「トーラス」の版間の差分
細 (→携帯機シリーズ) |
|||
(17人の利用者による、間の33版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{登場メカ概要 | {{登場メカ概要 | ||
− | | 外国語表記 = [[外国語表記::Taurus]] | + | | 外国語表記 = [[外国語表記::Taurus]]<ref>[http://www.gundam-w.jp/tv/ms/17.html MS]、新機動戦記ガンダムW、2022年2月21日閲覧。</ref> |
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]] | | 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]] | ||
*{{登場作品 (メカ)|新機動戦記ガンダムW}} | *{{登場作品 (メカ)|新機動戦記ガンダムW}} | ||
40行目: | 40行目: | ||
| 開発者 = [[ツバロフ]] | | 開発者 = [[ツバロフ]] | ||
}} | }} | ||
− | '''トーラス'''は『[[ | + | '''トーラス'''は『[[新機動戦記ガンダムW]]』の[[登場メカ]]。 |
== 概要 == | == 概要 == | ||
− | [[OZ]]が開発した[[量産型]][[可変モビルスーツ]] | + | [[OZ]]が開発した[[量産型]][[可変モビルスーツ]]。「[[黄道十二星座]]」の牡牛座の名を冠している。 |
− | + | 物語の中盤より宇宙で実戦投入され、やがて[[モビルスーツ|有人モビルスーツ]]としてだけでなく[[モビルドール]]としても運用されていく事になり、更には様々な勢力にも利用される事になる。 | |
− | + | === 機体概要 === | |
+ | 地球圏統一連合に代わる地球の支配権を掌握しつつあった[[スペシャルズ]]ことOZは、[[宇宙]]進出も検討に入れ始めていたが、汎用性が高くても地上での運用を想定した[[リーオー]]では宇宙戦において性能不足が否めない部分があり、宇宙戦での運用も想定した新規の[[量産型|量産機]]開発が求められる事になる。その結果、本機が開発される事になり、初期生産は[[地球]]のレイク・ビクトリア基地にて行われ、同時にトーラスに搭乗するパイロットの育成も[[ルクレツィア・ノイン]]特尉の主導の下で行われていた。 | ||
− | + | 新規の主力モビルスーツとして開発されただけあって、従来機であるリーオーや[[エアリーズ]]の速力・運動性を軽々と凌駕する形で発揮し、微調整で大気圏内での運用だけでなく単独飛行も可能となっている。更には戦闘機状の形態への変形機構も備えており、その機動性で静止から一瞬で8Gまで加速し、そのまま超鋭角的なマニューバと瞬時に180度反転と凄まじい物となっている。武装面においても非常に強力で、二種類の射撃用ビーム兵器を標準装備しており、通常に用いる「ビームガン」はリーオー等を容易に破壊し、最大火力の射撃武装である「ビームカノン(通称・トーラスカノン)」は、ガンダニュウム合金を装甲としている[[ガンダムタイプ]]のモビルスーツさえも圧倒する事が可能となっている。また、射撃武装は変形時、機体の上下に設置する。 | |
− | + | その高性能ぶりは、物語の序盤より[[スペースコロニー]]側の反OZ勢力からも危険視されていた様で、[[Gチーム|5機のガンダムに搭乗して戦うパイロット達]]もまた、「トーラスの破壊」が最優先任務となっていた程である。また、[[ロームフェラ財団]]側でも評価された結果、技師である[[ツバロフ]]の方針により自律起動システムであるモビルドールシステム搭載初のモビルスーツとなり、[[シベリア]]基地で実験が行われた。作中では唯一有人タイプとモビルドールの両方が量産されたMSでもあり<ref>[[ビルゴ]]は無人機のみ、[[リーオー]]はMDシステムのテスト機のみ、メリクリウスとヴァイエイトはワンオフ機。</ref>両者に外見上の差異は全く無い。モビルドールタイプでも本来の有人用コクピットは残されており、コクピットに無人のまま起動、戦闘を行う演出でモビルドールを印象付ける役を担っている。更には、本機をベースにする形で、OZに投降した[[ドクターJ|ガンダム]][[プロフェッサーG|を開発]][[ドクトルS|した]][[H教授|5人の]][[老師O|科学者]]の手で、ワンオフ型のMSである[[ヴァイエイト]]と[[メリクリウス]]の2機も開発される事になっている。 | |
− | + | リーオー程ではないが複数の勢力で用いられ、型式番号が複数存在する。機体のカラーはOZ所属が黒、[[ホワイトファング]]所属が赤茶色、[[サンクキングダム]]所属が白になっている。基本的な性能に変化は無いがサンクキングダム所属機のみ[[ビームサーベル]]を装備しており、格闘戦にも対応出来る様になった。なお、キノコの様な形をした4~5機のトーラスを連結可能な専用の輸送機である「トーラスクルーザー」があり、TV版で[[ヒルデ・シュバイカー]]が[[リーブラ]]からの脱出時に使用した他、Endless Waltzでは[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]と[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]の搭乗艦として活躍した。 | |
− | + | 武装や火力の面でより新型の[[ビルゴ]][[ビルゴII|タイプ]]に劣る為、ビルゴの量産が始まってからは徐々に戦場から姿を消す事になる(登場してもいわゆる雑魚無人機としての扱いが多くなる)。一方で機動力・航続距離に関してビルゴを一歩上回っており、パイロット次第ではビルゴの[[プラネイトディフェンサー]]の突破も可能となっている。 | |
− | |||
− | |||
− | |||
=== 劇中での様相 === | === 劇中での様相 === | ||
− | + | 物語の序盤よりその存在は確認されていたが、その高性能さからスペースコロニーの反OZ勢力からは危険視されて「最優先破壊対象」として狙われる事になっており、レイク・ビクトリア基地で初期生産された機体も[[張五飛]]の標的とされ、一部が輸送中にトーラスカノンを利用した[[シェンロンガンダム]]によって撃破されている。 | |
− | + | その後も頻繁に5機のガンダムから狙われていたが、ガンダムのパイロット達に指令を送っていた5人の科学者がOZに降伏した事が影響した為か、生産と配備は着々と進んでいく事になり、「オペレーション・デイブレイク」を機に劣勢に追い込まれていく地球圏統一連合の宇宙用[[リーオー]]を圧倒。宇宙に帰還した直後の[[デュオ・マックスウェル]]の[[ガンダムデスサイズ]]との戦闘でも、デュオとデスサイズが消耗していた事に加え、デスサイズが地上用のままであった結果、宇宙での運用も想定されていたトーラスが圧倒する形で勝利。パイロットを生かしたままデスサイズの鹵獲に成功し、OZ躍進の先駆けを担っていく事になる。OZがコロニーの懐柔策に乗り出してからは宇宙でも量産が開始され、更には初のモビルドールとしての運用も行われる事になったが、モビルドールの運用を極度なまでに重視するツバロフの方針もあってか、徐々にOZではモビルドールとしての運用が偏重していく事になり、後に武装蜂起する事になるホワイトファングも同様であった。 | |
