メリクリウス
メリクリウスは『新機動戦記ガンダムW』の登場メカ。
メリクリウス | |
---|---|
外国語表記 | Mercurius |
登場作品 | |
デザイン | カトキハジメ |
初登場SRW | スーパーロボット大戦F完結編 |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 | 汎用モビルスーツ |
生産形態 | 試作機 |
型式番号 | OZ-13MSX2 |
全高 | 16.3 m |
重量 | 7.3 t |
装甲材質 | ガンダニュウム合金 |
アビリティレベル |
|
開発者 |
ドクターJ プロフェッサーG ドクトルS H教授 老師O |
所属 | OZ |
主なパイロット | ヒイロ・ユイ |
概要
OZに囚われたガンダム技師一行がトールギスでの経験を踏まえ開発したモビルスーツ。
攻撃・防御・機動の全てに最高の性能を持たせた結果、パイロットへ殺人的な負荷がかかってしまう欠陥を抱えたトールギスに対し、能力を兄弟機のヴァイエイトと役割分担することで解決を図ったモビルスーツ群の一翼。 本機は「最強の盾」をコンセプトとし、機動力を維持しつつ防御力(近接白兵などによる”攻撃的な”ものも含む)を追求している。カラーリングは赤。
バリアフィールド発生器「プラネイトディフェンサー」による鉄壁の射撃防御を展開しつつ近接白兵戦で敵を釘付けにする事を主眼に開発されており、武装としても電磁場フィールド発生装置を備えたシールドにビームサーベルの組み込まれたクラッシュシールドなど、防御を意識した特殊なものが装備されている。一方で射撃武装は牽制用の小型のビームガンのみと簡素・貧弱であり、射程も含めた広範囲への”攻撃”は兄弟機のヴァイエイトに任せている。
本機のプラネイトディフェンサーの技術はビルゴに受け継がれ、ガンダムデスサイズヘルのアクティブクロークにも技術が応用されている。
なお、『ガンダムW』作中ではガンダニュウム合金を用い、かつ所謂「ガンダムフォーマットのデザイン」の機体を「ガンダム」と呼称しているため、本機とヴァイエイトは「ガンダム」のカテゴリーに入らない。実際に劇中でレディ・アンは「ガンダムではない、ガンダムを超える機体を作るのだ」と本機を作らせる際に指示している。OZの意向では「ガンダムの意匠や名称を用いた機体」の採用は原則NGの模様。
劇中での様相
劇中ではヒイロ・ユイが搭乗し、トロワ・バートンの乗るヴァイエイトと共にゼクス・マーキスのトールギスを迎撃する。その際にゼクスと交戦しつつそれに紛れさせて護衛のモビルドールトーラスを全滅させる戦果を挙げている。その後はカトル・ラバーバ・ウィナーのウイングガンダムゼロと戦った。しかし、ウイングゼロの性能に押され、最終的に戦闘不能となり、カトルがウイングゼロを破壊すべく自爆装置で失われた。
後にホワイトファングの元で再生産され、ヒイロの操縦データを持ったモビルドールとして登場する。此方はデュオ・マックスウェルのデスサイズヘルに撃破された。
登場作品と操縦者
旧シリーズ
- スーパーロボット大戦F完結編
- 味方NPCとしてヒイロが搭乗。シナリオ「敗者の凱歌」ではヒイロの人工知能を搭載している。肝心のプラネイトディフェンサー(Iフィールド名義)が今一つで装甲値も凡庸なので、相方に比べ特色が現れているとは言い難く、不遇。
αシリーズ
- スーパーロボット大戦α
- 敵としてヒイロが搭乗。のちに量産型としてモビルドール化されている。
Zシリーズ
- 第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
- 一時的に敵になったヒイロが搭乗する。後にモビルドール化した機体と終盤でドロシーが制御する機体が登場。また、黒の騎士団ルート「最後の勝利者」に出てくる機体にはOZ兵が搭乗している。プラネイトディフェンサーの効果がビルゴに比べ大きくなっている。
携帯機シリーズ
