「リオン」の版間の差分

(→‎脱出装置: 誤字修正)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(11人の利用者による、間の19版が非表示)
1行目: 1行目:
== DCAM-004 リオン(Lion) ==
+
{{Otheruseslist|「[[OGシリーズ]]」の登場メカ|『[[闘将ダイモス]]』の登場人物|リオン大元帥|『[[マクロス30 銀河を繋ぐ歌声]]』の登場人物|リオン・榊|『[[革命機ヴァルヴレイヴ]]』の登場人物|七海リオン}}
*[[登場作品]][[バンプレストオリジナル]]
+
{{登場メカ概要
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Lion]]
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
+
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}}
**[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}}
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
**[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
+
}}
**[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
 
**[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
*分類:空戦型[[アーマードモジュール]]([[リオンシリーズ]])
 
*型式番号:DCAM-004(RAM-004)
 
*全長:20.1m
 
*重量:32.9t
 
*空中浮揚機関:[[テスラ・ドライブ]]
 
*基本OS:LIEON
 
*開発者:[[フィリオ・プレスティ]]
 
*製造:[[イスルギ重工]]
 
*所属:[[ディバイン・クルセイダーズ]],[[ノイエDC]],[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]など各組織。
 
  
=== 概要 ===
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = 空戦型[[アーマードモジュール]]<br />【[[リオンシリーズ]]】
 +
| 生産形態 = 量産機
 +
| 型式番号 = DCAM-004(RAM-004)
 +
| 全高 = 20.1 m
 +
| 重量 = [[重量::32.9 t]]
 +
| 浮揚機関 = [[テスラ・ドライブ]]
 +
| 基本OS = LIEON
 +
| 開発者 = [[開発::フィリオ・プレスティ]]
 +
| 製造 = [[イスルギ重工]]
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|ディバイン・クルセイダーズ}}<br />{{所属 (メカ)|ノイエDC}}<br />{{所属 (メカ)|地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍}}<br />など
 +
}}
 +
 
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック<br>(タイプT)
 +
| 分類 = 空戦型[[アーマードモジュール]]
 +
| 型式番号 = DCAM-004T
 +
| 全高 = 20.1 m
 +
| 重量 = [[重量::32.7 t]]
 +
| 浮揚機関 = [[テスラ・ドライブ]]
 +
| 主なパイロット = [[パイロット::テンザン・ナカジマ]]
 +
}}
 +
 
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック<br>(タイプF)
 +
| 分類 = 空戦型[[アーマードモジュール]]
 +
| 型式番号 = DCAM-004F
 +
| 全高 = 20.1 m
 +
| 重量 = [[重量::36.8 t]]
 +
| 浮揚機関 = [[テスラ・ドライブ]]
 +
| 主なパイロット = [[パイロット::リョウト・ヒカワ]]
 +
}}
 +
 
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック<br>(タイプV)
 +
| 分類 = 空戦型[[アーマードモジュール]]
 +
| 型式番号 = DCAM-004V
 +
| 全高 = 20.1 m
 +
| 重量 = [[重量::37.1 t]]
 +
| 浮揚機関 = [[テスラ・ドライブ]]
 +
}}
 +
'''リオン'''は『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]』の[[登場メカ]]。
 +
 
 +
== 概要 ==
 
『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]』に初登場した、[[ディバイン・クルセイダーズ]](以下、[[DC]])の[[アーマードモジュール]]。『[[リオンシリーズ]]』の雛形。言うなれば、OGシリーズ版の[[ザク]]に相当する機体。認識コードはDCAM-004だが、[[L5戦役]]の後に[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]に制式採用され、RAM-004に変更された。
 
『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]』に初登場した、[[ディバイン・クルセイダーズ]](以下、[[DC]])の[[アーマードモジュール]]。『[[リオンシリーズ]]』の雛形。言うなれば、OGシリーズ版の[[ザク]]に相当する機体。認識コードはDCAM-004だが、[[L5戦役]]の後に[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]に制式採用され、RAM-004に変更された。
  
