ゴウザウラー

2018年11月9日 (金) 12:32時点におけるエンドラン (トーク | 投稿記録)による版 (→‎単独作品)

ゴウザウラーは『熱血最強ゴウザウラー』の主役メカ。

ゴウザウラー
外国語表記 Gosaurer
登場作品 熱血最強ゴウザウラー
デザイン 城前龍治
初登場SRW スーパーロボット大戦NEO
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 エルドランスーパーロボット
全高 44.8 m
重量 120.0 t
エネルギー 自然エネルギー
出力 530,000馬力
最高飛行速度 M5.6
最高走行速度 960.0km/h
装甲材質 エルドナイト系
合体形態 キングゴウザウラー
開発者 エルドラン
所属 ザウラーズ
乗員人数 18名(だだし、乗り込むだけなら大勢乗り込める)
パイロット
【メインパイロット】
峯崎拳一
【サブパイロット】
立花浩美
朝岡しのぶ
【武器担当、ザウラージェットパイロット】
石田五郎
【戦略・分析担当】
小島尊子
白金太郎 → 離脱
火山洋二 → 離脱
【司令官】
光主エリカ
【メカニック】
長田秀三
田辺久美子
【レーダー担当】
関和孝
水原結花
【通信担当】
佐藤明美
佐藤晴美
【第1動力室担当】
武者小路叉音泰
大山育代
【第2動力室担当】
山本春枝
藤吉雅夫
テンプレートを表示

概要

峯崎拳一たち春風小学校の6年2組生にエルドランが与えたスーパーロボットマッハプテラランドステゴサンダーブラキオの3体が「熱血合体」して完成する。

普段は春風小学校に擬装しているが、エルドランから託された際に学校の施設と融合してしまったことから、完全に一体化している。その為、内部には保健室を初めととした各種教室や設備が、そのまま残されている。

頭部コクピットは3人乗りなのは、前2作の1号ロボたちと同じだが、教室が学校に残る地球防衛組と違って、中枢部には6年2組の教室がそのまま移設。床下はスクリーンビジョンへ変化する。

必殺技はザウラーブレードを使用した「ザウラーマグマフィニッシュ」を基本としているが、胸部から放つ「ウォータービーム」やザウラージェットでの突撃技「ザウラージェットアタック」を決め手にしたこともある。

他のエルドラン製ロボットは通常で30m程度だが、ゴウザウラーは校舎と融合して教室を内蔵しているせいか他より一回り大きく、他のエルドランロボの最強形態に比肩する40m台となっている。

ザウラージェット

変形した戦闘機形態。メインパイロットは石田五郎

武装面ではゴウザウラーに劣るが、空中での機動力・スピードではゴウザウラーより上。基本的に出動時はザウラージェットの状態で発進し、現地への移動を行なっている。 到着後は「ザウラーフォーメーション」の合図で各ザウラーマシンへと分離し、戦闘を行う。

構成機体

マッハプテラ
峯崎拳一が操縦するプテラノドン型ロボット。ゴウザウラーでは頭部・腕部となる。
コアメカへのコクピット移動時には、バイク型のザウラーバイクが用いられる。
ランドステゴ
立花浩美が操縦するステゴザウルス型ロボット。ゴウザウラーでは胸部・肩部となる。
コアメカへのコクピット移動時には、カート型のザウラーカートが用いられる。
サンダーブラキオ
朝岡しのぶが操縦するブラキオサウルス型ロボット。ゴウザウラーでは脚部となる。
コアメカへのコクピット移動時には、サイドカー型のザウラーサイドが用いられる。

強化装備形態

バスターゴウザウラー
マグナザウラー変形したマグナバスターと合体した形態。背面にマグナバスターを装着。
スーパーザウラージェット
ザウラージェットとマグナバスターが合体した形態。マグナザウラー登場後はこの形態で出動するようになった。
ザウラージェットと比較して推力が上がっており、大気圏外への脱出も可能になっている。

登場作品と操縦者

単独作品

スーパーロボット大戦NEO
初登場作品。「校舎と融合しているため装甲が脆弱」という設定に反し、エルドラン系では防御力が高い。ザウラージェット形態及びスーパーザウラージェットへの変形は未採用で、コアロボへの分離もできないため、石田五郎のすることがなくなってしまっている。合体するための気力上げが一番面倒なため、単独状態のままシナリオ終了を迎えてしまうことも珍しくないだろう。
スーパーロボット大戦Operation Extend
1章2話「地底に潜む脅威」から幾度かのスポット参戦の後、3章11話-3「機械化帝国の巣窟」クリア後に正式加入。同章でガンバルガーも加入するためこの時点でエルドランシリーズのTV版3作が揃い踏みになる。
本作ではマグナザウラーグランザウラーがユニットとして登場しない。そのために金太洋二もゴウザウラーに乗り込んでいる扱いとなっており、ゴウザウラー時から両者の精神コマンドを使用可能。
武装の特殊効果がいまいちパッとせず、対して合体後が非常に強力なユニットであることもあって合体による回復効果を利用する事は考えずにさっさとキングゴウザウラーになってしまった方が良い。
スーパーロボット大戦X-Ω
2018年11月のイベント「時空を超えた空の先へ」に合わせての期間限定参戦。SSR・SRのアタッカーで、SRはログイン配布。
今回は同年12月発売のプラモデル「HG 1/300 ゴウザウラー」の販促を兼ねての参戦であり、3Dモデルもプラモデル版を参考に制作されている。そのため、従来のモデルよりもディテールがかなり細かくなっている。