− | + | ガンダムのパイロットの中では[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]と記憶喪失の[[トロワ・バートン]]が[[サンクキングダム]]仕様のトーラスに搭乗している。特に後者はトーラスの機動性を最大に生かした回避機動と[[ガンダムヘビーアームズ]]ばりのビーム火器弾幕で、同型機のMDトーラス部隊を次々と撃墜している<ref>第39話にて、[[ゴーグ|ライフルがエネルギー切れになった際にはトーラスに投げつけていた]]。</ref>。更には、ガンダムパイロットではないが、ノインに至っては250機もの[[サーペント (ガンダムW)|サーペント]]部隊を[[ゼクス・マーキス]]の[[トールギスIII]]とのコンビで不殺を貫いた上で全て撃破している。このように量産型でもパイロット次第で戦えるということを実証した機体でもある。 | |
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
ライフルとキャノンを同時にマウントすることが可能だが、基本はこの2つのうちどちらか一方のみ武器として装備されることが多い。 | ライフルとキャノンを同時にマウントすることが可能だが、基本はこの2つのうちどちらか一方のみ武器として装備されることが多い。 | ||
− | + | TV版では敵機として登場する事が多いが、EWで登場する場合はノインの機体として自軍機として登場することが多い。当初、自軍に加わる新機動戦記系MSでは最も能力が劣り取り柄がなかったが、『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』と『[[スーパーロボット大戦A|A]]』では仕様の追い風を大いに受け、改造次第ではW系トップとなる。近年では[[補給装置]]や[[修理装置]]を装備している点で有用となった。赤いホワイトファング仕様は現時点で未登場。 | |
=== [[旧シリーズ]] === | === [[旧シリーズ]] === | ||
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}} | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}} | ||
− | : | + | :初登場作品。本作では味方[[NPC]]及び敵としての登場で、プレイヤーが操作することはできない。 |
− | :[[OZ]]仕様の黒と[[サンクキングダム]] | + | :[[OZ]]仕様の黒と[[サンクキングダム]]仕様の白の2種類が存在し、NPCは[[レディ・アン|レディ]]及び[[連邦兵]]が黒、[[ルクレツィア・ノイン|ノイン]]及び[[エゥーゴ兵]]が白に搭乗。この他[[ポセイダル軍|ポセイダル]]ルートのみ、黒に[[人工知能|人工知能改]]が搭載された機体が敵として登場する。レディ機と人工知能改搭載機は[[HP]]の高い特別仕様だが、武装はどの機体も威力・[[射程]]共に並程度のビームキャノンのみと貧弱。敵としても大した脅威ではない。また、機動力が高いという設定にも拘わらず、本作では[[移動力]]が'''たったの5'''。しかも'''飛行形態でも変わらない'''。 |
:[[攻略本]]のユニット紹介では、味方のページで黒と白及びそれぞれの飛行形態で4キャラ分+敵側でも1キャラ分と他のユニットより多くのスペースを占有していたが、その全てにおいて'''「弱い」「邪魔」「役立たず」「(戦闘や撃墜により敵の[[気力]]が上がるため)いない方がマシ」'''などボロクソかつ的確に評されている。実際味方側であろうと、[[MAP兵器]]で排除しておいた方が時間も取られずに済む(今作当時は、戦闘アニメがスキップできない為)。 | :[[攻略本]]のユニット紹介では、味方のページで黒と白及びそれぞれの飛行形態で4キャラ分+敵側でも1キャラ分と他のユニットより多くのスペースを占有していたが、その全てにおいて'''「弱い」「邪魔」「役立たず」「(戦闘や撃墜により敵の[[気力]]が上がるため)いない方がマシ」'''などボロクソかつ的確に評されている。実際味方側であろうと、[[MAP兵器]]で排除しておいた方が時間も取られずに済む(今作当時は、戦闘アニメがスキップできない為)。 | ||
=== [[αシリーズ]] === | === [[αシリーズ]] === | ||
− | ;[[ | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}} |
− | + | :白には[[ルクレツィア・ノイン]]の他に[[OZ]]所属の[[連邦兵]]や[[エリート兵]]が搭乗し、黒には[[人工知能]]シリーズが搭載される。全体的に黒の方が性能が良いのだが機体の地形適応は何故か落ちており、人工知能の能力も低いため弱体化している印象すらある。後に白はノインと共に1機入手できるが「ややできる量産機」程度の性能なので活躍させるのは厳しい。 | |
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}} |
− | :今回は白はノインの乗る1機のみの登場。ビームカノンの性能がとにかく良く、空陸A・射程5・P属性・弾数20という扱いやすさに加え、攻撃力も安価な改造費用で最大4100まで上昇する。射程5の反撃役としてはクリティカル補正+40・無消費の武器を持つ[[ガンダムデスサイズヘルカスタム|デスサイズ]]も優秀だが、こちらはパーツスロット4で飛行できるため利便性が飛びぬけて高い。全体で見ても武器改造で化けるユニットとして[[ガンブラスター]] | + | :今回は白はノインの乗る1機のみの登場。ビームカノンの性能がとにかく良く、空陸A・射程5・P属性・弾数20という扱いやすさに加え、攻撃力も安価な改造費用で最大4100まで上昇する。射程5の反撃役としてはクリティカル補正+40・無消費の武器を持つ[[ガンダムデスサイズヘルカスタム|デスサイズ]]も優秀だが、こちらはパーツスロット4で飛行できるため利便性が飛びぬけて高い。全体で見ても武器改造で化けるユニットとして[[ガンブラスター]]と並ぶ、強力な機体と評価されている。但し武器がB属性の1丁しかないため、[[Iフィールド]]を持つ一部[[ムーンレィス]]軍に対してはひ弱になる。 |
− | : | + | :初期搭乗者のノインは援護回数の多さなどの面で使い勝手がよく、乗り換えで能力の高い[[ヒイロ・ユイ]]や[[ゼクス・マーキス]]を乗せても活躍できる。 |
− | :黒は相変わらず敵のみで、[[ティターンズ]]、[[マリーメイア軍]]、[[イノセント]]に[[モビルドール]]としてのみ運用されており、搭載されているのが[[AI]] | + | :黒は相変わらず敵のみで、[[ティターンズ]]、[[マリーメイア軍]]、[[イノセント]]に[[モビルドール]]としてのみ運用されており、搭載されているのが[[AI]]シリーズに変更された。前作『α』とは逆にほぼ全てにおいて白より性能が劣っており、ビームカノンはP属性が消された上に空陸Bのままと白と比べ悲しいほどに弱くなっているが、AIシリーズの能力のおかげで命中率と回避率は意外と良い。一部マップで時間稼ぎのために繰り出された際には、焦っていたのかビーム兵器しか持たないのにMS形態で水中に配置されて登場する。 |
− | ;[[ | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}} |