[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]が独自に開発し、DCと関係の深いイスルギ重工が生産を担当している。また、ほぼ全ての機体に「学習オートマトン利用による[[EOT]]と従来型機位制御との統合(Learning-automation Integtated EO-technology and cONventional maNeuvering)」システム、略して『LIEOonN(リィオーン)』あるいは『LIEON(リオン)』システムが搭載されている。
+
[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]が独自に開発し、DCと関係の深いイスルギ重工が生産を担当している。また、ほぼ全ての機体に「学習オートマトン利用による[[EOT]]と従来型機位制御との統合(Learning-automation Integtated EO-technology and cONventional maNeuvering)」システム、略して『LIEOonN(リィオーン)』あるいは『LIEON(リオン)』システムが搭載されている。機体設計は[[F-32シュヴェールト]]をベースとしており、小型化した[[テスラ・ドライブ]]を搭載している為、[[DC戦争]]当時においては、連邦軍を相手にその高い空戦能力で翻弄した。単純な構造である為に生産コストが安く、費用対効果が高い為、色々とカスタマイズされ、大量のバリエーションを生み出し、量産された名機である。
 +
 
 +
しかし、「手足の生えた戦闘機」という人型機動兵器を目指した機体としては発展途上ある為か、ソニックブレイカーを使うだけの出力は保持しながらも装甲やフレームの問題で使用できず<ref>[[アーマリオン]]がリオンに比べて重装甲になったのはこの為である。</ref>、攻撃面に欠け、特に近接戦闘能力は不得意であるという問題点があり、[[エアロゲイター]]を始めとする異星人勢力を相手には、連邦側の運用する[[量産型ゲシュペンストMk-II]]を始めとした[[パーソナルトルーパー]]と比べると、性能不足が否めなかった。この為、異星人勢力等に対抗できるだけの力を得るには、発展型と言える[[バレリオン]]や[[ガーリオン]]の完成まで待たねばならなかったが、技術そのものは[[プロジェクトTD]]へと受け継がれている。また、後に本機も直接的な後継機として[[レリオン]]が開発される事になっている。
  
[[F-32シュヴェールト]]をベースとしており、外見はどちらかというと手足の生えた戦闘機。ただし、小型化した[[テスラ・ドライブ]]を搭載している為、当時の連邦軍の量産[[パーソナルトルーパー|PT]]である[[量産型ゲシュペンストMk-II]]を、その高い空戦能力で翻弄した。また、単純な構造である為に生産コストが安く、費用対効果が高い為、色々とカスタマイズされ、大量のバリエーションを生み出し、量産された名機である。直接の後継機は存在しないが、カスタム機のうち[[バレリオン]][[ガーリオン]]が独立採番されており、技術そのものは[[プロジェクトTD]]へと受け継がれた。
+
他のリオンタイプのバリエーション機には、[[テンザン・ナカジマ]]が強引に受領したテストタイプの「'''タイプT'''」、武装強化型で[[リョウト・ヒカワ|リョウト]]が搭乗した「'''タイプF'''」、近接戦闘用に機動力を高めた「'''タイプV'''」、宙間戦闘用に強化された「[[コスモリオン|タイプC]]」 、陸上戦闘用に強化された「[[ランドリオン|タイプL]]」、水中戦闘用に強化された 「[[シーリオン|タイプS]]」、『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]』のOG1シナリオでリョウト機のタイプFを改造した「[[アーマリオン]]」が存在する。
  
他にも、[[テンザン・ナカジマ]]が強引に受領したテストタイプのタイプT、武装強化型で[[リョウト・ヒカワ|リョウト]]が搭乗したタイプF、近接戦闘用に機動力を高めたタイプV、宙間戦闘用に強化された[[コスモリオン|タイプC]] 、陸上戦闘用に強化された[[ランドリオン|タイプL]]、水中戦闘用に強化された [[シーリオン|タイプS]]、『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]』のOG1シナリオでリョウト機のタイプFを改造した[[アーマリオン]]がバリエーション機として存在するが、本項では『DCAM-004 リオン』及びその直接の派生機についてのみ記載する。タイプC、タイプL、タイプS等については、'''[[リオンシリーズ]]'''のページ及び、各機体のページを参照されたし。
+
本項では『DCAM-004 リオン』及びその直接の派生機についてのみ記載する。タイプC、タイプL、タイプS等については、'''[[リオンシリーズ]]'''のページ及び、各機体のページを参照されたし。
  
