「ドライセン」の版間の差分
(→基本装備) |
(→旧シリーズ) |
||
(3人の利用者による、間の3版が非表示) | |||
53行目: | 53行目: | ||
:初登場作品。頑丈な面はドム譲りだが、[[射程]]が短いので対処しやすい。 | :初登場作品。頑丈な面はドム譲りだが、[[射程]]が短いので対処しやすい。 | ||
:;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}} | :;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}} | ||
− | :: | + | ::比較的攻撃力が高いが、最大射程が4止まりなので対処はしやすい。ちなみにHPが1.7倍に上昇し、それ以外の機体性能も高められた強化型が没データとして存在する。 |
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}} | ;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}} | ||
− | : | + | :中盤戦に差し掛かったあたりで登場。[[マシュマー・セロ]]等の[[ネオ・ジオン]]関係のネームドパイロットがよく搭乗する他、今回から[[黒い三連星]]が搭乗するようになった。 |
+ | :そこそこ頑丈な上にトライブレードの命中率が非常に高く、ニュータイプ系のパイロットにも難なく当ててくる。幸いにも最大射程は非常に短い3であり、殆どの自軍ユニットで射程外攻撃を仕掛けられるため、敵の移動力と射程を計算して上手く位置取りを合わせよう。 | ||
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}} | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}} | ||
− | : | + | :本作のトライブレードは射程5・P属性という厄介な性能になり、攻撃力も2000と結構高い。前作の弱点であった最大射程の短さも、ハンドキャノンの追加により射程6に改善されている。移動力と合わせた射程は13であり、遠距離から一気に詰められて弱いユニットが狙われる事が多いため、自軍の配置には気を付けたいところ。トライブレードの命中補正は-10%なため、回避に優れたパイロットで引き付けるのも良い。 |
− | : | + | :本作では自軍ユニットとして[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]の章中盤で1機入手できる他、[[隠し要素/EX|めぐりあいルート]]では黒い三連星が加入するため合計4機も入手できる。トライブレードの弾数は2発、丁度[[熱血]]・[[幸運]]を2回使って終わりという非常に分かりやすいユニットである。リューネの章で熱血・幸運持ちのプルとファは、両者とも[[加速]]を覚えるためますますドライセン向きである。また、本作の遠距離武器はビームキャノンではなく非ビーム属性の「ハンドキャノン」であり、ある程度の改造こそ必要だが[[ヴォルクルス]]戦に参加する事もできる。恐らくシリーズで最もドライセンが目立った作品だろう。 |
− | |||
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}} | ;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}} | ||
− | :性能は[[ガブスレイ]]や[[バウ]] | + | :性能は[[ガブスレイ]]や[[バウ]]等と同等。トライブレードはやはり有射程のP属性だが、本作の敵AIはP属性武器を射程1の距離でしか使ってこないため、従来作のような脅威性はない。『第3次』のような優れた命中補正、『EX』のような高い攻撃力もないため、ウィンキースパロボの中では珍しく影が薄いドライセンである。 |
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}} | :;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}} | ||
::追加マップ「救出」でも、カロッゾ配下の機体が登場する。 | ::追加マップ「救出」でも、カロッゾ配下の機体が登場する。 | ||