− | : | + | :ガンダムW勢は全員乗り換え可。初期搭乗者はノイン。また当初ガンダムを放棄しているヒイロたちも序盤はこれに乗ることになる。通常はノイン機しか残らないが、[[アラド・バランガ|アラド]]ルートのみ最大3機使用可能。 |
− | + | :コスト1、[[モビルアーマー]]形態に[[変形]]することで飛行可能、移動力7という点が長所。しかしそれらの長所がかち合う[[スーパーガンダム]]や[[リ・ガズィ]]と比べ非力さが目立つ。ノイン用に[[ウイングガンダム (EW版)]]が手に入るとさらに倉庫番となる可能性は高い。前述の長所と、[[小隊攻撃]]の性能はW系ガンダムより上なので、[[張五飛]]辺りを乗せ小隊員で起用する手がないではない。 | |
− | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}} | |
− | : | + | :ガンダムW勢は全員乗り換え可。初期搭乗者はノインと[[ヒルデ・シュバイカー]]。また[[セレーナ・レシタール|セレーナ]]編第1話では[[ブルーコスモス]]派の連邦兵の乗機が敵機として登場し、サブシナリオでもAIを搭載した敵機が[[機界原種]]の手先として登場する他、[[トウマ・カノウ|トウマ]]編9話では[[早乙女研究所]]を防衛するNPCとしても登場。 |
+ | :ビーム・ランチャーの命中補正が高いためか、セレーナ編第1話では、油断すると撃墜されてゲームオーバーという展開もあり得るので要注意。 | ||
+ | :ウイングガンダム(EW版)の存在がなくなったので、ノインも他から機体を奪わなければこれに乗るしかなくなった。ビーム・ランチャーの攻撃力は上がり、また伸びしろも良いため、10段階改造で[[ウイングガンダムゼロカスタム]]のバスター・ライフルを逆転する。とはいえ今回も『第2次α』の長所を超えた魅力には乏しく、さらにW系ガンダムの小隊攻撃が強化されたので、ガンダムを差し置いてまで起用する理由も減っている。ノインとヒルデの精神コマンドは優秀なので、本機の性能に目をつぶって起用するか否かが焦点。 | ||
+ | :序盤に加入するヒルデ機は無改造だが、中盤には少し改造が加えられたノイン機が手に入る。ヒルデ機にまで改造の手を入れるのはメリットが薄く、余程思い入れがなければ基本は、2人の一方だけをノイン機で起用した方がいい。ガンダム系分岐に入ると機体が足りず両方を起用する場面も出てくるが。 | ||
=== [[Zシリーズ]] === | === [[Zシリーズ]] === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}} |
:作品展開が中盤前なので、モビルドールでなく一般兵搭乗として第48話で大量に登場する。ただ、[[GN-X]]に比べると耐久力は低い。なお、本作では変形機構は再現されておらず、戦闘アニメでのみMS形態を見ることができる。 | :作品展開が中盤前なので、モビルドールでなく一般兵搭乗として第48話で大量に登場する。ただ、[[GN-X]]に比べると耐久力は低い。なお、本作では変形機構は再現されておらず、戦闘アニメでのみMS形態を見ることができる。 | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}} |
− | :本作でモビルドールと一般兵搭乗などのバリエーションとして登場する。また、[[シン・アスカ|シン]]、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]、[[ルナマリア・ホーク|ルナマリア]]、[[ファ・ユイリィ|ファ]] | + | :本作でモビルドールと一般兵搭乗などのバリエーションとして登場する。また、[[シン・アスカ|シン]]、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]、[[ルナマリア・ホーク|ルナマリア]]、[[ファ・ユイリィ|ファ]]の4人が、OZに所属していた時に自分達のモビルスーツが封印されている為に搭乗していた模様。ヒルデ機とノイン機が入手できる。最初は修理装置持ちの黒のヒルデ機が手に入るが、補給装置持ちの白いノイン機が参入した途端にヒルデ機も白になる。名前や性能が全く同じなため非常に紛らわしい。何故か[[運動性]]が5上がる他、ビームサーベルが追加される。なお、戦闘アニメ以外ではMA形態ではあるものの、[[陸]]適応もあるので無理に飛ばさなくてもいい。 |
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}} |
− | :今回は比較的多くの機体から[[変形]] | + | :今回は比較的多くの機体から[[変形]]が削除された中、逆にMS形態が追加された。また、前作とは逆にノイン機が修理装置持ち、ヒルデ機が補給装置持ちになっている。今回も陸適応があるがBなので陸に降ろす際には注意。 |
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}} |
:序盤の蒼の地球ルートで参入する。基本的には『時獄篇』と同様だが、他に優秀なユニットが早く加入する今作ではサブとしても出番は少ないかもしれない。 | :序盤の蒼の地球ルートで参入する。基本的には『時獄篇』と同様だが、他に優秀なユニットが早く加入する今作ではサブとしても出番は少ないかもしれない。 | ||
=== COMPACTシリーズ === | === COMPACTシリーズ === | ||
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}} | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}} | ||
− | : | + | :シーン3から登場。シーン4ファーストステージ「終わらない円舞曲」にて、トールギスIIIと共に窮地に追い込まれるシーンでノイン機が登場し自軍に加わる。しかし、ガンダムW系の機体としては機体性能で最も劣り、パイロットも[[ニュータイプ]]でないので強くはなく、またこの頃は修理装置も補給装置もない為、使用される事は殆どないだろう。 |
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor}} | :;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor}} | ||
− | :: | + | ::リメイク前と同じくノイン機が味方になる。武器に2段階、機体性能に4段階改造されている。おかげでそこそこ堅く初陣は活躍できるが、使い続けるほどではないかもしれない。ちなみに味方機は白、敵機は黒になっている。 |
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT3}} | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT3}} | ||
: | : | ||
=== 携帯機シリーズ === | === 携帯機シリーズ === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}} |
− | : | + | :ノイン専用機。パーツスロットが4つあるため、1周目から[[V-UPユニット]]の恩恵を受けやすく、ある程度の資金で強化が出来るため攻撃要員として優秀。また序盤(リアル系の場合第1話)から居るため、普通に戦闘している場合、ノインの射撃値及び信頼値が加入の遅い他のW勢を軽く上回っていることが多い。さらに、『α外伝』と同様P属性で射程1~5、弾数20のビームカノンが使いやすく、[[ビームライフル]]にP属性がない頃ながら[[ディストーションフィールド]]を貫通出来れば対木連キラーと化す。 |
