「グリフォン」の版間の差分
細 (脚注設定の修正) |
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
(9人の利用者による、間の11版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{登場メカ概要 | {{登場メカ概要 | ||
− | |||
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|機動警察パトレイバー}} | | 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|機動警察パトレイバー}} | ||
+ | | 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}} | ||
| SRWでの分類 = [[機体]] | | SRWでの分類 = [[機体]] | ||
}} | }} | ||
10行目: | 10行目: | ||
| 生産形態 = 試作機 | | 生産形態 = 試作機 | ||
| 型式番号 = [[型式番号::TYPE-J9]] | | 型式番号 = [[型式番号::TYPE-J9]] | ||
− | | 全高 = 8. | + | | 全高 = 8.55m |
− | | 本体重量 = 7. | + | | 本体重量 = 7.15t |
− | | 全備重量 = 7. | + | | 全備重量 = 7.60t |
| 動力 = [[動力::超伝導モーター]]<br>[[動力::電力供給型内蔵バッテリー]] | | 動力 = [[動力::超伝導モーター]]<br>[[動力::電力供給型内蔵バッテリー]] | ||
| 装甲材質 = [[装甲材質::繊維強化金属]]<br>[[装甲材質::FRP装甲]] | | 装甲材質 = [[装甲材質::繊維強化金属]]<br>[[装甲材質::FRP装甲]] | ||
20行目: | 20行目: | ||
}} | }} | ||
'''グリフォン'''は『[[機動警察パトレイバー]]』の[[登場メカ]]。 | '''グリフォン'''は『[[機動警察パトレイバー]]』の[[登場メカ]]。 | ||
+ | |||
== 概要 == | == 概要 == | ||
− | + | シャフト・エンタープライズジャパン(SEJ)の企画7課が現在技術的に考えうる最高の性能を実現すべく、莫大な研究開発費を注ぎ込んで土浦研究所で秘密裏に開発・製造した、他の[[レイバー]]を圧倒する運動性能・パワーを持つ戦闘用試作レイバー。 | |
− | + | レイバーのメーカーであるSEJ製ではあるものの販売することは考えられておらず、「デモンストレーション用」という名目で開発された。そのため既存のレイバーとは互換性を一切持たないワンオフ品。開発製造費はロールアウト直前の段階で内海曰く「戦闘機10機分も使ってない」らしい。 | |
+ | その技術力の誇示のため、最新レイバーが配備された特車二課を付け狙う。 | ||
− | + | 背部にオプションであるフライトユニットおよびアクアユニットを装備することで(短距離ではあるが)[[飛行]]能力・[[海|水中]]潜行能力を持つことが出来る。コストパフォーマンス無視で高性能の部品を多く使用している。また、かつて城南工大古柳研究室が開発した現行のレイバーシステムとは互換性の無い幻のフォーマットである「[[ASURA]]」(アシュラ)と呼ばれる専用のヘルメットによる脳波コントロールシステムを使用しているため、あたかも生物であるような動作が可能(アニメ版では敵パイロットのヘルメットを頭を潰さずに小突いている)で、制御ソフトウェア面でも既存のレイバーと一線を画すが、機体への負荷が大きいため通常は「Bシステム」でリミッターをかけて運用している。 | |
− | [[漫画|漫画版]] | + | 初戦の対[[特車二課]]戦では太田の[[AV-98イングラム|イングラム]]2号機を奇襲で撃破し、直後にイングラムの廉価版であるイングラム・エコノミー(たまたま起動していた)をも圧倒。更には「飛行して犯行現場から離脱」というレイバーの常識では考えられない離れ業を見せつけ、対応した警察関係者の度肝を抜いた。 |
+ | しかし第二戦である野明のイングラム1号機との戦いでは序盤は有利に進めるも、予期せぬアクシデントで苦戦を強いられる。痛み分けに終わった結果、撤退命令により再び飛行能力で離脱しているが、損傷したボディが耐えられず墜落してしまった。 | ||
+ | |||
+ | [[漫画|漫画版]]ではその後の廃棄物13号編の最中、混乱に乗じて未完成状態の機体に黒崎の搭乗で東京湾に乱入した所をイングラム1号機に出くわすが、目的は達していた事で躊躇無く煙幕を張ってその場を無事逃れた(このエピソードの中で水中潜行能力を披露している)。 | ||