装備・機能

武装・必殺武器

武装

ザウラーショット
両腕に内蔵する牽制用の機銃。
SRWでは未採用。
ザウラーキャノン
両脚を構成するサンダーブラキオの主兵器。
NEO』では「ロックオン」特性付き。『OE』では「対地」に変更されている。
ザウラーバンカー
両腕のクローガード。展開して殴りつけるほか、有線で射出することも可能。
『NEO』・『OE』では「押出」特性付き。
ザウラースライサー
背部のバーニアで上昇、翼を展開し自由落下。その勢いで体当たりする。
SRWでは未採用。
ザウラーシールド
ゴウザウラーの主武器の一つ。元はランドステゴの背部なので外周部にブレードが多数ある。防御兵装よりも武器としてのイメージが強い。
スピンブーメラン
ザウラーシールドそのものをブーメランにする。威力も抜群。
『NEO』・『OE』では「曲射」特性付き。
シールドビーム
盾の外周部にあるブレードからエネルギーを発生させ、ひとつに束ねてビームとして放つ。
SRWでは未採用。
ザウラーブレード
ゴウザウラーの主武器となる長剣。普段は剣撃など鍔迫り合いに使用される。
『NEO』・『OE』では「ヒット&アウェイ」特性付き。
ザウラーボンバー
胸部のエンブレム結晶体を取り出し、エネルギーを纏わせ腕で殴り飛ばす。

必殺技

ウォータービーム
胸部のエンブレム結晶体から青白の発光ビームを発射。OPでも使われた主兵器の一つ。ゴウザウラーの必殺技の一つ。水中でも威力が損なわれないどころか逆に強化される(教授曰く「水の中では威力倍増」)。
SRWでは未採用。
ザウラーマグマフィニッシュ
ザウラーブレードを使用したゴウザウラーの必殺技の一つ。拳一のザウラーチェンジャーの発動により、守護者のプテラノドンの光波によるマグマエネルギートンネルを形成して相手を拘束。ステゴサウルスとブラキオサウルスから剣と盾を受け取った後、トンネル内を突っきってザウラーブレードで相手を一刀両断する。拳一のほかに、浩美やしのぶもこの必殺技を繰り出した。
この攻撃でとどめを刺すと、原作同様の勝ち名乗りを上げる。SRWでは一貫して恐竜演出が省略されており、剣と盾を装備してゴウザウラー自身がマグマエネルギートンネルを形成する。

合体攻撃

ザウラービッグバスター
マグナザウラーとの合体攻撃。マグナバスター形態に変形したマグナザウラーを背中に合体させての砲撃。
この攻撃でとどめを刺すと、原作同様に「熱血最強マグナザウラー!!」と勝ち名乗りを上げる。
『OE』では「ロックオン」特性付きで、拳一の持つ精密攻撃と相乗効果を成す。
スクラムアタック
マグナザウラー、グランザウラーと共に放つ合体攻撃。マグナバスター単体でのザウラービッグバスターで敵にダメージを与えた後、ゴウザウラーを乗せてきたグランジェットがグランザウラーに変形し、ザウラーグランドスラッシュを放ち、ゴウザウラーがトドメのザウラーマグマフィニッシュを放つ。勝ち名乗りはゴウザウラーが担当。SRW未実装。
オクトバルガーとの戦いで、拳一、金太、洋二の3人が最強パイロットを決めるために、搭乗機を入れ替えて戦闘に臨むも、慣れない機体に翻弄されて窮地に陥り、キングゴウザウラーにも合体できずにいた。その為、教授が考案した、スクラムアタックで打破しようとするも、3人のケンカは未だに続いていた為、スクラムアタックすら使用できずにいたが、ぶちキレた五郎の手で3人とも元の位置に戻され、この合体技でオクトバルガーを倒すことができた。

特殊能力

シールド防御
合体
マグナザウラー及びグランザウラーと合体してキングゴウザウラーになる。

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

4(『NEO』)、4/L(『OE』)
数値上ではゴッドライジンオーグレートガンバルガーと同じ40m台だが、他のエルドランシリーズの初期ロボとサイズが同じになっている。

機体BGM

「KEEP ON DREAMING」
原作OP曲。基本の戦闘BGM
「ザウラーマグマフィニッシュ!」
必殺技使用時の基本BGM。
『NEO』ではザウラーマグマフィニッシュ及びザウラー・ビッグバスターでとどめを刺せる場合に限り必殺技BGMの設定に関係なくこの曲に固定され、途中でループせずに曲を最後まで演奏し切る。援護攻撃で使用してとどめとなった場合は、勝ち名乗りのみとなりBGMは変更されない。
『OE』ではループ版のみとなり、残念ながら止めバージョンは未採用。

関連機体

マグナザウラー
マグナーモードによる「マグナバスター」や、ザウラージェットのサブブースターなどゴウザウラーの強化パーツとしても運用される。合体してキングゴウザウラーとなる。
グランザウラー
合体してキングゴウザウラーとなる。

余談

  • メカの大元となる玩具デザインにはトミー(当時)のゾイド担当者が関与していたといい、コアロボの恐竜形態は頭部にコクピットがある部分やキャノピーにクリアパーツが使用されている部分にゾイドの影響が見られると、メカデザイナーの城前龍治が語っている。

商品情報