:敵側では、[[マリーメイア軍]]が[[モビルドール]]操縦の黒いトーラスを運用している。 | :敵側では、[[マリーメイア軍]]が[[モビルドール]]操縦の黒いトーラスを運用している。 | ||
− | ;[[ | + | :;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}} |
− | :ノイン専用機。機体自体は『A』とほぼ同等だが、戦闘による[[格闘]]・[[射撃]] | + | ::トーラス自体は下記『R』とほぼ同様の理由で弱体化し、リメイク前と同等仕様の[[ディストーションフィールド]]は貫通しづらい。加えて最大射程も地味に削られて4になっている割に、パイロット側のエースボーナスも援護攻撃が前提となるため活かしづらい。カスタムボーナスで修理装置がつくが、逆にそこまで資金を注がなければ支援機としても使えない。 |
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}} |
+ | :ノイン専用機。機体自体は『A』とほぼ同等だが、戦闘による[[格闘 (能力)|格闘]]・[[射撃 (能力)|射撃]]値の上昇や[[V-UPユニット]]の撤廃、[[ディストーションフィールド]]の効果半減、P属性武器増加で相対的に弱くなった。 | ||
+ | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}} | ||
:黒いトーラスと白いトーラス(S・K仕様)の2機。ガンダムW勢は全員乗り換え可。初期搭乗者はノイン(白)とヒルデ(黒)。黒に修理装置、白に補給装置が搭載されている。今回は[[ヴァイエイト]]と[[メリクリウス]]を手に入れるための入手条件を満たすにはトーラスで撃墜数を稼がなければならないので、若干戦闘の機会はあるが、それ以外では殆ど[[修理]]・[[補給]]にしか使われないだろう。 | :黒いトーラスと白いトーラス(S・K仕様)の2機。ガンダムW勢は全員乗り換え可。初期搭乗者はノイン(白)とヒルデ(黒)。黒に修理装置、白に補給装置が搭載されている。今回は[[ヴァイエイト]]と[[メリクリウス]]を手に入れるための入手条件を満たすにはトーラスで撃墜数を稼がなければならないので、若干戦闘の機会はあるが、それ以外では殆ど[[修理]]・[[補給]]にしか使われないだろう。 | ||
:イベント等では[[NPC]]が乗り込み、[[真ドラゴン (第2形態)]]の餌食になったり、[[アドラステア]]に押し潰されたりと[[やられメカ]]の扱いを受ける。 | :イベント等では[[NPC]]が乗り込み、[[真ドラゴン (第2形態)]]の餌食になったり、[[アドラステア]]に押し潰されたりと[[やられメカ]]の扱いを受ける。 | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}} |
:ノイン専用機。修理装置がついている。黒いトーラスも様々な勢力で運用されているが、ノイン機と露骨に演出が違う(ノイン機の方が派手)。 | :ノイン専用機。修理装置がついている。黒いトーラスも様々な勢力で運用されているが、ノイン機と露骨に演出が違う(ノイン機の方が派手)。 | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}} |
:ノイン専用機の白色カラー(修理装置&EN強化)とヒルデ専用機の黒色カラー(補給装置&防御強化)が味方で使える。どちらもサブ向きの調整がされており、例によって演出は露骨に違う。黒色の方は[[バリア]]まで積んでいるため、色と作品繋がりで[[ビルゴ]]を連想したプレイヤーも多い。 | :ノイン専用機の白色カラー(修理装置&EN強化)とヒルデ専用機の黒色カラー(補給装置&防御強化)が味方で使える。どちらもサブ向きの調整がされており、例によって演出は露骨に違う。黒色の方は[[バリア]]まで積んでいるため、色と作品繋がりで[[ビルゴ]]を連想したプレイヤーも多い。 | ||
:この他、敵機としては[[サトー]]達の一派が使用するMD仕様と[[擬態獣]]に乗っ取られたトーラスが登場することもある。 | :この他、敵機としては[[サトー]]達の一派が使用するMD仕様と[[擬態獣]]に乗っ取られたトーラスが登場することもある。 | ||
126行目: | 129行目: | ||
=== VXT三部作 === | === VXT三部作 === | ||
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}} | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}} | ||
− | : | + | :ヒルデが登場しないのでノイン機のみの登場。相変わらず性能面はパッとせず、修理装置はあるが補給装置は無いのが残念。ノインを育てるにしても他の機体を借り育成する方が良いかもしれない。機体改造ボーナスでビームライフルがP属性になりα外伝に近くなる。変形して敢えて武装をビームライフル1本に絞り、エクストラアームズで攻撃力を強制的に5500に固定化すれば戦えなくもないが、ノインを[[トールギスIII]]に乗せ換えて、レスキューユニットを装備させるほうが活躍させやすい。 |
=== 単独作品 === | === 単独作品 === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦リンクバトラー}} |
:コスト1の機体としては破格の高性能だが、武装はビームカノンのみで、1ターン行動不能になるため、扱いにくい。HPの高さを生かして開幕[[自爆]]がもっとも有効な運用法か。 | :コスト1の機体としては破格の高性能だが、武装はビームカノンのみで、1ターン行動不能になるため、扱いにくい。HPの高さを生かして開幕[[自爆]]がもっとも有効な運用法か。 | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}} |
:原作どおりOZとホワイトファングのモビルドールとして登場。ノインかヒルデが加入する際にサンクキングダムの白いトーラスを入手可能。機体性能は高いとは言えないが、高い改造上限を活かして性能を底上げし、パートナー補正(ヒルデならデュオ、ノインならゼクス)で攻撃力を高めれば前線で活躍することも可能。1機しか入手できず、ノインかヒルデのうち後に加入した方はパイロットしか登録されない。ノインもヒルデもトーラスにしか乗れないので取り合いになること必至。独立軍ルートだとノインがトーラスで強制出撃するステージで、ヒルデもトーラスで出撃できるので、クリア後にトーラスが2機になる。多分バグ。あいにく独立軍ルートではゼクスが仲間にならない。 | :原作どおりOZとホワイトファングのモビルドールとして登場。ノインかヒルデが加入する際にサンクキングダムの白いトーラスを入手可能。機体性能は高いとは言えないが、高い改造上限を活かして性能を底上げし、パートナー補正(ヒルデならデュオ、ノインならゼクス)で攻撃力を高めれば前線で活躍することも可能。1機しか入手できず、ノインかヒルデのうち後に加入した方はパイロットしか登録されない。ノインもヒルデもトーラスにしか乗れないので取り合いになること必至。独立軍ルートだとノインがトーラスで強制出撃するステージで、ヒルデもトーラスで出撃できるので、クリア後にトーラスが2機になる。多分バグ。あいにく独立軍ルートではゼクスが仲間にならない。 | ||
+ | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}} | ||
+ | :ノインが搭乗。 | ||
=== 関連作品 === | === 関連作品 === | ||
143行目: | 148行目: | ||
MA形態でも使用可能。 | MA形態でも使用可能。 | ||
;[[ビームライフル]] | ;[[ビームライフル]] | ||
− | :本機専用の固有デザインのビームライフル。『[[旧シリーズ]] | + | :本機専用の固有デザインのビームライフル。『[[旧シリーズ]]』と『[[Zシリーズ]]』等で装備されている。『[[スーパーロボット大戦W|W]]』と『[[スーパーロボット大戦L|L]]』では「レーザー・ガン」名義で装備している、ビーム兵器扱いでもない。 |
;ビームキャノン/ビームカノン/ビームランチャー | ;ビームキャノン/ビームカノン/ビームランチャー | ||
:高出力ビーム砲。トーラス専用なので「トーラスカノン」呼称・表記される事もある。ガンダニュウム合金をも破壊する威力がある。 | :高出力ビーム砲。トーラス専用なので「トーラスカノン」呼称・表記される事もある。ガンダニュウム合金をも破壊する威力がある。 | ||
;レーザーガン | ;レーザーガン | ||
:特別に装備した高出力レーザー砲。[[バルジ|宇宙要塞バルジ]]所属のトーラス部隊が[[ビルゴ]]の[[プラネイトディフェンサー]]への対抗策として装備。想定通りにディフェンサーのバリアを貫通、ガンダニュウム合金製の装甲をもあっさりと焼き切るほどの威力を発揮したが、調整不足のため数発撃つだけでオーバーヒートや誘爆を引き起こす。P.D.がビーム兵器しか防がない「D」ではこの再現のためか、ビーム兵器扱いではなくなっている。 | :特別に装備した高出力レーザー砲。[[バルジ|宇宙要塞バルジ]]所属のトーラス部隊が[[ビルゴ]]の[[プラネイトディフェンサー]]への対抗策として装備。想定通りにディフェンサーのバリアを貫通、ガンダニュウム合金製の装甲をもあっさりと焼き切るほどの威力を発揮したが、調整不足のため数発撃つだけでオーバーヒートや誘爆を引き起こす。P.D.がビーム兵器しか防がない「D」ではこの再現のためか、ビーム兵器扱いではなくなっている。 | ||
− | :ちなみに、デザインは『[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争|0080]]』や『[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY|0083]] | + | :ちなみに、デザインは『[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争|0080]]』や『[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY|0083]]』で[[ジムシリーズ]]などが装備していた90mmマシンガン(ブルパップ・マシンガン)の流用である。 |
==== 格闘兵装 ==== | ==== 格闘兵装 ==== | ||
MS形態でのみ使用可能。 | MS形態でのみ使用可能。 | ||
;[[ビームサーベル]] | ;[[ビームサーベル]] | ||
− | :設定上はサンクキングダム仕様の白いトーラスのみが装備しているとの事だが、近接武装がないとゲームユニットとしての運用が苦しいためか<ref> | + | :設定上はサンクキングダム仕様の白いトーラスのみが装備しているとの事だが、近接武装がないとゲームユニットとしての運用が苦しいためか<ref>劇中では近接武装を持っていない一般的なトーラスはMD機を含めマニピュレーターでの原始的な殴打や携行銃器で殴りつけるなどで近接戦を行っている</ref>SRWを含むゲーム作品ではどのトーラスでも所持している場合が多い。[[トールギス]]のものとほぼ同等の性能とグリップ部デザイン。[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]が[[ガンダムサンドロック]]の戦法に似た二刀流を一回だけ披露した。 |
=== [[特殊能力]] === | === [[特殊能力]] === | ||
182行目: | 187行目: | ||
=== カスタムボーナス === | === カスタムボーナス === | ||
;特殊能力『修理』装備 | ;特殊能力『修理』装備 | ||
− | :『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]] | + | :『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』。ここまで改造してやっとサポート能力がつく。無論、機動力の高い本機に修理装置の追加自体は、有用性はあるのだが。 |
;装甲値+200、運動性+20、照準値+20 | ;装甲値+200、運動性+20、照準値+20 | ||
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』。 | :『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』。 | ||
;運動性+15、「ビームライフル」が移動後、使用可能になる | ;運動性+15、「ビームライフル」が移動後、使用可能になる | ||
− | :『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』、『[[スーパーロボット大戦X|X]] | + | :『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』、『[[スーパーロボット大戦X|X]]』。MA形態では移動後攻撃が可能なので、MS形態が強化される形になっている。攻撃力が低く、積極的に戦わせる機会が少ない本機にとってはハズレのようなボーナスで、「補給装置(または修理装置)が追加されれば……」と思ったプレイヤーも少なくないだろう。特に『第3次Z』では、『A PORTABLE』とは違い生かせる場面が多々あるはずなのだが…。 |
=== 機体ボーナス === | === 機体ボーナス === | ||
211行目: | 216行目: | ||
;トーラスクルーザー | ;トーラスクルーザー | ||
:専用輸送機。巡航形態のトーラス数機やその武装を搭載可能で、輸送機ながらトーラスに追随可能なだけの優れた巡航速度を有する。指揮船としての運用やモビルドール搭載機のオペレートも可能。SRW未登場。 | :専用輸送機。巡航形態のトーラス数機やその武装を搭載可能で、輸送機ながらトーラスに追随可能なだけの優れた巡航速度を有する。指揮船としての運用やモビルドール搭載機のオペレートも可能。SRW未登場。 | ||
+ | |||
+ | == 脚注 == | ||
+ | <references /> | ||
== 資料リンク == | == 資料リンク == | ||
*[[GUNDAM:トーラス]] | *[[GUNDAM:トーラス]] | ||
− | |||
− | |||
− | |||
{{ガンダムシリーズ}} | {{ガンダムシリーズ}} |
2024年7月23日 (火) 20:20時点における最新版
トーラスは『新機動戦記ガンダムW』の登場メカ。
トーラス | |
