「第1次連合・プラント大戦」の版間の差分

 
(7人の利用者による、間の20版が非表示)
10行目: 10行目:
 
地球連合軍がコズミック・イラ70年2月14日に核ミサイルによってプラント所属の農業[[コロニー]]である[[ユニウスセブン]]を破壊して多数の死者を出した[[血のバレンタイン]]を契機に戦闘が地球圏全域へと拡大する。
 
地球連合軍がコズミック・イラ70年2月14日に核ミサイルによってプラント所属の農業[[コロニー]]である[[ユニウスセブン]]を破壊して多数の死者を出した[[血のバレンタイン]]を契機に戦闘が地球圏全域へと拡大する。
  
当初は[[ニュートロンジャマー]]の投下と[[モビルスーツ]]([[MS]])を主体としたザフトに侵攻され、地球連合軍が押されていた形であったが、オペレーション・スピットブレイク以降は、地球連合軍が盛り返し、最終的にはザフトの宇宙要塞[[ヤキン・ドゥーエ]]を舞台に地球連合軍とザフト、そして[[ラクス・クライン]]率いる三隻同盟によって激戦が繰り広げられ(第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦)、地球連合軍側は連合軍の中心である[[ブルーコスモス]]派を指導していた[[ムルタ・アズラエル]]、ザフト側は[[プラント]]議長である[[パトリック・ザラ]]を失い、停戦協定が結ばれることになった。
+
当初は[[ニュートロンジャマー]]の投下と[[モビルスーツ]]([[MS]])を主体としたザフトに侵攻され、地球連合軍が押されていた形であったが、ザフト軍のオペレーション・スピットブレイク失敗以降は、ザフトの戦力消耗と地球連合軍のMS本格投入により次第に連合有利へと推移。最終的にはザフトの宇宙要塞[[ヤキン・ドゥーエ]]を舞台に地球連合軍とザフト、そして[[ラクス・クライン]]率いる三隻同盟によって激戦が繰り広げられ(第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦)、地球連合軍側は連合軍の中心である[[ブルーコスモス]]派を指導していた[[ムルタ・アズラエル]]、ザフト側は[[プラント]]議長である[[パトリック・ザラ]]を失い、コズミック・イラ72年3月10日にユニウスセブンで停戦協定、ユニウス条約が結ばれることになった。
  
 
スーパーロボット大戦シリーズでは機動戦士ガンダムSEEDが初参戦した『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』『[[スーパーロボット大戦J]]』『[[スーパーロボット大戦W]]』で切り口を変えながら血のバレンタイン事件や[[アラスカ基地]]の攻防、ヤキン・ドゥーエの最終決戦などが再現されている。
 
スーパーロボット大戦シリーズでは機動戦士ガンダムSEEDが初参戦した『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』『[[スーパーロボット大戦J]]』『[[スーパーロボット大戦W]]』で切り口を変えながら血のバレンタイン事件や[[アラスカ基地]]の攻防、ヤキン・ドゥーエの最終決戦などが再現されている。
  
 
=== 背景 ===
 
=== 背景 ===
当初TV本編では「[[血のバレンタイン]]」の奇襲が戦争の引き金のように描写されていたが、後に発表された公式年表ではその3日前に正式な宣戦布告がなされていることになった。つまり、核攻撃は人道的な問題はあるものの普通の戦争行為だったことになる。
+
当初TV本編では「[[血のバレンタイン]]」の奇襲が戦争の引き金のように描写されていたが、後に発表された公式年表ではその3日前に正式な宣戦布告がなされていることになった。つまり、核攻撃は人道的な問題はあるものの普通の戦争行為だったことになる。大戦末期は両軍とも大量破壊兵器の使用を連発する凄惨な戦闘を繰り広げた。
  
 
本編では憎悪の連鎖による絶滅戦争と言う面がクローズアップされているが、この戦争を政治的に見れば「'''プラントがコロニーの自治権を得るために地球連合に仕掛けた独立戦争'''」である。 よって、最終的に大西洋連邦がコーディネイターの自治権を承認するという目的を達成したザフト及びプラントに軍配が上がったとも言えなくはない。
 
本編では憎悪の連鎖による絶滅戦争と言う面がクローズアップされているが、この戦争を政治的に見れば「'''プラントがコロニーの自治権を得るために地球連合に仕掛けた独立戦争'''」である。 よって、最終的に大西洋連邦がコーディネイターの自治権を承認するという目的を達成したザフト及びプラントに軍配が上がったとも言えなくはない。
ただし、ユニウス条約での国力に応じた兵器保有制限を定めた'''リンデマン・プラン'''(連合の方が国力は圧倒的に勝る)、独立以前の一方的な格差ではないにしろ「'''連合各国の関税優遇権'''」、カーペンタリアとジブラルタル以外の'''ザフトの地球占領地無条件放棄'''、'''プラント近隣の軍事基地の一つを地球連合軍に提供'''等の条項が確認できるため、プラント自治権獲得後も基本的には地球連合有利の体制は維持されている。不平等条約が多数残されたため、完全独立を果たしたとは言い難い実状は残されたままとなった(一応プラント側に有利になる条約として地球連合と同数の月面軍事拠点の建造が認められている。本来なら月に主力艦隊を置く連合に対して月面に大規模拠点を設営できれば、地球連合軍月艦隊のプラントに対する軍事アプローチを牽制できるが、こちらは実施されなかった。反対に地球連合軍は大規模な軍事拠点「'''月面アルザッヘル基地'''」を建設した)。
+
ただし、ユニウス条約での国力に応じた兵器保有制限を定めた'''リンデマン・プラン'''(連合の方が国力は圧倒的に勝る)、独立以前の一方的な格差ではないにしろ「'''連合各国の関税優遇権'''」、カーペンタリアとジブラルタル以外の'''ザフトの地球占領地無条件放棄'''、'''プラント近隣の軍事基地の一つを地球連合軍に提供'''等の条項が確認できるため、プラント自治権獲得後も基本的には地球連合有利の世界体制は維持されている。不平等条約が多数残されたため、プラントは完全独立を果たしたとは言い難い実状は残されたままとなった<ref>一応プラント側に有利になる条約として地球連合と同数の月面軍事拠点の建造が認められている。本来なら月は地球連合の勢力圏であり、月に主力艦隊を置く連合に対して月面に大規模拠点を設営できれば、地球連合軍のプラントに対する軍事アプローチを牽制しやすくなるが、こちらは実施されず、ザフトは月軌道側に展開可能な艦隊をプラント本国側に配置するに留めている。当初ミネルバも月軌道側の艦隊へ配備されると噂されていた。反対に地球連合軍は失ってしまった月面プトレマイオス基地に代わる新たな大規模な月面軍事拠点「月面アルザッヘル基地」を建設した</ref>。
そもそも、第1次連合・プラント大戦における停戦は、月面プトレマイオス基地の消滅により宇宙戦力の大部分を喪失した連合と、カーペンタリア以外の大規模拠点を失い、そのカーペンタリアも八・八作戦で劣勢に陥り、既に地球各戦線での敗北が確定的になってしまったザフトの事情を考慮した上での合意であり、両国の戦犯追訴に関しての国際法廷開設を行わずに自国裁判のみで済ませている。そのためユニウス条約はプラントの政治的な独立を容認しつつも、連合有利の支配体制をある程度継続させるという実質的な「'''引き分け・痛み分け'''」に近い結果と言える。
+
そもそも、第1次連合・プラント大戦における停戦は、月面プトレマイオス基地の消滅により宇宙戦力の大部分を喪失した連合と、カーペンタリア以外の大規模拠点を失い、そのカーペンタリアも八・八作戦で劣勢に陥り、既に地球各戦線での敗北が確定的になってしまったザフトの事情を考慮した上での合意であり、両国の戦犯追訴に関しての国際法廷開設を行わずに自国裁判のみで済ませている。そのためユニウス条約はプラントの政治的な独立を容認しつつも、地球連合有利の支配体制をある程度継続させるという実質的な「'''引き分け・痛み分け'''」に近い結果と言える。
  
