「モビルドール」の版間の差分
(24人の利用者による、間の40版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | モビルドール(Mobile | + | モビルドール(Mobile DOLL)は、『[[新機動戦記ガンダムW]]』に登場する[[モビルスーツ]]の無人操縦システムを指す用語。 |
− | + | 「'''MOBILE''' '''D'''irect '''O'''perational '''L'''eaded '''L'''abor(直接指揮及び作戦用機動作業機)」の[[略語|略称]]。さらに略して「'''MD'''」とも呼ばれる。 | |
− | + | == 概要 == | |
+ | [[モビルスーツ]]にパイロットとなる兵士を搭乗させるのではなく、最初から兵士の戦闘処理能力等を持つ[[AI|演算回路]]で代用するシステムで<ref>実際、モビルドールを導入した[[トーラス]](元々は、有人型の機体)のコックピット内で「機体に命令を下す操縦桿が、逆に機体の挙動に合わせて動く」場面が存在している。</ref>、[[ツバロフ]]ら[[ロームフェラ財団]]の技術陣と[[OZ]]によって開発された。 | ||
− | + | モビルドールは「導入する事によって兵士の徴収・育成を省けて効率的である」と思われたが、[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]が「戦争がゲーム感覚になる」と否定している。最終的には、[[ホワイトファング]]によって運用された。 | |
− | モビルドールは「導入する事によって兵士の徴収・育成を省けて効率的である」と思われたが、[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]] | ||
− | + | モビルドールはその特性を最大限に活かし人体が耐え得る以上の高G機動とが可能であり、更に人間を遥かに超える反応速度と正確無比な戦闘能力を持つが、その一方で「プログラム制御故に設定されたパターン以上の行動が出来ない等、融通の利かない」という、機械ならではの弱点も存在した。故に、並外れた技量を持つガンダムパイロットである[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]達と[[ミリアルド・ピースクラフト|ミリアルド]]には、文字通り「人形(ドール)」扱いをされている<ref>事実、機械的な機動パターン故に動きを容易く読まれたり、[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]の計略によってモビルドール機の認識プログラムを欺き味方を攻撃の対象にしてしまったり、[[ガンダムタイプ|ガンダム]]を開発した[[ドクターJ|5人]][[プロフェッサーG|の]][[ドクトルS|科学]][[H教授|者]][[老師O|達]]によってプログラムに細工が施された事で、[[リーオー|性能面で劣る有人機]]とすらまともに戦えなくされてしまったこともあった。</ref>。 | |
− | + | また、採用された機体の武装傾向や作中の描写からも分かる通り、モビルドールは遠距離の射撃戦を得意とする傾向があり、逆に細かい判断要素が多くそれらを瞬時に処理することが要求される近接白兵・格闘戦はやや不得手である。そのため劇中でも一般兵に接近戦に持ち込まれて撃破される場面が度々見られた。後に[[ヴァイエイト]]と[[メリクリウス]]がガンダムのパイロットのデータを組み込んだMDとして運用されてもいるが、こちらも同様で、同等の実力である[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]の[[ガンダムデスサイズヘル]]によってあっけなく撃墜されている(この時も「アクティブクロークを開く動作で相手を弾き飛ばす」「背後に迫ったMDヴァイエイトに対して後ろを振り向かないままツインビームサイズで迎撃」「展開されたプラネイトディフェンサー(PD)による防御に対しPD自体を直接薙ぎ払って突破」など想定外の用法・近接戦闘の乱戦に弱い点が描かれている)。 | |
− | |||
− | + | モビルドールへの過度なまでの期待は、[[デルマイユ|デルマイユ派]]のOZやホワイトファングに対して戦略的な失敗を促してしまうに至る。後の[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz|A.C.196年]]における[[マリーメイア軍]]のモビルドール採用機体は拠点防衛システムの代用品的な扱いになっており、主力機動兵器の座は、[[サーペント (ガンダムW)|サーペント]]を始めとする有人型のモビルスーツへと戻っている<ref>マリーメイアがモビルドールを嫌っていたトレーズの後継者を名乗った以上、大っぴらには使えないという事情もあった。</ref>。 | |