---|---|
外国語表記 | Taurus[1] |
登場作品 | |
デザイン | 石垣純哉 |
初登場SRW | スーパーロボット大戦F完結編 |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 | 宇宙用可変モビルスーツ |
生産形態 | 量産機 |
型式番号 | |
全高 | 16.8m |
重量 | 7.9t |
装甲材質 | チタニュウム合金 |
アビリティレベル |
|
開発者 | ツバロフ |
所属 |
OZ ホワイトファング サンクキングダム |
主なパイロット |
ルクレツィア・ノイン ヒルデ・シュバイカー |
概要編集
OZが開発した量産型可変モビルスーツ。「黄道十二星座」の牡牛座の名を冠している。
物語の中盤より宇宙で実戦投入され、やがて有人モビルスーツとしてだけでなくモビルドールとしても運用されていく事になり、更には様々な勢力にも利用される事になる。
機体概要編集
地球圏統一連合に代わる地球の支配権を掌握しつつあったスペシャルズことOZは、宇宙進出も検討に入れ始めていたが、汎用性が高くても地上での運用を想定したリーオーでは宇宙戦において性能不足が否めない部分があり、宇宙戦での運用も想定した新規の量産機開発が求められる事になる。その結果、本機が開発される事になり、初期生産は地球のレイク・ビクトリア基地にて行われ、同時にトーラスに搭乗するパイロットの育成もルクレツィア・ノイン特尉の主導の下で行われていた。
新規の主力モビルスーツとして開発されただけあって、従来機であるリーオーやエアリーズの速力・運動性を軽々と凌駕する形で発揮し、微調整で大気圏内での運用だけでなく単独飛行も可能となっている。更には戦闘機状の形態への変形機構も備えており、その機動性で静止から一瞬で8Gまで加速し、そのまま超鋭角的なマニューバと瞬時に180度反転と凄まじい物となっている。武装面においても非常に強力で、二種類の射撃用ビーム兵器を標準装備しており、通常に用いる「ビームガン」はリーオー等を容易に破壊し、最大火力の射撃武装である「ビームカノン(通称・トーラスカノン)」は、ガンダニュウム合金を装甲としているガンダムタイプのモビルスーツさえも圧倒する事が可能となっている。また、射撃武装は変形時、機体の上下に設置する。
その高性能ぶりは、物語の序盤よりスペースコロニー側の反OZ勢力からも危険視されていた様で、5機のガンダムに搭乗して戦うパイロット達もまた、「トーラスの破壊」が最優先任務となっていた程である。また、ロームフェラ財団側でも評価された結果、技師であるツバロフの方針により自律起動システムであるモビルドールシステム搭載初のモビルスーツとなり、シベリア基地で実験が行われた。作中では唯一有人タイプとモビルドールの両方が量産されたMSでもあり[2]両者に外見上の差異は全く無い。モビルドールタイプでも本来の有人用コクピットは残されており、コクピットに無人のまま起動、戦闘を行う演出でモビルドールを印象付ける役を担っている。更には、本機をベースにする形で、OZに投降したガンダムを開発した5人の科学者の手で、ワンオフ型のMSであるヴァイエイトとメリクリウスの2機も開発される事になっている。
リーオー程ではないが複数の勢力で用いられ、型式番号が複数存在する。機体のカラーはOZ所属が黒、ホワイトファング所属が赤茶色、サンクキングダム所属が白になっている。基本的な性能に変化は無いがサンクキングダム所属機のみビームサーベルを装備しており、格闘戦にも対応出来る様になった。なお、キノコの様な形をした4~5機のトーラスを連結可能な専用の輸送機である「トーラスクルーザー」があり、TV版でヒルデ・シュバイカーがリーブラからの脱出時に使用した他、Endless Waltzではヒイロとデュオの搭乗艦として活躍した。
武装や火力の面でより新型のビルゴタイプに劣る為、ビルゴの量産が始まってからは徐々に戦場から姿を消す事になる(登場してもいわゆる雑魚無人機としての扱いが多くなる)。一方で機動力・航続距離に関してビルゴを一歩上回っており、パイロット次第ではビルゴのプラネイトディフェンサーの突破も可能となっている。
劇中での様相編集
物語の序盤よりその存在は確認されていたが、その高性能さからスペースコロニーの反OZ勢力からは危険視されて「最優先破壊対象」として狙われる事になっており、レイク・ビクトリア基地で初期生産された機体も張五飛の標的とされ、一部が輸送中にトーラスカノンを利用したシェンロンガンダムによって撃破されている。
その後も頻繁に5機のガンダムから狙われていたが、ガンダムのパイロット達に指令を送っていた5人の科学者がOZに降伏した事が影響した為か、生産と配備は着々と進んでいく事になり、「オペレーション・デイブレイク」を機に劣勢に追い込まれていく地球圏統一連合の宇宙用リーオーを圧倒。宇宙に帰還した直後のデュオ・マックスウェルのガンダムデスサイズとの戦闘でも、デュオとデスサイズが消耗していた事に加え、デスサイズが地上用のままであった結果、宇宙での運用も想定されていたトーラスが圧倒する形で勝利。パイロットを生かしたままデスサイズの鹵獲に成功し、OZ躍進の先駆けを担っていく事になる。OZがコロニーの懐柔策に乗り出してからは宇宙でも量産が開始され、更には初のモビルドールとしての運用も行われる事になったが、モビルドールの運用を極度なまでに重視するツバロフの方針もあってか、徐々にOZではモビルドールとしての運用が偏重していく事になり、後に武装蜂起する事になるホワイトファングも同様であった。
ガンダムのパイロットの中ではカトル・ラバーバ・ウィナーと記憶喪失のトロワ・バートンがサンクキングダム仕様のトーラスに搭乗している。特に後者はトーラスの機動性を最大に生かした回避機動とガンダムヘビーアームズばりのビーム火器弾幕で、同型機のMDトーラス部隊を次々と撃墜している[3]。更には、ガンダムパイロットではないが、ノインに至っては250機ものサーペント部隊をゼクス・マーキスのトールギスIIIとのコンビで不殺を貫いた上で全て撃破している。このように量産型でもパイロット次第で戦えるということを実証した機体でもある。
登場作品と操縦者編集
ライフルとキャノンを同時にマウントすることが可能だが、基本はこの2つのうちどちらか一方のみ武器として装備されることが多い。
TV版では敵機として登場する事が多いが、EWで登場する場合はノインの機体として自軍機として登場することが多い。当初、自軍に加わる新機動戦記系MSでは最も能力が劣り取り柄がなかったが、『α外伝』と『A』では仕様の追い風を大いに受け、改造次第ではW系トップとなる。近年では補給装置や修理装置を装備している点で有用となった。赤いホワイトファング仕様は現時点で未登場。
旧シリーズ編集
- スーパーロボット大戦F完結編
- 初登場作品。本作では味方NPC及び敵としての登場で、プレイヤーが操作することはできない。
- OZ仕様の黒とサンクキングダム仕様の白の2種類が存在し、NPCはレディ及び連邦兵が黒、ノイン及びエゥーゴ兵が白に搭乗。この他ポセイダルルートのみ、黒に人工知能改が搭載された機体が敵として登場する。レディ機と人工知能改搭載機はHPの高い特別仕様だが、武装はどの機体も威力・射程共に並程度のビームキャノンのみと貧弱。敵としても大した脅威ではない。また、機動力が高いという設定にも拘わらず、本作では移動力がたったの5。しかも飛行形態でも変わらない。
- 攻略本のユニット紹介では、味方のページで黒と白及びそれぞれの飛行形態で4キャラ分+敵側でも1キャラ分と他のユニットより多くのスペースを占有していたが、その全てにおいて「弱い」「邪魔」「役立たず」「(戦闘や撃墜により敵の気力が上がるため)いない方がマシ」などボロクソかつ的確に評されている。実際味方側であろうと、MAP兵器で排除しておいた方が時間も取られずに済む(今作当時は、戦闘アニメがスキップできない為)。