 
ユニウス条約は明らかな連合有利の条約だったが、代償としてプラントはユニウスセブンで条約調印を行うことを連合に認めさせた。しかし、それでもプラント最高評議会では内容が問題視され、カナーバ臨時最高評議会議長は総辞職している。
 
ユニウス条約は明らかな連合有利の条約だったが、代償としてプラントはユニウスセブンで条約調印を行うことを連合に認めさせた。しかし、それでもプラント最高評議会では内容が問題視され、カナーバ臨時最高評議会議長は総辞職している。
57行目: 57行目:
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
:
+
:原作とは違い、[[プロトデビルン]]に[[バッフ・クラン]]や[[宇宙怪獣]]、[[ゼ・バルマリィ帝国]]等銀河規模の脅威が迫る中で勃発しており、「無意味な戦い」という側面がより強くなっている。
  
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
65行目: 65行目:
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
:
+
:物語序盤で勃発。本作のクルーゼはオリジナル敵勢力[[フューリー]]の協力者となっており、終盤の泥沼は地球人殲滅を目論む彼らの謀略として描かれている。
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
:第1部最終話で開戦し、そのまま[[血のバレンタイン]]が起きる。その為シナリオ再現は第2部から。
 
:第1部最終話で開戦し、そのまま[[血のバレンタイン]]が起きる。その為シナリオ再現は第2部から。
79行目: 79行目:
 
:
 
:
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
:序章ワールド3の時点で既に開戦しており、2章Part1において停戦となる。なお[[メンデル]]を「第1次連合・プラント開戦前に閉鎖したコロニー」と説明しているので、'''第2次大戦が起きていないのに現在の戦争を第1次大戦と呼んでいる'''ことになる。
+
:序章ワールド3の時点で既に開戦しており、2章Part1において[[ディバイン・ドゥアーズ]]の介入で双方の切り札と戦力の大半を喪失した事で戦闘停止となる。2章Part8の時点ではまだ停戦条約は結ばれておらず交渉中の段階。なお[[メンデル]]を「第1次連合・プラント開戦前に閉鎖したコロニー」と説明しているので、'''第2次大戦が起きていないのに現在の戦争を第1次大戦と呼んでいる'''ことになる。
 +
:異世界の存在である[[ディバイン・ドゥアーズ]]や[[インベーダー]]の介入でより複雑な経緯を辿っており、展開こそほぼ原作通りではあったが、'''異世界の侵入者によって終戦に追い込まれた'''という結末になったが故に、前者に与した[[アークエンジェル隊]]は各国から「危険分子」と認定され、[[オーブ連合首長国]]も連携を疑われて微妙な立場に置かれる事になり、後に勃発する第2次大戦で悪戦苦闘の憂き目を見る羽目になる。
  
== 主な戦い ==
+
== 主な戦闘・出来事 ==
 
;[[血のバレンタイン]]
 
;[[血のバレンタイン]]
 
:[[コズミック・イラ]]70年2月14日に起きた連合側による[[プラント]]への核攻撃。結果的にプラントの農業[[コロニー]]である[[ユニウスセブン]]が崩壊して多くの犠牲者を出し、戦争拡大の原因となった。
 
:[[コズミック・イラ]]70年2月14日に起きた連合側による[[プラント]]への核攻撃。結果的にプラントの農業[[コロニー]]である[[ユニウスセブン]]が崩壊して多くの犠牲者を出し、戦争拡大の原因となった。
 
:この際にアスランの母親レノア、つまりパトリックの妻も死亡しており、一部私情が絡む戦争となる。
 
:この際にアスランの母親レノア、つまりパトリックの妻も死亡しており、一部私情が絡む戦争となる。
 
;世界樹攻防戦
 
;世界樹攻防戦
:コズミック・イラ70年2月22日L1宙域に存在する地球連合軍の地球~月間の橋頭保である宇宙ステーション「世界樹」にザフトが侵攻。地球連合軍側も第一~第三機動艦隊の大兵力を展開し、ザフト側も初めて[[ニューロンジャマー]]を投入するなど激戦となったが、双方の戦力は拮抗。両軍に多大な被害が発生したが、最終的には「世界樹」が崩壊して戦闘は終結。[[ラウ・ル・クルーゼ]]はMA37機・戦艦6隻を撃破するという大戦果を挙げており、ネビュラ勲章を授与。トップパイロットとしての地位を不動のものとしている。
+
:コズミック・イラ70年2月22日L1宙域に存在する地球連合軍の地球~月間の橋頭保である宇宙ステーション「世界樹」にザフトが侵攻。地球連合軍側も第一~第三機動艦隊の大兵力を展開し、ザフト側も初めて[[ニュートロンジャマー]]を投入するなど激戦となったが、双方の戦力は拮抗。両軍に多大な被害が発生したが、最終的には「世界樹」が崩壊して戦闘は終結。[[ラウ・ル・クルーゼ]]はMA37機・戦艦6隻を撃破するという大戦果を挙げており、ネビュラ勲章を授与。トップパイロットとしての地位を不動のものとしている。
 