そして終盤、[[内海]]の差し金により、占拠された特車二課基地で[[泉野明|野明]]が搭乗するイングラム1号機と一騎打ちの決闘を行った。性能面ではグリフォン側が圧倒的に優位だったが、経験で勝る野明は攻撃を巧みに回避しつつ、ワイヤーなどを駆使してグリフォンを翻弄する。業を煮やしたバドはBシステムを解除して猛攻を仕掛け、イングラムの上半身を大破させたものの、[[カウンター]]で背負い投げを決められて頚椎アクチュエーターを損傷してしまう。更にBシステム解除の影響で各所が機能不全を起こし、悪あがきで突撃を試みるも腰椎アクチュエーターへ電磁警棒を突き刺されて機能停止した。その様子を見ていた[[後藤喜一|後藤隊長]]は「(性能差を覆した)泉の圧勝だ」と評している。 | そして終盤、[[内海]]の差し金により、占拠された特車二課基地で[[泉野明|野明]]が搭乗するイングラム1号機と一騎打ちの決闘を行った。性能面ではグリフォン側が圧倒的に優位だったが、経験で勝る野明は攻撃を巧みに回避しつつ、ワイヤーなどを駆使してグリフォンを翻弄する。業を煮やしたバドはBシステムを解除して猛攻を仕掛け、イングラムの上半身を大破させたものの、[[カウンター]]で背負い投げを決められて頚椎アクチュエーターを損傷してしまう。更にBシステム解除の影響で各所が機能不全を起こし、悪あがきで突撃を試みるも腰椎アクチュエーターへ電磁警棒を突き刺されて機能停止した。その様子を見ていた[[後藤喜一|後藤隊長]]は「(性能差を覆した)泉の圧勝だ」と評している。 | ||
33行目: | 38行目: | ||
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
=== 単独作品 === | === 単独作品 === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}} |
:初登場作品。第2話サブ「黒いレイバー」より登場。回避に特化しており、攻撃を当てにくい。さらに気力上昇で[[分身|緊急回避]]も発動するようになるので、気力が低いうちに素早く倒してしまいたい。第2章終了後「アルフォンスVSグリフォン」では「黒いレイバー」のままの機体性能かつ撤退HPが低いため、[[AV-98イングラム|アルフォンス]]と[[泉野明|野明]]の強化が十分であれば割と簡単に撃墜できるので、野明の強化に使うプレイヤーが多い。 | :初登場作品。第2話サブ「黒いレイバー」より登場。回避に特化しており、攻撃を当てにくい。さらに気力上昇で[[分身|緊急回避]]も発動するようになるので、気力が低いうちに素早く倒してしまいたい。第2章終了後「アルフォンスVSグリフォン」では「黒いレイバー」のままの機体性能かつ撤退HPが低いため、[[AV-98イングラム|アルフォンス]]と[[泉野明|野明]]の強化が十分であれば割と簡単に撃墜できるので、野明の強化に使うプレイヤーが多い。 | ||
:第3章サブミッション「特車二課と新戦力」において、まさかの味方化。シャフト上層部が「最近名前の売れてきた[[コネクト・フォース]]に参加させれば、合法的且つバックアップ付きでデータ収集と宣伝ができ、様々な技術にも触れられる」と判断したらしい。これまでの破壊活動は「何者かに盗まれて悪用されていた」ということにして、法的には問題がないように裏工作済み。もっとも、[[特車二課]]の面々は実際の犯人がシャフトであることをわかっているので、受け入れざるを得ないことに苦悩しているが。 | :第3章サブミッション「特車二課と新戦力」において、まさかの味方化。シャフト上層部が「最近名前の売れてきた[[コネクト・フォース]]に参加させれば、合法的且つバックアップ付きでデータ収集と宣伝ができ、様々な技術にも触れられる」と判断したらしい。これまでの破壊活動は「何者かに盗まれて悪用されていた」ということにして、法的には問題がないように裏工作済み。もっとも、[[特車二課]]の面々は実際の犯人がシャフトであることをわかっているので、受け入れざるを得ないことに苦悩しているが。 | ||