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}} | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}} | ||
− | : | + | :HP・装甲・ビームトマホークの攻撃力いずれも高く、シリーズで最も力強いドライセン。運動性も本作のゲームバランスではかなり高めの95であり、[[スーパーロボット]]でも相手にしていて骨が折れる。また、トライブレードは命中補正こそ低いがCRT補正が+20%もあり、エヴァのケーブルが断線したプレイヤーも多いのではなかろうか。 |
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}} | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}} | ||
− | : | + | :黒い三連星の他、ラカンや[[カリウス・オットー|カリウス]]も搭乗する。彼らの機体はしばしば結構な[[改造]]が施されているので要注意。[[ガザC]]や[[ガザD]]に性能が抜かれているのは頂けない。 |
+ | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}} | ||
+ | :3作全てに登場。いずれも『SFC版第3次』の性能に準拠している…と思いきや、『F』のシステムでリメイクした結果トライブレードにP属性が付与され、遠距離から超高命中の攻撃を叩きこんでくるようになった。『第3次』には存在しなかったビームキャノンも『F』に倣って追加されている。本作のキャッチコピーは「伝説の3部作が最新システムで蘇る!」であるが、その最新システムによって凄まじい強敵と化してしまったのは皮肉でしかない。 | ||
+ | :『EX』は『第3次』から武器データを流用したせいでトライブレードの射程と攻撃力が低下しており、敵としては戦いやすくなった半面、プレイヤーとしては大きな弱体化となった。SFC版ではオーラ斬りに次ぐ攻撃力だったトライブレードが、本作ではビームライフル並みに落ちているのは流石に辛い。黒い三連星が持ち込む個体は2段階の改造が施されているため、使うならこちらを推奨。 | ||
=== [[αシリーズ]] === | === [[αシリーズ]] === | ||
89行目: | 92行目: | ||
:第1部と第2部に登場。比較的バランスが取れており、序盤で戦う場合は注意。 | :第1部と第2部に登場。比較的バランスが取れており、序盤で戦う場合は注意。 | ||
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT3}} | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT3}} | ||
− | :[[ネオ・ジオン]] | + | :[[ネオ・ジオン]]残党の戦力。ラカンの愛機になっており、彼しか搭乗しない。お供の[[ドーベン・ウルフ]]の方が厄介。 |
=== 携帯機シリーズ === | === 携帯機シリーズ === | ||
124行目: | 127行目: | ||
;[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]] | ;[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]] | ||
:ザコ敵。ドライセン改という上位種も登場する。 | :ザコ敵。ドライセン改という上位種も登場する。 | ||
+ | :「改」はザコ敵としては珍しく出現パターンが特殊で、当初は該当ダンジョンであるソロモン市倉庫のどこにも現れない。しかしティターンズがその実態をあらわにすると同時に、倉庫の各小部屋に潜伏を開始。そして、ティターンズを利用して使い捨てたネオ・アクシズが本格的に動き出し、アーク市の[[サナリィ]]工場爆破と同時に倉庫全域に出没するようになる。ティターンズはソロモン市でクーデターを起こし、ネオ・アクシズはソロモン市に攻め込もうとしていたため、それらの陣営の動きと一致する出現パターンになっている。 | ||
:黒い三連星もカタログを見ながら、ドムからこれに買い替えようと相談していたが、実際に搭乗する事はない。 | :黒い三連星もカタログを見ながら、ドムからこれに買い替えようと相談していたが、実際に搭乗する事はない。 | ||
