レイバー

2013年12月23日 (月) 01:34時点における220.208.163.30 (トーク)による版 (→‎関連する用語)

レイバー(Labor)

パトレイバーシリーズに登場する、人間が操縦する「多足歩行型作業機械」ロボットのこと。作中ではコクピットが無くても「操縦者」がいればレイバーと扱われる。 法的には「特種車両」とされており、機体そのものも「各車」などと車両に準じて呼称され、操縦するのにも「多脚制御機免許」が必要。また、自動車同様にナンバープレートをつけている。
制作側曰く、「パトレイバー」以前の「兵器」としてのロボットではなく、「日常生活に溶け込んだロボット」というのがコンセプトだった(詳しくは「ミニパト」第2話「あヽ栄光の98式AV!」で説明されている)。

登場作

スーパーロボット大戦Operation Extend
パトレイバーの世界観を反映して地球圏の各所で普及しているとされ、宇宙用に改修されたものがスペースコロニーのミラー清掃に使用されていたりする。曰く「そういう細かい作業はレイバー向き」。また、民間の警備会社などもレイバーを採用している。
自軍では特車二課の警察用レイバー、敵ユニットとしては軍事用のものが登場。全体的にHPが低めで、基本的に飛行できない。

スパロボに登場したレイバー

AV-98イングラム
主役機である警察用レイバー。
ブロッケン
グリフォン
HAL-X10
ARL-99ヘルダイバー
零式
カルディア

関連する用語

篠原HOS(Hyper Operating System)
劇場版で重要な要素となった、レイバーの新型OS。実はコンピュータウイルスが仕込まれており、暴走事件を誘発する。
スパロボでは篠原HOSによって暴走したレイバーの、便宜上のパイロットとしても扱われる。
篠原重工
レイバー製造の大手メーカー。篠原遊馬は社長の息子である。
シャフト・エンタープライズ
日用品の製造販売から兵器の受注、人材派遣など、多様な業種に手を広げる巨大多国籍企業。レイバーの製造も行っている。