「VF-19 エクスカリバー」の版間の差分
(スーパーパックの装着部位などの補足) |
|||
(17人の利用者による、間の43版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | + | {{登場メカ概要 | |
− | + | | 登場作品 = [[マクロスシリーズ]] | |
− | * | + | *{{登場作品 (メカ)|マクロス7}} |
− | + | | 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦D}} | |
− | + | | SRWでの分類 = [[機体]] | |
− | + | }} | |
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
+ | {{登場メカ概要 | ||
+ | | タイトル = スペック<br>(F型) | ||
+ | | 分類 = 全領域可変戦闘機<br />【[[バルキリー]]】 | ||
+ | | 生産形態 = [[量産機]] | ||
+ | | 型式番号 = [[型式番号::VF-19F]] | ||
+ | | 全長 = [[全長::18.62 m]] | ||
+ | | 全高 = 3.94 m | ||
+ | | 全幅 = 14.87 m | ||
+ | | 空虚重量 = 8,550 kg | ||
+ | | 動力 = [[動力::熱核反応炉]] | ||
+ | | エンジン = | ||
+ | ;主機 | ||
+ | :新星インダストリー/P&W/ロイス FF2550F 熱核タービン×2 | ||
+ | ;副機 | ||
+ | :高機動バーニア・スラスター P&W・HMM-7 | ||
+ | | 最高速度 = | ||
+ | ;高度10,000m | ||
+ | :M5.1 | ||
+ | ;高度30,000m以上 | ||
+ | :M21 | ||
+ | | 開発 = 新星インダストリー社 | ||
+ | | 所属 = {{所属 (メカ)|新地球統合軍}} | ||
+ | | 乗員人数 = 1名 | ||
+ | }} | ||
+ | |||
+ | {{登場メカ概要 | ||
+ | | タイトル = スペック<br>(S型) | ||
+ | | 分類 = 全領域可変戦闘機<br />【[[バルキリー]]】 | ||
+ | | 生産形態 = [[量産機]] | ||
+ | | 型式番号 = [[型式番号::VF-19S]] | ||
+ | | 全長 = [[全長::18.62 m]] | ||
+ | | 全高 = 3.94 m | ||
+ | | 全幅 = 14.87 m | ||
+ | | 空虚重量 = 8,620 kg | ||
+ | | 動力 = [[動力::熱核反応炉]] | ||
+ | | エンジン = | ||
+ | ;主機 | ||
+ | :新星インダストリー/P&W/ロイス FF2550J 熱核タービン×2 | ||
+ | ;副機 | ||
+ | :高機動バーニア・スラスター P&W・HMM-7 | ||
+ | | 最高速度 = | ||
+ | ;高度10,000m | ||
+ | :M5.1 | ||
+ | ;高度30,000m以上 | ||
+ | :M21 | ||
+ | | 開発 = 新星インダストリー社 | ||
+ | | 所属 = {{所属 (メカ)|新地球統合軍}} | ||
+ | | 乗員人数 = 1名 | ||
+ | | 主なパイロット = [[パイロット::ドッカー]] | ||
+ | }} | ||
+ | |||
+ | '''VF-19 エクスカリバー'''は『[[マクロス7]]』の[[登場メカ]]。 | ||
+ | |||
+ | この項目では主に「'''VF-19F エクスカリバー'''」「'''VF-19S エクスカリバー'''」について説明する。 | ||
+ | |||
+ | == 概要 == | ||
[[AVF]]計画を経て全領域戦闘機・[[YF-19]]を正式採用した新地球統合軍の主力VF。 | [[AVF]]計画を経て全領域戦闘機・[[YF-19]]を正式採用した新地球統合軍の主力VF。 | ||