 
=== バリエーション機 ===
 
=== バリエーション機 ===
 
==== リオン・タイプT ====
 
==== リオン・タイプT ====
*型式番号:DCAM-004T
+
『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION|OG]]』(及び『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]』のOG1シナリオ)で、[[テンザン・ナカジマ]]が最初に乗っていたテストタイプの機体。
*全長:20.1m
 
*重量:32.7t
 
*主なパイロット:[[テンザン・ナカジマ]]
 
  
『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION|OG]]』(及び『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]』のOG1シナリオ)で、[[テンザン・ナカジマ]]が最初に乗っていたテストタイプの機体で、カラーリングは彼のパーソナルカラーである黄色。調整中だが、ゲーム中では通常のリオンと変わらない性能を持っている。ディバイン・ウォーズでは白い[[アイビス・ダグラス|アイビス]]機と[[スレイ・プレスティ|スレイ]]機も登場した。
+
カラーリングは彼のパーソナルカラーである黄色。調整中のため不安定とされるが、ゲーム中では通常のリオンと変わらない性能を持っている。ディバイン・ウォーズでは白い[[アイビス・ダグラス|アイビス]]機と[[スレイ・プレスティ|スレイ]]機も登場した。
  
 
==== リオン・タイプF ====
 
==== リオン・タイプF ====
*型式番号:DCAM-004F
+
リオンのバリエーションの一種で、武装面を中心に性能を強化されている。[[リョウト・ヒカワ|リョウト]]機は、搭乗者もろとも[[ハガネ]]隊に鹵獲され、後にリョウトが[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]を裏切りハガネ隊に編入された。元々高かった空戦能力を更に強化してある為、非常に高い回避性能を持つ。
*全長:20.1m
 
*重量:36.8t
 
*主なパイロット:[[リョウト・ヒカワ]]
 
 
 
リオンのバリエーションの一種で、武装面を中心に性能を強化されている。[[リョウト・ヒカワ|リョウト]]機は、搭乗者もろとも[[ハガネ]]隊に鹵獲され、後にリョウトが[[DC]]を裏切りハガネ隊に編入された。元々高かった空戦能力を更に強化してある為、非常に高い回避性能を持つ。
 
  
 
自軍に編入された場合、運動性の高さに加えて空が飛べて、空の地形適応もSというだけでも強力なのに、初期攻撃力は低いが固定武装の改造費用が安く、改造を施すと攻撃力が飛躍的に伸びる事に加え、Wゲージが多く武装の拡張性も非常に高い為、使い方次第では化ける機体である。『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』では[[ラ・ギアス事件]]や[[封印戦争]]時ではこのタイプへモデルチェンジしており、次世代機[[レリオン]]へ交代している。
 
自軍に編入された場合、運動性の高さに加えて空が飛べて、空の地形適応もSというだけでも強力なのに、初期攻撃力は低いが固定武装の改造費用が安く、改造を施すと攻撃力が飛躍的に伸びる事に加え、Wゲージが多く武装の拡張性も非常に高い為、使い方次第では化ける機体である。『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』では[[ラ・ギアス事件]]や[[封印戦争]]時ではこのタイプへモデルチェンジしており、次世代機[[レリオン]]へ交代している。
  
 
==== リオン・タイプV ====
 
==== リオン・タイプV ====
*型式番号:DCAM-004V
 
*全長:20.1m
 
*重量:37.1t
 
 
 
近接戦闘用に強化されたタイプで、肉弾戦用の武器が追加されている他、機動性もタイプF並みに強化されている。総合的な強さはシリーズでも随一で、[[ガーリオン]]並みの強さを誇る。
 