;エイプリル・フール・クライシス
 
;エイプリル・フール・クライシス
:コズミック・イラ70年4月1日に[[ザフト]]が発動した作戦。静止軌道上より[[ニュートロンジャマー]][[地球]]への大量投下により、地上における核分裂装置の使用を不可能にさせてエネルギー不足に陥らせた。当時の地球はエネルギー生産の大部分を原子力発電所で補っていたとされており、更に副産物として地球全域に強力な電波妨害は発生する事態も発生。その影響は地球連合、中立国を問わず地球は大混乱に陥った。
+
:ザフトはコズミック・イラ70年3月8日にアフリカのビクトリア宇宙港に降下作戦を仕掛けるが敗退(第一次ビクトリア攻防戦)。この作戦に失敗を受けて、「地上での軍事拠点の建設と確保」「地球連合軍の主力宇宙港であるマスドライバー施設の制圧によって連合軍を地上に封じ込める」「核兵器、核エネルギー抑止にニュートロンジャマーを地上に散布」の三点で構成される赤道封鎖作戦「オペレーション・ウロボロス」を発動。
:結果的にザフトの地上侵攻を優位にしたが、エネルギー不足と情報インフラの大規模障害の影響で大量の死者(一説には地球総人口の一割であり、大半が餓死と凍死者)を出し、反[[コーディネイター]]感情がかつてない程に強まった。
+
:作戦の第一弾として4月1日、静止軌道上より[[ニュートロンジャマー]][[地球]]へ大量投下を開始。地球連合軍は地上からニュートロンジャマーを撃ち落とそうと迎撃を行ったが、多くのジャマー発生装置が地中・海底に打ち込まれた。この結果、地上における核分裂装置の使用は不可能になり、当時の地球はエネルギー生産の大部分を原子力発電所で補っていたとされていたため、深刻なエネルギー不足に陥る。更に副産物として地球全域に強力な電波障害が発生。その影響は地球連合、中立国を問わず巻き込まれ、地球全域は大混乱に陥った。
 +
:結果的にザフトの地上侵攻を優位にしたが、エネルギー不足と情報インフラの大規模障害の影響で大量の死者(一説には地球総人口の一割であり、大半が餓死と凍死者)を出し、反[[コーディネイター]]感情がかつてない程に強まった。このニュートロンジャマー投下を4月1日に[[ザフト]]が発動したことから、発生したエネルギー危機をエイプリル・フール・クライシスと呼称するようになった。
 
:流石に敵味方問わずに地球の全国家に対して深刻な経済的な打撃と、エネルギー危機と食糧不足による膨大な死者を出す懸念から評議会でもディアッカの父「ダット・エルスマン」も強硬派寄りでありながら反対意見を述べていたが、他の評議員に押し切られている。
 
:流石に敵味方問わずに地球の全国家に対して深刻な経済的な打撃と、エネルギー危機と食糧不足による膨大な死者を出す懸念から評議会でもディアッカの父「ダット・エルスマン」も強硬派寄りでありながら反対意見を述べていたが、他の評議員に押し切られている。
 +
:この事件以降は地球連合軍の地上戦線は劣勢を強いられるようになり、カーペンタリア制圧戦、第一次カサブランカ沖海戦、太平洋・北回帰戦線(カオシュン周辺)、第二次ビクトリア攻防戦で連敗。複数のマスドライバー施設を制圧されてしまう。
 
;グリマルディ戦線
 
;グリマルディ戦線
:[[月]]の主導権を巡る地球連合軍とザフトのグリマルディ・クレーターを境界に月を二分した戦線。エンデュミオン・クレーターの資源採掘基地を巡る戦闘では、連合軍側の[[サイクロプス]]の暴走によりザフト軍は月面戦力の大部分を喪失し、ローレンツ・クレーターの月面基地から撤退して月戦線を放棄。戦局的には地球連合軍が敗退気味だったが、ザフトの制圧目標である月面プトレマイオス基地の制圧に失敗。地球連合軍が月の防衛に成功した。
+
:[[月]]の主導権を巡る地球連合軍とザフトのグリマルディ・クレーターを境界に月を二分した戦線。ザフトは連合の月面プトレマイオス基地制圧を目標に、ローレンツ・クレーターに基地を建設し展開したが、エンデュミオン・クレーターの資源採掘基地を巡る戦闘では、連合軍側の[[サイクロプス]]の暴走によりザフト軍は月面戦力の大部分を喪失。戦線維持が不可能となり、ローレンツ・クレーターの月面基地から撤退して月戦線を放棄。戦局的には地球連合軍が敗退気味だったが、ザフトは制圧目標である月面プトレマイオス基地の制圧に失敗。地球連合軍が月の防衛に成功した。ユーラシア連邦のガルシア少将曰く、「戦局では敗退した」とされるが、実質的には痛み分けに近い結果となった。
 +
:[[ムウ・ラ・フラガ]]はこの戦いで[[メビウス・ゼロ]]に搭乗してジン5機を撃墜し、「エンデュミオンの鷹」と呼ばれるようになった。
 +
;ヘリオポリス崩壊
 +
:中立コロニーであるヘリオポリスで起こった戦闘。中立を謳いながら[[大西洋連邦]]との共同で[[GUNDAM|G兵器]]が極秘開発されており、それを嗅ぎつけたザフトに襲撃された。結果的に5機中4機をザフトに奪われ、ヘリオポリスも崩壊した。残る1機である[[ストライクガンダム]]に[[キラ・ヤマト]]が成り行きで搭乗、そのまま専任パイロットとして戦いに参加することになる。
 +
;低軌道会戦
 +
:コズミック・イラ71年2月13日、連合に残されたモビルスーツ「ストライク」を搭載した連合軍新造戦艦[[アークエンジェル]]が合流を果たした連合宇宙軍の第八艦隊をクルーゼ隊が襲撃した事により発生。
 +
:戦闘はかなりの激戦となったが、連合軍側は戦艦とモビルアーマーでは対抗できず、更に4機の強奪機体が凄まじい戦果を挙げており、損害が拡大。結果的に第八艦隊は壊滅的な被害を受け、旗艦メネラオスも撃沈し司令官ハルバートンも戦死して全滅。しかし、アークエンジェルを地球へ降下させる事に成功したもののザフト勢力圏のアフリカ大陸北部に落着する。ザフト軍クルーゼ隊の損害は軽微であり、連合からの強奪機体も全て健在だったが、[[デュエルガンダム]]と[[バスターガンダム]]は深追いをし過ぎて地球に降下してしまう。またローラシア級ガモフが特攻紛いの攻撃をアークエンジェルに仕掛けたが、メネラオスに撃沈されている。
 +
:同日地球ではアフリカ戦線のビクトリア宇宙港が第二次ビクトリア攻防戦に敗退して陥落。
 
;オペレーション・スピットブレイク
 
;オペレーション・スピットブレイク
 
:ザフトが発動した大規模な作戦。宇宙から大規模な軍を地球に降下させ、各地の軍事拠点を急襲する作戦であるが、当初の目的はパナマ基地であると目されたものの、実は地球連合軍最高司令部があった[[アラスカ基地]]を目標としていた。
 