== 登場作品 == | == 登場作品 == | ||
− | + | 作品によって固有のパイロット「モビルドール」として登場している場合と、単に「[[人工知能|人工知能・AIシリーズ]]」が搭載された[[モビルスーツ|MS]]を演出的に呼称する場合とで分かれる。後者の場合はモビルドールとして扱われているのか曖昧な場面もある。 | |
+ | |||
+ | どちらにせよ自動操縦システムの一種であるためクロスオーバー的に原作以外の勢力が運用することも多く、稀に[[NPC]]として登場することも。 | ||
+ | |||
+ | === [[旧シリーズ]] === | ||
+ | ;[[スーパーロボット大戦F完結編]] | ||
+ | :初参戦作品だがあくまで演出的なものであり、パイロットとしては名称・能力値共に「人工知能改」である。ただし、[[ヴァイエイト]]と[[メリクリウス]]には原作通り[[トロワ・バートン|トロワ]]及び[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]の能力値に設定された特殊な人工知能が搭載される。 | ||
=== [[αシリーズ]] === | === [[αシリーズ]] === | ||
;[[スーパーロボット大戦α]] | ;[[スーパーロボット大戦α]] | ||
− | : | + | :後半から登場。パイロットとしては『F完結編』と同様に「人工知能改」である。また、本作では[[ガンダムMk-II (黒)|黒のガンダムMk-II]]もモビルドールとして量産される。 |
;[[スーパーロボット大戦α外伝]] | ;[[スーパーロボット大戦α外伝]] | ||
− | : | + | :序盤から登場。相変わらず名称のみの演出的な登場だが、パイロットは[[リアル系]]の能力値が設定された「AIシリーズ」に変更されたため、過去のものよりも命中回避が格段に優れる。現代では[[ティターンズ]]と[[マリーメイア軍]]、未来では[[イノセント]]が使用する。 |
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]] | ;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]] | ||
− | : | + | :中盤に登場。パイロットとしては「高性能AI」で、[[ザフト]]や[[地球連邦軍|連邦軍]]が使用する。第31話「青き清浄なる世界のために」でイザークが「モビルドールまで持ち出すとは」的な苦言を呈すが、自分たちはそれ以前から高性能AIを搭載したゴーストX-9を運用していた。それだけはモビルドールではないのかもしれないが、プレイヤーからすれば違いが分からない。 |
=== [[Zシリーズ]] === | === [[Zシリーズ]] === | ||
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]] | ;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]] | ||
− | : | + | :序盤の終わり頃から登場。本作では命中がかなり高く、その他の能力も高水準と侮れない数値になっている上に[[特殊技能]]も豊富に習得しており、出撃数も非常に多く厄介な存在。また、[[ゲルズゲー]]や[[デストロイガンダム]]など、通常のMS以外にも搭載される。 |
− | :[[ | + | :本作では過去に[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]も開発に参加していたという設定になっている。 |
=== 携帯機シリーズ === | === 携帯機シリーズ === | ||
+ | ;[[スーパーロボット大戦A]] | ||
+ | :「モビルドール」名義としては初登場。中盤のマリーメイア軍の[[トーラス]]に搭載されており、パイロット能力は[[マリーメイア兵]]と同一となっている。 | ||
+ | ;[[スーパーロボット大戦D]] | ||
+ | :序盤に登場。同時期に出る[[一般兵]]よりは能力が少し高い。 | ||
;[[スーパーロボット大戦L]] | ;[[スーパーロボット大戦L]] | ||
− | : | + | :序盤に[[サトー]]の部隊が使用するのみ。パイロット能力は一般兵レベルだが、搭載されているトーラスの火力は高めなので注意したい。 |
