入」クリア後に出現する。

なお「戦場に響く鈴の音」自体はキーミッション「揺らぐ世界」クリアで自動的に開放される。

キーミッション「禽 -PHOENIX-」早期出現(ガオガイガー入手、ルネJ加入)編集

竜馬の合計撃墜数を100以上にすると、キーミッション「浄化される大地」クリア後に出現する。

なお「禽 -PHOENIX-」自体はキーミッション「揺らぐ世界」クリアで自動的に開放される。

キーミッション「定められた運命」/「進むべき道の先に」早期出現(ヒュッケバイン30th入手)編集

主人公(エッジorアズ)とミツバの合計撃墜数を150以上にして、キーミッション「浄化される大地」クリア後に何かしらのミッションを一つクリアすると出現する。

なお「定められた運命」/「進むべき道の先に」自体はキーミッション「調停者」クリアで自動的に開放される。

巨大サンユンアスカ編集

サイドミッション「ファーレンの皇女」「チゼータの嵐」をクリアしているとキーミッション「揺らぐ世界」にて加入する。

なお「チゼータの嵐」はサイドミッション「7人の刑事」かキーミッション「勇者の魂」をクリアしないと出現しない。

サイドミッション「怒りの魔神」早期出現(マジンカイザー入手)編集

甲児鉄也シローの合計撃墜数を180以上にして、キーミッション「光と闇の果て」クリア後に何かしらのミッションを一つクリアすると出現する。

なお「怒りの魔神」自体はキーミッション「対 -VERSUS-」クリアで自動的に開放される。また、クリアまでにプレイしなくても消滅しない。

サイドミッション「マイ・ラブ」出現(ギャブレー早期加入、ネイ加入)編集

ステージ 行動 ポイント 注意点
「コンタクト・ペンタゴナ」 ダバがネイと交戦 +1 ステージにターン数制限あり
ダバがネイを撃墜 +1
「レディ・レディ」 ダバがネイと交戦 +1 ネイは一度交戦したら即撤退
「クロス・ポイント」 ダバがネイと交戦 +1 ミッションに出現条件あり
「エスケープ・ギワザ」 ダバ/レッシィがネイを撃墜 +1
「ピカレスク」 ダバがギャブレーを撃墜 +1 ダバは強制出撃ではない

ポイント制。所要5ポイント。あるいはダバの撃墜数が100以上あればポイントは不問。撃墜数の条件を満たしていない場合、ポイントがギリギリなので注意が必要。

条件を満たすとサイドミッション「エスケープ・ギワザ」「ラスト・メモリー」「ピカレスク」クリア後に出現する。

なお、ギャブレーはサイドミッション「カウントダウン」か、キーミッション「ザ・ディクテイター」または「ドリーマーズフォーエバー」で自動的に加入する。

ベターマン・カタフラクトラミア編集

キーミッション「対 -VERSUS-」にて、ベターマン・カタフラクトを凱で撃墜すると同ミッションクリア時に加入。

カルバリーテンプルオリビー編集

ミッション「エスケープ・ギワザ」にて、ダバがオリビーと隣接して「説得」し、その後ダバでオリビーを撃墜する。あるいはダバの撃墜数が150以上あれば説得や撃墜者は不問。

条件を満たすとミッション「ザ・ディクテイター」または「ドリーマーズフォーエバー」にて、オリビーが増援として出現し、そのまま自軍に加入する。

ビクティム編集

ミッション「ハート to ハート」または「光あふれる未来へ」にて、

  • ビクティムがビッグ・マザーと交戦する。
  • その後、ファイヤージェイデッカー・スーパービルドタイガー・シャドウ丸・カゲロウ・ビクティムのいずれかで、ビッグ・マザーを撃墜する。ビクティムとビッグ・マザーの一回目の交戦でそのまま撃墜してもよい。

上記の条件を満たすと、ビッグ・マザーを撃墜しても離脱せず、ミッションクリア後も残留する。

サイドミッション「復讐は巡る」出現(ミハエルファサリナ加入)編集

ステージ 行動 ポイント
「そびえたつ光」 ヴァンがガドヴェドを撃墜 +1
「揺らぐ世界」 ヴァン/レイがファサリナを撃墜 +1
「しあわせの意味」 ヴァンがミハエルを撃墜 +1

