「ザムジード」の版間の差分
(→関連機体) |
(→特殊能力) |
||
(39人の利用者による、間の84版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | = | + | {{登場メカ概要 |
− | + | | 外国語表記 = [[外国語表記::Zamzeed]] | |
− | * | + | | 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[魔装機神シリーズ]]) |
− | + | * {{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}} | |
− | + | | デザイン = {{メカニックデザイン|福地仁}} | |
− | + | | 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦EX}} | |
− | + | | SRWでの分類 = [[機体]] | |
− | + | }} | |
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | + | {{登場メカ概要 | |
+ | | タイトル = スペック | ||
+ | | 分類 = {{分類/魔装機神}} | ||
+ | | 守護精霊 = {{守護精霊/大地|高位|大地|[[ザムージュ]]}} | ||
+ | | 全高 = [[全長::28.48 m]] | ||
+ | | 本体重量 = [[重量::40.5 t]] | ||
+ | | 全備重量 = 79.0 t | ||
+ | | 動力 = [[動力::フルカネルリ式永久機関]] | ||
+ | | エネルギー = [[プラーナ]]<br />魔力 | ||
+ | | 装甲材質 = [[装甲材質::オリハルコニウム]] | ||
+ | | 開発 = [[開発::神聖ラングラン王国]] | ||
+ | | 所属 = {{所属 (メカ)|神聖ラングラン王国}} → {{所属 (メカ)|アンティラス隊}} | ||
+ | | パイロット = [[パイロット::リカルド・シルベイラ]] → [[パイロット::ミオ・サスガ]] | ||
+ | }} | ||
+ | '''ザムジード'''は「[[魔装機神シリーズ]]」の[[登場メカ]]。 | ||
− | + | == 概要 == | |
+ | 地底世界[[神聖ラングラン王国]]の守護神、4体の内の1体・大地の[[魔装機神]]。 | ||
− | + | 大地の最高位の[[精霊]]「ザムージュ」を守護精霊に持ち、自己再生機能を持つ。[[ファミリア]]の搭載数は全魔装機神中最大で、3基を装備している。初代[[パイロット]]の[[リカルド・シルベイラ]]が死亡後[[シュテドニアス連合国]]に捕獲されていた。[[スーパーロボット大戦EX]]で[[マサキ・アンドー|マサキ]]達の手によって奪還に成功、[[ミオ・サスガ]]が2代目パイロットになる。 | |
+ | |||
+ | === ザムジード・ポゼッション === | ||
+ | 出力と装甲を増強するために変貌を遂げたザムジード。戦闘力に関して「要塞さながら」と表現される。 | ||
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
− | === 旧シリーズ === | + | === [[旧シリーズ]] === |
− | ;[[ | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}} |
− | : | + | :初登場作品。最初は[[シュテドニアス]]軍に無理矢理操られ敵として登場する。この時のパイロットは[[ロドニー・ジェスハ|ロドニー]]。初登場シナリオ(HP一定以下になると撤退)か、その次話で撃墜することで奪還できる。初登場マップで奪還に成功した場合は、次話でのロドニーの乗機が[[ギルドーラ]]に変化する。 |
− | + | :機体を取り戻すと、[[ミオ・サスガ|ミオ]]の乗機となる。長[[射程]]で弾数も多い「リニアレールガン」がとても有用で、火力の高い超振動拳の燃費も良い。 | |
− | : | + | :[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|PS版]]では初登場シナリオで撃墜すると[[ミノフスキークラフト]]を落とす。是非とも撃墜しよう。 |
− | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}} | |
− | : | + | :今回からハイファミリアが追加されたほか、最初から全能力が3段階[[改造]]されている。また、[[特殊能力]]として[[HP回復]](大)が追加。これは味方ユニットとしては破格の能力。しかし、レールガンを始めとした射撃武器の弾数がいずれも少ないため、本作では超振動拳と耐久力を活かした近接主体のユニットとして運用するのがいいだろう。 |
− | + | :最終シナリオでは地中移動能力により、[[真・ゲッター2]]や[[グレンダイザー (DS)]]と共に奇襲部隊としていい働きをしてくれる。 | |
− | : | + | :;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}} |
+ | ::[[空]]と[[宇宙]]の地形適応がBからAにアップ。ミオ自身の適応も上がっているため、双方ともAとして扱われる。 | ||
+ | ::しかしSFC版と違い、武器は無改造となっている。 | ||
+ | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}} | ||
+ | :[[グランヴェール]]や[[ガッデス (魔装機神)|ガッデス]]よりもかなり早い時期に参戦してくれる…が、その代償なのかは不明だがあまりにも性能が低い。耐久力は[[グレートマジンガー]]にも大きく劣りHP回復も(小)に弱体化、[[運動性]]は敵のインフレに到底対抗できるような数値ではなく、[[鉄壁]]・[[集中]]のどちらも焼け石に水。武装の方はレールガンと超振動拳がビームライフルレベルにまで弱体化し、射程・威力共に魔装機神汎用武器(性能も全機同一)のハイファミリアが最強という情けない有様。[[MAP兵器]]レゾナンスクエイクも大した威力では無く、さしずめP属性・敵味方識別の無い劣化[[サイバスター|サイフラッシュ]]という所。更にミオは[[射撃 (能力)|射撃]]値が低く[[熱血]]すら無い、それどこか[[必中]]も[[ひらめき]]すらもない。ここまでの弱体化を受けてはいくら参戦が早くても倉庫番は不可避。残念ながら「魔装機神最弱」の誹りは免れないだろう。 | ||
+ | |||
+ | === [[αシリーズ]] === | ||
+ | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}} | ||