− | YF-19(及び初期生産のA型)は乗り手を無視した急加速や俊敏さを高める為の低い安定性などの性能が問題であったが、制式採用機であるVF- | + | YF-19(及び初期生産のA型)は乗り手を無視した急加速や俊敏さを高める為の低い安定性などの性能が問題であったが、制式採用機であるVF-19のC型以降はそれらを抑え、安定性と巡航速度を向上させ、一般兵士用に性能を落ち着かせている。 |
+ | |||
+ | それでも並の兵士には扱い辛い代物であったために主力機体として普及することは叶わず、ゴースト技術の発達もあって限界性能に劣るものの操縦性の高い[[VF-171 ナイトメアプラス]]が採用されるに至った。 | ||
+ | ただしその高い機動性から一定の需要は有り、統合軍の一部部隊やS.M.Sで使用され続けている。 | ||
+ | ちなみに制作上の事情として、YF-19系列の主役然としたデザインがヒロイック過ぎるため、量産機が担う脇役(とりわけ[[やられメカ|やられ役]])に向かないという理由があって普及しなかった設定にされたようである。 | ||
− | 劇中ではF型とS型が登場。特にこのタイプを指して「'''ブレイザーバルキリー'''」とも呼ばれる。エメラルドフォースの隊員用に青い機体が配備された。 | + | 劇中ではF型とS型が登場。特にこのタイプを指して「'''ブレイザーバルキリー'''」とも呼ばれる。エメラルドフォースの隊員用に青い機体が配備された。 |
=== バリエーション === | === バリエーション === | ||
;VF-19A | ;VF-19A | ||
:初期型。形状的にもYF-19とほぼ同じであり、同等の性能を発揮するが、扱えるパイロットや生産数は極端に少なく特務部隊を中心に使用される。 | :初期型。形状的にもYF-19とほぼ同じであり、同等の性能を発揮するが、扱えるパイロットや生産数は極端に少なく特務部隊を中心に使用される。 | ||
+ | ;VF-19C | ||
+ | :A型をベースに問題点の改善が施された一般兵士用。操縦性や安定性は増したものの、一般兵には過剰な俊敏さや反応性も低下させているため、A型を操縦できるようなエースからは不評が出た。 | ||
;VF-19F | ;VF-19F | ||
− | : | + | :本格的な生産モデルで、宇宙戦を重視した仕様。一般兵士用。C型と同じく安定性を重視した設計で、VF-19系の中では一般機として最も扱い易い調整がされている。カナード翼は廃止され、前進翼の根元が大型化しデルタ翼に近い形状になった。 |
− | : | + | :[[オペレーション・スターゲイザー]]にてオルティックとマシューズが同時に撃墜され、直ぐに2機が新米を乗せてたが活躍することなく2機とも撃墜。 |
− | : | + | :エメラルドフォースのカラーリングは青地に白。 |
;VF-19S | ;VF-19S | ||
:指揮官用。F型をベースに改良を施し、頭部に4連装のレーザー機銃が追加され、センサーやエンジン類などが向上している。 | :指揮官用。F型をベースに改良を施し、頭部に4連装のレーザー機銃が追加され、センサーやエンジン類などが向上している。 | ||
:加療から復帰した[[ドッカー]]がテストパイロットとして搭乗し、そのまま本機で編成されたエメラルドフォースの隊長機として、[[VF-17 ナイトメア]]で編成されたダイヤモンドフォースと意地の張り合いを行っていた。最終回で[[ガビル]]に撃墜される。 | :加療から復帰した[[ドッカー]]がテストパイロットとして搭乗し、そのまま本機で編成されたエメラルドフォースの隊長機として、[[VF-17 ナイトメア]]で編成されたダイヤモンドフォースと意地の張り合いを行っていた。最終回で[[ガビル]]に撃墜される。 | ||
+ | :エメラルドフォースのカラーリングは青地に黄色。 | ||
;[[VF-19改 ファイアーバルキリー]] | ;[[VF-19改 ファイアーバルキリー]] | ||
− | :[[マクロス7船団]]によって特別に生産された機体。パイロットは[[熱気バサラ]]。外観はA型に近いが細部については異なる点も多く( | + | :[[マクロス7船団]]によって特別に生産された機体。パイロットは[[熱気バサラ]]。外観はA型に近いが細部については異なる点も多く(一説には設定上欠番となっているB型からD型のどれかが原型機と言われてる)、操縦システムは全くの別物となっている。 |
;VF-19P | ;VF-19P | ||