ポイント制。所要2ポイント。さらに「果てしなき夢」でヴァン/レイがカギ爪の男を撃墜しクリアすると「天使たちの昇天」or「光あふれる未来へ」クリア後に出現する。

なお「復讐は巡る」はクリアまでにプレイしなくても消滅しない。

ゴトラタンカテジナ)、コンティオクロノクル編集

ステージ 行動 ポイント 注意点
「リガ・ミリティア」
または「宇宙の呼ぶ声」
ウッソがクロノクルを撃墜 +1 宇宙ルート限定ミッション
「混戦」 ウッソがルペを撃墜 +1
「リガ・ミリティアの戦士たち」
または「宇宙の出会い」
ウッソがクロノクルを撃墜 +1 地上ルート限定ミッション
ウッソがルペを撃墜 +1
「新しい翼」 ウッソ(V2ガンダム搭乗)がカテジナと交戦 +1
ウッソがカテジナを撃墜 +1
「ザンスカール潜入」 ウッソがカテジナと交戦 +1 ステージにターン数制限&撃墜数制限あり
選択出撃する必要がある
ウッソがカテジナを撃墜 +1
「赤い彗星の使命」 増援が来る前にクロノクルを撃墜 +2 ミッションに出現条件あり
「神話のその先へ」 カテジナを撃墜 +1 選択出撃する必要がある
ザンスカール部隊登場前にIIネオ・ジオングを撃墜するとイベント後に部隊毎撤退するため注意。

ポイント制。所要4ポイント。基本的にVガンダム系のボス機の撃墜をウッソに任せれば問題なく、合計9ポイントあるため余裕も多い。

条件を満たした上でキーミッション「天使の輪の上で」または「天使たちの昇天」にて、ゾルタン・カテジナ・クロノクル3人の内、一番最初にゾルタンを撃墜した後、ウッソでカテジナ→クロノクルの順に撃破する。 フラグが成立すると撃墜時に爆発ではなく撤退エフェクトで退散する。

その後、キーミッション「深淵への扉」の会話イベントにて「カテジナを感じる」を選択するとカテジナとクロノクルが増援として出現し、そのまま自軍に加入する。

2機目のヒュッケバイン30と主人公(エッジorアズ)の加入編集

ミッション「黄金の遺産」を最後までクリアするとヒュッケバイン30と選ばなかった方の主人公が自軍に加入する。

サポーターコマンド関連編集

勇太の早期強化編集

「炎の合体」にて、ジェイデッカーの撃墜数が60以上あると追加イベントで強化される。

なお、ここを逃してもキーミッション「ハートtoハート」または「光あふれる未来へ」クリア後に強化される。

ボスヌケムチャ加入編集

「魔神の命」にて、マジンパワー発動イベント後に甲児で敵を2機以上撃墜するとボス達の会話イベントが発生し、クリア後に加入する。

タトラタータ加入編集

サイドミッション「ファーレンの皇女」「チゼータの嵐」をクリアすると「揺らぐ世界」にて加入する。

なお「チゼータの嵐」はサイドミッション「7人の刑事」かキーミッション「勇者の魂」をクリアしないと出現しない。

紗孔羅加入編集

「審判」にて

条件を満たせば、キーミッション「対 -VERSUS-」クリア後に加入する。

ノーラ加入編集

「Heaven & World」にてエルでドロテオ・マルドネスを撃墜orクリア時にエルの撃墜数が100以上あると加入する。

モコナの強化編集

「ハートtoハート」または「光あふれる未来へ」にて、光・海・風の合計撃墜数が150以上あると、追加イベントで強化される。

アカネ加入編集

ステージ 行動 ポイント
「覚・醒」または「破・壊」 グリッドマンでデバダダンを撃墜 +1
「7人の刑事」 アンチを撃墜 +1
グリッドマンがアンチを撃墜 +2
「憂・鬱」 クリアするだけで成立 +1
「心に命じるもの」 +1
「覚醒」または「創造」 グリッドマン/グリッドナイトでゼッガーを撃墜 +2

ポイント制。所要4ポイント。さらに「覚醒」または「創造」にて、グリッドマンフルパワーグリッドマン)で、アレクシス・ケリヴを撃墜すると追加イベントで加入する。

その他編集

『サクラ大戦』シリーズ合体攻撃の強化編集

DLCミッション「巴里に咲くサクラ」で発生する選択肢によって、光武二式 (大神機)光武二式 (さくら機)の合体攻撃「ふたりは……さくら色……」と光武二式 (大神機)と光武F2 (エリカ機)の合体攻撃「ハレルヤ」が強化される。後述するもう1つのミッションの選択肢も含めて、後からの変更が出来ない取り返しのつかない要素

選択肢 効果
「さくらくん、無事か!」 「ふたりは……さくら色……」の攻撃力+500、CRT+10[1]
「エリカくん、大丈夫か!」 「ハレルヤ」の攻撃力+500、CRT+10[1]
「二人が仲良くやっているのが見られて嬉しいよ」 「ふたりは……さくら色……」と「ハレルヤ」の攻撃力+200

DLCミッション「摩天楼のサムライふたり」で発生する選択肢によって、フジヤマスターロデオスターの合体攻撃「二人の明日はホームラン」が強化される。

選択肢 効果
「隊長として当然の事をしたまでです」 なし
「いえ、まだ精進あるのみです」 なし
「ジェミニは、ぼくの大切な人ですから…」 「二人の明日はホームラン」の攻撃力+500、CRT+10[2]、射程+1

脚注編集

  1. 1.0 1.1 「巴里に咲くサクラ」内に限り射程+1。
  2. ロデオスター始動は逆に-10される。