− | :なお、『OE』以前で原作の実質的[[ラストボス]]が特殊条件も無く早くから完全に[[プレイヤー部隊]]入りした例としては、『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』の[[アナベル・ガトー]]、『[[スーパーロボット大戦D|D]]』の[[シャア・アズナブル]]総帥と[[ミリアルド・ピースクラフト]]、『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|ガンダムSEED DESTINY]]』参戦作全般における[[シン・アスカ]]等があるが、『EX』の前作『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]] | + | :なお、『OE』以前で原作の実質的[[ラストボス]]が特殊条件も無く早くから完全に[[プレイヤー部隊]]入りした例としては、『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』の[[アナベル・ガトー]]、『[[スーパーロボット大戦D|D]]』の[[シャア・アズナブル]]総帥と[[ミリアルド・ピースクラフト]]、『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|ガンダムSEED DESTINY]]』参戦作全般における[[シン・アスカ]]等があるが、『EX』の前作『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』における自軍入りシナリオが織り込まれた形のガトー以外は、いずれも原作に味方参戦の下地があった面々<ref>クワトロとしての過去があるシャア、後日談で味方として登場しているゼクス、シンに至っては視点変更の煽りを喰らっただけで実際は主人公である。</ref>であり、原作では終止敵で特に共闘も何もしていない本機の無条件味方参入はかなり異例であった<ref>『OE』より後発の作品では、ほぼ敵に終始した[[ハマーン・カーン]]が無条件参入するなどのケースが散見される。</ref>。 |
:しかし自軍入り後は、レイバーなので基本的に陸上戦ミッションしか出撃できず、GRでもなく[[サブパイロット]]もおらず、第二小隊のような小技も乏しいと、扱いにくい点が目立ってしまう。優秀な要素はあるのだが、全ミッション出撃可能で育て易いアタッカーは幾らでもいる、というのが正直な査定ではないだろうか。 | :しかし自軍入り後は、レイバーなので基本的に陸上戦ミッションしか出撃できず、GRでもなく[[サブパイロット]]もおらず、第二小隊のような小技も乏しいと、扱いにくい点が目立ってしまう。優秀な要素はあるのだが、全ミッション出撃可能で育て易いアタッカーは幾らでもいる、というのが正直な査定ではないだろうか。 | ||
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
=== 武装・[[必殺武器]] === | === 武装・[[必殺武器]] === | ||
− | ;格闘 | + | ;[[格闘 (武器名)|格闘]] |
− | : | + | :『OE』にて採用、右手で敵をひっかく。「エスケープ」「[[ヒット&アウェイ]]」特性付き。 |
− | |||
− | |||
;タックル | ;タックル | ||
− | : | + | :『OE』にて採用、右肩で敵にタックルを行う。「ガードアーム」「押出」特性付き。 |
;突撃 | ;突撃 | ||
− | : | + | :ブーストを吹かせた状態で猛スピードで走りだした後勢いに乗せて体当たりを敢行する。OVA2作目で見せた技で、イングラム1号機を吹っ飛ばした。 |
− | + | :『OE』にて[[突破攻撃]]として採用。 | |
− | : | + | |
− | + | ==== 武装 ==== | |
− | |||
;42mmオートカノン | ;42mmオートカノン | ||
− | : | + | :漫画版で特車2課を襲撃した際に用意された、レイバー用拳銃。しかし、バドの戦闘方針に合わなかったので使用されなかった。 |
+ | :SRW未採用。 | ||
;スモークランチャー | ;スモークランチャー | ||
− | : | + | :腕部に内蔵されたスモーク弾発射器。漫画版で黒崎が乗り込んだ時に使用。 |
+ | :SRW未採用。 | ||
+ | ;カノン砲 | ||
+ | :[[ブロッケン]]と同じタイプの機関砲。こちらは逆に原作では本機は未使用の武器。 | ||
+ | :『OE』にて採用。「対空」「対大型」特性付き。 | ||
+ | |||
+ | ==== 必殺技 ==== | ||
+ | ;Bシステム解除 | ||
+ | :Bシステム解除状態で格闘連撃を行い、締めにフライトユニットを起動して体当たりを敢行する。冒頭の連撃部分は漫画版のBシステム解除状態で強化された時の猛攻が元。 | ||
+ | :『OE』にて採用され、第2章「グリフォンVSアルフォンス」より追加される武器。「[[バリア貫通]]」と「Bシステム解除」特性付き。 | ||