:『[[マクロスダイナマイト7]]』に登場する民間パトロールに配備された機体。肩部に小型の時空共振型スピーカーユニットを備える。操縦システム自体は通常のVF-19のそれだが、バサラは本機を普通のギターで演奏しながら操縦するという離れ業を見せた。 | :『[[マクロスダイナマイト7]]』に登場する民間パトロールに配備された機体。肩部に小型の時空共振型スピーカーユニットを備える。操縦システム自体は通常のVF-19のそれだが、バサラは本機を普通のギターで演奏しながら操縦するという離れ業を見せた。 | ||
;VF-19E | ;VF-19E | ||
:最終型。 | :最終型。 | ||
− | + | :;[[VF-19E エクスカリバー (アイシャ機)|VF-19E アイシャ機]] | |
::[[マクロス30 銀河を繋ぐ歌声]]に登場。[[アイシャ・ブランシェット]]の専用機で、カラーリングはピンク。S.M.Sウロボロス支社長の特権を使い、自分好みにカスタマイズされている。 | ::[[マクロス30 銀河を繋ぐ歌声]]に登場。[[アイシャ・ブランシェット]]の専用機で、カラーリングはピンク。S.M.Sウロボロス支社長の特権を使い、自分好みにカスタマイズされている。 | ||
+ | : | ||
;VF-19EF カリバーン | ;VF-19EF カリバーン | ||
− | :VF- | + | :VF-19Eの性能が高すぎたため本国以外には販売出来ず、輸出用としてはわざと性能を下げた本機が使われた。 |
− | + | :;VF-19ADVANCE | |
− | ::通称「'''イサムスペシャル'''」。その名の通り[[イサム・ダイソン]]専用機としてVF- | + | ::通称「'''イサムスペシャル'''」。その名の通り[[イサム・ダイソン]]専用機としてVF-19EFをカスタマイズした機体。 |
− | ::『[[劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜]]』に登場した時は[[VF-25 メサイア|VF-25]]用スーパーパックをベースにYF- | + | ::本当はかつての愛機である[[YF-19]]同等のVF-19Aを希望していたが、上記の輸出制限に引っかかり入手が出来なかった。 |
+ | ::そこでVF-19Eをイサム曰く「カリカリにいじった」事により、YF-19のピーキーな特性を再現した他、各種リミッターは全てイサムの手で外され、[[AI]]もYF-19のものが使われている。外見もYF-19に似せた塗装がされている。 | ||
+ | ::『[[劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜]]』に登場した時は[[VF-25 メサイア|VF-25]]用スーパーパックをベースにYF-19用ファストパックの要素を組み合わせた専用装備、「'''アドバンスドパック'''」を追加。VF-25用のブースターを流用した都合、前進翼に大型ブースターがつくためバトロイド形態で主翼が収まらずかなりの横幅になる。機体バランスは最悪ではあるが、イサムの腕と相まって最新鋭の[[VF-27 ルシファー]]を撃墜している。 | ||
::上記の通りほんの僅かの登場で、劇中ではファイター形態のみしか登場していない。 | ::上記の通りほんの僅かの登場で、劇中ではファイター形態のみしか登場していない。 | ||
+ | |||
+ | === オプションパック === | ||
+ | ;スーパーパック | ||
+ | :機動性と火力を増強するマクロス伝統の追加装備。マクロス7にてVF-19SとVF-19Fが装備。 | ||
+ | :VF-19がバトロイド形態でバックパックを背負わない変形機構を持つ為、ファイター形態で機体上面を形成する両肩部に接続されているのが特徴。 | ||
+ | :スターゲイザー作戦とサウンドバスター作戦の合計5話しか登場しない(その内バトロイド形態に変形するのは47話以降のみ)。 | ||
+ | :ビームキャノンで火力を増強するVF-17と違い、マイクロミサイルを大量に搭載しているのが特徴。機動力も大幅に強化されていた。 | ||
+ | :SRW未登場で他のマクロスを題材にしたゲームでも使用できない珍しい装備。 | ||
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
53行目: | 115行目: | ||
=== [[αシリーズ]] === | === [[αシリーズ]] === | ||
− | ;[[ | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}} |
