「対戦ゲーム」の版間の差分
細 (→リンク) |
|||
(6人の利用者による、間の9版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | + | '''対戦ゲーム'''とは、自分以外の相手を勝敗を競うタイプのゲームを指すコンピュータゲーム用語。多くの場合は対人戦を指し、この場合は'''PvP'''('''P'''layer '''v'''ersus '''P'''layer)とも呼ばれる。 | |
− | |||
− | + | スパロボシリーズはシミュレーションRPGというジャンルの特性上、基本的に1人でプレイするタイプが主流となっているが、対戦機能を実装した作品も少なくない。 | |
== 沿革 == | == 沿革 == | ||
− | スパロボにおける対戦モードの歴史は意外に古く、1991年に発売された第1作『[[スーパーロボット大戦]] | + | スパロボにおける対戦モードの歴史は意外に古く、1991年に発売された第1作『[[スーパーロボット大戦]]』の時点で対戦機能が実装されている。元々スパロボの前身である[[コンパチヒーローシリーズ]]は協力プレイ(主にザ・グレイトバトルシリーズ)や対戦機能(主にコンパチスポーツシリーズ)を前提とした作品であり、シリーズの派生作品として生まれた初代作に対戦機能が付け加えられたのもまた必然的と言えた。 |
− | + | 次作『[[第2次スーパーロボット大戦]]』以降は、スパロボは基本的にシングルプレイのゲームとなっていく。途中『[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]』に対戦機能が搭載されるなどの試みも行われたが、通常のスパロボのシステムをそのまま用いた対戦方式であったため戦闘バランスに難があり、スパロボの本流とはならなかった。 | |
− | このような中、スパロボシリーズで初めて対戦をメインとした作品『[[スーパーロボット大戦リンクバトラー]] | + | このような中、スパロボシリーズで初めて対戦をメインとした作品『[[スーパーロボット大戦リンクバトラー]]』が製作される。しかし同作については対戦ツールととしてよりも、同時発売の『[[スーパーロボット大戦64]]』とのリンク機能に注目が集まり、結果として本来のゲーム性が認知されることは殆どなかった。 |
− | + | その後長らく対戦機能を実装した作品は途絶えていたが、インターネット接続機能を有する[[Xbox360]]用タイトル『[[スーパーロボット大戦XO]]』発表に当たり、その名も「[[スーパーロボット対戦]]」が、同作の目玉機能として実装される。この「対戦」は決して悪い出来ではなかったが、『XO』自体の知名度の低さもあり既存のユーザーですら大部分の者が未プレイという状況であった。 | |
− | + | その後2009年に、より対戦ツールに特化した『[[スパロボ学園]]』が登場。寺田Pは兼ねてより対戦という機能に注目しており、特に前述の「対戦」について面白さが伝わらなかった点は残念で、本作はそれに対する一つの挑戦として製作されたと述べている。[[ニンテンドーDS]]搭載のWi-Fi機能を活用した対戦は前2作に比べればまずまず機能していたようだが、2014年にニンテンドーWi-Fiコネクション自体のサービスが終了したため、Wi-Fiでの対戦機能も併せて終了した。 | |
− | == | + | その後は『[[スーパーロボット大戦X-Ω]]』などの[[スマートフォン]]用タイトルにおいて、オンライン上でのユーザー間による対戦機能が実装される機会が増加している。 |
+ | |||
+ | == 対戦機能が実装された作品 == | ||
;[[スーパーロボット大戦]](初代) | ;[[スーパーロボット大戦]](初代) | ||
:通信専用のコネクタを介して対戦を行う。 | :通信専用のコネクタを介して対戦を行う。 | ||
23行目: | 24行目: | ||
:初代同様、対戦には通信専用のコネクタが必要。 | :初代同様、対戦には通信専用のコネクタが必要。 | ||
;[[スーパーロボット対戦]]([[スーパーロボット大戦XO]]) | ;[[スーパーロボット対戦]]([[スーパーロボット大戦XO]]) | ||