+ | :前述の通り、Bシステムの解除中は性能が大幅に向上するのだが、同時に機体への負担も増加し長時間戦い続ければ機体各所が自壊を起こしてしまう。そのためASURA開発者の古柳は「Bシステムを解除したことが間接的な敗因となった(それ以上に性能の劣る機体で猛攻に耐え続けた野明の戦い方が素晴らしかった)」と考察している。 | ||
=== [[特殊能力]] === | === [[特殊能力]] === | ||
74行目: | 87行目: | ||
== 機体BGM == | == 機体BGM == | ||
;「黒い破壊者―Grifin―」 | ;「黒い破壊者―Grifin―」 | ||
− | : | + | :『OE』で採用。 |
== 関連機体 == | == 関連機体 == |
2024年8月16日 (金) 07:36時点における最新版
グリフォンは『機動警察パトレイバー』の登場メカ。
グリフォン | |
---|---|
登場作品 | 機動警察パトレイバー |
初登場SRW | スーパーロボット大戦Operation Extend |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 | 戦闘用レイバー |
生産形態 | 試作機 |
型式番号 | TYPE-J9 |
全高 | 8.55m |
本体重量 | 7.15t |
全備重量 | 7.60t |
動力 |
超伝導モーター 電力供給型内蔵バッテリー |
装甲材質 |
繊維強化金属 FRP装甲 |
開発 | SEJ土浦研究所 |
所属 | シャフト・エンタープライズ |
パイロット | バドリナート・ハルチャンド |
概要編集
シャフト・エンタープライズジャパン(SEJ)の企画7課が現在技術的に考えうる最高の性能を実現すべく、莫大な研究開発費を注ぎ込んで土浦研究所で秘密裏に開発・製造した、他のレイバーを圧倒する運動性能・パワーを持つ戦闘用試作レイバー。
レイバーのメーカーであるSEJ製ではあるものの販売することは考えられておらず、「デモンストレーション用」という名目で開発された。そのため既存のレイバーとは互換性を一切持たないワンオフ品。開発製造費はロールアウト直前の段階で内海曰く「戦闘機10機分も使ってない」らしい。 その技術力の誇示のため、最新レイバーが配備された特車二課を付け狙う。
背部にオプションであるフライトユニットおよびアクアユニットを装備することで(短距離ではあるが)飛行能力・水中潜行能力を持つことが出来る。コストパフォーマンス無視で高性能の部品を多く使用している。また、かつて城南工大古柳研究室が開発した現行のレイバーシステムとは互換性の無い幻のフォーマットである「ASURA」(アシュラ)と呼ばれる専用のヘルメットによる脳波コントロールシステムを使用しているため、あたかも生物であるような動作が可能(アニメ版では敵パイロットのヘルメットを頭を潰さずに小突いている)で、制御ソフトウェア面でも既存のレイバーと一線を画すが、機体への負荷が大きいため通常は「Bシステム」でリミッターをかけて運用している。
初戦の対特車二課戦では太田のイングラム2号機を奇襲で撃破し、直後にイングラムの廉価版であるイングラム・エコノミー(たまたま起動していた)をも圧倒。更には「飛行して犯行現場から離脱」というレイバーの常識では考えられない離れ業を見せつけ、対応した警察関係者の度肝を抜いた。 しかし第二戦である野明のイングラム1号機との戦いでは序盤は有利に進めるも、予期せぬアクシデントで苦戦を強いられる。痛み分けに終わった結果、撤退命令により再び飛行能力で離脱しているが、損傷したボディが耐えられず墜落してしまった。
漫画版ではその後の廃棄物13号編の最中、混乱に乗じて未完成状態の機体に黒崎の搭乗で東京湾に乱入した所をイングラム1号機に出くわすが、目的は達していた事で躊躇無く煙幕を張ってその場を無事逃れた(このエピソードの中で水中潜行能力を披露している)。
そして終盤、内海の差し金により、占拠された特車二課基地で野明が搭乗するイングラム1号機と一騎打ちの決闘を行った。性能面ではグリフォン側が圧倒的に優位だったが、経験で勝る野明は攻撃を巧みに回避しつつ、ワイヤーなどを駆使してグリフォンを翻弄する。業を煮やしたバドはBシステムを解除して猛攻を仕掛け、イングラムの上半身を大破させたものの、カウンターで背負い投げを決められて頚椎アクチュエーターを損傷してしまう。更にBシステム解除の影響で各所が機能不全を起こし、悪あがきで突撃を試みるも腰椎アクチュエーターへ電磁警棒を突き刺されて機能停止した。その様子を見ていた後藤隊長は「(性能差を覆した)泉の圧勝だ」と評している。
登場作品と操縦者編集
単独作品編集
- スーパーロボット大戦Operation Extend