− | : | + | :[[隠し要素/第3次α|隠し機体]]扱い。S型が1機、F型が2機手に入る。獲得には[[マクシミリアン・ジーナス|マックス]]の撃墜数が関わり、『マクロス7』(バロータ)ルートを通ると第46話1ステージで撃墜数15、その他のルートではほぼ同時期に通算撃墜数60が必要。[[バトル7]]を活躍させてれば良い後者の方が入手は容易かもしれない。 |
− | : | + | :やはりエメラルドフォースが結成されないので、S型はガムリンかフォッカー、F型はドッカーとフィジカ、または輝と柿崎がパイロット候補。[[合体攻撃]]にこだわらないならS型にドッカーを乗せるなど組み合わせは自由。 |
+ | :ガトリングガンポッドがP武器と[[小隊攻撃]]用武器を兼ねているのが特徴。後者として[[VF-17 ナイトメア]]と比較すると威力が上がった代わりに射程が縮んでいる。EN制から弾数制に代わり、それも20と豊富なのはメリット。武装の種類は減ったものの、マイクロミサイルの弾数も15と多く、不足を感じることはない。若干ピーキーではあるがVF-17との比較では少しずつ長所が伸びている。[[VF-1 スーパーバルキリー]]とは差異が大きく単純比較は難しいが、移動力が1高いのは小さくないアドバンテージ。 | ||
=== [[Zシリーズ]] === | === [[Zシリーズ]] === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}} |
− | : | + | :『UX』同様、VF-19ADVANCEが[[マクロス・クォーター]]の「全艦一斉攻撃」で登場。 |
=== 携帯機シリーズ === | === 携帯機シリーズ === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}} |
− | : | + | :初登場作品。F型が2機、S型が1機手に入る。 |
− | :[[金竜]]が生存する上にエメラルドフォースが結成されないため、ガムリン機とドッカー機として登場。[[VF-17 ナイトメア]] | + | :[[金竜]]が生存する上にエメラルドフォースが結成されないため、ガムリン機とドッカー機として登場。[[VF-17 ナイトメア]]と比較すると、コンボ武器が追加されたものの肝心の射撃武器が少なく使い辛い。S型は金竜機として登場。原作に拘る人でない限りドッカーは乗る事がないだろう。 |
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}、{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}} |
− | : | + | :イサムのVF-19ADVANCEがマクロスキャノン一斉射撃の演出で登場。 |
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
72行目: | 135行目: | ||
==== 武装 ==== | ==== 武装 ==== | ||
;マウラーREB-30G 対空レーザー砲 | ;マウラーREB-30G 対空レーザー砲 | ||
− | : | + | :頭部に装備したレーザー砲。可変機構の都合上、ファイター・ガウォーク形態では前方に撃てない。F型では頭部に1門、S型では側面に追加で4門装備。 |
:SRWでは一斉射撃時に使用。 | :SRWでは一斉射撃時に使用。 | ||
;マウラーREB-23 半固定レーザー機銃 | ;マウラーREB-23 半固定レーザー機銃 | ||
:両主翼付け根、バトロイド時における両腰部に装備されたレーザー砲。 | :両主翼付け根、バトロイド時における両腰部に装備されたレーザー砲。 | ||
+ | ;[[マイクロミサイル]] | ||
+ | :脚部に内蔵。スーパーパック併用で装弾数を増加できる。 | ||
+ | ;シールド | ||
+ | :左腕に装着。ピンポイントバリアとの併用により防御能力を向上させる事が可能。 | ||
;ハワードGU-15 ガトリングガンポッド | ;ハワードGU-15 ガトリングガンポッド | ||
:中口径のメインウェポン。 | :中口径のメインウェポン。 | ||
− | ; | + | ;[[ピンポイントバリア]] |
− | : | + | :一部分のみカバーする[[バリア]]。エンジン出力の70%を使うため、バトロイド形態でしか使用できない。 |