153行目: | 157行目: | ||
;[[ビームライフル]](ビームキャノン) | ;[[ビームライフル]](ビームキャノン) | ||
:[[バウ]]と同型の物を携帯。原作では[[グレミー・トト]]の部隊所属のドライセンが所持していた。 | :[[バウ]]と同型の物を携帯。原作では[[グレミー・トト]]の部隊所属のドライセンが所持していた。 | ||
+ | :『IMPACT』では3連ビーム・キャノンと混同されており、手からビームライフルを1本だけ発射する。 | ||
;ビームランチャー | ;ビームランチャー | ||
:[[ハイザック]]カスタムのビームライフル。 | :[[ハイザック]]カスタムのビームライフル。 |
2024年11月17日 (日) 13:59時点における最新版
ドライセン | |
---|---|
外国語表記 | Dreissen[1] |
登場作品 | |
初登場SRW | 第2次スーパーロボット大戦 |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 | 汎用モビルスーツ |
生産形態 | 量産機 |
型式番号 | AMX-009 |
頭頂高 | 22.0 m |
全高 | 26.4 m |
本体重量 | 36.7 t |
全備重量 | 66.8 t |
動力 | 熱核融合炉 |
ジェネレーター出力 | 2,380 kW |
スラスター推力 |
8,600 kg×3(背部中央)
|
装甲材質 | ガンダリウム合金 |
センサー有効半径 | 13,100 m |
開発 | ネオ・ジオン |
所属 | ネオ・ジオン |
主なパイロット |
ラカン・ダカラン オウギュスト・ギダン |
概要編集
ネオ・ジオン軍が開発した量産型モビルスーツ。旧ジオン軍が開発し、一年戦争時より活躍し続けたドム、リック・ドム、リック・ドムII、ドワッジに連なるドム系の最終発展型である。
第1次ネオ・ジオン抗争で開発・実戦投入されたジオン側のモビルスーツの多くは、高性能・多機能化を重視した物が主流で、どちらかと言えばニュータイプのパイロットの搭乗を前提とした機体の開発に力を注いでいる傾向があったが、本機の場合はザクIIの高い汎用性を受け継いでいたザクIIIの様に、ドムシリーズの基本コンセプトである重装甲・高機動性を忠実に受け継いだ設計になっており、旧ジオン軍時代のモビルスーツを使用し続けていた古参のパイロット達でも容易に機種転換が可能であった事から、試作機がロールアウトしたばかりの時より高い信頼性と評判を得ていた。また、旧型のドム系統が地上と宇宙での戦いにおいて換装作業が必要であったのに対し、本機は大掛かりな整備をしなくても地上と宇宙の双方で問題無く使用できる汎用性を備えており、基本武装に関してはやや中~近距離戦に偏っている部分があるものの、それでもクセの無い物が揃っていて扱いやすく、エースやベテランのパイロットが使用する機体の中には、ビームライフルやビームキャノン、ジャイアント・バズ等といった射撃武装を装備した物も存在する。これらからも、第1次ネオ・ジオン抗争に投入されたモビルスーツの中では、最良の量産型モビルスーツとなっている。
第1次ネオ・ジオン抗争時は、試作機がラカン・ダカランに与えられ、ジュドー・アーシタのΖΖガンダムを苦戦させたが、撃破されている。後にオウギュスト・ギダンが乗り込みガンダム・チームを追い詰めるが、ジュドーの百式によって撃墜されている。地球侵攻作戦時には順次量産されており、ハマーン・カーン派とグレミー・トト派に分かれた派閥抗争の際には、グレーを基調としたカラーリングで再塗装された機体が、グレミー軍で使用されている。
『袖付き』仕様 編集
ラプラス戦争が描かれる『機動戦士ガンダムUC』に登場。
ネオ・ジオンの残党勢力である「袖付き」で使用されている機体で、この頃には実戦投入が開始され第1次ネオ・ジオン抗争より実に8年の年月が経っているのだが、それでも第2次ネオ・ジオン抗争で運用されたギラ・ドーガを上回る高い性能を維持していた事から、「現役」として活躍。旧型のドム系統に乗り慣れた古参のパイロット達からも、変わらず高い信頼を得ている模様。武装は一部が変更され、旧型のドムが装備していた物と同型と言えるスティック状のヒートサーベルやシナンジュのロケットバズーカを元に開発されたジャイアント・バズといった物を装備しているが、背部に装備していたトライ・ブレードは残されている。また、カラーリングは紫を基調とした原型機と異なり、旧型のドムシリーズに近い配色が行われ、胸部と腕部には袖付きの証であるエングレービングが施されている。