- 初登場作品。第2話サブ「黒いレイバー」より登場。回避に特化しており、攻撃を当てにくい。さらに気力上昇で緊急回避も発動するようになるので、気力が低いうちに素早く倒してしまいたい。第2章終了後「アルフォンスVSグリフォン」では「黒いレイバー」のままの機体性能かつ撤退HPが低いため、アルフォンスと野明の強化が十分であれば割と簡単に撃墜できるので、野明の強化に使うプレイヤーが多い。
- 第3章サブミッション「特車二課と新戦力」において、まさかの味方化。シャフト上層部が「最近名前の売れてきたコネクト・フォースに参加させれば、合法的且つバックアップ付きでデータ収集と宣伝ができ、様々な技術にも触れられる」と判断したらしい。これまでの破壊活動は「何者かに盗まれて悪用されていた」ということにして、法的には問題がないように裏工作済み。もっとも、特車二課の面々は実際の犯人がシャフトであることをわかっているので、受け入れざるを得ないことに苦悩しているが。
- なお、『OE』以前で原作の実質的ラストボスが特殊条件も無く早くから完全にプレイヤー部隊入りした例としては、『EX』のアナベル・ガトー、『D』のシャア・アズナブル総帥とミリアルド・ピースクラフト、『ガンダムSEED DESTINY』参戦作全般におけるシン・アスカ等があるが、『EX』の前作『第3次』における自軍入りシナリオが織り込まれた形のガトー以外は、いずれも原作に味方参戦の下地があった面々[1]であり、原作では終止敵で特に共闘も何もしていない本機の無条件味方参入はかなり異例であった[2]。
- しかし自軍入り後は、レイバーなので基本的に陸上戦ミッションしか出撃できず、GRでもなくサブパイロットもおらず、第二小隊のような小技も乏しいと、扱いにくい点が目立ってしまう。優秀な要素はあるのだが、全ミッション出撃可能で育て易いアタッカーは幾らでもいる、というのが正直な査定ではないだろうか。
装備・機能編集
武装・必殺武器編集
- 格闘
- 『OE』にて採用、右手で敵をひっかく。「エスケープ」「ヒット&アウェイ」特性付き。
- タックル
- 『OE』にて採用、右肩で敵にタックルを行う。「ガードアーム」「押出」特性付き。
- 突撃
- ブーストを吹かせた状態で猛スピードで走りだした後勢いに乗せて体当たりを敢行する。OVA2作目で見せた技で、イングラム1号機を吹っ飛ばした。
- 『OE』にて突破攻撃として採用。
武装 編集
- 42mmオートカノン
- 漫画版で特車2課を襲撃した際に用意された、レイバー用拳銃。しかし、バドの戦闘方針に合わなかったので使用されなかった。
- SRW未採用。
- スモークランチャー
- 腕部に内蔵されたスモーク弾発射器。漫画版で黒崎が乗り込んだ時に使用。
- SRW未採用。
- カノン砲
- ブロッケンと同じタイプの機関砲。こちらは逆に原作では本機は未使用の武器。
- 『OE』にて採用。「対空」「対大型」特性付き。
必殺技編集
- Bシステム解除
- Bシステム解除状態で格闘連撃を行い、締めにフライトユニットを起動して体当たりを敢行する。冒頭の連撃部分は漫画版のBシステム解除状態で強化された時の猛攻が元。
- 『OE』にて採用され、第2章「グリフォンVSアルフォンス」より追加される武器。「バリア貫通」と「Bシステム解除」特性付き。
- 前述の通り、Bシステムの解除中は性能が大幅に向上するのだが、同時に機体への負担も増加し長時間戦い続ければ機体各所が自壊を起こしてしまう。そのためASURA開発者の古柳は「Bシステムを解除したことが間接的な敗因となった(それ以上に性能の劣る機体で猛攻に耐え続けた野明の戦い方が素晴らしかった)」と考察している。
特殊能力編集
移動タイプ編集
サイズ編集
- Sまたは2
機体BGM編集
- 「黒い破壊者―Grifin―」
- 『OE』で採用。
関連機体編集
- ブロッケン
- この機体の戦闘データを基にした。
- AV-98イングラム
- ライバル機。特に1号機とは熾烈な格闘戦を繰り広げた。
- ファントム
- TV版に登場した試作レイバー。遠隔操作する無人機で胴体にECMポッド、頭部にレーザー砲を装備しており、最強クラスの火力を有する。TV版では、こちらがグリフォン用のデータを提供した。余談だが、兵装の組み合わせはブラックオックスが元ネタだったりする。SRW未登場。
余談編集
- デザインのモチーフは『鉄人28号』の「ブラックオックス」。ゆうきまさみによれば(出渕に)「イングラムよりちょっと先進的なやつ」と頼んだら「ああ、ブラックオックスね」といった感じでイメージされたとのこと。
- 『機動武闘伝Gガンダム』のマスターガンダムも本機と同様ブラックオックスがモチーフ。
- グリフォン(フランス語: Griffon,Gryphon)とは鷲の上半身にライオンの下半身を持つモンスターの一種。「知識」や「王家」の象徴としても扱われているが「七つの大罪」に分類される「傲慢」を象徴する動物でもある。
脚注編集
商品情報編集
- プラモデル
- フィギュア