− | :[[Xbox360]] | + | :[[Xbox360]]のネットワークサービス「Xbox LIVE」によるオンライン対戦が可能。 |
;[[シャッフルバトラー]]([[スーパーロボット大戦 OG外伝]]) | ;[[シャッフルバトラー]]([[スーパーロボット大戦 OG外伝]]) | ||
:コンプリートボックス同様、対戦のためにはメモリーカード経由でデータを持ち寄る必要がある。システムは純然たるカードゲーム形式。 | :コンプリートボックス同様、対戦のためにはメモリーカード経由でデータを持ち寄る必要がある。システムは純然たるカードゲーム形式。 | ||
;[[スパロボ学園]] | ;[[スパロボ学園]] | ||
− | :[[ニンテンドーDS]] | + | :[[ニンテンドーDS]]のネットワークサービス「ニンテンドー Wi-Fiコネクション」によるオンライン対戦が可能であった。現在はネットワークサービスが終了済のため、ワイヤレスによるローカル対戦のみ可能。 |
+ | ;[[スーパーロボット大戦モバイル]] | ||
+ | :「VSモード」として実装。登録した部隊を駆使して対戦を行う。 | ||
+ | ;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]] | ||
+ | :カードバトル形式。対戦を主軸としたイベントも定期的に開催されていた。 | ||
;[[スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE]] | ;[[スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE]] | ||
− | :[[プレイステーション3]] | + | :[[プレイステーション3]]のネットワークサービス「PlayStation Network」によるオンライン対戦が可能。 |
+ | ;[[スーパーロボット大戦X-Ω]] | ||
+ | :「アリーナ」として実装。所持ユニットでデッキを編成し、他のプレイヤーが設定した防御デッキとターン制バトルを行う。 | ||
+ | ;[[スーパーロボット大戦DD]] | ||
+ | :「対決戦」として実装。所持ユニットから最大8体を選出して対戦を行う。バトル自体はオートで進行する。 | ||
== その他の作品 == | == その他の作品 == | ||
;[[スーパーロボット大戦 スクランブルギャザー]] | ;[[スーパーロボット大戦 スクランブルギャザー]] | ||
:テレビゲームではなく、カードゲームとして発売されたシリーズ。 | :テレビゲームではなく、カードゲームとして発売されたシリーズ。 | ||
− | ;[[ | + | ;[[OG CRUSADE]] |
− | : | + | :カードゲーム「クルセイドシステム」の第3弾。クルセイドシステムには『[[スーパーロボット大戦V]]』やスパロボ参戦作品が個別に参加している。 |
== リンク == | == リンク == | ||
42行目: | 51行目: | ||
{{DEFAULTSORT:たいせんけえむ}} | {{DEFAULTSORT:たいせんけえむ}} | ||
[[Category:小辞典]] | [[Category:小辞典]] | ||
+ | [[Category:資料]] |
2024年1月2日 (火) 10:23時点における最新版
対戦ゲームとは、自分以外の相手を勝敗を競うタイプのゲームを指すコンピュータゲーム用語。多くの場合は対人戦を指し、この場合はPvP(Player versus Player)とも呼ばれる。
スパロボシリーズはシミュレーションRPGというジャンルの特性上、基本的に1人でプレイするタイプが主流となっているが、対戦機能を実装した作品も少なくない。
沿革編集
スパロボにおける対戦モードの歴史は意外に古く、1991年に発売された第1作『スーパーロボット大戦』の時点で対戦機能が実装されている。元々スパロボの前身であるコンパチヒーローシリーズは協力プレイ(主にザ・グレイトバトルシリーズ)や対戦機能(主にコンパチスポーツシリーズ)を前提とした作品であり、シリーズの派生作品として生まれた初代作に対戦機能が付け加えられたのもまた必然的と言えた。