近接戦闘用に強化されたタイプで、肉弾戦用の武器が追加されている他、機動性もタイプF並みに強化されている。総合的な強さはシリーズでも随一で、[[ガーリオン]]並みの強さを誇る。
  
 
=== 脱出装置 ===
 
=== 脱出装置 ===
SRWの代表的なお約束の一つである「高性能な脱出装置」だが、このリオンは'''射出座席'''という生々しい、そして巨大ロボットの搭載機器としては非常にレアな脱出装置が搭載されている。<ref>現実の射出座席は非常に危険なシロモノで、リオンの射出座席も熱線や鉄塊の飛び交う現実以上に危険な空に身一つで放り出される点は変わっていない(某クイズ番組よろしく'''ボッシュート'''を思い浮かべればいい)。戦闘機ならまだしも、ロボットにこの射出座席機構を採用したのは何かの冗談かと紛うほどである。</ref>[[ボルテスV|敗北が許されない]]わけでも[[ランスロット|超性能のワンオフ実験機]]でもないただの[[やられメカ]]という事を考えれば地味に恐ろしい仕様である。しかも、『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION|OG1]]』のL5戦役ではその優れた生産性を活かし、地球側の主戦力の一つとして急ピッチで大量生産されている事も考慮すると[[アーマード・トルーパー|AT]]を彷彿させなくもない(流石にあれよりはかなりマシだが)。
+
SRWの代表的なお約束の一つである「高性能な脱出装置」だが、このリオンは'''射出座席'''という生々しい、そして巨大ロボットの搭載機器としては非常にレアな脱出装置が搭載されている<ref>現実の射出座席は非常に危険なシロモノで、リオンの射出座席も熱線や鉄塊の飛び交う現実以上に危険な空に身一つで放り出される点は変わっていない(某クイズ番組よろしく'''ボッシュート'''を思い浮かべればいい)。戦闘機ならまだしも、ロボットにこの射出座席機構を採用したのは何かの冗談かと紛うほどである。</ref>[[ボルテスV|敗北が許されない]]わけでも[[ランスロット|超性能のワンオフ実験機]]でもないただの[[やられメカ]]という事を考えれば地味に恐ろしい仕様である。しかも、『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION|OG1]]』のL5戦役ではその優れた生産性を活かし、地球側の主戦力の一つとして急ピッチで大量生産されている事も考慮すると[[アーマード・トルーパー|AT]]を彷彿させなくもない(流石にあれよりはかなりマシだが)。
  
実際、アラドは『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2|OG2]]』にてイルムから'''脱出装置が作動していたら爆風で死んでいた'''と告げられている。この時は脱出装置が作動しなかったことがかえって幸いし、コクピットブロックごと吹き飛ばされた(≒[[サザビー|カプセル]]型の脱出装置と同じ状態?)ために運良く助かっている(『[[スーパーロボット大戦OG Record of ATX|RoA]]』では'''圧潰したコックピットブロックに挟まれていた'''せいで通常なら'''内蔵破裂を起こしてもおかしくない衝撃'''を受けており爆発炎を肺が吸わなかった事もある)。
+
実際、アラドは『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2|OG2]]』にてイルムから'''脱出装置が作動していたら爆風で死んでいた'''と告げられている。この時は脱出装置が作動しなかったことがかえって幸いし、コクピットブロックごと吹き飛ばされた(≒[[サザビー|カプセル]]型の脱出装置と同じ状態?)ために運良く助かっている(『[[スーパーロボット大戦OG Record of ATX|RoA]]』では'''圧潰したコックピットブロックに挟まれていた'''せいで通常なら'''内臓破裂を起こしてもおかしくない衝撃'''を受けており爆発炎を肺が吸わなかった事もある)。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}}
:汎用アーマードモジュール。主に敵機として大量に戦線に投入される。キョウスケ編ではイベントでのみ、[[ゼンガー・ゾンボルト]]が乗る場面がある。リュウセイ編ではリョウト機のタイプFが運用可能。機動力が高い上、デフォルト武装のレールガンが中々優秀な武器なため強化すると便利。
+
:初登場作品。汎用アーマードモジュール。主に敵機として大量に戦線に投入される。キョウスケ編ではイベントでのみ、[[ゼンガー・ゾンボルト]]が乗る場面がある。リュウセイ編ではリョウト機のタイプFが運用可能。機動力が高い上、デフォルト武装のレールガンが長射程・多弾数に加えてそこそこの威力と中々優秀な武器で、Wゲージも豊富なため強化すると便利。
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
 