+ | :イサムのVF-19ADVはこの「バトロイドのみ使用可能としている」安全リミッターまで解除してあるため、エンジン推力をカットしてピンポイントバリア発生機に出力を回す事で、ファイター形態での使用を可能としている(そのせいで墜落しかかったが)。 | ||
+ | |||
+ | ==== オプション装備 ==== | ||
+ | 翼下パイロンに各種[[ミサイル]]を装備可能。 | ||
+ | |||
;反応弾(D) / 大型対艦反応弾(第3次α) | ;反応弾(D) / 大型対艦反応弾(第3次α) | ||
:バルキリーが装備するなかでは最強の兵器。プロトデビルン戦で封印を解除。 | :バルキリーが装備するなかでは最強の兵器。プロトデビルン戦で封印を解除。 | ||
+ | |||
+ | ;スピリチア吸収光線銃 | ||
+ | :鹵獲した[[Az-130A パンツァーゾルン]]から取り外された[[スピリチア]]吸収装置を追加ガンポッドとして加工したもの。 | ||
+ | :VF-17と共に配備され、一丁で[[グラビル]]の動きを封じたりと対プロトデビルン用兵器として絶大な効果を上げた。 | ||
+ | :47話でスーパーパックに通常ガンポッドと同時に装備し、所謂フル装備で出撃しているのだが、こちらもSRWでは再現されていない。 | ||
==== 必殺技 ==== | ==== 必殺技 ==== | ||
;ピンポイントバリアパンチ | ;ピンポイントバリアパンチ | ||
:ピンポイントバリアは3つ発生し、攻防で威力を発揮する。 | :ピンポイントバリアは3つ発生し、攻防で威力を発揮する。 | ||
+ | :SRWシリーズではブレイザーバルキリーの代名詞のような扱いやすい武装になっているが、マクロス7本編では1回も使用していない。 | ||
;一斉射撃 | ;一斉射撃 | ||
− | : | + | :ガンポッドと頭部レーザー砲一斉射撃後に、マイクロミサイルを叩き込む。『第3次α』ではF型とS型で演出が異なり、S型は一斉射撃後にガンポッドを撃ちながら突撃する。 |
=== [[合体攻撃]] === | === [[合体攻撃]] === | ||
;Dフォーメションアタック(D) / エメラルドフォースアタック(第3次α) | ;Dフォーメションアタック(D) / エメラルドフォースアタック(第3次α) | ||
:3機によるフォーメーション攻撃。 | :3機によるフォーメーション攻撃。 | ||
− | :*[[スーパーロボット大戦D|D]] | + | :*[[スーパーロボット大戦D|D]]:全形態で使用可だが、3機が同一形態である必要がある。P属性、射程1~5、気力120でVF-19Sに[[金竜]]が搭乗条件。ファイターではミサイル、ガウォークではガンポッドの集中砲火。バトロイドではピンポイントバリアパンチの集中攻撃で、見た目通りこのバージョンのみ格闘属性。 |
− | :*[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]] | + | :*[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]:ファイター時限定。ファイターでミサイルを連射し、ガウォーク・バトロイドに変形しながらガンポッドの集中砲火。P属性・射程1~3・[[全体攻撃]]・サイズ補正無視・気力115でVF-19Sに[[ガムリン木崎]]もしくは[[ロイ・フォッカー]]の搭乗が条件。 |
=== [[特殊能力]] === | === [[特殊能力]] === | ||
104行目: | 182行目: | ||
=== 移動タイプ === | === 移動タイプ === | ||
− | ;[[空]] | + | ;[[空]] |
− | : | + | :ファイター時。[[飛行]]可能。 |
+ | ;[[陸]]・[[ホバー]] | ||
+ | :ガウォーク時。 | ||
+ | ;[[陸]] / [[空]]・[[陸]] | ||
+ | :バトロイド時。Dでは飛行不可。 | ||
=== [[サイズ]] === | === [[サイズ]] === | ||
119行目: | 201行目: | ||
: | : | ||
− | == 商品情報 == | + | == 余談== |
+ | *[[フルメタル・パニックシリーズ]]に登場する[[ARX-8 レーバテイン]]は機体名案の一つとして「エクスカリバー」があった事を作者の賀東招二氏が明らかにしている。没案となった理由は「エクスカリバーという名前は既にVF-19が使っており、VF-19にぴったりな名前だから」というものであった。 | ||