:ザフトが発動した大規模な作戦。宇宙から大規模な軍を地球に降下させ、各地の軍事拠点を急襲する作戦であるが、当初の目的はパナマ基地であると目されたものの、実は地球連合軍最高司令部があった[[アラスカ基地]]を目標としていた。
101行目: 111行目:
 
:アラスカ基地の敗退で、ザフトが各地球戦線から戦力を強引に抽出してC.E.71年5月25日に実施した作戦。当初はザフト優勢に推移したが、地球連合軍が[[ストライクダガー]]を初投入すると一時的に地球連合軍が戦闘の主導権を握った。しかし、ザフトが高出力EMP兵器グングニールを起動すると地球軍の兵器は全て行動不能となり、マスドライバーも破壊されて陥落。
 
:アラスカ基地の敗退で、ザフトが各地球戦線から戦力を強引に抽出してC.E.71年5月25日に実施した作戦。当初はザフト優勢に推移したが、地球連合軍が[[ストライクダガー]]を初投入すると一時的に地球連合軍が戦闘の主導権を握った。しかし、ザフトが高出力EMP兵器グングニールを起動すると地球軍の兵器は全て行動不能となり、マスドライバーも破壊されて陥落。
 
:陥落直後にザフト兵は投降した連合兵に対する組織的な虐殺行為を実行し、生身の兵士にモビルスーツの機関銃を乱射する場面も見られるなど凄惨な光景が広がった。ただし、この行為は後述する第三次ビクトリア攻防戦で捕虜条約の黙殺を招き、しっぺ返しとして自軍に降りかかることになる。
 
:陥落直後にザフト兵は投降した連合兵に対する組織的な虐殺行為を実行し、生身の兵士にモビルスーツの機関銃を乱射する場面も見られるなど凄惨な光景が広がった。ただし、この行為は後述する第三次ビクトリア攻防戦で捕虜条約の黙殺を招き、しっぺ返しとして自軍に降りかかることになる。
 +
;[[オーブ解放作戦]]
 +
:[[地球連合軍]]の[[オーブ連合首長国]]への侵攻作戦。
 +
:パナマ攻防戦がザフト勝利に終わってから約20日後、[[ブルーコスモス]]に半ば牛耳られた状態となった地球連合軍が、[[マスドライバー]]を有しているオーブに対し半ば脅迫に近い形で一方的で無茶苦茶な要求をして来た事に始まる、実質的な連合軍による「オーブの解放」を大義名分とした軍事侵攻。
 +
:オーブ軍が極秘裏に開発を進めていた量産MS「M1アストレイ」の投入による抵抗や、フリーダム・アークエンジェル・ザフトからの離反者などの加勢により戦闘は長引き、連合軍側の攻めの要となっていた後期型GATシリーズのエネルギー切れ、パイロット達の薬切れもあり、何とか一度はオーブ側は連合軍を退ける事に成功した。しかし連合軍側の補給後に再度始まった戦闘にオーブ首脳陣は勝ち目がないと判断。望みを託したアークエンジェルやクサナギを宇宙に上げた後、前代表であるウズミ・ナラ・アスハを初めとしたオーブの首脳陣はマスドライバーやモルゲンレーテ社と諸共に自爆。結果は地球連合軍のオーブ占領に終わったが、連合軍やアズラエルの本来の目論みは失敗に終わった。
 
;第三次ビクトリア攻防戦
 
;第三次ビクトリア攻防戦
:パナマ基地陥落後に連合軍が行ったビクトリア宇宙港の奪還作戦。C.E.71年6月18日~25日の一週間戦闘が続き、本格的にモビルスーツの大規模展開を行った地球連合軍がザフトを圧倒し、ザフトはマスドライバーの自爆を図ったが、それも阻止されて失敗した。
+
:パナマ基地陥落後に連合軍が行ったビクトリア宇宙港の奪還作戦。C.E.71年6月18日~25日の一週間戦闘が続き、本格的にモビルスーツの大規模展開を行った地球連合軍がザフトを圧倒し、ザフトはマスドライバーの自爆を図ったが、それも阻止されて失敗した。戦闘後に連合軍はザフト兵の投降を認めておらず、基地内に残されたザフト軍は殲滅されている。
:この戦闘で地上における地球連合軍の優位は決定的なものとなり、続く地上戦でも第二次カサブランカ沖海戦でジブラルタル方面のザフト軍は全面敗北し、八・八作戦でのカーペンタリア方面でも劣勢を覆せなかった。
+
:この戦闘でザフト軍のマスドライバー施設を全て制圧し、地球連合を地上に封じ込める「オペレーション・ウロボロス」は完全に頓挫・失敗となった。地上における地球連合軍の優位は決定的なものとなり、続く地上戦でも第二次カサブランカ沖海戦でジブラルタル方面のザフト軍は全面敗北し、八・八作戦でのカーペンタリア方面でも劣勢を覆せなかった。ザフトは宇宙軍戦力の増強を図るようになり、事実上地球戦線に見切りを付ける事になる。
 
;ボアズ攻防戦
 
;ボアズ攻防戦
 
:C.E.71年9月23日に行われた地球連合軍による[[ボアズ]]への攻撃。[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]を手に入れた連合軍は、[[核ミサイル]]を装備した[[ピースメイカー]]隊を投入して1日で殲滅する。
 
:C.E.71年9月23日に行われた地球連合軍による[[ボアズ]]への攻撃。[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]を手に入れた連合軍は、[[核ミサイル]]を装備した[[ピースメイカー]]隊を投入して1日で殲滅する。
 