+ | :8話から参戦。超振動拳が無消費で威力が高く、レゾナンスクエイクの威力も他の魔装機神のマップ兵器より多少あり、後半には五郎入道正宗も追加される。だが[[空]]を飛べなくなった上に、武器の空適応も悲惨なため、使うならそこから手を加える必要がある。また遠距離武器が軒並み弱く、ミオの[[ガッツ]]の維持、発動をザムジード側の[[HP回復|HP回復(小)]]で妨げてしまうなど、使いづらい面が多い。シールドもあるが、あってないようなもの(ミオのレベルが1)である。演出の方は、超振動拳の際に寸勁らしき動きを見せたり、五郎入道正宗のミス時専用演出があるなど、力が入っている。 | ||
+ | |||
+ | === 単独作品 === | ||
+ | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}} | ||
+ | :2018年10月のイベント「神に非ず、人のなせるわざなり」にて実装。大器型SSRディフェンダー。 | ||
+ | :2020年11月のイベント「追憶の精霊憑依」にて精霊憑依Ver.が登場。SR、大器型SSRシューター。 | ||
=== [[魔装機神シリーズ]] === | === [[魔装機神シリーズ]] === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}} |
− | : | + | :第1章はリカルド、第2章はミオが乗る。パイロット交代により弱体化するが、必殺技を取得すればぐっと使い勝手が増す。どちらが良いといえば移動後長射程攻撃が可能な「カッシーニの間隙」か。 |
− | ; | + | :;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}} |
− | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}} | |
− | ; | + | :近距離では「超振動拳」(および超弩級振動拳)、遠距離では(追加武装でありなおかつ改造によるランクアップが前提だが)「カッシーニの間隙」と、どちらにも高い火力で対応可能。さらには「レゾナンスクエイク」が最初からP属性である上に改造効率が良いこと、ミオが「幸運」や「熱血」を覚えることなどから、アタッカーとして大活躍する。機体性能は若干落ちたが、フル改造状態では相変わらず硬く、さらに弱点である[[移動力]]も強化されて隙がなくなる。 |
− | : | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}} |
+ | :ストーリー終盤、バゴニアルート限定でポゼッションを習得。ただし最強武器が格闘なのに対し、ミオのスキルは若干だが射撃寄りなので、他の魔装機神に比べると威力は控えめになる。また「ハイファミリア」のランクアップはラングランルート限定になる。(一応、途中でエランの依頼を断ることで同じ周回でハイファミリアランクアップとポゼッションを共有することは可能だが、その場合[[サイバスター]]のハイファミリアランクアップを諦める必要がある) | ||
+ | :攻撃力が控えめな代わりに、機体の耐久力とミオの鉄壁を活かした囮戦法を得意とする。 | ||
+ | :下記にもあるように前作で習得した新必殺技である「裏合気遠当て・木霊」がリストラされてしまったが、ポゼッション時には合気道由来の技である「極意・真和合一」を披露している。 | ||
+ | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END}} | ||
+ | :参戦はストーリー中盤。今回は最初からポゼッションを使用可能。性能そのものはIIIから大きく変わってはいないが、「カッシーニの間隙」のP属性が無くなり、他の味方機のような格闘武器のランクアップも無いため、移動力の低さと合わせて進軍能力が水を開けられている。ポゼッション時の火力でもスキル構成の関係上、他の機体よりは低いが、鍛え上げて「魂」を習得させれば10万越えもザラなので十分すぎる火力では有る。 | ||
+ | :ポゼッションのターン制限を無くす強化パーツは「闇纏う大地の意志」になっている。 | ||
− | === OGシリーズ === | + | === [[OGシリーズ]] === |
− | ;[[ | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}} |
− | + | :『EX』同様、マサキルートからの顔見せ。もちろん地上にも出てきてくれ、その際条件次第では「五郎入道正宗」が追加される。スーパー系並のHPと装甲を持っており、耐久力に優れる。また、「超振動拳」は高威力でありながら[[EN]]消費10で射程1〜3と非常に使い勝手が良い。移動力の低さがネックだが、カスタムボーナスで伸ばせる上に[[強化パーツ]]は魔装機神では唯一3つ装備可能なので、かなり拡張性が高いと言える。 | |
− | :また、「[[底力]] | + | :また、「[[底力]]」との相性の悪さをよく指摘されるが、カスタムボーナスで「HP回復(大)」をセットされる[[ガッデス (魔装機神)|ガッデス]]よりはマシというところだろう。 |
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
=== 武装・[[必殺武器]] === | === 武装・[[必殺武器]] === | ||
− | ;プラズマソード | + | ==== 格闘兵装 ==== |
+ | ;プラズマソード | ||
:左腕部に収納している非実体剣。『LOE』と『α外伝』と『OG』で採用されている。 | :左腕部に収納している非実体剣。『LOE』と『α外伝』と『OG』で採用されている。 | ||
− | |||
− | |||
:*'''EX・第4次・第4次S・F完結編''':使用不可。 | :*'''EX・第4次・第4次S・F完結編''':使用不可。 | ||
:*'''ROE''':「ブーストナックル」に取って代わられる形で武装欄から抹消された。そのため、本作のザムジードは'''[[斬り返し]]が出来ない'''。 | :*'''ROE''':「ブーストナックル」に取って代わられる形で武装欄から抹消された。そのため、本作のザムジードは'''[[斬り返し]]が出来ない'''。 | ||
+ | :;ハイパープラズマソード | ||
+ | ::「プラズマソード」のランクアップ。プラズマの色は'''橙'''。『OG2nd』ではプラズマの色は'''翠'''となっている。 | ||
+ | ::*'''α外伝''':右腕からせり出す実体剣にプラズマをまとわせる武器。名称は「ハイパープラズマソード」で固定されている。 | ||
+ | ::*'''OG2nd''':柄の形状は他の機体のプラズマソードと同様だが、柄が展開してリミッターが解除されてから刃が出力される演出となっている。 | ||
;ブーストナックル | ;ブーストナックル | ||
:接近戦で使用する徒手の打撃。概ね、いずれのシリーズの演出も「ブースターで標的に接近しその勢いでぶん殴る」というもの。[[グルンガスト]]シリーズの「ブーストナックル」と同名だが無関係である。『OG2nd』では使用不可。 | :接近戦で使用する徒手の打撃。概ね、いずれのシリーズの演出も「ブースターで標的に接近しその勢いでぶん殴る」というもの。[[グルンガスト]]シリーズの「ブーストナックル」と同名だが無関係である。『OG2nd』では使用不可。 | ||