+ | |||
+ | ==商品情報== | ||
<amazon>B001TJJRZA</amazon><amazon>B001QTWRPU</amazon><amazon>B005TISHLC</amazon><amazon>B008CJ3OMC</amazon><amazon>B003F256O0</amazon> | <amazon>B001TJJRZA</amazon><amazon>B001QTWRPU</amazon><amazon>B005TISHLC</amazon><amazon>B008CJ3OMC</amazon><amazon>B003F256O0</amazon> | ||
+ | |||
{{DEFAULTSORT:VF-19F えくすかりはあ}} | {{DEFAULTSORT:VF-19F えくすかりはあ}} | ||
{{マクロスシリーズ}} | {{マクロスシリーズ}} | ||
[[Category:登場メカ英数字・記号]] | [[Category:登場メカ英数字・記号]] | ||
[[Category:マクロスシリーズ]] | [[Category:マクロスシリーズ]] |
2023年11月17日 (金) 20:57時点における最新版
VF-19 エクスカリバー | |
---|---|
登場作品 | |
初登場SRW | スーパーロボット大戦D |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック (F型) | |
---|---|
分類 |
全領域可変戦闘機 【バルキリー】 |
生産形態 | 量産機 |
型式番号 | VF-19F |
全長 | 18.62 m |
全高 | 3.94 m |
全幅 | 14.87 m |
空虚重量 | 8,550 kg |
動力 | 熱核反応炉 |
エンジン |
|
最高速度 |
|
開発 | 新星インダストリー社 |
所属 | 新地球統合軍 |
乗員人数 | 1名 |
スペック (S型) | |
---|---|
分類 |
全領域可変戦闘機 【バルキリー】 |
生産形態 | 量産機 |
型式番号 | VF-19S |
全長 | 18.62 m |
全高 | 3.94 m |
全幅 | 14.87 m |
空虚重量 | 8,620 kg |
動力 | 熱核反応炉 |
エンジン |
|
最高速度 |
|
開発 | 新星インダストリー社 |
所属 | 新地球統合軍 |
乗員人数 | 1名 |
主なパイロット | ドッカー |
この項目では主に「VF-19F エクスカリバー」「VF-19S エクスカリバー」について説明する。
概要編集
AVF計画を経て全領域戦闘機・YF-19を正式採用した新地球統合軍の主力VF。
YF-19(及び初期生産のA型)は乗り手を無視した急加速や俊敏さを高める為の低い安定性などの性能が問題であったが、制式採用機であるVF-19のC型以降はそれらを抑え、安定性と巡航速度を向上させ、一般兵士用に性能を落ち着かせている。
それでも並の兵士には扱い辛い代物であったために主力機体として普及することは叶わず、ゴースト技術の発達もあって限界性能に劣るものの操縦性の高いVF-171 ナイトメアプラスが採用されるに至った。 ただしその高い機動性から一定の需要は有り、統合軍の一部部隊やS.M.Sで使用され続けている。 ちなみに制作上の事情として、YF-19系列の主役然としたデザインがヒロイック過ぎるため、量産機が担う脇役(とりわけやられ役)に向かないという理由があって普及しなかった設定にされたようである。
劇中ではF型とS型が登場。特にこのタイプを指して「ブレイザーバルキリー」とも呼ばれる。エメラルドフォースの隊員用に青い機体が配備された。
バリエーション編集
- VF-19A
- 初期型。形状的にもYF-19とほぼ同じであり、同等の性能を発揮するが、扱えるパイロットや生産数は極端に少なく特務部隊を中心に使用される。
- VF-19C
- A型をベースに問題点の改善が施された一般兵士用。操縦性や安定性は増したものの、一般兵には過剰な俊敏さや反応性も低下させているため、A型を操縦できるようなエースからは不評が出た。
- VF-19F
- 本格的な生産モデルで、宇宙戦を重視した仕様。一般兵士用。C型と同じく安定性を重視した設計で、VF-19系の中では一般機として最も扱い易い調整がされている。カナード翼は廃止され、前進翼の根元が大型化しデルタ翼に近い形状になった。