;第2次ヤキン・ドゥーエ攻防戦
 
;第2次ヤキン・ドゥーエ攻防戦
:C.E.71年9月26~27日に[[ヤキン・ドゥーエ]]宙域で行われた、この戦争の最終決戦。地球連合軍はプラント本国を攻めるつもりだったが、ザフトの大量破壊兵器[[ジェネシス]]により主力の四割が撃滅されたため、地球連合軍残存勢力は攻撃目標をヤキン・ドゥーエに変更。
+
:C.E.71年9月26~27日に[[ヤキン・ドゥーエ]]宙域で行われた、この戦争の最終決戦。地球連合軍は補給完了と同時にプラント本国に対する侵攻を開始し、核攻撃を実施したが、戦闘中にザフトが大量破壊兵器[[ジェネシス]]を照射。核攻撃の失敗に加え艦隊の四割が撃滅されたため、地球連合軍の残存勢力は一時後退し、艦隊の再編成を行った上で攻撃目標をヤキン・ドゥーエに変更。同時に月面プトレマイオス基地から地球連合軍の増援艦隊が急ピッチで出撃を開始する。
:パトリック、アズラエルの双方が味方の損害を顧みずに相手を滅ぼすことにこだわったことで部下の反発を買って死亡。両軍共に総力を使い果たして戦闘の続行が困難となり引き分けという形で終わり、和平への道を歩むこととなった。
+
:しかし、ジェネシス第二射により補給を兼ねた地球連合軍の増援艦隊と月面プトレマイオス基地が破壊され、プラント本国への再度行われた核攻撃も三隻同盟により失敗。事実上戦闘の軍配はザフトに上がるが、地球連合軍の残存艦隊はジェネシス破壊のために奮戦し、三隻同盟もジェネシスに対する攻撃を開始する。
 +
:結果的にパトリック、アズラエルの双方が味方の損害を顧みずに相手を滅ぼすことにこだわったことで部下の反発を買って死亡。ジェネシスもアスランがジャスティスを内部で自爆させたことで破壊された。ボアズ、ヤキン・ドゥーエを失ったザフトはプラント本国でクライン派がクーデターを起こし、地球連合へヤキン・ドゥーエ全域での戦闘行為禁止の申し入れを行い、月面戦力が壊滅した地球連合軍も戦闘停止を受託した。両軍共に戦意を失い、同時に総力を使い果たしたため戦いは引き分けという形で終わり、約半年後に停戦条約「ユニウス条約」を結ばれた。
 +
;南アメリカ独立戦争
 +
:C.E.71年11月、大戦初期に大西洋連邦に武力併合された南アメリカ合衆国が分離独立を宣言し勃発した紛争。「切り裂きエド」こと[[エドワード・ハレルソン]]が連合を脱走して南アメリカ軍に合流した事で一躍マスコミの注目を集める。
 +
:紛争はユニウス条約締結まで続き、それにより国境線が戦前に戻されたことで南アメリカ合衆国の独立自治が認められた。なお、南アメリカ合衆国には紛争以前からザフトが駐留しており紛争末期にはユニウス条約の批准を名目に介入していたが、条約施行により撤退した。戦後は[[パナマ基地]]が再建され連合の管理下に置かれるなど、この独立戦争は事実上失敗している。
 
;[[第2次連合・プラント大戦]]
 
;[[第2次連合・プラント大戦]]
 
:『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』の舞台となるC.E.73年に起きた戦争。
 
:『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』の舞台となるC.E.73年に起きた戦争。
115行目: 133行目:
 
*上述の通り、この名称はHDリマスター発表後に付けられたものであり、作中本編では使用されていないこともあって、あまり知られていない。本wikiも各種ファンサイトと同様に、「'''ヤキン・ドゥーエ戦役'''」という名称が使用されていた。まだその頃の名残があるかもしれない。
 
*上述の通り、この名称はHDリマスター発表後に付けられたものであり、作中本編では使用されていないこともあって、あまり知られていない。本wikiも各種ファンサイトと同様に、「'''ヤキン・ドゥーエ戦役'''」という名称が使用されていた。まだその頃の名残があるかもしれない。
 
**SRWでも『L』で[[リリーナ・ドーリアン|リリーナ]]が「ヤキン戦役」という言葉を使用する場面があるほか、『SC2』では[[藤村静流]]が「ヤキン・ドゥーエ戦」という大戦全体を指しているのか第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦を指しているのか不明瞭な言葉を使用している。
 
**SRWでも『L』で[[リリーナ・ドーリアン|リリーナ]]が「ヤキン戦役」という言葉を使用する場面があるほか、『SC2』では[[藤村静流]]が「ヤキン・ドゥーエ戦」という大戦全体を指しているのか第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦を指しているのか不明瞭な言葉を使用している。
 +
**ただしHDリマスター発表前に発売された[[ガンプラ]]MG 1/100 ストライクフリーダムガンダムの取扱説明書には既に「第一次大戦」及び「第二次大戦」という表記が見られる<ref>[https://manual.bandai-hobby.net/menus/detail/545 MG 1/100 ストライクフリーダムガンダム - バンダイプラモデルWEB取説 | バンダイ ホビーサイト]。</ref>。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==

2024年9月14日 (土) 19:24時点における最新版

第1次連合・プラント大戦とは、『機動戦士ガンダムSEED』の舞台となった戦争。

概要編集

コズミック・イラ70年に起きた戦争。

この名称はHDリマスター発表後に付けられたものであり、作中本編では使用されていない。続編の『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』では「先の大戦」と呼ばれている。

ナチュラル中心の地球連合軍コーディネイター中心のプラントの国軍ザフトによる戦争で、コズミック・イラ70年2月11日、地球連合がプラントに宣戦布告。月面プトレマイオス基地から地球連合軍の宇宙艦隊出撃(この際モビルアーマー母艦「ルーズベルト」に、とある将校の独断で極秘に1発の核ミサイルが持ち込まれており、直後の核攻撃へと繋がる)。

地球連合軍がコズミック・イラ70年2月14日に核ミサイルによってプラント所属の農業コロニーであるユニウスセブンを破壊して多数の死者を出した血のバレンタインを契機に戦闘が地球圏全域へと拡大する。

当初はニュートロンジャマーの投下とモビルスーツMS)を主体としたザフトに侵攻され、地球連合軍が押されていた形であったが、ザフト軍のオペレーション・スピットブレイク失敗以降は、ザフトの戦力消耗と地球連合軍のMS本格投入により次第に連合有利へと推移。最終的にはザフトの宇宙要塞ヤキン・ドゥーエを舞台に地球連合軍とザフト、そしてラクス・クライン率いる三隻同盟によって激戦が繰り広げられ(第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦)、地球連合軍側は連合軍の中心であるブルーコスモス派を指導していたムルタ・アズラエル、ザフト側はプラント議長であるパトリック・ザラを失い、コズミック・イラ72年3月10日にユニウスセブンで停戦協定、ユニウス条約が結ばれることになった。

スーパーロボット大戦シリーズでは機動戦士ガンダムSEEDが初参戦した『第3次スーパーロボット大戦α』『スーパーロボット大戦J』『スーパーロボット大戦W』で切り口を変えながら血のバレンタイン事件やアラスカ基地の攻防、ヤキン・ドゥーエの最終決戦などが再現されている。

背景編集

当初TV本編では「血のバレンタイン」の奇襲が戦争の引き金のように描写されていたが、後に発表された公式年表ではその3日前に正式な宣戦布告がなされていることになった。つまり、核攻撃は人道的な問題はあるものの普通の戦争行為だったことになる。大戦末期は両軍とも大量破壊兵器の使用を連発する凄惨な戦闘を繰り広げた。