:序盤戦の敵という特徴上、敵ではない。
 
:序盤戦の敵という特徴上、敵ではない。
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
:GBA版でリオンが配置されていた場所には、その地形に適応したバリエーション機が配置されている。それぞれの地形適応がSなので、強くなったといえる。
 
:GBA版でリオンが配置されていた場所には、その地形に適応したバリエーション機が配置されている。それぞれの地形適応がSなので、強くなったといえる。
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
 
:時代遅れの間に合わせの機体というべき扱い。ゲーム中では[[NPC]]にとっては脅威なので、素早く倒そう。
 
:時代遅れの間に合わせの機体というべき扱い。ゲーム中では[[NPC]]にとっては脅威なので、素早く倒そう。
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
 
:灰色のタイプVのみ登場。既にリオンシリーズの世代交代が進んでおり、旧式機なのだが、[[ノイエDC]]などの経済基盤の弱い組織には有りがたい機体なのかまだ現役である。[[ゲスト]]や[[ルイーナ]]が鹵獲した機体も登場するが、敵ではないだろう。
 
:灰色のタイプVのみ登場。既にリオンシリーズの世代交代が進んでおり、旧式機なのだが、[[ノイエDC]]などの経済基盤の弱い組織には有りがたい機体なのかまだ現役である。[[ゲスト]]や[[ルイーナ]]が鹵獲した機体も登場するが、敵ではないだろう。
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
 
:
 
:
  
81行目: 104行目:
 
;レールガン
 
;レールガン
 
:左腕に内蔵されたメインウェポン。高い空戦能力を予備弾倉の重量で失う事が無いように、軽い弾頭を高速で射出するレールガンがメインウェポンに選ばれた。
 
:左腕に内蔵されたメインウェポン。高い空戦能力を予備弾倉の重量で失う事が無いように、軽い弾頭を高速で射出するレールガンがメインウェポンに選ばれた。
;ホーミングミサイル
+
;[[ミサイル|ホーミングミサイル]]
 
:右腕にオプション装備として装着。
 
:右腕にオプション装備として装着。
  
103行目: 126行目:
 
;[[バルキリー]]
 
;[[バルキリー]]
 
:[[αシリーズ]]におけるDC参画企業がEOTを用いて開発した飛行兵器。出典は[[マクロスシリーズ]]。
 
:[[αシリーズ]]におけるDC参画企業がEOTを用いて開発した飛行兵器。出典は[[マクロスシリーズ]]。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
  
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}

2023年8月23日 (水) 14:22時点における最新版

リオンは『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION』の登場メカ

リオン
外国語表記 Lion
登場作品

バンプレストオリジナルOGシリーズ

初登場SRW スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 空戦型アーマードモジュール
リオンシリーズ
生産形態 量産機
型式番号 DCAM-004(RAM-004)
全高 20.1 m
重量 32.9 t
浮揚機関 テスラ・ドライブ
基本OS LIEON
開発者 フィリオ・プレスティ
製造 イスルギ重工
所属 ディバイン・クルセイダーズ
ノイエDC
地球連邦軍
など
テンプレートを表示
スペック
(タイプT)
分類 空戦型アーマードモジュール
型式番号 DCAM-004T
全高 20.1 m
重量 32.7 t
浮揚機関 テスラ・ドライブ
主なパイロット テンザン・ナカジマ
テンプレートを表示
スペック
(タイプF)
分類 空戦型アーマードモジュール
型式番号 DCAM-004F
全高 20.1 m
重量 36.8 t
浮揚機関 テスラ・ドライブ
主なパイロット リョウト・ヒカワ
テンプレートを表示
スペック
(タイプV)
分類 空戦型アーマードモジュール
型式番号 DCAM-004V
全高 20.1 m
重量 37.1 t
浮揚機関 テスラ・ドライブ
テンプレートを表示