- オペレーション・スターゲイザーにてオルティックとマシューズが同時に撃墜され、直ぐに2機が新米を乗せてたが活躍することなく2機とも撃墜。
- エメラルドフォースのカラーリングは青地に白。
- VF-19S
- 指揮官用。F型をベースに改良を施し、頭部に4連装のレーザー機銃が追加され、センサーやエンジン類などが向上している。
- 加療から復帰したドッカーがテストパイロットとして搭乗し、そのまま本機で編成されたエメラルドフォースの隊長機として、VF-17 ナイトメアで編成されたダイヤモンドフォースと意地の張り合いを行っていた。最終回でガビルに撃墜される。
- エメラルドフォースのカラーリングは青地に黄色。
- VF-19改 ファイアーバルキリー
- マクロス7船団によって特別に生産された機体。パイロットは熱気バサラ。外観はA型に近いが細部については異なる点も多く(一説には設定上欠番となっているB型からD型のどれかが原型機と言われてる)、操縦システムは全くの別物となっている。
- VF-19P
- 『マクロスダイナマイト7』に登場する民間パトロールに配備された機体。肩部に小型の時空共振型スピーカーユニットを備える。操縦システム自体は通常のVF-19のそれだが、バサラは本機を普通のギターで演奏しながら操縦するという離れ業を見せた。
- VF-19E
- 最終型。
- VF-19E アイシャ機
- マクロス30 銀河を繋ぐ歌声に登場。アイシャ・ブランシェットの専用機で、カラーリングはピンク。S.M.Sウロボロス支社長の特権を使い、自分好みにカスタマイズされている。
- VF-19EF カリバーン
- VF-19Eの性能が高すぎたため本国以外には販売出来ず、輸出用としてはわざと性能を下げた本機が使われた。
- VF-19ADVANCE
- 通称「イサムスペシャル」。その名の通りイサム・ダイソン専用機としてVF-19EFをカスタマイズした機体。
- 本当はかつての愛機であるYF-19同等のVF-19Aを希望していたが、上記の輸出制限に引っかかり入手が出来なかった。
- そこでVF-19Eをイサム曰く「カリカリにいじった」事により、YF-19のピーキーな特性を再現した他、各種リミッターは全てイサムの手で外され、AIもYF-19のものが使われている。外見もYF-19に似せた塗装がされている。
- 『劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜』に登場した時はVF-25用スーパーパックをベースにYF-19用ファストパックの要素を組み合わせた専用装備、「アドバンスドパック」を追加。VF-25用のブースターを流用した都合、前進翼に大型ブースターがつくためバトロイド形態で主翼が収まらずかなりの横幅になる。機体バランスは最悪ではあるが、イサムの腕と相まって最新鋭のVF-27 ルシファーを撃墜している。
- 上記の通りほんの僅かの登場で、劇中ではファイター形態のみしか登場していない。
オプションパック編集
- スーパーパック
- 機動性と火力を増強するマクロス伝統の追加装備。マクロス7にてVF-19SとVF-19Fが装備。
- VF-19がバトロイド形態でバックパックを背負わない変形機構を持つ為、ファイター形態で機体上面を形成する両肩部に接続されているのが特徴。
- スターゲイザー作戦とサウンドバスター作戦の合計5話しか登場しない(その内バトロイド形態に変形するのは47話以降のみ)。
- ビームキャノンで火力を増強するVF-17と違い、マイクロミサイルを大量に搭載しているのが特徴。機動力も大幅に強化されていた。
- SRW未登場で他のマクロスを題材にしたゲームでも使用できない珍しい装備。
登場作品と操縦者編集
SRWではドッカーの他にもガムリン木崎、金竜、フィジカ・S・ファルクラムが搭乗する場合がある。
αシリーズ編集
- 第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
- 隠し機体扱い。S型が1機、F型が2機手に入る。獲得にはマックスの撃墜数が関わり、『マクロス7』(バロータ)ルートを通ると第46話1ステージで撃墜数15、その他のルートではほぼ同時期に通算撃墜数60が必要。バトル7を活躍させてれば良い後者の方が入手は容易かもしれない。
- やはりエメラルドフォースが結成されないので、S型はガムリンかフォッカー、F型はドッカーとフィジカ、または輝と柿崎がパイロット候補。合体攻撃にこだわらないならS型にドッカーを乗せるなど組み合わせは自由。