本編では憎悪の連鎖による絶滅戦争と言う面がクローズアップされているが、この戦争を政治的に見れば「プラントがコロニーの自治権を得るために地球連合に仕掛けた独立戦争」である。 よって、最終的に大西洋連邦がコーディネイターの自治権を承認するという目的を達成したザフト及びプラントに軍配が上がったとも言えなくはない。 ただし、ユニウス条約での国力に応じた兵器保有制限を定めたリンデマン・プラン(連合の方が国力は圧倒的に勝る)、独立以前の一方的な格差ではないにしろ「連合各国の関税優遇権」、カーペンタリアとジブラルタル以外のザフトの地球占領地無条件放棄プラント近隣の軍事基地の一つを地球連合軍に提供等の条項が確認できるため、プラント自治権獲得後も基本的には地球連合有利の世界体制は維持されている。不平等条約が多数残されたため、プラントは完全独立を果たしたとは言い難い実状は残されたままとなった[1]。 そもそも、第1次連合・プラント大戦における停戦は、月面プトレマイオス基地の消滅により宇宙戦力の大部分を喪失した連合と、カーペンタリア以外の大規模拠点を失い、そのカーペンタリアも八・八作戦で劣勢に陥り、既に地球各戦線での敗北が確定的になってしまったザフトの事情を考慮した上での合意であり、両国の戦犯追訴に関しての国際法廷開設を行わずに自国裁判のみで済ませている。そのためユニウス条約はプラントの政治的な独立を容認しつつも、地球連合有利の支配体制をある程度継続させるという実質的な「引き分け・痛み分け」に近い結果と言える。

ユニウス条約は明らかな連合有利の条約だったが、代償としてプラントはユニウスセブンで条約調印を行うことを連合に認めさせた。しかし、それでもプラント最高評議会では内容が問題視され、カナーバ臨時最高評議会議長は総辞職している。

関連人物編集

地球連合編集

ムルタ・アズラエル
コーディネイター団体であるブルーコスモスの盟主。地球連合軍のブルーコスモス派に強い影響力を持ち、プラントへの核攻撃を推進してプラント攻撃に同行したが、アークエンジェルの砲撃で死亡した。
ウィリアム・サザーランド
地球連合軍士官。連合軍内部のブルーコスモス派の筆頭で、プラントへの核攻撃を謀ったが、ザフトの攻撃で死亡した。SRW未登場。
デュエイン・ハルバートン
地球連合軍第8艦隊司令官。連合軍内部では早くからモビルスーツ開発を主張したG兵器の開発計画の責任者だったが、アークエンジェルが地球に降下する際、ザフトの攻撃で死亡した。ブルーコスモス派ではない。SRW未登場。

プラント編集

シーゲル・クライン
当初のプラント最高評議会議長。穏健派であったが、失脚。娘のラクス・クラインのフリーダム強奪と時を同じくして、クルーゼに唆されたザラ派によって暗殺された。
パトリック・ザラ
当初はプラント評議会の国防委員長。途中でプラント最高評議会議長に就任し、強硬派としてナチュラルとの戦争を推進する。
大戦末期、自軍艦隊を巻き込んでもジェネシスの発射も厭わなかったが、そのあまりに非道な行動に不信感を持たれて部下であるレイ・ユウキ(SRW未登場)に射殺された。
アイリーン・カナーバ
プラント評議会議員。クライン派であった故にシーゲル・クラインの死後失脚したが、終戦時に臨時最高評議会議長として復帰、地球連合と停戦条約を結んだ。
ラウ・ル・クルーゼ
ザフトの軍人。裏で様々な暗躍をする。

三隻同盟編集

ラクス・クライン
シーゲル・クラインの娘。プラント歌姫として人気があったが、地球連合ザフトの戦争を終結させるためにフリーダム強奪事件を起こす。
その後、クライン派を中心としたエターナルを基幹にクサナギ、アークエンジェルを加えて三隻同盟を形成、停戦に大きく貢献することとなる。
カガリ・ユラ・アスハ
オーブ連合首長国代表であるウズミ・ナラ・アスハの娘。父ウズミの意志を継いで三隻同盟に参加。
アスラン・ザラ
パトリック・ザラの息子。ザフトのエースで、ラクス・クラインとは許婚であったが、後半ザフトを離反して三隻同盟に参加。
キラ・ヤマト
カガリ・ユラ・アスハの実弟。地球連合軍に参加していたが、友人であったアスランに撃墜された後、ラクスの支援を受けてフリーダムガンダムを強奪。属していたアークエンジェルと共に三隻同盟に参加。

登場作品編集

αシリーズ編集

第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
原作とは違い、プロトデビルンバッフ・クラン宇宙怪獣ゼ・バルマリィ帝国等銀河規模の脅威が迫る中で勃発しており、「無意味な戦い」という側面がより強くなっている。

Zシリーズ編集

スーパーロボット大戦Z
今作を構成する多元世界の一つ、コズミック・イラ世界において2年前に勃発している。

携帯機シリーズ編集

スーパーロボット大戦J
物語序盤で勃発。本作のクルーゼはオリジナル敵勢力フューリーの協力者となっており、終盤の泥沼は地球人殲滅を目論む彼らの謀略として描かれている。
スーパーロボット大戦W
第1部最終話で開戦し、そのまま血のバレンタインが起きる。その為シナリオ再現は第2部から。

VXT三部作編集

スーパーロボット大戦V
西暦世界では本編の3年前にソレスタルビーイングの武力介入や蜥蜴戦争メガノイドの反乱と同時に行われている。

単独作品編集

スーパーロボット大戦Card Chronicle
『W』以来のシナリオ再現が行われる。
スーパーロボット大戦X-Ω
スーパーロボット大戦DD
序章ワールド3の時点で既に開戦しており、2章Part1においてディバイン・ドゥアーズの介入で双方の切り札と戦力の大半を喪失した事で戦闘停止となる。2章Part8の時点ではまだ停戦条約は結ばれておらず交渉中の段階。なおメンデルを「第1次連合・プラント開戦前に閉鎖したコロニー」と説明しているので、第2次大戦が起きていないのに現在の戦争を第1次大戦と呼んでいることになる。
異世界の存在であるディバイン・ドゥアーズインベーダーの介入でより複雑な経緯を辿っており、展開こそほぼ原作通りではあったが、異世界の侵入者によって終戦に追い込まれたという結末になったが故に、前者に与したアークエンジェル隊は各国から「危険分子」と認定され、オーブ連合首長国も連携を疑われて微妙な立場に置かれる事になり、後に勃発する第2次大戦で悪戦苦闘の憂き目を見る羽目になる。