− | :[[ | + | :[[世界観/L|本作の世界観]]では過去に[[ブルーコスモス]]がモビルドールを運用していたという設定になっている。 |
− | : | + | |
+ | === VXT三部作 === | ||
+ | ;[[スーパーロボット大戦X]] | ||
+ | :後半に[[カロッゾ・ロナ|カロッゾ]]が使用するが、パイロットとしては「AI」での登場になっているため、ヒイロは「モビルドールと似たようなものだ」と対AI用の戦闘台詞を言ってしまう。 | ||
+ | |||
+ | === 単独作品 === | ||
+ | ;[[スーパーロボット大戦64]] | ||
+ | :中盤から登場。パイロットとしては「AI」で、作中では「MD」と「モビルドール」とで表記に揺れがある。 | ||
+ | |||
+ | == 主な機種 == | ||
+ | ;[[リーオー]] | ||
+ | :実験機として外部から有線制御されていた。 | ||
+ | ;[[トーラス]] | ||
+ | :有人・無人のどちらでも運用可能。 | ||
+ | ;[[ビルゴ]]、[[ビルゴII]] | ||
+ | :当初から無人機として設計されており、コクピットが存在しない。 | ||
+ | :SRWでは何故か有人機になっていることも多い。 | ||
+ | ;[[メリクリウス]]、[[ヴァイエイト]] | ||
+ | :[[ホワイトファング]]により前者は[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]、後者は[[トロワ・バートン|トロワ]]のデータが組み込まれた。 | ||
+ | |||
+ | == SRWでのモビルドール == | ||
+ | ;[[ガンダムMk-II]] | ||
+ | :『[[スーパーロボット大戦α|α]]』 | ||
+ | ;[[ザメル]] | ||
+ | :『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』 | ||
+ | ;[[サーペント (ガンダムW)|サーペント]] | ||
+ | :『α外伝』『[[スーパーロボット大戦X|X]]』 | ||
+ | ;[[ディン]] | ||
+ | :『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』 | ||
+ | ;[[シグー]] | ||
+ | :『第3次α』 | ||
+ | ;[[ジン (SEED)|ジン]] | ||
+ | :『第3次α』 | ||
+ | ;[[バクゥ]] | ||
+ | :『第3次α』 | ||
+ | ;[[ジェガン]] | ||
+ | :『第3次α』 | ||
+ | ;[[ギラ・ドーガ]] | ||
+ | :『第3次α』 | ||
+ | ;[[ドーベン・ウルフ]] | ||
+ | :『第3次α』 | ||
+ | ;[[バイアラン]] | ||
+ | :『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』 | ||
+ | ;[[ゲルズゲー]] | ||
+ | :『第2次Z再世篇』 | ||
+ | ;[[ユークリッド]] | ||
+ | :『第2次Z再世篇』 | ||
+ | ;[[デストロイガンダム]] | ||
+ | :『第2次Z再世篇』 | ||
== 類似するもの == | == 類似するもの == | ||
− | ;[[ | + | ;[[アマクサ]] |
− | : | + | :[[アムロ・レイ]]搭乗機の学習型コンピュータの戦闘データを基にする[[バイオ脳]]をパイロットとして搭載した無人機。 |
− | ;[[ | + | ;[[ハシュマル]] |
− | : | + | :厄祭戦が勃発する原因となった自律型無人機動兵器モビルアーマーの一体。モビルアーマーは文明を崩壊させた脅威的な存在として扱われていることが、現代では無人機の開発がされていない理由付けになっている。 |
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
== 関連人物 == | == 関連人物 == | ||
+ | ;[[ツバロフ]] | ||
+ | :モビルドールの開発者。 | ||
;[[トレーズ・クシュリナーダ]] | ;[[トレーズ・クシュリナーダ]] | ||
:既述した通り、自身の戦争に対する価値観からモビルドールを否定する。 | :既述した通り、自身の戦争に対する価値観からモビルドールを否定する。 | ||