− | ;超振動拳 | + | :;フルブーストナックル |
− | : | + | ::操者ミオの強い願いを受諾して分離機能を得た右腕。ポゼッション発動時のみ使用可能。[[ロケットパンチ]]よろしく装甲が追加された前腕を飛ばす、ミオの遊び心が反映された武装。 |
+ | :*'''COE''':射出した腕に「カッシーニの間隙」をまとわせる演出になった。 | ||
+ | ;超振動拳 | ||
+ | :標的に接近し、左腕の振動発生機で相手の動きを止め、右の拳で連打する打撃技。開発者は[[リカルド・シルベイラ]]。魔装機神シリーズでは超振動拳が要気力武器になっているため注意が必要。 | ||
+ | :*'''F完結編・CB''':この頃からミオは「北斗の拳」のケンシロウを髣髴とさせる台詞回しでこの技を使用。[[クリティカル]]が確定すると最後にもう一撃追加で殴る演出がある。 | ||
:*'''LOE''':「ブーストナックル」のランクアップ武器。『ROE』では「ブーストナックル」と別武器化した。なお、リカルドに使用させると「ジョジョの奇妙な冒険」の空条承太郎を連想させる掛け声を放つことがある。 | :*'''LOE''':「ブーストナックル」のランクアップ武器。『ROE』では「ブーストナックル」と別武器化した。なお、リカルドに使用させると「ジョジョの奇妙な冒険」の空条承太郎を連想させる掛け声を放つことがある。 | ||
− | :*'''α外伝''' | + | :*'''α外伝''':左腕でロック、右腕で殴るという一連の流れが初めてアニメーションで再現され、ミオのセリフもより元ネタ(?)に寄せている。 |
− | : | + | :;超弩級振動拳 |
+ | ::ミオが編み出した「超振動拳」のランクアップ技。正式名称は「超ドレッドノート級振動拳」。ランクアップ前と同じく左腕の振動発生機で相手の動きを止め、両腕で連打を叩きこむ。トドメ演出では敵機が木っ端微塵に分解され、台詞がますます北斗の拳になっている上に「我が生涯に一片の悔いなし」的な演出まである。 | ||
==== 射撃兵装 ==== | ==== 射撃兵装 ==== | ||
;リニアレールガン | ;リニアレールガン | ||
− | :弾丸を電磁場で加速させて打ち出す長距離射撃武器で、ザムジードには小型の物が両肩に収納されている。 | + | :弾丸を電磁場で加速させて打ち出す長距離射撃武器で、ザムジードには小型の物が両肩に収納されている。 |
+ | :ミオがファミリアを持たない『[[EX]]』ではその長射程で活躍したが、その後は弱体化している。特に弾数は、20発の弾丸が『[[第4次]]』で'''たった2発'''に減らされている。その後も似たり寄ったりといった感じである。 | ||
:*'''LOE''':自軍魔装機で本機のみ'''「リニアレールガン」が「ハイパーレールガン」にランクアップしない'''。他の魔装機に用意されたレールガンよりは威力を高めに設定されている。 | :*'''LOE''':自軍魔装機で本機のみ'''「リニアレールガン」が「ハイパーレールガン」にランクアップしない'''。他の魔装機に用意されたレールガンよりは威力を高めに設定されている。 | ||
:*'''ROE''':遂に武器欄から消滅してしまったが、リカルド機が「ハイファミリア」の代用としてこちらを使用してくる。 | :*'''ROE''':遂に武器欄から消滅してしまったが、リカルド機が「ハイファミリア」の代用としてこちらを使用してくる。 | ||
− | :*''' | + | :*'''OG2nd''':[[全体攻撃]]属性。弾数は6発。威力は控えめで、長射程武器はこれしかないので、本作のザムジードは遠距離戦はやや苦手。 |
;レゾナンスクエイク | ;レゾナンスクエイク | ||
− | : | + | :局地的な地震を発生させる自機中心型[[マップ兵器]]。地震を起こすと共に共鳴現象を起こすため、空中の敵にもダメージを与えることが可能。この攻撃は、前述の超振動拳にも使用している左腕の振動発生器を大地に叩き込んでいるもの。 |
− | : | + | :敵味方の識別は基本的に不可能。味方に対する安全圏も存在しない。P属性の有無は作品によって異なる。[[地中]]移動可能な作品では有効活用し易いが、その場合火力は控えめに調整されている傾向がある。 |
− | :*'''EX''' | + | :*'''EX''':移動後攻撃可能。特性上先陣を切って使用するのに向いている。SFC版では複数のエネルギー球を地中に放り込んで地震を起こすという演出だった。PS版ではP属性が無く攻撃力も低め。 |
:*'''LOE''':ランクアップすることで移動後の攻撃と敵味方の識別が可能になる。使用後、ランダムで爆発してマップ上からいなくなり再登場するという演出が加わる。 | :*'''LOE''':ランクアップすることで移動後の攻撃と敵味方の識別が可能になる。使用後、ランダムで爆発してマップ上からいなくなり再登場するという演出が加わる。 | ||
:*'''ROE''':それまでのシリーズとは変わって最初からP属性。改造効率の良さなどから非常に使い勝手が良い。ミオが幸運・熱血持ちなので、敵機体を複数巻き込んで資金を荒稼ぎする運用も容易に行える。使用後の専用演出も健在。 | :*'''ROE''':それまでのシリーズとは変わって最初からP属性。改造効率の良さなどから非常に使い勝手が良い。ミオが幸運・熱血持ちなので、敵機体を複数巻き込んで資金を荒稼ぎする運用も容易に行える。使用後の専用演出も健在。 | ||
− | :*''' | + | :*'''POJ''':使用後の専用演出を見ることが取得条件のトロフィー「な~んちゃって!」が存在する。 |
+ | :*'''OG2nd''':移動後攻撃不可。発動時に足元に大地系魔法陣を展開する。空と宇宙の相手には攻撃できない(A-アダプターなどで解決可能)。 | ||
;対空ミサイル | ;対空ミサイル | ||
− | : | + | :空中の標的に向けて発射する[[ミサイル]]。頭部の左右に存在している突起物という説もあったが、DS版『[[魔装機神I]]』および『[[魔装機神II]]』にて「ツインフラクチャー」の砲門兼「カッシーニの間隙」を生成する装置であることが明かされている。魔装機神シリーズと『α外伝』には登場しないため、「ハイパープラズマソード」とはほぼ対極の関係にある武器といえる。 |
− | :*''' | + | :*'''EX''':リニアレールガンと同じ威力なのでほぼ使われない。 |
+ | :*'''第4次・第4次S''':何故か本作のザムジードの必殺武器として登場する。'''[[コン・バトラーV|超電磁スピン]]に匹敵する威力を誇る'''本作最強のミサイル。対空の名の通り陸と海には撃てないが、終盤の主な敵である[[ゲスト]]のメカは全て飛んでいるので問題ない。宇宙でも適正Aで使用可能。 | ||
:*'''F完結編''':攻撃力を落とされ最強武装の座から陥落した。 | :*'''F完結編''':攻撃力を落とされ最強武装の座から陥落した。 | ||