主な戦闘・出来事編集

血のバレンタイン
コズミック・イラ70年2月14日に起きた連合側によるプラントへの核攻撃。結果的にプラントの農業コロニーであるユニウスセブンが崩壊して多くの犠牲者を出し、戦争拡大の原因となった。
この際にアスランの母親レノア、つまりパトリックの妻も死亡しており、一部私情が絡む戦争となる。
世界樹攻防戦
コズミック・イラ70年2月22日L1宙域に存在する地球連合軍の地球~月間の橋頭保である宇宙ステーション「世界樹」にザフトが侵攻。地球連合軍側も第一~第三機動艦隊の大兵力を展開し、ザフト側も初めてニュートロンジャマーを投入するなど激戦となったが、双方の戦力は拮抗。両軍に多大な被害が発生したが、最終的には「世界樹」が崩壊して戦闘は終結。ラウ・ル・クルーゼはMA37機・戦艦6隻を撃破するという大戦果を挙げており、ネビュラ勲章を授与。トップパイロットとしての地位を不動のものとしている。
エイプリル・フール・クライシス
ザフトはコズミック・イラ70年3月8日にアフリカのビクトリア宇宙港に降下作戦を仕掛けるが敗退(第一次ビクトリア攻防戦)。この作戦に失敗を受けて、「地上での軍事拠点の建設と確保」「地球連合軍の主力宇宙港であるマスドライバー施設の制圧によって連合軍を地上に封じ込める」「核兵器、核エネルギー抑止にニュートロンジャマーを地上に散布」の三点で構成される赤道封鎖作戦「オペレーション・ウロボロス」を発動。
作戦の第一弾として4月1日、静止軌道上よりニュートロンジャマー地球へ大量投下を開始。地球連合軍は地上からニュートロンジャマーを撃ち落とそうと迎撃を行ったが、多くのジャマー発生装置が地中・海底に打ち込まれた。この結果、地上における核分裂装置の使用は不可能になり、当時の地球はエネルギー生産の大部分を原子力発電所で補っていたとされていたため、深刻なエネルギー不足に陥る。更に副産物として地球全域に強力な電波障害が発生。その影響は地球連合、中立国を問わず巻き込まれ、地球全域は大混乱に陥った。
結果的にザフトの地上侵攻を優位にしたが、エネルギー不足と情報インフラの大規模障害の影響で大量の死者(一説には地球総人口の一割であり、大半が餓死と凍死者)を出し、反コーディネイター感情がかつてない程に強まった。このニュートロンジャマー投下を4月1日にザフトが発動したことから、発生したエネルギー危機をエイプリル・フール・クライシスと呼称するようになった。
流石に敵味方問わずに地球の全国家に対して深刻な経済的な打撃と、エネルギー危機と食糧不足による膨大な死者を出す懸念から評議会でもディアッカの父「ダット・エルスマン」も強硬派寄りでありながら反対意見を述べていたが、他の評議員に押し切られている。
この事件以降は地球連合軍の地上戦線は劣勢を強いられるようになり、カーペンタリア制圧戦、第一次カサブランカ沖海戦、太平洋・北回帰戦線(カオシュン周辺)、第二次ビクトリア攻防戦で連敗。複数のマスドライバー施設を制圧されてしまう。
グリマルディ戦線
の主導権を巡る地球連合軍とザフトのグリマルディ・クレーターを境界に月を二分した戦線。ザフトは連合の月面プトレマイオス基地制圧を目標に、ローレンツ・クレーターに基地を建設し展開したが、エンデュミオン・クレーターの資源採掘基地を巡る戦闘では、連合軍側のサイクロプスの暴走によりザフト軍は月面戦力の大部分を喪失。戦線維持が不可能となり、ローレンツ・クレーターの月面基地から撤退して月戦線を放棄。戦局的には地球連合軍が敗退気味だったが、ザフトは制圧目標である月面プトレマイオス基地の制圧に失敗。地球連合軍が月の防衛に成功した。ユーラシア連邦のガルシア少将曰く、「戦局では敗退した」とされるが、実質的には痛み分けに近い結果となった。
ムウ・ラ・フラガはこの戦いでメビウス・ゼロに搭乗してジン5機を撃墜し、「エンデュミオンの鷹」と呼ばれるようになった。
ヘリオポリス崩壊
中立コロニーであるヘリオポリスで起こった戦闘。中立を謳いながら大西洋連邦との共同でG兵器が極秘開発されており、それを嗅ぎつけたザフトに襲撃された。結果的に5機中4機をザフトに奪われ、ヘリオポリスも崩壊した。残る1機であるストライクガンダムキラ・ヤマトが成り行きで搭乗、そのまま専任パイロットとして戦いに参加することになる。
低軌道会戦
コズミック・イラ71年2月13日、連合に残されたモビルスーツ「ストライク」を搭載した連合軍新造戦艦アークエンジェルが合流を果たした連合宇宙軍の第八艦隊をクルーゼ隊が襲撃した事により発生。
戦闘はかなりの激戦となったが、連合軍側は戦艦とモビルアーマーでは対抗できず、更に4機の強奪機体が凄まじい戦果を挙げており、損害が拡大。結果的に第八艦隊は壊滅的な被害を受け、旗艦メネラオスも撃沈し司令官ハルバートンも戦死して全滅。しかし、アークエンジェルを地球へ降下させる事に成功したもののザフト勢力圏のアフリカ大陸北部に落着する。ザフト軍クルーゼ隊の損害は軽微であり、連合からの強奪機体も全て健在だったが、デュエルガンダムバスターガンダムは深追いをし過ぎて地球に降下してしまう。またローラシア級ガモフが特攻紛いの攻撃をアークエンジェルに仕掛けたが、メネラオスに撃沈されている。
同日地球ではアフリカ戦線のビクトリア宇宙港が第二次ビクトリア攻防戦に敗退して陥落。
オペレーション・スピットブレイク
ザフトが発動した大規模な作戦。宇宙から大規模な軍を地球に降下させ、各地の軍事拠点を急襲する作戦であるが、当初の目的はパナマ基地であると目されたものの、実は地球連合軍最高司令部があったアラスカ基地を目標としていた。
しかし、ラウ・ル・クルーゼがその情報を地球連合側にリークしたことにより、連合軍はサイクロプスを発動させ、作戦に参加したザフト軍モビルスーツの八割を喪失するという大損害に終わった。結果的に地上におけるザフトの優位を失った。
フリーダム強奪事件
オペレーション・スピットブレイクの直後にザフトの最新MSであったフリーダムガンダムが強奪された事件。戦後はラクス達の責任は問われず、全てクルーゼの責任にされた。
パナマ攻防戦
アラスカ基地の敗退で、ザフトが各地球戦線から戦力を強引に抽出してC.E.71年5月25日に実施した作戦。当初はザフト優勢に推移したが、地球連合軍がストライクダガーを初投入すると一時的に地球連合軍が戦闘の主導権を握った。しかし、ザフトが高出力EMP兵器グングニールを起動すると地球軍の兵器は全て行動不能となり、マスドライバーも破壊されて陥落。
陥落直後にザフト兵は投降した連合兵に対する組織的な虐殺行為を実行し、生身の兵士にモビルスーツの機関銃を乱射する場面も見られるなど凄惨な光景が広がった。ただし、この行為は後述する第三次ビクトリア攻防戦で捕虜条約の黙殺を招き、しっぺ返しとして自軍に降りかかることになる。
オーブ解放作戦
地球連合軍オーブ連合首長国への侵攻作戦。
パナマ攻防戦がザフト勝利に終わってから約20日後、ブルーコスモスに半ば牛耳られた状態となった地球連合軍が、マスドライバーを有しているオーブに対し半ば脅迫に近い形で一方的で無茶苦茶な要求をして来た事に始まる、実質的な連合軍による「オーブの解放」を大義名分とした軍事侵攻。
オーブ軍が極秘裏に開発を進めていた量産MS「M1アストレイ」の投入による抵抗や、フリーダム・アークエンジェル・ザフトからの離反者などの加勢により戦闘は長引き、連合軍側の攻めの要となっていた後期型GATシリーズのエネルギー切れ、パイロット達の薬切れもあり、何とか一度はオーブ側は連合軍を退ける事に成功した。しかし連合軍側の補給後に再度始まった戦闘にオーブ首脳陣は勝ち目がないと判断。望みを託したアークエンジェルやクサナギを宇宙に上げた後、前代表であるウズミ・ナラ・アスハを初めとしたオーブの首脳陣はマスドライバーやモルゲンレーテ社と諸共に自爆。結果は地球連合軍のオーブ占領に終わったが、連合軍やアズラエルの本来の目論みは失敗に終わった。
第三次ビクトリア攻防戦
パナマ基地陥落後に連合軍が行ったビクトリア宇宙港の奪還作戦。C.E.71年6月18日~25日の一週間戦闘が続き、本格的にモビルスーツの大規模展開を行った地球連合軍がザフトを圧倒し、ザフトはマスドライバーの自爆を図ったが、それも阻止されて失敗した。戦闘後に連合軍はザフト兵の投降を認めておらず、基地内に残されたザフト軍は殲滅されている。
この戦闘でザフト軍のマスドライバー施設を全て制圧し、地球連合を地上に封じ込める「オペレーション・ウロボロス」は完全に頓挫・失敗となった。地上における地球連合軍の優位は決定的なものとなり、続く地上戦でも第二次カサブランカ沖海戦でジブラルタル方面のザフト軍は全面敗北し、八・八作戦でのカーペンタリア方面でも劣勢を覆せなかった。ザフトは宇宙軍戦力の増強を図るようになり、事実上地球戦線に見切りを付ける事になる。
ボアズ攻防戦
C.E.71年9月23日に行われた地球連合軍によるボアズへの攻撃。ニュートロンジャマーキャンセラーを手に入れた連合軍は、核ミサイルを装備したピースメイカー隊を投入して1日で殲滅する。
第2次ヤキン・ドゥーエ攻防戦
C.E.71年9月26~27日にヤキン・ドゥーエ宙域で行われた、この戦争の最終決戦。地球連合軍は補給完了と同時にプラント本国に対する侵攻を開始し、核攻撃を実施したが、戦闘中にザフトが大量破壊兵器ジェネシスを照射。核攻撃の失敗に加え艦隊の四割が撃滅されたため、地球連合軍の残存勢力は一時後退し、艦隊の再編成を行った上で攻撃目標をヤキン・ドゥーエに変更。同時に月面プトレマイオス基地から地球連合軍の増援艦隊が急ピッチで出撃を開始する。
しかし、ジェネシス第二射により補給を兼ねた地球連合軍の増援艦隊と月面プトレマイオス基地が破壊され、プラント本国への再度行われた核攻撃も三隻同盟により失敗。事実上戦闘の軍配はザフトに上がるが、地球連合軍の残存艦隊はジェネシス破壊のために奮戦し、三隻同盟もジェネシスに対する攻撃を開始する。
結果的にパトリック、アズラエルの双方が味方の損害を顧みずに相手を滅ぼすことにこだわったことで部下の反発を買って死亡。ジェネシスもアスランがジャスティスを内部で自爆させたことで破壊された。ボアズ、ヤキン・ドゥーエを失ったザフトはプラント本国でクライン派がクーデターを起こし、地球連合へヤキン・ドゥーエ全域での戦闘行為禁止の申し入れを行い、月面戦力が壊滅した地球連合軍も戦闘停止を受託した。両軍共に戦意を失い、同時に総力を使い果たしたため戦いは引き分けという形で終わり、約半年後に停戦条約「ユニウス条約」を結ばれた。
南アメリカ独立戦争
C.E.71年11月、大戦初期に大西洋連邦に武力併合された南アメリカ合衆国が分離独立を宣言し勃発した紛争。「切り裂きエド」ことエドワード・ハレルソンが連合を脱走して南アメリカ軍に合流した事で一躍マスコミの注目を集める。
紛争はユニウス条約締結まで続き、それにより国境線が戦前に戻されたことで南アメリカ合衆国の独立自治が認められた。なお、南アメリカ合衆国には紛争以前からザフトが駐留しており紛争末期にはユニウス条約の批准を名目に介入していたが、条約施行により撤退した。戦後はパナマ基地が再建され連合の管理下に置かれるなど、この独立戦争は事実上失敗している。
第2次連合・プラント大戦
機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の舞台となるC.E.73年に起きた戦争。