概要編集

スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION』に初登場した、ディバイン・クルセイダーズ(以下、DC)のアーマードモジュール。『リオンシリーズ』の雛形。言うなれば、OGシリーズ版のザクに相当する機体。認識コードはDCAM-004だが、L5戦役の後に地球連邦軍に制式採用され、RAM-004に変更された。

DCが独自に開発し、DCと関係の深いイスルギ重工が生産を担当している。また、ほぼ全ての機体に「学習オートマトン利用によるEOTと従来型機位制御との統合(Learning-automation Integtated EO-technology and cONventional maNeuvering)」システム、略して『LIEOonN(リィオーン)』あるいは『LIEON(リオン)』システムが搭載されている。機体設計はF-32シュヴェールトをベースとしており、小型化したテスラ・ドライブを搭載している為、DC戦争当時においては、連邦軍を相手にその高い空戦能力で翻弄した。単純な構造である為に生産コストが安く、費用対効果が高い為、色々とカスタマイズされ、大量のバリエーションを生み出し、量産された名機である。

しかし、「手足の生えた戦闘機」という人型機動兵器を目指した機体としては発展途上ある為か、ソニックブレイカーを使うだけの出力は保持しながらも装甲やフレームの問題で使用できず[1]、攻撃面に欠け、特に近接戦闘能力は不得意であるという問題点があり、エアロゲイターを始めとする異星人勢力を相手には、連邦側の運用する量産型ゲシュペンストMk-IIを始めとしたパーソナルトルーパーと比べると、性能不足が否めなかった。この為、異星人勢力等に対抗できるだけの力を得るには、発展型と言えるバレリオンガーリオンの完成まで待たねばならなかったが、技術そのものはプロジェクトTDへと受け継がれている。また、後に本機も直接的な後継機としてレリオンが開発される事になっている。

他のリオンタイプのバリエーション機には、テンザン・ナカジマが強引に受領したテストタイプの「タイプT」、武装強化型でリョウトが搭乗した「タイプF」、近接戦闘用に機動力を高めた「タイプV」、宙間戦闘用に強化された「タイプC」 、陸上戦闘用に強化された「タイプL」、水中戦闘用に強化された 「タイプS」、『OGS』のOG1シナリオでリョウト機のタイプFを改造した「アーマリオン」が存在する。

本項では『DCAM-004 リオン』及びその直接の派生機についてのみ記載する。タイプC、タイプL、タイプS等については、リオンシリーズのページ及び、各機体のページを参照されたし。

バリエーション機編集

リオン・タイプT編集

OG』(及び『OGS』のOG1シナリオ)で、テンザン・ナカジマが最初に乗っていたテストタイプの機体。

カラーリングは彼のパーソナルカラーである黄色。調整中のため不安定とされるが、ゲーム中では通常のリオンと変わらない性能を持っている。ディバイン・ウォーズでは白いアイビス機とスレイ機も登場した。

リオン・タイプF編集

リオンのバリエーションの一種で、武装面を中心に性能を強化されている。リョウト機は、搭乗者もろともハガネ隊に鹵獲され、後にリョウトがDCを裏切りハガネ隊に編入された。元々高かった空戦能力を更に強化してある為、非常に高い回避性能を持つ。

自軍に編入された場合、運動性の高さに加えて空が飛べて、空の地形適応もSというだけでも強力なのに、初期攻撃力は低いが固定武装の改造費用が安く、改造を施すと攻撃力が飛躍的に伸びる事に加え、Wゲージが多く武装の拡張性も非常に高い為、使い方次第では化ける機体である。『第2次OG』ではラ・ギアス事件封印戦争時ではこのタイプへモデルチェンジしており、次世代機レリオンへ交代している。

