「グレイブ ロザリー・カスタム」の版間の差分

 
(6人の利用者による、間の10版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = Grave Rosalie Custom
 
 
| タイトル = グレイブ<br />ロザリー・カスタム
 
| タイトル = グレイブ<br />ロザリー・カスタム
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|クロスアンジュ 天使と竜の輪舞}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|クロスアンジュ 天使と竜の輪舞}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[分類::パラメイル]]
 
| 分類 = [[分類::パラメイル]]
 +
| 生産形態 = 改修機
 
| 型式番号 = [[型式番号::AW-CBR115(RS)]]
 
| 型式番号 = [[型式番号::AW-CBR115(RS)]]
 
| 全長 = [[全長::10.1 m]]
 
| 全長 = [[全長::10.1 m]]
11行目: 17行目:
 
| 素体 = [[グレイブ]]
 
| 素体 = [[グレイブ]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|アルゼナル}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|アルゼナル}}
| パイロット = [[ロザリー]]
+
| メイルライダー = [[ロザリー]]
 
}}
 
}}
 +
'''グレイブ ロザリー・カスタム'''は『[[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]]』の[[登場メカ]]。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
19行目: 26行目:
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
=== VXT三部作 ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 +
:初登場作品。第14話「血塗られた白き翼」前半戦から登場。他のパラメイルと異なりP兵器が剣・槍系ではなく威力も200程低い「対ドラゴン用アサルトライフル」となっている。
 +
:カスタムボーナスの関係から継戦力はかなり高く、最強武器である凍結バレットの弾数が一番多いのがありがたい。ロザリーが[[熱血]]を修得するため最大火力は決して低くないため手を加えれば十分最後まで使っていける性能。唯一最後まで自軍で使用できるグレイブである。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
 +
:[[創界山]]ルート第14話より加入。性能はVと変わらず。主力運用したいならロザリーに[[先制攻撃]]を習得させると良い。[[突撃]]が含まれているのでカスタムボーナスともかみ合う。
 +
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:第14話「血塗られた白き翼」前半戦から登場。他のパラメイルと異なりP兵器が他機体と威力も200ほど低い「対ドラゴン用アサルトライフル」となっている。なお、本来アルゼナル壊滅後に[[グレイブ ヒルダ・カスタム|ヒルダ・カスタム]]から引き継ぐ「パトロクロス」をグラフィック上は参戦時から装備しているが武装としてはオミット。カスタムボーナスの関係から継戦力はかなり高く、最強武器である凍結バレットの弾数が一番多いのがありがたい。ロザリーが[[熱血]]を修得するため最大火力は決して低くないため手を加えれば十分最後まで使っていける性能。唯一最後まで自軍で使用できるグレイブである。
+
:イベント・演出でのみ登場。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
34行目: 48行目:
 
:背部に搭載された連装砲。作中でよく壊されているシーンが多い。
 
:背部に搭載された連装砲。作中でよく壊されているシーンが多い。
 
;可変斬突槍「パトロクロス」
 
;可変斬突槍「パトロクロス」
:背部にマウントされた可変斬突槍。アルゼナル壊滅後、[[グレイブ ヒルダ・カスタム|ヒルダ・カスタム]]から受け継いだ武装。SRW未使用。
+
:背部にマウントされた可変斬突槍。アルゼナル壊滅後、[[グレイブ ヒルダ・カスタム|ヒルダ・カスタム]]から受け継いだ武装。
 +
:SRWでは参戦当初からグラフィック上は装備しているが、武装としては未採用。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[空]]・[[陸]]:[[飛行]]可能
+
;[[空]]・[[陸]]
 +
:[[飛行]]可能。
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;S
 
;S
 +
:
 
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
 
;「背部2連装砲」の攻撃力+200。全ての武器の弾数が1.5倍になる。
 
;「背部2連装砲」の攻撃力+200。全ての武器の弾数が1.5倍になる。
:継戦力を強化するもので、第37話Cでの強化とも重複する。特に凍結バレットの総弾数は最終的に一番多くなる。
+
:『V』『X』。継戦力を強化するもので、第37話Cでの強化とも重複する。特に凍結バレットの総弾数は最終的に一番多くなる。
  
 
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
 
;「禁断のレジスタンス」
 
;「禁断のレジスタンス」
:
+
:『V』『X』。
 
;「暗雲」
 
;「暗雲」
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』にてスポット参戦時のBGM。スパロボオリジナル。
+
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』にてスポット参戦時のBGM。スパロボオリジナル曲。
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==

2022年2月13日 (日) 16:56時点における最新版

グレイブ ロザリー・カスタムは『クロスアンジュ 天使と竜の輪舞』の登場メカ

グレイブ
ロザリー・カスタム
登場作品 クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
初登場SRW スーパーロボット大戦V
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 パラメイル
生産形態 改修機
型式番号 AW-CBR115(RS)
全長 10.1 m
頭頂高 7.2 m
重量 3.95 t
推力 108kN1.059 kgf <br />
素体 グレイブ
所属 アルゼナル
メイルライダー ロザリー
テンプレートを表示

概要編集

メイルライダーのロザリー専用にカスタムされたグレイブ。黄色いカラーが特徴。 背部に連装砲を装備しており、主に中距離支援を担う。

登場作品と操縦者編集

VXT三部作編集

スーパーロボット大戦V
初登場作品。第14話「血塗られた白き翼」前半戦から登場。他のパラメイルと異なりP兵器が剣・槍系ではなく威力も200程低い「対ドラゴン用アサルトライフル」となっている。
カスタムボーナスの関係から継戦力はかなり高く、最強武器である凍結バレットの弾数が一番多いのがありがたい。ロザリーが熱血を修得するため最大火力は決して低くないため手を加えれば十分最後まで使っていける性能。唯一最後まで自軍で使用できるグレイブである。
スーパーロボット大戦X
創界山ルート第14話より加入。性能はVと変わらず。主力運用したいならロザリーに先制攻撃を習得させると良い。突撃が含まれているのでカスタムボーナスともかみ合う。

単独作品編集

スーパーロボット大戦X-Ω
イベント・演出でのみ登場。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

対ドラゴン用アサルトライフル
主力兵装となる実弾ライフル。パラメイルの基本装備で飛行形態時は機首に接続される。
グレネードランチャー
ライフルの銃身下部に備え付けられている。SRWでは未使用。
凍結バレット
腕部に搭載されている対ドラゴン兵装。
背部2連装砲
背部に搭載された連装砲。作中でよく壊されているシーンが多い。
可変斬突槍「パトロクロス」
背部にマウントされた可変斬突槍。アルゼナル壊滅後、ヒルダ・カスタムから受け継いだ武装。
SRWでは参戦当初からグラフィック上は装備しているが、武装としては未採用。

移動タイプ編集

飛行可能。

サイズ編集

S

カスタムボーナス編集

「背部2連装砲」の攻撃力+200。全ての武器の弾数が1.5倍になる。
『V』『X』。継戦力を強化するもので、第37話Cでの強化とも重複する。特に凍結バレットの総弾数は最終的に一番多くなる。

機体BGM編集

「禁断のレジスタンス」
『V』『X』。
「暗雲」
V』にてスポット参戦時のBGM。スパロボオリジナル曲。

関連機体編集

グレイブ
ベース機。