− | ; | + | ;ハイ[[ファミリア]] |
− | : | + | :鱏(マンタ)型の戦闘機。数は3基。カッター状の羽根で目標を破壊する。『EX』時点ではファミリアを作成していないため使用不可。 |
− | :*''' | + | :*'''第4次・第4次S''':初実装作品。レールガンが弱体化した本作におけるメイン射撃武器だが、それでも弾数4と弾切れが早い。 |
− | :*'''α外伝''' | + | :*'''F完結編''':まさかの最強武器。弾数も第4次よりは向上した。ただし威力は[[サイバスター]]のもの(中堅武器)と同じでしかない。 |
− | :*''' | + | :*'''α外伝''':2基が光球となって体当たりをしかけ、最後の1基がハリセンによるツッコミを入れるという、何ともコミカルかつ印象的な演出が施されている。長距離武器だったこれまでと異なり、射程1-3でP属性の中・近距離武器になっている。 |
+ | :*'''OG2nd''':第44話から追加。射程1〜5のP属性と使いやすい。3基のファミリアが列を為して高速旋回。体当たりで敵機に風穴を開ける。 | ||
+ | :*'''POJ''':ポゼッション時は二機の戦闘機と一機の戦車と言う形状に変化し、三機で合体する。 | ||
+ | :;ファミリア | ||
+ | ::フル改造で「ハイファミリア」にランクアップするが、第二章でも改造状態がそのまま引き継がれるため何もしなければ「ファミリア」のままである。DSリメイクでは他の魔装機神を差し置いてファミリア3匹のカットインが用意されていた。 | ||
+ | :;スーパーダックビルクエスト | ||
+ | ::IIIで条件を満たすと解禁される、ハイファミリアのランクアップ技。ファミリア三機に牽制攻撃をさせた後、一直線に並んだファミリアとザムジードが突撃する。 | ||
+ | :;ハイファミリア・ポゼッション | ||
+ | ::精霊憑依に伴い外観が変化。通称「ハイファミリア・タンクモード」。戦闘機と装甲車の合体形態をとるのはミオの遊び心が反映されたため。 | ||
;ツインフラクチャー | ;ツインフラクチャー | ||
− | : | + | :『ROE』において追加された武器。[[エリアル王国]]で開発された武器だったが、ザムジードとの相性がよかったため、フラグ次第でそれまでのエリアル王国でのアンティラス隊の活動への報酬替わりに搭載された。なお、「ツインフラクチャー」の名付け親はミオ自身。おそらくシュテドニアス連合の魔装機[[エンバローズ]]に搭載された「フラクタルキャノン」と同型の光学兵器。螺旋を描く光線の軌道に加えて発射機構の尖端も酷似している。威力はそこそこだが移動後攻撃不可能で射程も1〜3と短い。「カッシーニの間隙」にランクアップするが、ランクアップ前の射程がそのまま穴になる点に注意。 |
+ | :*'''POJ''':射程と弾数はそのままに、移動後使用可能となった。通常武器としてはメインで使っていくことになる。 | ||
==== 必殺技 ==== | ==== 必殺技 ==== | ||
;カッシーニの間隙 | ;カッシーニの間隙 | ||
− | : | + | :両肩の振動機でリングをふたつ生成し、標的に輪投げのように投げつけ締め付ける必殺技。ミオが[[イブン・ゼオラ・クラスール|イブン大神官]]の協力を受け、試練の神殿で修行することで習得する。 |
:名称は土星に存在するふたつの環の隙間「カッシーニの間隙」から。時系列的に旧シリーズのスパロボでは未修得なので使用不可能。 | :名称は土星に存在するふたつの環の隙間「カッシーニの間隙」から。時系列的に旧シリーズのスパロボでは未修得なので使用不可能。 | ||
:*'''LOE''':近距離に穴があるが、P武器としてはかなり射程が長い。威力の面では他の魔装機神の必殺技に劣るが、位置取りが重要になる本作では長射程のP武器ということでかなり使い勝手がよい。余談だが、DS版ではルートによってこの技と2択になる「五郎入道正宗」がCGムービー使用なのに対し、こちらは普通の戦闘グラフィックで描写される(但し、止めカットインは有り)。 | :*'''LOE''':近距離に穴があるが、P武器としてはかなり射程が長い。威力の面では他の魔装機神の必殺技に劣るが、位置取りが重要になる本作では長射程のP武器ということでかなり使い勝手がよい。余談だが、DS版ではルートによってこの技と2択になる「五郎入道正宗」がCGムービー使用なのに対し、こちらは普通の戦闘グラフィックで描写される(但し、止めカットインは有り)。 | ||
:*'''α外伝''':「五郎入道正宗」が採用された影響で使用不可。 | :*'''α外伝''':「五郎入道正宗」が採用された影響で使用不可。 | ||
:*'''ROE''':前作で習得しなかったのが正史となったようで、「ツインフラクチャー」のランクアップ武器として登場する。射程はそのままだがP武器ではなくなり、近距離での穴がより目立ってしまうなど使い勝手は悪くなった(とはいえ、射程はザムジードの武器の中で一番長い)。前作にあった止めカットインもない。 | :*'''ROE''':前作で習得しなかったのが正史となったようで、「ツインフラクチャー」のランクアップ武器として登場する。射程はそのままだがP武器ではなくなり、近距離での穴がより目立ってしまうなど使い勝手は悪くなった(とはいえ、射程はザムジードの武器の中で一番長い)。前作にあった止めカットインもない。 | ||
+ | :*'''POJ''':前作同様にツインフラクチャーのランクアップ武器。射程据え置きでP属性が復活。またツインフラクチャーも残るので、射程の隙が無くなった。 | ||
;五郎入道正宗 | ;五郎入道正宗 | ||
− | :ミオがイブン大神官の協力を受け、精霊界で修行することで習得する。名前の由来は、言わずと知れた刀匠・正宗から。<br /> | + | :ミオがイブン大神官の協力を受け、精霊界で修行することで習得する。名前の由来は、言わずと知れた刀匠・正宗から。<br />「抜けば玉散る氷の刃」(「南総里見八犬伝」)や「諸羽流青眼崩し」(「旗本退屈男」)など、使用時の台詞はミオの趣味が丸出しなものになっている。当然ながら清々しく真っ赤な詐称であり、登場ごとにモーションどころか武器のデザインすら違うという「アカシックバスター」以上に演出が一定しない必殺技。単に語呂でカッコつけているだけか、「自分とザムジードの本気を以てすれば、現出させたどんな刀も正宗となる」というような豪放な真剣さなのか、ミオの性格的にも判断が難しい。旧シリーズのスパロボでは未修得なので使用不可。 |
− | :*'''LOE''' | + | :*'''LOE''':専用の小太刀を逆手持ちにして複数回斬りつける。DSリメイクでこれらの描写を一新。足元に展開した大地系魔法陣に左手を突っ込み、[[エルドランシリーズ]]のように地面から日本刀(岩の鞘は付いていないが『α外伝』のものとほぼ同等のデザイン)を取り出して相手に突進。突き、横薙ぎ、納刀からの抜刀切りの三連撃を繰り出す。『ROE』では、魔法陣のなかから浮かび上がってきた抜き身の日本刀を手にして突進。「突き→前蹴→鞘に納めての抜打ち」に変更されている。 |