リオン・タイプV編集

近接戦闘用に強化されたタイプで、肉弾戦用の武器が追加されている他、機動性もタイプF並みに強化されている。総合的な強さはシリーズでも随一で、ガーリオン並みの強さを誇る。

脱出装置編集

SRWの代表的なお約束の一つである「高性能な脱出装置」だが、このリオンは射出座席という生々しい、そして巨大ロボットの搭載機器としては非常にレアな脱出装置が搭載されている[2]敗北が許されないわけでも超性能のワンオフ実験機でもないただのやられメカという事を考えれば地味に恐ろしい仕様である。しかも、『OG1』のL5戦役ではその優れた生産性を活かし、地球側の主戦力の一つとして急ピッチで大量生産されている事も考慮するとATを彷彿させなくもない(流石にあれよりはかなりマシだが)。

実際、アラドは『OG2』にてイルムから脱出装置が作動していたら爆風で死んでいたと告げられている。この時は脱出装置が作動しなかったことがかえって幸いし、コクピットブロックごと吹き飛ばされた(≒カプセル型の脱出装置と同じ状態?)ために運良く助かっている(『RoA』では圧潰したコックピットブロックに挟まれていたせいで通常なら内臓破裂を起こしてもおかしくない衝撃を受けており爆発炎を肺が吸わなかった事もある)。

登場作品と操縦者編集

OGシリーズ編集

スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION
初登場作品。汎用アーマードモジュール。主に敵機として大量に戦線に投入される。キョウスケ編ではイベントでのみ、ゼンガー・ゾンボルトが乗る場面がある。リュウセイ編ではリョウト機のタイプFが運用可能。機動力が高い上、デフォルト武装のレールガンが長射程・多弾数に加えてそこそこの威力と中々優秀な武器で、Wゲージも豊富なため強化すると便利。
スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2
序盤戦の敵という特徴上、敵ではない。
スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS
GBA版でリオンが配置されていた場所には、その地形に適応したバリエーション機が配置されている。それぞれの地形適応がSなので、強くなったといえる。
スーパーロボット大戦OG外伝
時代遅れの間に合わせの機体というべき扱い。ゲーム中ではNPCにとっては脅威なので、素早く倒そう。
第2次スーパーロボット大戦OG
灰色のタイプVのみ登場。既にリオンシリーズの世代交代が進んでおり、旧式機なのだが、ノイエDCなどの経済基盤の弱い組織には有りがたい機体なのかまだ現役である。ゲストルイーナが鹵獲した機体も登場するが、敵ではないだろう。
スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

固定武器編集

マシンキャノン
胸部に二門、本機の唯一の内蔵兵装。
レールガン
左腕に内蔵されたメインウェポン。高い空戦能力を予備弾倉の重量で失う事が無いように、軽い弾頭を高速で射出するレールガンがメインウェポンに選ばれた。
ホーミングミサイル
右腕にオプション装備として装着。

換装武器編集

アサルトブレード
腕に装着する実体剣。自軍で運用する場合は換装武器

移動タイプ編集

テスラ・ドライブによりデフォルトで飛行可能。

サイズ編集

M

関連機体編集

リオンシリーズ
バリエーションが多いので、同リンク先参照のこと。
アーマリオン
本機のうち、タイプFを元に設計・改造した機体。
バルキリー
αシリーズにおけるDC参画企業がEOTを用いて開発した飛行兵器。出典はマクロスシリーズ

脚注編集

  1. アーマリオンがリオンに比べて重装甲になったのはこの為である。
  2. 現実の射出座席は非常に危険なシロモノで、リオンの射出座席も熱線や鉄塊の飛び交う現実以上に危険な空に身一つで放り出される点は変わっていない(某クイズ番組よろしくボッシュートを思い浮かべればいい)。戦闘機ならまだしも、ロボットにこの射出座席機構を採用したのは何かの冗談かと紛うほどである。