「ミロンガ」の版間の差分
細 |
|||
(8人の利用者による、間の9版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | == | + | {{登場メカ概要 |
+ | | 外国語表記 = [[外国語表記::Mironga]] | ||
+ | | 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]]) | ||
+ | *{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}} | ||
+ | | デザイン = {{メカニックデザイン|間垣亮太}} | ||
+ | | 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}} | ||
+ | | SRWでの分類 = [[機体]] | ||
+ | }} | ||
− | + | {{登場メカ概要 | |
− | + | | タイトル = スペック | |
− | + | | 分類 = [[分類::ゲシュタルトシリーズ]] | |
− | + | | 型式番号 = [[型式番号::VTX-000]] | |
− | + | | 全高 = 21.4 m | |
− | + | | 重量 = [[重量::41.6 t]] | |
− | + | | 浮揚機関 = N102-3型[[テスラ・ドライブ]] | |
− | + | | 補助MMI = [[ODEシステム]]兼AMNシステム | |
− | + | | 開発者 = [[開発::ジジ・ルー]] | |
− | + | | 製造 = [[ウォン重工業]] | |
− | + | | 主なパイロット = [[パイロット::カイル・ビーン]]<br />[[パイロット::アルコ・カトワール]] | |
− | + | }} | |
− | + | '''ミロンガ'''は『[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]』の[[登場メカ]]。 | |
− | + | == 概要 == | |
+ | AMNシステム及び[[ODEシステム]]を運用する為に開発された[[ゲシュタルトシリーズ]]の機動兵器。 | ||
− | + | 高速一撃離脱戦法を得意とし、様々な武装を[[換装]]する。量産機の[[バルトール]]に比べてスラスターやバインダーを内蔵している。人間を生体コアとし、ODEシステムと一体化することで、システムが搭載された機体は「学習」し、事前に回避行動を取ることが可能。システムのマスターコアは[[ヴィルヘルム・V・ユルゲン]]だが、既にマスターコアはユルゲンと一体化していた。『[[バルトール事件]]』を引き起こし、[[ラミア・ラヴレス]]達の拉致事件を行った。その後マスターコアのユルゲンが死亡したあとは、[[デュミナス]]や[[修羅]]一派が使用することとなった。 | |
[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]のトライアルテストとして模擬戦を行っていたが、その機動性能は一般兵には手に余るものであり、あくまでODEシステムを運用するための機体である。その為、ジジ・ルーの手でシステムを起動させて、実戦形式でテストを行った。 | [[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]のトライアルテストとして模擬戦を行っていたが、その機動性能は一般兵には手に余るものであり、あくまでODEシステムを運用するための機体である。その為、ジジ・ルーの手でシステムを起動させて、実戦形式でテストを行った。 | ||
25行目: | 33行目: | ||
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
− | |||
=== [[OGシリーズ]] === | === [[OGシリーズ]] === | ||
− | ;[[ | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}} |
− | : | + | :初登場作品。2.5のみ登場。カイルやDC残党兵などが搭乗するほか、条件を満たすとODEシステム未装備の機体が入手可能。最強武器のエンド・ブレイカーは[[気力]]制限こそあるものの、射程1~5・移動後使用可能と扱いやすく、'''弾数制限・[[EN]]消費共に無し'''というトチ狂った性能を持つ。また、各能力が最初から10段階[[改造]]可能なため、基本性能はトップクラス。特に[[運動性]]は圧巻で、フル改造すると200を超えてしまう。イメージ通り[[装甲]]は低いが、[[HP]]は妙に高くフル改造で1万に達する。 |