余談編集

  • 上述の通り、この名称はHDリマスター発表後に付けられたものであり、作中本編では使用されていないこともあって、あまり知られていない。本wikiも各種ファンサイトと同様に、「ヤキン・ドゥーエ戦役」という名称が使用されていた。まだその頃の名残があるかもしれない。
    • SRWでも『L』でリリーナが「ヤキン戦役」という言葉を使用する場面があるほか、『SC2』では藤村静流が「ヤキン・ドゥーエ戦」という大戦全体を指しているのか第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦を指しているのか不明瞭な言葉を使用している。
    • ただしHDリマスター発表前に発売されたガンプラMG 1/100 ストライクフリーダムガンダムの取扱説明書には既に「第一次大戦」及び「第二次大戦」という表記が見られる[2]

脚注編集

  1. 一応プラント側に有利になる条約として地球連合と同数の月面軍事拠点の建造が認められている。本来なら月は地球連合の勢力圏であり、月に主力艦隊を置く連合に対して月面に大規模拠点を設営できれば、地球連合軍のプラントに対する軍事アプローチを牽制しやすくなるが、こちらは実施されず、ザフトは月軌道側に展開可能な艦隊をプラント本国側に配置するに留めている。当初ミネルバも月軌道側の艦隊へ配備されると噂されていた。反対に地球連合軍は失ってしまった月面プトレマイオス基地に代わる新たな大規模な月面軍事拠点「月面アルザッヘル基地」を建設した
  2. MG 1/100 ストライクフリーダムガンダム - バンダイプラモデルWEB取説 | バンダイ ホビーサイト

資料リンク編集