:*'''α外伝''':岩塊の鞘に納められた専用の日本刀で相手を一刀両断する。外すと刀からすっぽ抜けた岩塊がザムジードの頭に振ってくるギャグ展開になる。 | :*'''α外伝''':岩塊の鞘に納められた専用の日本刀で相手を一刀両断する。外すと刀からすっぽ抜けた岩塊がザムジードの頭に振ってくるギャグ展開になる。 | ||
− | :*''' | + | :*'''OG2nd''':『α外伝』に準じる。失敗演出が追加されており、当たらなかった勢いで空中で一回転、刀が手から抜けて突き立ち、振ってきた岩塊の下敷きになる。「ガクッ」と力尽きる辺りがなんとも。 |
;裏合気遠当て・木霊 | ;裏合気遠当て・木霊 | ||
− | : | + | :『ROE』において追加される、「五郎入道正宗」を超える新必殺技。合気道の禁じ手とされる技。祖直伝の技を、魔術の補助をうけて再現したもの(OGクルセイド)。ちなみに祖父のエピソードの時点で、[[ホワン・ヤンロン|ヤンロン]]が「もはや武術の域を超えた魔術の類」とコメントしている。なお、'''鳴り物入りの新必殺技だったにも関わらず『POJ』ではリストラされた'''(同じ立場の宝具火風青雲剣やヴォルスパーは旧必殺技を押しのけて続投したのに)。グランヴェール及びガッデスの両機とは違い、旧必殺技である五郎入道正宗とあまりに毛色が違い過ぎたのが敗因と思われる、が…… |
− | :*'''ROE''' | + | :*'''ROE''':引き抜いた岩の塊に魔法陣を打ち込んで生み出す無数の飛礫(石つぶて)を目標にぶつけた後、魔力で練り上げた両手の気弾を投げつける。炸裂した魔弾は千年樹と見紛う爆発を象り相手を呑みこんでいく。威力こそ最強なのだが、射程1〜3でP属性がない。命中補正も低いので今ひとつ扱いにくく、使用時に精神コマンドの補助が必須。 |
+ | ;極意・真和合一 | ||
+ | :ポゼッション発動時の必殺技。前作の「裏合気遠当て・木霊」の流れを汲み、合気道を取り入れたザムジード最大の奥義。改造は五郎入道正宗と連動する。 | ||
− | === | + | === [[合体攻撃]] === |
;大地の桎梏(ガイアズ・バインド) | ;大地の桎梏(ガイアズ・バインド) | ||
− | :『ROE』で追加されたミオ考案の[[ディアブロ]]との合体攻撃。プログラムは全て[[ゴジョー]] | + | :『ROE』で追加されたミオ考案の[[プレシア・ゼノサキス]]の[[ディアブロ]]との合体攻撃。プログラムは全て[[ゴジョー]]が組んだ。打撃に魔法陣を組み込んで順番に打ち込むことで、地面から隆起した柱に相手を封じ、二人で砲撃して止めを刺す。中二病的な名前だが、ミオは意図的に命名している(ミオ自ら「中二」と言っている)。なおIIIでは使用不可だが、存在をリストラされたわけではない。 |
=== [[特殊能力]] === | === [[特殊能力]] === | ||
+ | ;剣装備 | ||
+ | :「[[斬り返し]]」発動可。 | ||
;盾装備 | ;盾装備 | ||
− | :[[シールド防御]] | + | :[[シールド防御]]を発動する。 |
− | + | :グラフィックには左腕にシールドのようなものが描かれているが、振動発生装置扱いのためか、能力としての実装は『α外伝』と『OG2nd』のみ。 | |
− | : | + | ;[[HP回復]](大~小) |
− | ;[[HP回復]] | + | :(大)はIのみ。 |
− | : | + | ;[[特殊能力/OGs|パイロットブロック]] |
− | ;パイロットブロック | + | :[[OGシリーズ]]で実装。 |
− | : | ||
=== 移動タイプ === | === 移動タイプ === | ||
;[[空]]・[[陸]]・[[地中]] | ;[[空]]・[[陸]]・[[地中]] | ||
:[[飛行]]能力と[[地中]]に潜ることが可能。 | :[[飛行]]能力と[[地中]]に潜ることが可能。 | ||
− | + | :『第2次OG』では「地中」はオミットされてしまった。 | |
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | : | ||
=== [[サイズ]] === | === [[サイズ]] === | ||
140行目: | 179行目: | ||
: | : | ||
− | == [[ | + | === カスタムボーナス === |
+ | ;[[スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]] | ||
+ | :'''HP+3000、移動力+1''' | ||
+ | ;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]] | ||
+ | :'''移動力+2、HP回復+30%''' | ||
+ | ;[[第2次スーパーロボット大戦OG]] | ||
+ | :'''HP+1000、移動力+1''' | ||
+ | :素の移動力が5と低いため、移動力の増加が嬉しい。 | ||
+ | |||
+ | == 機体BGM == | ||
;「終わりなき戦い」 | ;「終わりなき戦い」 | ||
− | : | + | :汎用[[BGM]]。リカルド・シルベイラ搭乗時はこのBGMが流れる。そのため(LOEにおいては)魔装機神操者勢で唯一リカルドのみが専用BGMでない。 |
;「正調 ミオのじょんがら節」 | ;「正調 ミオのじょんがら節」 | ||
:ミオ・サスガの専用曲。 | :ミオ・サスガの専用曲。 | ||
+ | ;「目覚める大地」 | ||
+ | :ポゼッション発動時の戦闘曲。 | ||
− | == | + | == 対決・名場面 == |
== 関連機体 == | == 関連機体 == | ||
− | ;[[サイバスター]] / [[ガッデス (魔装機神)|ガッデス | + | ;[[サイバスター]] / [[グランヴェール]] / [[ガッデス (魔装機神)|ガッデス]] |
− | : | + | :風・炎・水の魔装機神。 |
;[[エウリード]] | ;[[エウリード]] | ||
:本機のデータを参考に開発された[[魔装機|超魔装機]]。 | :本機のデータを参考に開発された[[魔装機|超魔装機]]。 | ||
+ | ;[[ザムジード (真・魔装機神)]] | ||
+ | :ア・ゼルスに漂着した「神の腕」を解析することで造られた模造機。 | ||
{{魔装機神シリーズ}} | {{魔装機神シリーズ}} | ||
− | |||
{{DEFAULTSORT:さむしいと}} | {{DEFAULTSORT:さむしいと}} | ||
[[Category:登場メカさ行]] | [[Category:登場メカさ行]] | ||
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカさ行]] | [[Category:バンプレストオリジナルの登場メカさ行]] | ||
+ | [[Category:大地系魔装機]] | ||
[[Category:魔装機神シリーズの登場メカ]] | [[Category:魔装機神シリーズの登場メカ]] | ||