− | ; | + | :弱点は移動力で、高速一撃離脱戦法を得意とする割になんとたったの5しかない。これは[[ジガンスクード・ドゥロ]]と同じ数値である。エンド・ブレイカーが無消費武器な事も含めて、やや不自然さの漂うステータスであると言わざるを得ない。様々な武装を換装するという設定にも関わらずWゲージがゼロである事も気にかかる。<ref>もっとも、こちらについては換装武器用のアニメーションを作成する手間を省くため、というメタ的な事情も関係していると考えられるが。</ref> |
− | : | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG外伝}} |
+ | :入手条件は前回と同じだが一部ターン数などに変更がある。今回はエンド・ブレイカーでENを消費するようになってしまった。なお、終盤[[アルコ・カトワール]]がこの機体に乗ってくる。 | ||
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
− | |||
=== 武装・[[必殺武器]] === | === 武装・[[必殺武器]] === | ||
+ | ==== 武装 ==== | ||
;マイクロ・ミサイル | ;マイクロ・ミサイル | ||
− | : | + | :背部のバインダー内から発射される。 |
+ | :OG外伝では全体攻撃に。 | ||
;TBGミサイル | ;TBGミサイル | ||
:両肩に内蔵されたマイクロミサイル。 | :両肩に内蔵されたマイクロミサイル。 | ||
43行目: | 52行目: | ||
;ビームソード | ;ビームソード | ||
:携帯する非実体剣。 | :携帯する非実体剣。 | ||
+ | |||
+ | ==== 必殺技 ==== | ||
;エンド・ブレイカー | ;エンド・ブレイカー | ||
− | :ODEシステムのリミッターを解除し、スピードを限界まで引き上げた高速連続攻撃。ソードで高速で刻み、至近距離でマシンガンを撃ちつつ、ミサイルを叩き込み、離脱する。<br /> | + | :ODEシステムのリミッターを解除し、スピードを限界まで引き上げた高速連続攻撃。ソードで高速で刻み、至近距離でマシンガンを撃ちつつ、ミサイルを叩き込み、離脱する。<br />本来、パイロットの生命を落とす危険性の高い攻撃のはずであるが、味方機として使用する場合は特に問題は起きていない。気力制限はあるもののEN消費なしで使えるのが魅力で汎用性が高い。無限資金稼ぎのお供。高性能レーダーをつけて補助しておくと尚良い。OG外伝ではENを消費するようになり、汎用性がなくなってしまったが代わりに[[バリア貫通]]の効果が追加された。 |
=== [[特殊能力]] === | === [[特殊能力]] === | ||
55行目: | 66行目: | ||
;[[空]]・[[陸]]・[[宇宙|宇]] | ;[[空]]・[[陸]]・[[宇宙|宇]] | ||
:[[飛行]]可能。 | :[[飛行]]可能。 | ||
− | + | ||
+ | === [[サイズ]] === | ||
+ | ;M | ||
+ | : | ||
== 関連機体 == | == 関連機体 == | ||
;[[バルトール]] | ;[[バルトール]] | ||
: | : | ||
− | + | ||
− | < | + | == 脚注 == |
+ | <references /> | ||
+ | |||
{{バンプレストオリジナル}} | {{バンプレストオリジナル}} | ||
{{DEFAULTSORT:みろんか}} | {{DEFAULTSORT:みろんか}} |
2022年1月1日 (土) 22:36時点における最新版
ミロンガは『スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS』の登場メカ。
ミロンガ | |
---|---|
外国語表記 | Mironga |
登場作品 | |
デザイン | 間垣亮太 |
初登場SRW | スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 | ゲシュタルトシリーズ |
型式番号 | VTX-000 |
全高 | 21.4 m |
重量 | 41.6 t |