主に、袖付きの宇宙拠点となる資源衛星「パラオ」の防衛戦力として、数機が配備されている。
登場作品と操縦者編集
非ニュータイプのジオン兵、特に黒い三連星がドムから乗り換えている印象が強い。それ以外にもジオン軍系の男性パイロットが時代の枠を越えてよく乗っている。
自軍で使える機会は少ないが、ドーベン・ウルフやギラ・ドーガと共にSRWのジオン系勢力を支える名機と言えるだろう。
旧シリーズ編集
- 第2次スーパーロボット大戦
- 初登場作品。頑丈な面はドム譲りだが、射程が短いので対処しやすい。
- 第2次スーパーロボット大戦G
- 比較的攻撃力が高いが、最大射程が4止まりなので対処はしやすい。ちなみにHPが1.7倍に上昇し、それ以外の機体性能も高められた強化型が没データとして存在する。
- 第3次スーパーロボット大戦
- 中盤戦に差し掛かったあたりで登場。マシュマー・セロ等のネオ・ジオン関係のネームドパイロットがよく搭乗する他、今回から黒い三連星が搭乗するようになった。
- そこそこ頑丈な上にトライブレードの命中率が非常に高く、ニュータイプ系のパイロットにも難なく当ててくる。幸いにも最大射程は非常に短い3であり、殆どの自軍ユニットで射程外攻撃を仕掛けられるため、敵の移動力と射程を計算して上手く位置取りを合わせよう。
- スーパーロボット大戦EX
- 本作のトライブレードは射程5・P属性という厄介な性能になり、攻撃力も2000と結構高い。前作の弱点であった最大射程の短さも、ハンドキャノンの追加により射程6に改善されている。移動力と合わせた射程は13であり、遠距離から一気に詰められて弱いユニットが狙われる事が多いため、自軍の配置には気を付けたいところ。トライブレードの命中補正は-10%なため、回避に優れたパイロットで引き付けるのも良い。
- 本作では自軍ユニットとしてリューネの章中盤で1機入手できる他、めぐりあいルートでは黒い三連星が加入するため合計4機も入手できる。トライブレードの弾数は2発、丁度熱血・幸運を2回使って終わりという非常に分かりやすいユニットである。リューネの章で熱血・幸運持ちのプルとファは、両者とも加速を覚えるためますますドライセン向きである。また、本作の遠距離武器はビームキャノンではなく非ビーム属性の「ハンドキャノン」であり、ある程度の改造こそ必要だがヴォルクルス戦に参加する事もできる。恐らくシリーズで最もドライセンが目立った作品だろう。
- 第4次スーパーロボット大戦
- 性能はガブスレイやバウ等と同等。トライブレードはやはり有射程のP属性だが、本作の敵AIはP属性武器を射程1の距離でしか使ってこないため、従来作のような脅威性はない。『第3次』のような優れた命中補正、『EX』のような高い攻撃力もないため、ウィンキースパロボの中では珍しく影が薄いドライセンである。
- 第4次スーパーロボット大戦S
- 追加マップ「救出」でも、カロッゾ配下の機体が登場する。
- スーパーロボット大戦F
- HP・装甲・ビームトマホークの攻撃力いずれも高く、シリーズで最も力強いドライセン。運動性も本作のゲームバランスではかなり高めの95であり、スーパーロボットでも相手にしていて骨が折れる。また、トライブレードは命中補正こそ低いがCRT補正が+20%もあり、エヴァのケーブルが断線したプレイヤーも多いのではなかろうか。
- スーパーロボット大戦F完結編
- 黒い三連星の他、ラカンやカリウスも搭乗する。彼らの機体はしばしば結構な改造が施されているので要注意。ガザCやガザDに性能が抜かれているのは頂けない。
- スーパーロボット大戦コンプリートボックス
- 3作全てに登場。いずれも『SFC版第3次』の性能に準拠している…と思いきや、『F』のシステムでリメイクした結果トライブレードにP属性が付与され、遠距離から超高命中の攻撃を叩きこんでくるようになった。『第3次』には存在しなかったビームキャノンも『F』に倣って追加されている。本作のキャッチコピーは「伝説の3部作が最新システムで蘇る!」であるが、その最新システムによって凄まじい強敵と化してしまったのは皮肉でしかない。
- 『EX』は『第3次』から武器データを流用したせいでトライブレードの射程と攻撃力が低下しており、敵としては戦いやすくなった半面、プレイヤーとしては大きな弱体化となった。SFC版ではオーラ斬りに次ぐ攻撃力だったトライブレードが、本作ではビームライフル並みに落ちているのは流石に辛い。黒い三連星が持ち込む個体は2段階の改造が施されているため、使うならこちらを推奨。