- ガトリングガンポッドがP武器と小隊攻撃用武器を兼ねているのが特徴。後者としてVF-17 ナイトメアと比較すると威力が上がった代わりに射程が縮んでいる。EN制から弾数制に代わり、それも20と豊富なのはメリット。武装の種類は減ったものの、マイクロミサイルの弾数も15と多く、不足を感じることはない。若干ピーキーではあるがVF-17との比較では少しずつ長所が伸びている。VF-1 スーパーバルキリーとは差異が大きく単純比較は難しいが、移動力が1高いのは小さくないアドバンテージ。
Zシリーズ編集
- 第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇
- 『UX』同様、VF-19ADVANCEがマクロス・クォーターの「全艦一斉攻撃」で登場。
携帯機シリーズ編集
- スーパーロボット大戦D
- 初登場作品。F型が2機、S型が1機手に入る。
- 金竜が生存する上にエメラルドフォースが結成されないため、ガムリン機とドッカー機として登場。VF-17 ナイトメアと比較すると、コンボ武器が追加されたものの肝心の射撃武器が少なく使い辛い。S型は金竜機として登場。原作に拘る人でない限りドッカーは乗る事がないだろう。
- スーパーロボット大戦UX、スーパーロボット大戦BX
- イサムのVF-19ADVANCEがマクロスキャノン一斉射撃の演出で登場。
装備・機能編集
武装・必殺武器編集
武装編集
- マウラーREB-30G 対空レーザー砲
- 頭部に装備したレーザー砲。可変機構の都合上、ファイター・ガウォーク形態では前方に撃てない。F型では頭部に1門、S型では側面に追加で4門装備。
- SRWでは一斉射撃時に使用。
- マウラーREB-23 半固定レーザー機銃
- 両主翼付け根、バトロイド時における両腰部に装備されたレーザー砲。
- マイクロミサイル
- 脚部に内蔵。スーパーパック併用で装弾数を増加できる。
- シールド
- 左腕に装着。ピンポイントバリアとの併用により防御能力を向上させる事が可能。
- ハワードGU-15 ガトリングガンポッド
- 中口径のメインウェポン。
- ピンポイントバリア
- 一部分のみカバーするバリア。エンジン出力の70%を使うため、バトロイド形態でしか使用できない。
- イサムのVF-19ADVはこの「バトロイドのみ使用可能としている」安全リミッターまで解除してあるため、エンジン推力をカットしてピンポイントバリア発生機に出力を回す事で、ファイター形態での使用を可能としている(そのせいで墜落しかかったが)。
オプション装備編集
翼下パイロンに各種ミサイルを装備可能。
- 反応弾(D) / 大型対艦反応弾(第3次α)
- バルキリーが装備するなかでは最強の兵器。プロトデビルン戦で封印を解除。
- スピリチア吸収光線銃
- 鹵獲したAz-130A パンツァーゾルンから取り外されたスピリチア吸収装置を追加ガンポッドとして加工したもの。
- VF-17と共に配備され、一丁でグラビルの動きを封じたりと対プロトデビルン用兵器として絶大な効果を上げた。
- 47話でスーパーパックに通常ガンポッドと同時に装備し、所謂フル装備で出撃しているのだが、こちらもSRWでは再現されていない。
必殺技編集
- ピンポイントバリアパンチ
- ピンポイントバリアは3つ発生し、攻防で威力を発揮する。
- SRWシリーズではブレイザーバルキリーの代名詞のような扱いやすい武装になっているが、マクロス7本編では1回も使用していない。
- 一斉射撃
- ガンポッドと頭部レーザー砲一斉射撃後に、マイクロミサイルを叩き込む。『第3次α』ではF型とS型で演出が異なり、S型は一斉射撃後にガンポッドを撃ちながら突撃する。
合体攻撃編集
- Dフォーメションアタック(D) / エメラルドフォースアタック(第3次α)
- 3機によるフォーメーション攻撃。
特殊能力編集
移動タイプ編集
サイズ編集
- S
関連機体編集
余談編集
- フルメタル・パニックシリーズに登場するARX-8 レーバテインは機体名案の一つとして「エクスカリバー」があった事を作者の賀東招二氏が明らかにしている。没案となった理由は「エクスカリバーという名前は既にVF-19が使っており、VF-19にぴったりな名前だから」というものであった。
商品情報編集
Amazon.co.jp 商品リンク: B001TJJRZA
Amazon.co.jp 商品リンク: B001QTWRPU
Amazon.co.jp 商品リンク: B005TISHLC
Amazon.co.jp 商品リンク: B008CJ3OMC
Amazon.co.jp 商品リンク: B003F256O0