浮揚機関 | N102-3型テスラ・ドライブ |
補助MMI | ODEシステム兼AMNシステム |
開発者 | ジジ・ルー |
製造 | ウォン重工業 |
主なパイロット |
カイル・ビーン アルコ・カトワール |
概要編集
AMNシステム及びODEシステムを運用する為に開発されたゲシュタルトシリーズの機動兵器。
高速一撃離脱戦法を得意とし、様々な武装を換装する。量産機のバルトールに比べてスラスターやバインダーを内蔵している。人間を生体コアとし、ODEシステムと一体化することで、システムが搭載された機体は「学習」し、事前に回避行動を取ることが可能。システムのマスターコアはヴィルヘルム・V・ユルゲンだが、既にマスターコアはユルゲンと一体化していた。『バルトール事件』を引き起こし、ラミア・ラヴレス達の拉致事件を行った。その後マスターコアのユルゲンが死亡したあとは、デュミナスや修羅一派が使用することとなった。
地球連邦軍のトライアルテストとして模擬戦を行っていたが、その機動性能は一般兵には手に余るものであり、あくまでODEシステムを運用するための機体である。その為、ジジ・ルーの手でシステムを起動させて、実戦形式でテストを行った。
開発に関してはイスルギ重工が関連しており、テスラ・ドライブも搭載している。イスルギ重工は自社製品のリオンシリーズが、他社のマオ・インダストリー社の量産型ヒュッケバインMk-IIから制式量産機の座を奪い取るために作らせた機体だったのだが。
なお、ゲーム中でネタにされている『怪獣の名前』とは、『透明怪獣ネロンガ』である。ただし、それとの関係は全くなく、名前の由来はスペイン様式の南米の音楽、ダンス、タンゴなど娯楽パーティーのこと。古来のバントゥーの歌詞言葉に由来する。
登場作品と操縦者編集
OGシリーズ編集
- スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS
- 初登場作品。2.5のみ登場。カイルやDC残党兵などが搭乗するほか、条件を満たすとODEシステム未装備の機体が入手可能。最強武器のエンド・ブレイカーは気力制限こそあるものの、射程1~5・移動後使用可能と扱いやすく、弾数制限・EN消費共に無しというトチ狂った性能を持つ。また、各能力が最初から10段階改造可能なため、基本性能はトップクラス。特に運動性は圧巻で、フル改造すると200を超えてしまう。イメージ通り装甲は低いが、HPは妙に高くフル改造で1万に達する。
- 弱点は移動力で、高速一撃離脱戦法を得意とする割になんとたったの5しかない。これはジガンスクード・ドゥロと同じ数値である。エンド・ブレイカーが無消費武器な事も含めて、やや不自然さの漂うステータスであると言わざるを得ない。様々な武装を換装するという設定にも関わらずWゲージがゼロである事も気にかかる。[1]
- スーパーロボット大戦OG外伝
- 入手条件は前回と同じだが一部ターン数などに変更がある。今回はエンド・ブレイカーでENを消費するようになってしまった。なお、終盤アルコ・カトワールがこの機体に乗ってくる。
装備・機能編集
武装・必殺武器編集
武装編集
- マイクロ・ミサイル
- 背部のバインダー内から発射される。
- OG外伝では全体攻撃に。
- TBGミサイル
- 両肩に内蔵されたマイクロミサイル。
- ストレイト・マシンガン
- 携帯する小型のマシンガン。
- ビームソード
- 携帯する非実体剣。
必殺技編集
- エンド・ブレイカー
- ODEシステムのリミッターを解除し、スピードを限界まで引き上げた高速連続攻撃。ソードで高速で刻み、至近距離でマシンガンを撃ちつつ、ミサイルを叩き込み、離脱する。
本来、パイロットの生命を落とす危険性の高い攻撃のはずであるが、味方機として使用する場合は特に問題は起きていない。気力制限はあるもののEN消費なしで使えるのが魅力で汎用性が高い。無限資金稼ぎのお供。高性能レーダーをつけて補助しておくと尚良い。OG外伝ではENを消費するようになり、汎用性がなくなってしまったが代わりにバリア貫通の効果が追加された。
特殊能力編集
- ODEシステム
- 味方機には搭載されないが、PARなどでこの能力を持った機体を出撃させると特殊能力一覧に表示され、専用の説明文を見る事ができる。本来は味方機にも搭載されていたのかもしれないが設定的にも、最終命中率・最終回避率が徐々に増加していく能力を味方が所持するのはゲームバランスの問題から無理だろう。
- 分身
移動タイプ編集
サイズ編集
- M
関連機体編集
脚注編集
- ↑ もっとも、こちらについては換装武器用のアニメーションを作成する手間を省くため、というメタ的な事情も関係していると考えられるが。