+ | ;[[ドロシー・カタロニア]] | ||
+ | :「最適な作戦行動を導くがパイロットや味方の犠牲を考慮しない」ゼロシステムと、「如何なる命令にも忠実で犠牲も厭わず、機械故に替えが利きやすい」モビルドールの相性の良さに着目した人物。これによってゼロシステムを用いたオペレートでモビルドール部隊を指揮し、ガンダムチームを追い詰めるほどのポテンシャルを発揮させた。ただし、本人はその信念からモビルドールそのものは嫌っている。 | ||
+ | |||
+ | == 他作品の関連人物 == | ||
;[[マージ・グルドア]] | ;[[マージ・グルドア]] | ||
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では[[シャロン・アップル|シャロン]]に[[コーディネイター]]の手で改良されたMDシステムを組み込んだ。 | :『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では[[シャロン・アップル|シャロン]]に[[コーディネイター]]の手で改良されたMDシステムを組み込んだ。 | ||
56行目: | 115行目: | ||
;[[ミスター・ブシドー]]、[[イプシロン]] | ;[[ミスター・ブシドー]]、[[イプシロン]] | ||
:『第2次Z再世篇』ではモビルドールを共に「戦士の誇りを汚すもの」として否定しており、イプシロンに至っては「誇りも何も無いマシン」「醜悪な機械」と憎悪の念を隠していない。 | :『第2次Z再世篇』ではモビルドールを共に「戦士の誇りを汚すもの」として否定しており、イプシロンに至っては「誇りも何も無いマシン」「醜悪な機械」と憎悪の念を隠していない。 | ||
+ | ;[[カロッゾ・ロナ]] | ||
+ | :『[[スーパーロボット大戦X|X]]』ではラフレシア・プロジェクト遂行のために利用する。 | ||
== 脚注 == | == 脚注 == |
2024年8月10日 (土) 20:26時点における最新版
モビルドール(Mobile DOLL)は、『新機動戦記ガンダムW』に登場するモビルスーツの無人操縦システムを指す用語。
「MOBILE Direct Operational Leaded Labor(直接指揮及び作戦用機動作業機)」の略称。さらに略して「MD」とも呼ばれる。
概要編集
モビルスーツにパイロットとなる兵士を搭乗させるのではなく、最初から兵士の戦闘処理能力等を持つ演算回路で代用するシステムで[1]、ツバロフらロームフェラ財団の技術陣とOZによって開発された。
モビルドールは「導入する事によって兵士の徴収・育成を省けて効率的である」と思われたが、トレーズが「戦争がゲーム感覚になる」と否定している。最終的には、ホワイトファングによって運用された。
モビルドールはその特性を最大限に活かし人体が耐え得る以上の高G機動とが可能であり、更に人間を遥かに超える反応速度と正確無比な戦闘能力を持つが、その一方で「プログラム制御故に設定されたパターン以上の行動が出来ない等、融通の利かない」という、機械ならではの弱点も存在した。故に、並外れた技量を持つガンダムパイロットであるヒイロ達とミリアルドには、文字通り「人形(ドール)」扱いをされている[2]。
また、採用された機体の武装傾向や作中の描写からも分かる通り、モビルドールは遠距離の射撃戦を得意とする傾向があり、逆に細かい判断要素が多くそれらを瞬時に処理することが要求される近接白兵・格闘戦はやや不得手である。そのため劇中でも一般兵に接近戦に持ち込まれて撃破される場面が度々見られた。後にヴァイエイトとメリクリウスがガンダムのパイロットのデータを組み込んだMDとして運用されてもいるが、こちらも同様で、同等の実力であるデュオのガンダムデスサイズヘルによってあっけなく撃墜されている(この時も「アクティブクロークを開く動作で相手を弾き飛ばす」「背後に迫ったMDヴァイエイトに対して後ろを振り向かないままツインビームサイズで迎撃」「展開されたプラネイトディフェンサー(PD)による防御に対しPD自体を直接薙ぎ払って突破」など想定外の用法・近接戦闘の乱戦に弱い点が描かれている)。
モビルドールへの過度なまでの期待は、デルマイユ派のOZやホワイトファングに対して戦略的な失敗を促してしまうに至る。後のA.C.196年におけるマリーメイア軍のモビルドール採用機体は拠点防衛システムの代用品的な扱いになっており、主力機動兵器の座は、サーペントを始めとする有人型のモビルスーツへと戻っている[3]。
登場作品編集