αシリーズ編集
- スーパーロボット大戦α
- 白にはルクレツィア・ノインの他にOZ所属の連邦兵やエリート兵が搭乗し、黒には人工知能シリーズが搭載される。全体的に黒の方が性能が良いのだが機体の地形適応は何故か落ちており、人工知能の能力も低いため弱体化している印象すらある。後に白はノインと共に1機入手できるが「ややできる量産機」程度の性能なので活躍させるのは厳しい。
- スーパーロボット大戦α外伝
- 今回は白はノインの乗る1機のみの登場。ビームカノンの性能がとにかく良く、空陸A・射程5・P属性・弾数20という扱いやすさに加え、攻撃力も安価な改造費用で最大4100まで上昇する。射程5の反撃役としてはクリティカル補正+40・無消費の武器を持つデスサイズも優秀だが、こちらはパーツスロット4で飛行できるため利便性が飛びぬけて高い。全体で見ても武器改造で化けるユニットとしてガンブラスターと並ぶ、強力な機体と評価されている。但し武器がB属性の1丁しかないため、Iフィールドを持つ一部ムーンレィス軍に対してはひ弱になる。
- 初期搭乗者のノインは援護回数の多さなどの面で使い勝手がよく、乗り換えで能力の高いヒイロ・ユイやゼクス・マーキスを乗せても活躍できる。
- 黒は相変わらず敵のみで、ティターンズ、マリーメイア軍、イノセントにモビルドールとしてのみ運用されており、搭載されているのがAIシリーズに変更された。前作『α』とは逆にほぼ全てにおいて白より性能が劣っており、ビームカノンはP属性が消された上に空陸Bのままと白と比べ悲しいほどに弱くなっているが、AIシリーズの能力のおかげで命中率と回避率は意外と良い。一部マップで時間稼ぎのために繰り出された際には、焦っていたのかビーム兵器しか持たないのにMS形態で水中に配置されて登場する。
- 第2次スーパーロボット大戦α
- ガンダムW勢は全員乗り換え可。初期搭乗者はノイン。また当初ガンダムを放棄しているヒイロたちも序盤はこれに乗ることになる。通常はノイン機しか残らないが、アラドルートのみ最大3機使用可能。
- コスト1、モビルアーマー形態に変形することで飛行可能、移動力7という点が長所。しかしそれらの長所がかち合うスーパーガンダムやリ・ガズィと比べ非力さが目立つ。ノイン用にウイングガンダム (EW版)が手に入るとさらに倉庫番となる可能性は高い。前述の長所と、小隊攻撃の性能はW系ガンダムより上なので、張五飛辺りを乗せ小隊員で起用する手がないではない。
- 第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
- ガンダムW勢は全員乗り換え可。初期搭乗者はノインとヒルデ・シュバイカー。またセレーナ編第1話ではブルーコスモス派の連邦兵の乗機が敵機として登場し、サブシナリオでもAIを搭載した敵機が機界原種の手先として登場する他、トウマ編9話では早乙女研究所を防衛するNPCとしても登場。
- ビーム・ランチャーの命中補正が高いためか、セレーナ編第1話では、油断すると撃墜されてゲームオーバーという展開もあり得るので要注意。
- ウイングガンダム(EW版)の存在がなくなったので、ノインも他から機体を奪わなければこれに乗るしかなくなった。ビーム・ランチャーの攻撃力は上がり、また伸びしろも良いため、10段階改造でウイングガンダムゼロカスタムのバスター・ライフルを逆転する。とはいえ今回も『第2次α』の長所を超えた魅力には乏しく、さらにW系ガンダムの小隊攻撃が強化されたので、ガンダムを差し置いてまで起用する理由も減っている。ノインとヒルデの精神コマンドは優秀なので、本機の性能に目をつぶって起用するか否かが焦点。
- 序盤に加入するヒルデ機は無改造だが、中盤には少し改造が加えられたノイン機が手に入る。ヒルデ機にまで改造の手を入れるのはメリットが薄く、余程思い入れがなければ基本は、2人の一方だけをノイン機で起用した方がいい。ガンダム系分岐に入ると機体が足りず両方を起用する場面も出てくるが。
Zシリーズ編集
- 第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
- 作品展開が中盤前なので、モビルドールでなく一般兵搭乗として第48話で大量に登場する。ただ、GN-Xに比べると耐久力は低い。なお、本作では変形機構は再現されておらず、戦闘アニメでのみMS形態を見ることができる。
- 第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
- 本作でモビルドールと一般兵搭乗などのバリエーションとして登場する。また、シン、カミーユ、ルナマリア、ファの4人が、OZに所属していた時に自分達のモビルスーツが封印されている為に搭乗していた模様。ヒルデ機とノイン機が入手できる。最初は修理装置持ちの黒のヒルデ機が手に入るが、補給装置持ちの白いノイン機が参入した途端にヒルデ機も白になる。名前や性能が全く同じなため非常に紛らわしい。何故か運動性が5上がる他、ビームサーベルが追加される。なお、戦闘アニメ以外ではMA形態ではあるものの、陸適応もあるので無理に飛ばさなくてもいい。
- 第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
- 今回は比較的多くの機体から変形が削除された中、逆にMS形態が追加された。また、前作とは逆にノイン機が修理装置持ち、ヒルデ機が補給装置持ちになっている。今回も陸適応があるがBなので陸に降ろす際には注意。
- 第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇
- 序盤の蒼の地球ルートで参入する。基本的には『時獄篇』と同様だが、他に優秀なユニットが早く加入する今作ではサブとしても出番は少ないかもしれない。
COMPACTシリーズ編集
- スーパーロボット大戦COMPACT
- シーン3から登場。シーン4ファーストステージ「終わらない円舞曲」にて、トールギスIIIと共に窮地に追い込まれるシーンでノイン機が登場し自軍に加わる。しかし、ガンダムW系の機体としては機体性能で最も劣り、パイロットもニュータイプでないので強くはなく、またこの頃は修理装置も補給装置もない為、使用される事は殆どないだろう。
- スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor
- リメイク前と同じくノイン機が味方になる。武器に2段階、機体性能に4段階改造されている。おかげでそこそこ堅く初陣は活躍できるが、使い続けるほどではないかもしれない。ちなみに味方機は白、敵機は黒になっている。
携帯機シリーズ編集
- スーパーロボット大戦A
- ノイン専用機。パーツスロットが4つあるため、1周目からV-UPユニットの恩恵を受けやすく、ある程度の資金で強化が出来るため攻撃要員として優秀。また序盤(リアル系の場合第1話)から居るため、普通に戦闘している場合、ノインの射撃値及び信頼値が加入の遅い他のW勢を軽く上回っていることが多い。さらに、『α外伝』と同様P属性で射程1~5、弾数20のビームカノンが使いやすく、ビームライフルにP属性がない頃ながらディストーションフィールドを貫通出来れば対木連キラーと化す。
- 敵側では、マリーメイア軍がモビルドール操縦の黒いトーラスを運用している。
- スーパーロボット大戦A PORTABLE