[[Category:魔装機神シリーズ]] | [[Category:魔装機神シリーズ]] |
2024年10月3日 (木) 08:59時点における最新版
ザムジード | |
---|---|
外国語表記 | Zamzeed |
登場作品 | |
デザイン | 福地仁 |
初登場SRW | スーパーロボット大戦EX |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 | Aクラス魔装機(魔装機神) |
守護精霊 | 大地系高位・大地「ザムージュ」 |
全高 | 28.48 m |
本体重量 | 40.5 t |
全備重量 | 79.0 t |
動力 | フルカネルリ式永久機関 |
エネルギー |
プラーナ 魔力 |
装甲材質 | オリハルコニウム |
開発 | 神聖ラングラン王国 |
所属 | 神聖ラングラン王国 → アンティラス隊 |
パイロット | リカルド・シルベイラ → ミオ・サスガ |
概要編集
地底世界神聖ラングラン王国の守護神、4体の内の1体・大地の魔装機神。
大地の最高位の精霊「ザムージュ」を守護精霊に持ち、自己再生機能を持つ。ファミリアの搭載数は全魔装機神中最大で、3基を装備している。初代パイロットのリカルド・シルベイラが死亡後シュテドニアス連合国に捕獲されていた。スーパーロボット大戦EXでマサキ達の手によって奪還に成功、ミオ・サスガが2代目パイロットになる。
ザムジード・ポゼッション編集
出力と装甲を増強するために変貌を遂げたザムジード。戦闘力に関して「要塞さながら」と表現される。
登場作品と操縦者編集
旧シリーズ編集
- スーパーロボット大戦EX
- 初登場作品。最初はシュテドニアス軍に無理矢理操られ敵として登場する。この時のパイロットはロドニー。初登場シナリオ(HP一定以下になると撤退)か、その次話で撃墜することで奪還できる。初登場マップで奪還に成功した場合は、次話でのロドニーの乗機がギルドーラに変化する。
- 機体を取り戻すと、ミオの乗機となる。長射程で弾数も多い「リニアレールガン」がとても有用で、火力の高い超振動拳の燃費も良い。
- PS版では初登場シナリオで撃墜するとミノフスキークラフトを落とす。是非とも撃墜しよう。
- 第4次スーパーロボット大戦
- 今回からハイファミリアが追加されたほか、最初から全能力が3段階改造されている。また、特殊能力としてHP回復(大)が追加。これは味方ユニットとしては破格の能力。しかし、レールガンを始めとした射撃武器の弾数がいずれも少ないため、本作では超振動拳と耐久力を活かした近接主体のユニットとして運用するのがいいだろう。
- 最終シナリオでは地中移動能力により、真・ゲッター2やグレンダイザー (DS)と共に奇襲部隊としていい働きをしてくれる。
- 第4次スーパーロボット大戦S
- 空と宇宙の地形適応がBからAにアップ。ミオ自身の適応も上がっているため、双方ともAとして扱われる。
- しかしSFC版と違い、武器は無改造となっている。
- スーパーロボット大戦F完結編
- グランヴェールやガッデスよりもかなり早い時期に参戦してくれる…が、その代償なのかは不明だがあまりにも性能が低い。耐久力はグレートマジンガーにも大きく劣りHP回復も(小)に弱体化、運動性は敵のインフレに到底対抗できるような数値ではなく、鉄壁・集中のどちらも焼け石に水。武装の方はレールガンと超振動拳がビームライフルレベルにまで弱体化し、射程・威力共に魔装機神汎用武器(性能も全機同一)のハイファミリアが最強という情けない有様。MAP兵器レゾナンスクエイクも大した威力では無く、さしずめP属性・敵味方識別の無い劣化サイフラッシュという所。更にミオは射撃値が低く熱血すら無い、それどこか必中もひらめきすらもない。ここまでの弱体化を受けてはいくら参戦が早くても倉庫番は不可避。残念ながら「魔装機神最弱」の誹りは免れないだろう。
αシリーズ編集
- スーパーロボット大戦α外伝
- 8話から参戦。超振動拳が無消費で威力が高く、レゾナンスクエイクの威力も他の魔装機神のマップ兵器より多少あり、後半には五郎入道正宗も追加される。だが空を飛べなくなった上に、武器の空適応も悲惨なため、使うならそこから手を加える必要がある。また遠距離武器が軒並み弱く、ミオのガッツの維持、発動をザムジード側のHP回復(小)で妨げてしまうなど、使いづらい面が多い。シールドもあるが、あってないようなもの(ミオのレベルが1)である。演出の方は、超振動拳の際に寸勁らしき動きを見せたり、五郎入道正宗のミス時専用演出があるなど、力が入っている。
単独作品編集
- スーパーロボット大戦X-Ω
- 2018年10月のイベント「神に非ず、人のなせるわざなり」にて実装。大器型SSRディフェンダー。
- 2020年11月のイベント「追憶の精霊憑依」にて精霊憑依Ver.が登場。SR、大器型SSRシューター。
魔装機神シリーズ編集
- スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
- 第1章はリカルド、第2章はミオが乗る。パイロット交代により弱体化するが、必殺技を取得すればぐっと使い勝手が増す。どちらが良いといえば移動後長射程攻撃が可能な「カッシーニの間隙」か。
- スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD
- 近距離では「超振動拳」(および超弩級振動拳)、遠距離では(追加武装でありなおかつ改造によるランクアップが前提だが)「カッシーニの間隙」と、どちらにも高い火力で対応可能。さらには「レゾナンスクエイク」が最初からP属性である上に改造効率が良いこと、ミオが「幸運」や「熱血」を覚えることなどから、アタッカーとして大活躍する。機体性能は若干落ちたが、フル改造状態では相変わらず硬く、さらに弱点である移動力も強化されて隙がなくなる。
- スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE
- ストーリー終盤、バゴニアルート限定でポゼッションを習得。ただし最強武器が格闘なのに対し、ミオのスキルは若干だが射撃寄りなので、他の魔装機神に比べると威力は控えめになる。また「ハイファミリア」のランクアップはラングランルート限定になる。(一応、途中でエランの依頼を断ることで同じ周回でハイファミリアランクアップとポゼッションを共有することは可能だが、その場合サイバスターのハイファミリアランクアップを諦める必要がある)
- 攻撃力が控えめな代わりに、機体の耐久力とミオの鉄壁を活かした囮戦法を得意とする。
- 下記にもあるように前作で習得した新必殺技である「裏合気遠当て・木霊」がリストラされてしまったが、ポゼッション時には合気道由来の技である「極意・真和合一」を披露している。
- スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END
- 参戦はストーリー中盤。今回は最初からポゼッションを使用可能。性能そのものはIIIから大きく変わってはいないが、「カッシーニの間隙」のP属性が無くなり、他の味方機のような格闘武器のランクアップも無いため、移動力の低さと合わせて進軍能力が水を開けられている。ポゼッション時の火力でもスキル構成の関係上、他の機体よりは低いが、鍛え上げて「魂」を習得させれば10万越えもザラなので十分すぎる火力では有る。