次作『第2次スーパーロボット大戦』以降は、スパロボは基本的にシングルプレイのゲームとなっていく。途中『スーパーロボット大戦コンプリートボックス』に対戦機能が搭載されるなどの試みも行われたが、通常のスパロボのシステムをそのまま用いた対戦方式であったため戦闘バランスに難があり、スパロボの本流とはならなかった。
このような中、スパロボシリーズで初めて対戦をメインとした作品『スーパーロボット大戦リンクバトラー』が製作される。しかし同作については対戦ツールととしてよりも、同時発売の『スーパーロボット大戦64』とのリンク機能に注目が集まり、結果として本来のゲーム性が認知されることは殆どなかった。
その後長らく対戦機能を実装した作品は途絶えていたが、インターネット接続機能を有するXbox360用タイトル『スーパーロボット大戦XO』発表に当たり、その名も「スーパーロボット対戦」が、同作の目玉機能として実装される。この「対戦」は決して悪い出来ではなかったが、『XO』自体の知名度の低さもあり既存のユーザーですら大部分の者が未プレイという状況であった。
その後2009年に、より対戦ツールに特化した『スパロボ学園』が登場。寺田Pは兼ねてより対戦という機能に注目しており、特に前述の「対戦」について面白さが伝わらなかった点は残念で、本作はそれに対する一つの挑戦として製作されたと述べている。ニンテンドーDS搭載のWi-Fi機能を活用した対戦は前2作に比べればまずまず機能していたようだが、2014年にニンテンドーWi-Fiコネクション自体のサービスが終了したため、Wi-Fiでの対戦機能も併せて終了した。
その後は『スーパーロボット大戦X-Ω』などのスマートフォン用タイトルにおいて、オンライン上でのユーザー間による対戦機能が実装される機会が増加している。
対戦機能が実装された作品編集
- スーパーロボット大戦(初代)
- 通信専用のコネクタを介して対戦を行う。
- スーパーロボット大戦コンプリートボックス
- メモリーカード経由で互いのデータを持ちより、本編中で育てた自軍のデータを使って対戦する。サンプルデータもいくつか用意されているため、そちらを使用することも可能。
- スーパーロボット大戦リンクバトラー
- 初代同様、対戦には通信専用のコネクタが必要。
- スーパーロボット対戦(スーパーロボット大戦XO)
- Xbox360のネットワークサービス「Xbox LIVE」によるオンライン対戦が可能。
- シャッフルバトラー(スーパーロボット大戦 OG外伝)
- コンプリートボックス同様、対戦のためにはメモリーカード経由でデータを持ち寄る必要がある。システムは純然たるカードゲーム形式。
- スパロボ学園
- ニンテンドーDSのネットワークサービス「ニンテンドー Wi-Fiコネクション」によるオンライン対戦が可能であった。現在はネットワークサービスが終了済のため、ワイヤレスによるローカル対戦のみ可能。
- スーパーロボット大戦モバイル
- 「VSモード」として実装。登録した部隊を駆使して対戦を行う。
- スーパーロボット大戦Card Chronicle
- カードバトル形式。対戦を主軸としたイベントも定期的に開催されていた。
- スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE
- プレイステーション3のネットワークサービス「PlayStation Network」によるオンライン対戦が可能。
- スーパーロボット大戦X-Ω
- 「アリーナ」として実装。所持ユニットでデッキを編成し、他のプレイヤーが設定した防御デッキとターン制バトルを行う。
- スーパーロボット大戦DD
- 「対決戦」として実装。所持ユニットから最大8体を選出して対戦を行う。バトル自体はオートで進行する。
その他の作品編集
- スーパーロボット大戦 スクランブルギャザー
- テレビゲームではなく、カードゲームとして発売されたシリーズ。
- OG CRUSADE
- カードゲーム「クルセイドシステム」の第3弾。クルセイドシステムには『スーパーロボット大戦V』やスパロボ参戦作品が個別に参加している。