ポプテピピック

2019年12月6日 (金) 15:51時点における30XTWY (トーク | 投稿記録)による版 (→‎余談)

ポプテピピック』は神風動画制作によるテレビアニメ作品。

ポプテピピック
外国語表記 POP TEAM EPIC
原作 大川ぶくぶ
監督 シリーズディレクター
青木純
梅木葵
シリーズ構成 青木純
木戸雄一郎(POP TEAM STORY)
キャラクターデザイン 青木純
梅木葵
メカニックデザイン 大張正己
音楽
制作 神風動画
放送局 TOKYO MXほか
放送期間 2018年1月 - 3月
TVSP:2019年4月1日
話数 全12話+TVSP2話
初登場SRW スーパーロボット大戦X-Ω
テンプレートを表示

概要

竹書房が運営するウェブコミックサイト「まんがライフWIN」にて連載される大川ぶくぶ原作の同名漫画をアニメ化したクソアニメ(公式)。不条理ギャグ4コマ漫画である原作をアニメ化するにあたって、一般的なアニメ作品の常識にとらわれない実験的な手法を多く用いて話題となった。

一部の話を除いて複数のショートストーリーを繋げるオムニバス形式で進行するが、30分の放送枠の内前半15分で話は終了し、後半は「再放送」と称し同じ内容をリピート放送するという異例の形式が採られている。また主人公2人の声を毎回異なる声優が演じるというリレー形式を採用しており、更に前半と後半でも声優が変更されている。配役には声優が選ばれているのも特徴。このスタイルにより同じ話でも声優ごとの演技の違いを楽しめるのが本作の魅力の一つとなっている(なお、再放送では一部ネタや結末が変更されている場合もある)。

放送終了から1年後にTVスペシャルが放送。オープニングアニメの監修等を大張正己氏、キャラデザインをことぶきつかさ氏が担当した、本編とは何の関係も無いロボットアニメ風オープニングが制作された。スパロボへの参戦もこのオープニングネタを元にしており、参戦に際して大張氏により新たに設定が起こされたとの事。

登場人物

ポプ子 / すしポプ子
世界の平和を守るために戦う中学二年生。
ピピ美
なぜかロボになった中学二年生。
G-BARI
とある世界の創造主。
アカシックレコード

登場メカ

スーパーピピ美BARIモード
バリってるスーパーロボット

楽曲

オープニングテーマ
「last sparkle」
作詞 - 吟(BUSTED ROSE) / 歌 - 上坂すみれ
TVSP第13話オープニングテーマ。本編とは関係ないロボットアニメ風の映像となっている。
『X-Ω』ではイベント「地上の星々が紡ぐ叫びと祈り」にて原曲がクエストBGMに採用されている。

登場作と扱われ方

単独作品

スーパーロボット大戦X-Ω
初参戦作品。2019年10月のイベント「地上の星々が紡ぐ叫びと祈り」期間限定参戦。『機神咆吼デモンベイン』との同一イベント参戦となる。

余談

  • 劇中でポプ子中指を立ててファックサインをするシーンがあるが、アニメではモザイク処理が施されており『X-Ω』では謎の光で隠す処理が施されている[1][2]
  • 原作では『第4次』の戦闘アニメを再現したネタを行っている。
    • アニメ版では上記に加えて『BX』の戦闘アニメを再現するネタも行われた。

商品情報

Blu-ray

DVD

原作

楽曲関連

リンク

公式サイト

脚注