αシリーズ編集
- スーパーロボット大戦α
- ガザDよりランクは上だが、性能的には落ち着いた形。序盤ではラカン、オウギュストが駆る。ドム乗りで有名な黒い三連星も乗るが前作『64』と違って合体攻撃は無し。
- スーパーロボット大戦α for Dreamcast
- HP、攻撃力が上昇。敵ユニットでは珍しく下方修正も受けており、トライブレードの命中補正が下がり弾数も1発限りになった。
- スーパーロボット大戦α外伝
- 未来編の一部のシナリオで登場。この時点で味方がそれほど揃っていないながらもさして苦戦はしない。
Zシリーズ編集
- 第3次スーパーロボット大戦Z(時獄篇 / 天獄篇)
- 『UC』版の袖付き仕様で登場する。『UC』版なのでジャイアント・バズが装備されているが代わりにトライブレードは無し。長らくネオ・ジオンの主戦力として登場するため、長い付き合いとなる。
COMPACTシリーズ編集
- スーパーロボット大戦COMPACT
- 基本的にジオン兵が乗るが、シナリオ「戦場の愛」ではティターンズ兵が乗っている。グラフィックは『第2次G』の流用。
- スーパーロボット大戦COMPACT2
- 三部作全てに登場。ネオ・ジオンの戦力として、たびたび交戦する。グラフィックが新規に描きなおされた。
- スーパーロボット大戦IMPACT
- 第1部と第2部に登場。比較的バランスが取れており、序盤で戦う場合は注意。
- スーパーロボット大戦COMPACT3
- ネオ・ジオン残党の戦力。ラカンの愛機になっており、彼しか搭乗しない。お供のドーベン・ウルフの方が厄介。
携帯機シリーズ編集
- スーパーロボット大戦A
- 格闘戦能力は高いが、終盤戦登場の割には耐久力が落ちているので相手にならない。黒い三連星も搭乗してくる。
- スーパーロボット大戦A PORTABLE
- 主な役所は上記と同じで、終盤戦に登場。リメイク版らしくパワーアップ。HPが万単位上がっている。射程距離外からの攻撃を勧める。
- スーパーロボット大戦R
- 序盤から中盤までラカンが乗る。
Scramble Commanderシリーズ編集
- スーパーロボット大戦Scramble Commander
- 有名パイロットは乗らないが、ビームランサーが格闘武器にしては射程が長い。
VXT三部作編集
- スーパーロボット大戦V
- 第3次Z同様、『UC』版で登場。
- スーパーロボット大戦X
- 『ΖΖ』版で登場。長射程武器がビームキャノン、移動後攻撃がトライブレードとなっている。
- DLC「アムロ・レイの夢」では、アムロから『かつて苦戦させられた、「敵機に肉迫しての格闘戦」という、ドムの戦術を引き継いだ機体』と見られている。
- スーパーロボット大戦T
- ザコ敵だけでなく、久々登場のオウギュスト・ギダンがボス仕様の高HPの機体に乗るが、見た目の区別がつかないため気付いたら落としている場合も。
- ただし、エキスパートモードではカスタムボーナスでトライブレードにバリア貫通が追加されるため、油断しているとガオガイガーやガンバスターすらゴリゴリ削られるので注意。
単独作品編集
- スーパーロボット大戦64
- 黒い三連星が乗り、合体攻撃として初めてジェットストリームアタックを使用。なお、ジェットストリームアタックを使うためにヒートサーベルとジャイアントバズを装備しているという、未来を予測したかのような状態になっている。序盤の敵機としては中々の性能だが、終盤に登場する機体は流石に物足りない。ただしお約束のトライブレードは鬱陶しいので、早めに処理しておきたい。
- スーパーロボット大戦GC(XO)
- デザート・ロンメルの他、ジオン兵も搭乗する。ジオン兵が搭乗している機体は捕獲することができ、自軍で運用することもできるが射程の短さがネック。ブースター系のパーツに変換できる雑魚は本機だけのため、アポジモーターにするのが得策か。
- スーパーロボット大戦Operation Extend
- 第4章から登場し、『GC(XO)』と同様にロンメル機と一般機が存在する。ビームトマホークが押出武器なので反撃の際は射程に要注意。
関連作品編集
- ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス
- ザコ敵。ドライセン改という上位種も登場する。