- ポゼッションのターン制限を無くす強化パーツは「闇纏う大地の意志」になっている。
OGシリーズ編集
- 第2次スーパーロボット大戦OG
- 『EX』同様、マサキルートからの顔見せ。もちろん地上にも出てきてくれ、その際条件次第では「五郎入道正宗」が追加される。スーパー系並のHPと装甲を持っており、耐久力に優れる。また、「超振動拳」は高威力でありながらEN消費10で射程1〜3と非常に使い勝手が良い。移動力の低さがネックだが、カスタムボーナスで伸ばせる上に強化パーツは魔装機神では唯一3つ装備可能なので、かなり拡張性が高いと言える。
- また、「底力」との相性の悪さをよく指摘されるが、カスタムボーナスで「HP回復(大)」をセットされるガッデスよりはマシというところだろう。
装備・機能編集
武装・必殺武器編集
格闘兵装編集
- プラズマソード
- 左腕部に収納している非実体剣。『LOE』と『α外伝』と『OG』で採用されている。
- EX・第4次・第4次S・F完結編:使用不可。
- ROE:「ブーストナックル」に取って代わられる形で武装欄から抹消された。そのため、本作のザムジードは斬り返しが出来ない。
- ハイパープラズマソード
- 「プラズマソード」のランクアップ。プラズマの色は橙。『OG2nd』ではプラズマの色は翠となっている。
- α外伝:右腕からせり出す実体剣にプラズマをまとわせる武器。名称は「ハイパープラズマソード」で固定されている。
- OG2nd:柄の形状は他の機体のプラズマソードと同様だが、柄が展開してリミッターが解除されてから刃が出力される演出となっている。
- ブーストナックル
- 接近戦で使用する徒手の打撃。概ね、いずれのシリーズの演出も「ブースターで標的に接近しその勢いでぶん殴る」というもの。グルンガストシリーズの「ブーストナックル」と同名だが無関係である。『OG2nd』では使用不可。
- フルブーストナックル
- 操者ミオの強い願いを受諾して分離機能を得た右腕。ポゼッション発動時のみ使用可能。ロケットパンチよろしく装甲が追加された前腕を飛ばす、ミオの遊び心が反映された武装。
- COE:射出した腕に「カッシーニの間隙」をまとわせる演出になった。
- 超振動拳
- 標的に接近し、左腕の振動発生機で相手の動きを止め、右の拳で連打する打撃技。開発者はリカルド・シルベイラ。魔装機神シリーズでは超振動拳が要気力武器になっているため注意が必要。
- F完結編・CB:この頃からミオは「北斗の拳」のケンシロウを髣髴とさせる台詞回しでこの技を使用。クリティカルが確定すると最後にもう一撃追加で殴る演出がある。
- LOE:「ブーストナックル」のランクアップ武器。『ROE』では「ブーストナックル」と別武器化した。なお、リカルドに使用させると「ジョジョの奇妙な冒険」の空条承太郎を連想させる掛け声を放つことがある。
- α外伝:左腕でロック、右腕で殴るという一連の流れが初めてアニメーションで再現され、ミオのセリフもより元ネタ(?)に寄せている。
- 超弩級振動拳
- ミオが編み出した「超振動拳」のランクアップ技。正式名称は「超ドレッドノート級振動拳」。ランクアップ前と同じく左腕の振動発生機で相手の動きを止め、両腕で連打を叩きこむ。トドメ演出では敵機が木っ端微塵に分解され、台詞がますます北斗の拳になっている上に「我が生涯に一片の悔いなし」的な演出まである。
射撃兵装編集
- リニアレールガン
- 弾丸を電磁場で加速させて打ち出す長距離射撃武器で、ザムジードには小型の物が両肩に収納されている。
- ミオがファミリアを持たない『EX』ではその長射程で活躍したが、その後は弱体化している。特に弾数は、20発の弾丸が『第4次』でたった2発に減らされている。その後も似たり寄ったりといった感じである。
- LOE:自軍魔装機で本機のみ「リニアレールガン」が「ハイパーレールガン」にランクアップしない。他の魔装機に用意されたレールガンよりは威力を高めに設定されている。
- ROE:遂に武器欄から消滅してしまったが、リカルド機が「ハイファミリア」の代用としてこちらを使用してくる。
- OG2nd:全体攻撃属性。弾数は6発。威力は控えめで、長射程武器はこれしかないので、本作のザムジードは遠距離戦はやや苦手。
- レゾナンスクエイク
- 局地的な地震を発生させる自機中心型マップ兵器。地震を起こすと共に共鳴現象を起こすため、空中の敵にもダメージを与えることが可能。この攻撃は、前述の超振動拳にも使用している左腕の振動発生器を大地に叩き込んでいるもの。
- 敵味方の識別は基本的に不可能。味方に対する安全圏も存在しない。P属性の有無は作品によって異なる。地中移動可能な作品では有効活用し易いが、その場合火力は控えめに調整されている傾向がある。
- EX:移動後攻撃可能。特性上先陣を切って使用するのに向いている。SFC版では複数のエネルギー球を地中に放り込んで地震を起こすという演出だった。PS版ではP属性が無く攻撃力も低め。
- LOE:ランクアップすることで移動後の攻撃と敵味方の識別が可能になる。使用後、ランダムで爆発してマップ上からいなくなり再登場するという演出が加わる。
- ROE:それまでのシリーズとは変わって最初からP属性。改造効率の良さなどから非常に使い勝手が良い。ミオが幸運・熱血持ちなので、敵機体を複数巻き込んで資金を荒稼ぎする運用も容易に行える。使用後の専用演出も健在。
- POJ:使用後の専用演出を見ることが取得条件のトロフィー「な~んちゃって!」が存在する。
- OG2nd:移動後攻撃不可。発動時に足元に大地系魔法陣を展開する。空と宇宙の相手には攻撃できない(A-アダプターなどで解決可能)。
- 対空ミサイル
- 空中の標的に向けて発射するミサイル。頭部の左右に存在している突起物という説もあったが、DS版『魔装機神I』および『魔装機神II』にて「ツインフラクチャー」の砲門兼「カッシーニの間隙」を生成する装置であることが明かされている。魔装機神シリーズと『α外伝』には登場しないため、「ハイパープラズマソード」とはほぼ対極の関係にある武器といえる。
- ハイファミリア
- 鱏(マンタ)型の戦闘機。数は3基。カッター状の羽根で目標を破壊する。『EX』時点ではファミリアを作成していないため使用不可。
- 第4次・第4次S:初実装作品。レールガンが弱体化した本作におけるメイン射撃武器だが、それでも弾数4と弾切れが早い。
- F完結編:まさかの最強武器。弾数も第4次よりは向上した。ただし威力はサイバスターのもの(中堅武器)と同じでしかない。
- α外伝:2基が光球となって体当たりをしかけ、最後の1基がハリセンによるツッコミを入れるという、何ともコミカルかつ印象的な演出が施されている。長距離武器だったこれまでと異なり、射程1-3でP属性の中・近距離武器になっている。
- OG2nd:第44話から追加。射程1〜5のP属性と使いやすい。3基のファミリアが列を為して高速旋回。体当たりで敵機に風穴を開ける。
- POJ:ポゼッション時は二機の戦闘機と一機の戦車と言う形状に変化し、三機で合体する。
- ファミリア