- スーパーロボット大戦D
- 唯一味方として使用可能な作品。ルクレツィア・ノインとヒルデ・シュバイカーの撃墜数が一定以上だと、ヴァイエイト共々入手できる。主要武器はクラッシュシールド。射撃系ビーム兵器のダメージを軽減するプラネイトディフェンサーを持つ。Wガンダム系汎用乗り換えユニットだが、運用するなら格闘の高いパイロットを乗せるといい。原作通りヒイロを乗せて使う事も可能だが、ヒイロは格闘は高くないので相性はイマイチ。
関連作品
- スーパーヒーロー作戦
- アイテム『装備できるカード』としてのみ登場。防御力が大幅アップする。
装備・機能
武装・必殺武器
- ビームガン
- 護身用で小さなものだが速射性が高く、トーラスを破壊するには充分な威力を持つ。
- クラッシュシールド
- 中央に大型のビームソードを有する小型片手持ちの円形の盾。盾もガンダニュウム合金製であり三つ有る突起の部分のビームソード用フィールド装置も転用出来る[1]事から防御能力も高い。
- ビームソード
- クラッシュシールド中央から発生する大型のビームソード。このビームソードは新技術を使用している。
- プラネイトディフェンサー
- 各ユニットを組み合わせることで電気フィールドを発生させ、攻撃を防ぐ。メリクリウスは10基装備。また2基を組み合わせることで間から電磁場を発生させ、攻撃兵器に転用することも可能。当時の触れ込みでは「(5機の)ガンダムの全ての武器を無効化する」ということだったが、近接白兵武器にはフィールドが発生していない部位から攻撃されたりするケースが多かった。劇中ではツインバスターライフルを三回も防ぎ切って見せるなど、ビーム射撃兵器に対してはかなりの防御力を誇る。また、マシンキャノンも防いでいたため、実弾兵器もある程度防御できるようである。
- SRWでは、射撃系ビーム兵器のダメージを軽減するバリア。『第2次Z再世篇』では全属性無効化バリアとして再現された。
特殊能力
- 剣装備、盾装備、銃装備
- 切り払い、シールド防御、撃ち落としを発動。
- プラネイトディフェンサー
- SRWシリーズに限らず、作品によってその効果は様々。
- Iフィールド
- システム上の都合のせいか、プラネイトディフェンサーはSRW初期はこの名義だった。
移動タイプ
サイズ
- M
対決・名場面
- 対ウイングガンダムゼロ
- カトルが操縦するウイングガンダムゼロと交戦するヒイロのメリクリウス。次第に押されていき、持ち前のプラネイトディフェンサーも限界に達して敗北。
- その後、トラントがゼロシステムのデータを図るためにウイングゼロに乗せられたヒイロの暴走を止めるべく、カトルが操縦するメリクリウスはウイングゼロ相手に自爆を行った。
- 対ガンダムデスサイズヘル
- ヒイロのデータが組み込まれたモビルドールとして復活したメリクリウスだが、ガンダムデスサイズヘルに破壊される。
関連機体
- トーラス
- 開発のベースとなった機体。
- ヴァイエイト
- 兄弟機。射撃担当。
- メリクリウス・シュイヴァン
- 『新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT』に登場したカスタム機。プラネイトディフェンサーの数を20基に増やし、更に防御能力を向上させている。
- ビルゴ
- メリクリウスとヴァイエイトの機能を一つにした量産機。
- ガンダムデスサイズヘル
- アクティブクロークに技術が応用されている。
余談
- デザイン上のモチーフは『雷神』。
- 放送当時に発売されたゲームソフト『新機動戦記ガンダムW エンドレスデュエル』ではノインがパイロットを務めた。
- 『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の外伝『月鋼』(SRW未参戦)に同名の戦艦が登場している。
脚注
- ↑ ただし不可視のフィールドであり、ビームシールドが発生するわけでは無い。