- トーラス自体は下記『R』とほぼ同様の理由で弱体化し、リメイク前と同等仕様のディストーションフィールドは貫通しづらい。加えて最大射程も地味に削られて4になっている割に、パイロット側のエースボーナスも援護攻撃が前提となるため活かしづらい。カスタムボーナスで修理装置がつくが、逆にそこまで資金を注がなければ支援機としても使えない。
- スーパーロボット大戦R
- ノイン専用機。機体自体は『A』とほぼ同等だが、戦闘による格闘・射撃値の上昇やV-UPユニットの撤廃、ディストーションフィールドの効果半減、P属性武器増加で相対的に弱くなった。
- スーパーロボット大戦D
- 黒いトーラスと白いトーラス(S・K仕様)の2機。ガンダムW勢は全員乗り換え可。初期搭乗者はノイン(白)とヒルデ(黒)。黒に修理装置、白に補給装置が搭載されている。今回はヴァイエイトとメリクリウスを手に入れるための入手条件を満たすにはトーラスで撃墜数を稼がなければならないので、若干戦闘の機会はあるが、それ以外では殆ど修理・補給にしか使われないだろう。
- イベント等ではNPCが乗り込み、真ドラゴン (第2形態)の餌食になったり、アドラステアに押し潰されたりとやられメカの扱いを受ける。
- スーパーロボット大戦W
- ノイン専用機。修理装置がついている。黒いトーラスも様々な勢力で運用されているが、ノイン機と露骨に演出が違う(ノイン機の方が派手)。
- スーパーロボット大戦L
- ノイン専用機の白色カラー(修理装置&EN強化)とヒルデ専用機の黒色カラー(補給装置&防御強化)が味方で使える。どちらもサブ向きの調整がされており、例によって演出は露骨に違う。黒色の方はバリアまで積んでいるため、色と作品繋がりでビルゴを連想したプレイヤーも多い。
- この他、敵機としてはサトー達の一派が使用するMD仕様と擬態獣に乗っ取られたトーラスが登場することもある。
VXT三部作編集
- スーパーロボット大戦X
- ヒルデが登場しないのでノイン機のみの登場。相変わらず性能面はパッとせず、修理装置はあるが補給装置は無いのが残念。ノインを育てるにしても他の機体を借り育成する方が良いかもしれない。機体改造ボーナスでビームライフルがP属性になりα外伝に近くなる。変形して敢えて武装をビームライフル1本に絞り、エクストラアームズで攻撃力を強制的に5500に固定化すれば戦えなくもないが、ノインをトールギスIIIに乗せ換えて、レスキューユニットを装備させるほうが活躍させやすい。
単独作品編集
- スーパーロボット大戦リンクバトラー
- コスト1の機体としては破格の高性能だが、武装はビームカノンのみで、1ターン行動不能になるため、扱いにくい。HPの高さを生かして開幕自爆がもっとも有効な運用法か。
- スーパーロボット大戦64
- 原作どおりOZとホワイトファングのモビルドールとして登場。ノインかヒルデが加入する際にサンクキングダムの白いトーラスを入手可能。機体性能は高いとは言えないが、高い改造上限を活かして性能を底上げし、パートナー補正(ヒルデならデュオ、ノインならゼクス)で攻撃力を高めれば前線で活躍することも可能。1機しか入手できず、ノインかヒルデのうち後に加入した方はパイロットしか登録されない。ノインもヒルデもトーラスにしか乗れないので取り合いになること必至。独立軍ルートだとノインがトーラスで強制出撃するステージで、ヒルデもトーラスで出撃できるので、クリア後にトーラスが2機になる。多分バグ。あいにく独立軍ルートではゼクスが仲間にならない。
- スーパーロボット大戦Card Chronicle
- ノインが搭乗。
関連作品編集
- スーパーヒーロー作戦
- 黒い機体のみが敵として登場し、白い機体は基地内のオブジェクト扱いとなっている。ネオ・バディム所属で、DG細胞に侵された機体も登場する。また、ある人物もオープニングムービーで白いトーラスに搭乗している。
装備・機能編集
武装・必殺武器編集
射撃兵装編集
MA形態でも使用可能。
- ビームライフル
- 本機専用の固有デザインのビームライフル。『旧シリーズ』と『Zシリーズ』等で装備されている。『W』と『L』では「レーザー・ガン」名義で装備している、ビーム兵器扱いでもない。
- ビームキャノン/ビームカノン/ビームランチャー
- 高出力ビーム砲。トーラス専用なので「トーラスカノン」呼称・表記される事もある。ガンダニュウム合金をも破壊する威力がある。
- レーザーガン
- 特別に装備した高出力レーザー砲。宇宙要塞バルジ所属のトーラス部隊がビルゴのプラネイトディフェンサーへの対抗策として装備。想定通りにディフェンサーのバリアを貫通、ガンダニュウム合金製の装甲をもあっさりと焼き切るほどの威力を発揮したが、調整不足のため数発撃つだけでオーバーヒートや誘爆を引き起こす。P.D.がビーム兵器しか防がない「D」ではこの再現のためか、ビーム兵器扱いではなくなっている。
- ちなみに、デザインは『0080』や『0083』でジムシリーズなどが装備していた90mmマシンガン(ブルパップ・マシンガン)の流用である。
格闘兵装編集
MS形態でのみ使用可能。
- ビームサーベル
- 設定上はサンクキングダム仕様の白いトーラスのみが装備しているとの事だが、近接武装がないとゲームユニットとしての運用が苦しいためか[4]SRWを含むゲーム作品ではどのトーラスでも所持している場合が多い。トールギスのものとほぼ同等の性能とグリップ部デザイン。カトルがガンダムサンドロックの戦法に似た二刀流を一回だけ披露した。
特殊能力編集
- 剣装備
- 切り払いを発動。ビームサーベルを装備している作品のみ。
- 銃装備
- 撃ち落としを発動。
- 変形
- MS形態⇔MA形態へと変形可能。
- 修理装置
- 味方参入するトーラスにはこれか補給装置のどちらかがついていることが多い。
- 小隊制の作品等ではHP回復と同じ効果も持つ。
- 補給装置
- 小隊制の作品等ではEN回復と同じ効果も持つ。
移動タイプ編集
MS形態
MA形態
サイズ編集
- M
カスタムボーナス編集
- 特殊能力『修理』装備
- 『A PORTABLE』。ここまで改造してやっとサポート能力がつく。無論、機動力の高い本機に修理装置の追加自体は、有用性はあるのだが。
- 装甲値+200、運動性+20、照準値+20
- 『第2次Z再世篇』。
- 運動性+15、「ビームライフル」が移動後、使用可能になる
- 『第3次Z』、『X』。MA形態では移動後攻撃が可能なので、MS形態が強化される形になっている。攻撃力が低く、積極的に戦わせる機会が少ない本機にとってはハズレのようなボーナスで、「補給装置(または修理装置)が追加されれば……」と思ったプレイヤーも少なくないだろう。特に『第3次Z』では、『A PORTABLE』とは違い生かせる場面が多々あるはずなのだが…。
機体ボーナス編集
- ノイン機
- 無改造:経験値+10% CT補正+10 照準値+5 EN+50
ハーフ改造:経験値+20% CT補正+20 照準値+15 EN+100
フル改造:経験値+30% CT補正+30 照準値+25 EN+150 - L
- ヒルデ機
- 無改造:資金+10% 装甲値+100 バリア1000 HP+500
ハーフ改造:資金+20% 装甲値+150 バリア1500 HP+1000
フル改造:資金+30% 装甲値+200 バリア2000 HP+1500 - L
機体BGM編集
- 「JUST COMMUNICATION」
- TV版前期オープニングテーマ。
- 「RHYTHM EMOTION」
- TV版後期オープニングテーマ。
- 「WHITE REFLECTION」
- 『Endless Waltz』OVA版テーマ。
- 「LAST IMPRESSION」
- 『Endless Waltz』劇場版テーマ。