「ブラック・ドミ」の版間の差分

(ページの作成:「== ブラック・ドミ(Black Domi) == *登場作品:オーバーマン キングゲイナー *分類:オーバーマン *全高:成人男子の5.5...」)
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(7人の利用者による、間の17版が非表示)
1行目: 1行目:
== ブラック・ドミ(Black Domi) ==
+
{{登場メカ概要
*登場作品:[[オーバーマン キングゲイナー]]
+
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|オーバーマン キングゲイナー}}
*分類:[[オーバーマン]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
*全高:成人男子の5.5倍
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*重量:毛長象0.8頭分に匹敵
+
}}
*動力:マッスルエンジン
 
*装甲材質:オーバーコート
 
*[[オーバースキル]]:「変形」「電撃」
 
*所属:[[シベリア鉄道警備隊]]
 
  
[[ドミネーター]][[量産型]]。外見はカラーリングが黒になった点以外に違いは無い。<br />
+
{{登場メカ概要
「変形」と「雷撃」の[[オーバースキル]]を持つが、「変形」のオーバースキルは本家には数段劣り、腕しか変形させることができず、「電撃」も[[アンダーゴレーム]]と同様、二機での連携が必要(二つあわせて「絡め手」のオーバースキルとも)。
+
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[分類::オーバーマン]]
 +
| 生産形態 = [[量産機]]
 +
| 全高 = 成人男子の5.5倍
 +
| 重量 = 毛長象0.8頭分に匹敵
 +
| 動力 = [[動力::シルエットエンジン]]
 +
| 装甲材質 = [[装甲材質::オーバーコート]]
 +
| オーバースキル = 変形<br />電撃
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|シベリア鉄道警備隊}}
 +
}}
 +
'''ブラック・ドミ'''は『[[オーバーマン キングゲイナー]]』の[[登場メカ]]。
 +
== 概要 ==
 +
[[ドミネーター]]の[[量産型]]。シベリア鉄道総裁[[キッズ・ムント]]の親衛隊に配備されていた。
  
シベリア鉄道総裁[[キッズ・ムント]]の親衛隊に配備されていた。
+
外見はカラーリングが黒になった他に胸部の緑色のパーツが3つから2つに変更されている。
 +
 
 +
「変形」と「雷撃」の[[オーバースキル]]を持つが、「変形」のオーバースキルはオリジナルの劣化版で身体の一部を武器等に変形させられる程度。電撃も二機以上の連携が必要となっている。
 +
 
 +
作中ではゲイナーがリアルとゲームで同時に相手にして特訓する際に[[ラッシュロッド]]や[[ゴレーム]]など今まで戦ってきた強敵のオーバーマンの姿に変身するが、オーバースキルを高めていったゲイナーの相手にはならず次々と撃墜されていった。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
=== [[Zシリーズ]] ===
:オーバーデビルに操られる形で登場。
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
;[[スーパーロボット大戦K]]
+
:初登場作品。[[オーバーデビル]]に操られる形で登場。電撃が地味に厄介。
:通常のものと、オーバーフリーズ状態のものが登場。オーバーフリーズ状態のものは若干HPが高い。
+
 
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦K}}
 +
:通常のものと、オーバーフリーズ状態のものが登場。オーバーフリーズ状態のものは若干[[HP]]が高い。
 +
 
 +
=== 単独作品 ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 +
:敵ユニットとして登場。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;格闘
 
;格闘
:腕を自在に変形させて攻撃。
+
:腕を自在に変形させて攻撃。『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』の対地攻撃では背中に後輪を形成し、そこから引力光線を発射して相手を地面に投げ飛ばす。
 
;電撃
 
;電撃
 
:腕から電撃を撃ち出す。
 
:腕から電撃を撃ち出す。
 +
:『Z』では気力低下効果のある[[全体攻撃]]。
 
;フォトンマット
 
;フォトンマット
:トライチャージ用の武器。
+
:トライチャージ用の武器。形状はドミネーター同様両腕を銃口と盾に変えるもの。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;オーバースキル
+
;[[オーバースキル]]
:Zでは運動性+10と分身(確率25%)。Kではシールド防御の発動率100%。
+
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では[[運動性]]+10と[[分身]](確率25%)。『[[スーパーロボット大戦K|K]]』では[[シールド防御]]の発動率100%。
;フォトンマット
+
;[[フォトンマット]]
 
:オーバーセンスに応じて軽減量の変わる[[バリア]]。
 
:オーバーセンスに応じて軽減量の変わる[[バリア]]。
 +
 +
=== 移動タイプ ===
 +
;[[空]]・[[陸]]
 +
:[[飛行]]可能。
 +
 +
=== [[サイズ]] ===
 +
;S
 +
:
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ドミネーター]]
 
;[[ドミネーター]]
 
:
 
:
<!-- == 資料リンク == -->
+
 
<!-- *[[一覧:ブラック・ドミ]] -->
+
{{DEFAULTSORT:ふらつく とみ}}
== リンク ==
 
 
[[category:登場メカは行]]
 
[[category:登場メカは行]]
 
[[category:オーバーマン キングゲイナー]]
 
[[category:オーバーマン キングゲイナー]]
{{DEFAULTSORT:ふらつく とみ}}
 

2023年4月22日 (土) 12:02時点における最新版

ブラック・ドミは『オーバーマン キングゲイナー』の登場メカ

ブラック・ドミ
登場作品 オーバーマン キングゲイナー
初登場SRW スーパーロボット大戦Z
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 オーバーマン
生産形態 量産機
全高 成人男子の5.5倍
重量 毛長象0.8頭分に匹敵
動力 シルエットエンジン
装甲材質 オーバーコート
オーバースキル 変形
電撃
所属 シベリア鉄道警備隊
テンプレートを表示

概要編集

ドミネーター量産型。シベリア鉄道総裁キッズ・ムントの親衛隊に配備されていた。

外見はカラーリングが黒になった他に胸部の緑色のパーツが3つから2つに変更されている。

「変形」と「雷撃」のオーバースキルを持つが、「変形」のオーバースキルはオリジナルの劣化版で身体の一部を武器等に変形させられる程度。電撃も二機以上の連携が必要となっている。

作中ではゲイナーがリアルとゲームで同時に相手にして特訓する際にラッシュロッドゴレームなど今まで戦ってきた強敵のオーバーマンの姿に変身するが、オーバースキルを高めていったゲイナーの相手にはならず次々と撃墜されていった。

登場作品と操縦者編集

Zシリーズ編集

スーパーロボット大戦Z
初登場作品。オーバーデビルに操られる形で登場。電撃が地味に厄介。

携帯機シリーズ編集

スーパーロボット大戦K
通常のものと、オーバーフリーズ状態のものが登場。オーバーフリーズ状態のものは若干HPが高い。

単独作品編集

スーパーロボット大戦X-Ω
敵ユニットとして登場。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

格闘
腕を自在に変形させて攻撃。『Z』の対地攻撃では背中に後輪を形成し、そこから引力光線を発射して相手を地面に投げ飛ばす。
電撃
腕から電撃を撃ち出す。
『Z』では気力低下効果のある全体攻撃
フォトンマット
トライチャージ用の武器。形状はドミネーター同様両腕を銃口と盾に変えるもの。

特殊能力編集

オーバースキル
Z』では運動性+10と分身(確率25%)。『K』ではシールド防御の発動率100%。
フォトンマット
オーバーセンスに応じて軽減量の変わるバリア

移動タイプ編集

飛行可能。

サイズ編集

S

関連機体編集

ドミネーター