- 「改」はザコ敵としては珍しく出現パターンが特殊で、当初は該当ダンジョンであるソロモン市倉庫のどこにも現れない。しかしティターンズがその実態をあらわにすると同時に、倉庫の各小部屋に潜伏を開始。そして、ティターンズを利用して使い捨てたネオ・アクシズが本格的に動き出し、アーク市のサナリィ工場爆破と同時に倉庫全域に出没するようになる。ティターンズはソロモン市でクーデターを起こし、ネオ・アクシズはソロモン市に攻め込もうとしていたため、それらの陣営の動きと一致する出現パターンになっている。
- 黒い三連星もカタログを見ながら、ドムからこれに買い替えようと相談していたが、実際に搭乗する事はない。
装備・機能編集
武装・必殺武器編集
基本装備編集
- 3連装ビーム・キャノン
- 両腕の袖部分に装備された本体ジェネレーター直結式の固定火器。高出力のビームを高速で連射する武器で、近距離では圧倒的な制圧力を誇る。
- なお、以前は「3連装ハンドガン」という名称で、ビームか実弾かで揉めていたらしい。
- そのためか『64』では3連装ハンドガンと3連装ビーム・キャノン名義で、『IMPACT』ではハンドガンとビーム・キャノン名義で両方装備している。
- トライブレード
- 背中に3基装備された手裏剣状の武装。特異な構造上、大気圏外の使用を前提としている武器で、実験的な兵装である。
- 折りたたんだ状態で投擲し途中で刃が展開して飛んでいくのだが、背中から直接全て発射できたりと必ずしもMSの手を使う必要は無い。
- また、上記の本来の運用からは外れるがスラスターが内蔵されており大気圏内での使用も可能である。(機動戦士ガンダムΖΖの地上で使っている)
- 袖付き所属機も装備されているが、下記のヒートサーベル搭載用ラックを装備するために1基外されている。
- SRWの場合、大抵移動後の攻撃が可能で射程もそれなりなため、これを使われると痛い。切り払いが可能なのが救い。
- ビームランサー
- 格闘戦用の携行兵装。ビームトマホークと連結させる事が出来る。
- ビームトマホーク
- 格闘戦用の携行兵装。ビームランサーと連結させる事が出来る。
- 本機の主兵装で、当てられると痛い。
合体武器編集
- ビームトマホーク+ビームランサー
- ビームトマホークとビームランサーを連結させた武器。ビーム刃の出力が倍になる。
- 『64』ではビームランサー名義でこれを使用する。
オプション装備編集
- ビームライフル(ビームキャノン)
- バウと同型の物を携帯。原作ではグレミー・トトの部隊所属のドライセンが所持していた。
- 『IMPACT』では3連ビーム・キャノンと混同されており、手からビームライフルを1本だけ発射する。
- ビームランチャー
- ハイザックカスタムのビームライフル。
- 第32話にてオウギュスト機が使用。ダカール基地で入手した物か、試し打ち。次回の出撃ではバウのライフルを使用した。
- ジャイアント・バズ
- 袖付き所属機の標準装備。大口径の実体弾砲で、同所属機であるシナンジュのバズーカをベースに開発された。射程の短さをカバーするための装備、その威力は絶大。名前は、かつての名機の代名詞ともいえる兵器から拝借している。
- ヒートサーベル
- 袖付き所属機の準標準装備。今となっては旧式の近接装備で、その性質上使い捨てが前提だが、シンプル故に製造コストが非常に安い。
- メガ・バズーカ
- 旧1/144プラモデルの説明書に掲載されていた、設定のみ存在する武器。試作型バックパック(推力と燃料積載量を重視した高出力型)とセットでメガ・バズーカ・ランチャーの小型版として開発されたらしいが、バックパックをトライブレード搭載型に換装した結果バズーカ用の出力が足りなくなり、廃案となった。
- 旧キットやHGUCには付属しないが、BB戦士では(BB弾発射用の武器として)立体化されている。
合体攻撃編集
- ジェットストリームアタック
- SRWオリジナルの黒い三連星搭乗時の合体攻撃。この時だけ本来ドム用の武装であるジャイアント・バズとヒートサーベルを使う(『A PORTABLE』ではビームライフルとビームトマホーク)。
- デザート・ストーム
- SRWオリジナルの合体攻撃。『XO』の『スーパーロボット対戦』でのみ使用可能。ランバ・ラルのグフのヒート・ロッド、ノリス・パッカードのグフカスタムのヒート剣、そしてデザート・ロンメル搭乗ドライセンのビーム・トマホークでとどめ。渋さが光る合体攻撃。
特殊能力編集
移動タイプ編集
サイズ編集
- M
カスタムボーナス編集
機体BGM編集
対決・名場面編集
関連機体編集
脚注編集
商品情報編集