作品によって固有のパイロット「モビルドール」として登場している場合と、単に「人工知能・AIシリーズ」が搭載されたMSを演出的に呼称する場合とで分かれる。後者の場合はモビルドールとして扱われているのか曖昧な場面もある。
どちらにせよ自動操縦システムの一種であるためクロスオーバー的に原作以外の勢力が運用することも多く、稀にNPCとして登場することも。
旧シリーズ編集
- スーパーロボット大戦F完結編
- 初参戦作品だがあくまで演出的なものであり、パイロットとしては名称・能力値共に「人工知能改」である。ただし、ヴァイエイトとメリクリウスには原作通りトロワ及びヒイロの能力値に設定された特殊な人工知能が搭載される。
αシリーズ編集
- スーパーロボット大戦α
- 後半から登場。パイロットとしては『F完結編』と同様に「人工知能改」である。また、本作では黒のガンダムMk-IIもモビルドールとして量産される。
- スーパーロボット大戦α外伝
- 序盤から登場。相変わらず名称のみの演出的な登場だが、パイロットはリアル系の能力値が設定された「AIシリーズ」に変更されたため、過去のものよりも命中回避が格段に優れる。現代ではティターンズとマリーメイア軍、未来ではイノセントが使用する。
- 第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
- 中盤に登場。パイロットとしては「高性能AI」で、ザフトや連邦軍が使用する。第31話「青き清浄なる世界のために」でイザークが「モビルドールまで持ち出すとは」的な苦言を呈すが、自分たちはそれ以前から高性能AIを搭載したゴーストX-9を運用していた。それだけはモビルドールではないのかもしれないが、プレイヤーからすれば違いが分からない。
Zシリーズ編集
- 第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
- 序盤の終わり頃から登場。本作では命中がかなり高く、その他の能力も高水準と侮れない数値になっている上に特殊技能も豊富に習得しており、出撃数も非常に多く厄介な存在。また、ゲルズゲーやデストロイガンダムなど、通常のMS以外にも搭載される。
- 本作では過去にスメラギも開発に参加していたという設定になっている。
携帯機シリーズ編集
- スーパーロボット大戦A
- 「モビルドール」名義としては初登場。中盤のマリーメイア軍のトーラスに搭載されており、パイロット能力はマリーメイア兵と同一となっている。
- スーパーロボット大戦D
- 序盤に登場。同時期に出る一般兵よりは能力が少し高い。
- スーパーロボット大戦L
- 序盤にサトーの部隊が使用するのみ。パイロット能力は一般兵レベルだが、搭載されているトーラスの火力は高めなので注意したい。
- 本作の世界観では過去にブルーコスモスがモビルドールを運用していたという設定になっている。
VXT三部作編集
- スーパーロボット大戦X
- 後半にカロッゾが使用するが、パイロットとしては「AI」での登場になっているため、ヒイロは「モビルドールと似たようなものだ」と対AI用の戦闘台詞を言ってしまう。
単独作品編集
- スーパーロボット大戦64
- 中盤から登場。パイロットとしては「AI」で、作中では「MD」と「モビルドール」とで表記に揺れがある。
主な機種編集
SRWでのモビルドール編集
類似するもの編集
関連人物編集
- ツバロフ
- モビルドールの開発者。
- トレーズ・クシュリナーダ
- 既述した通り、自身の戦争に対する価値観からモビルドールを否定する。
- ドロシー・カタロニア
- 「最適な作戦行動を導くがパイロットや味方の犠牲を考慮しない」ゼロシステムと、「如何なる命令にも忠実で犠牲も厭わず、機械故に替えが利きやすい」モビルドールの相性の良さに着目した人物。これによってゼロシステムを用いたオペレートでモビルドール部隊を指揮し、ガンダムチームを追い詰めるほどのポテンシャルを発揮させた。ただし、本人はその信念からモビルドールそのものは嫌っている。
他作品の関連人物編集
- マージ・グルドア
- 『第3次α』ではシャロンにコーディネイターの手で改良されたMDシステムを組み込んだ。
- スメラギ・李・ノリエガ
- 『第2次Z再世篇』では、かつて彼女が大学の卒業論文として構築した理論を基にAEUで研究されていたものを連邦軍が完成させている。
- AEU士官時代に実験中だったモビルドールの暴走によって恋人エミリオを失った過去を持つ故に、スメラギはモビルドールを否定する。
- ミスター・ブシドー、イプシロン
- 『第2次Z再世篇』ではモビルドールを共に「戦士の誇りを汚すもの」として否定しており、イプシロンに至っては「誇りも何も無いマシン」「醜悪な機械」と憎悪の念を隠していない。
- カロッゾ・ロナ
- 『X』ではラフレシア・プロジェクト遂行のために利用する。