- フル改造で「ハイファミリア」にランクアップするが、第二章でも改造状態がそのまま引き継がれるため何もしなければ「ファミリア」のままである。DSリメイクでは他の魔装機神を差し置いてファミリア3匹のカットインが用意されていた。
- スーパーダックビルクエスト
- IIIで条件を満たすと解禁される、ハイファミリアのランクアップ技。ファミリア三機に牽制攻撃をさせた後、一直線に並んだファミリアとザムジードが突撃する。
- ハイファミリア・ポゼッション
- 精霊憑依に伴い外観が変化。通称「ハイファミリア・タンクモード」。戦闘機と装甲車の合体形態をとるのはミオの遊び心が反映されたため。
- ツインフラクチャー
- 『ROE』において追加された武器。エリアル王国で開発された武器だったが、ザムジードとの相性がよかったため、フラグ次第でそれまでのエリアル王国でのアンティラス隊の活動への報酬替わりに搭載された。なお、「ツインフラクチャー」の名付け親はミオ自身。おそらくシュテドニアス連合の魔装機エンバローズに搭載された「フラクタルキャノン」と同型の光学兵器。螺旋を描く光線の軌道に加えて発射機構の尖端も酷似している。威力はそこそこだが移動後攻撃不可能で射程も1〜3と短い。「カッシーニの間隙」にランクアップするが、ランクアップ前の射程がそのまま穴になる点に注意。
- POJ:射程と弾数はそのままに、移動後使用可能となった。通常武器としてはメインで使っていくことになる。
必殺技編集
- カッシーニの間隙
- 両肩の振動機でリングをふたつ生成し、標的に輪投げのように投げつけ締め付ける必殺技。ミオがイブン大神官の協力を受け、試練の神殿で修行することで習得する。
- 名称は土星に存在するふたつの環の隙間「カッシーニの間隙」から。時系列的に旧シリーズのスパロボでは未修得なので使用不可能。
- LOE:近距離に穴があるが、P武器としてはかなり射程が長い。威力の面では他の魔装機神の必殺技に劣るが、位置取りが重要になる本作では長射程のP武器ということでかなり使い勝手がよい。余談だが、DS版ではルートによってこの技と2択になる「五郎入道正宗」がCGムービー使用なのに対し、こちらは普通の戦闘グラフィックで描写される(但し、止めカットインは有り)。
- α外伝:「五郎入道正宗」が採用された影響で使用不可。
- ROE:前作で習得しなかったのが正史となったようで、「ツインフラクチャー」のランクアップ武器として登場する。射程はそのままだがP武器ではなくなり、近距離での穴がより目立ってしまうなど使い勝手は悪くなった(とはいえ、射程はザムジードの武器の中で一番長い)。前作にあった止めカットインもない。
- POJ:前作同様にツインフラクチャーのランクアップ武器。射程据え置きでP属性が復活。またツインフラクチャーも残るので、射程の隙が無くなった。
- 五郎入道正宗
- ミオがイブン大神官の協力を受け、精霊界で修行することで習得する。名前の由来は、言わずと知れた刀匠・正宗から。
「抜けば玉散る氷の刃」(「南総里見八犬伝」)や「諸羽流青眼崩し」(「旗本退屈男」)など、使用時の台詞はミオの趣味が丸出しなものになっている。当然ながら清々しく真っ赤な詐称であり、登場ごとにモーションどころか武器のデザインすら違うという「アカシックバスター」以上に演出が一定しない必殺技。単に語呂でカッコつけているだけか、「自分とザムジードの本気を以てすれば、現出させたどんな刀も正宗となる」というような豪放な真剣さなのか、ミオの性格的にも判断が難しい。旧シリーズのスパロボでは未修得なので使用不可。- LOE:専用の小太刀を逆手持ちにして複数回斬りつける。DSリメイクでこれらの描写を一新。足元に展開した大地系魔法陣に左手を突っ込み、エルドランシリーズのように地面から日本刀(岩の鞘は付いていないが『α外伝』のものとほぼ同等のデザイン)を取り出して相手に突進。突き、横薙ぎ、納刀からの抜刀切りの三連撃を繰り出す。『ROE』では、魔法陣のなかから浮かび上がってきた抜き身の日本刀を手にして突進。「突き→前蹴→鞘に納めての抜打ち」に変更されている。
- α外伝:岩塊の鞘に納められた専用の日本刀で相手を一刀両断する。外すと刀からすっぽ抜けた岩塊がザムジードの頭に振ってくるギャグ展開になる。
- OG2nd:『α外伝』に準じる。失敗演出が追加されており、当たらなかった勢いで空中で一回転、刀が手から抜けて突き立ち、振ってきた岩塊の下敷きになる。「ガクッ」と力尽きる辺りがなんとも。
- 裏合気遠当て・木霊
- 『ROE』において追加される、「五郎入道正宗」を超える新必殺技。合気道の禁じ手とされる技。祖直伝の技を、魔術の補助をうけて再現したもの(OGクルセイド)。ちなみに祖父のエピソードの時点で、ヤンロンが「もはや武術の域を超えた魔術の類」とコメントしている。なお、鳴り物入りの新必殺技だったにも関わらず『POJ』ではリストラされた(同じ立場の宝具火風青雲剣やヴォルスパーは旧必殺技を押しのけて続投したのに)。グランヴェール及びガッデスの両機とは違い、旧必殺技である五郎入道正宗とあまりに毛色が違い過ぎたのが敗因と思われる、が……
- ROE:引き抜いた岩の塊に魔法陣を打ち込んで生み出す無数の飛礫(石つぶて)を目標にぶつけた後、魔力で練り上げた両手の気弾を投げつける。炸裂した魔弾は千年樹と見紛う爆発を象り相手を呑みこんでいく。威力こそ最強なのだが、射程1〜3でP属性がない。命中補正も低いので今ひとつ扱いにくく、使用時に精神コマンドの補助が必須。
- 極意・真和合一
- ポゼッション発動時の必殺技。前作の「裏合気遠当て・木霊」の流れを汲み、合気道を取り入れたザムジード最大の奥義。改造は五郎入道正宗と連動する。
合体攻撃編集
- 大地の桎梏(ガイアズ・バインド)
- 『ROE』で追加されたミオ考案のプレシア・ゼノサキスのディアブロとの合体攻撃。プログラムは全てゴジョーが組んだ。打撃に魔法陣を組み込んで順番に打ち込むことで、地面から隆起した柱に相手を封じ、二人で砲撃して止めを刺す。中二病的な名前だが、ミオは意図的に命名している(ミオ自ら「中二」と言っている)。なおIIIでは使用不可だが、存在をリストラされたわけではない。
特殊能力編集
- 剣装備
- 「斬り返し」発動可。
- 盾装備
- シールド防御を発動する。
- グラフィックには左腕にシールドのようなものが描かれているが、振動発生装置扱いのためか、能力としての実装は『α外伝』と『OG2nd』のみ。
- HP回復(大~小)
- (大)はIのみ。
- パイロットブロック
- OGシリーズで実装。
移動タイプ編集
サイズ編集
- M
カスタムボーナス編集
- 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
- HP+3000、移動力+1
- 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD
- 移動力+2、HP回復+30%
- 第2次スーパーロボット大戦OG
- HP+1000、移動力+1
- 素の移動力が5と低いため、移動力の増加が嬉しい。
機体BGM編集
- 「終わりなき戦い」
- 汎用BGM。リカルド・シルベイラ搭乗時はこのBGMが流れる。そのため(LOEにおいては)魔装機神操者勢で唯一リカルドのみが専用BGMでない。
- 「正調 ミオのじょんがら節」
- ミオ・サスガの専用曲。
- 「目覚める大地」
- ポゼッション発動時の戦闘曲。