早乙女ミチル (OVA)

2016年8月12日 (金) 04:03時点におけるとんべ (トーク | 投稿記録)による版 (→‎新ゲッターロボ)

ここではゲッターロボシリーズのOVAに登場する早乙女ミチルについて説明する。
TV版については「早乙女ミチル」を参照。

早乙女ミチル(Michiru Saotome)

真ゲッターロボ 世界最後の日

TV版のミチルと見た目や性格に違いは無いが、彼女の死が後に多くの影響を与える。

真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ

最終話エンディングで弁慶と共に登場(声は無し)。

新ゲッターロボ

TV版とも今までのOVA版とも大きく違い、威圧感のあるきつめな女性を感じさせている。

性格もきつく、竜馬などにも平然と説教できる度胸の持ち主。の研究をしており、生物学兼考古学者でもある。父に代わり研究所の戦闘面を指揮することもある。
学生の頃の外見は原作版やTV版とそっくりで、もう少し丸い性格だった模様だが、何らかの理由でグレたらしい。
最終決戦から2年後、亡き父や隼人とは別にゲッター線の研究を行っており、早乙女研究所跡地で隼人や弁慶と再会した。

登場作品と役柄

Zシリーズ

第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇
『世界最後の日』版が登場。暗黒大陸へ行ったゲッターチームに補給物資を届ける為に敷島博士と弁慶と一緒に来る。その後新型ゲッターの合体の為にポセイドン号に乗り……
第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇
原作同様、武蔵と共に幻影として登場。新型ゲッターの事故の真相を語るシーンも。
第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇
ゲッター線の使者として登場。早乙女博士や武蔵と共に、竜馬たちに重大な事実を教える。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦D
プロローグで竜馬と早乙女博士の会話の中で彼女が死亡している事が語られる。しかし、その死の真相は明らかにはされなかった。

単独作品

スーパーロボット大戦NEO
新ゲッターロボ』版が登場。ゲッターチームの面々同様に多少性格がマイルドになっているが、を「あの人」と他人行儀に語る場面があるなど確執が伺える点は同じ。

人間関係

真ゲッターロボ 世界最後の日

早乙女博士 (OVA)
父。
早乙女元気 (OVA) /
妹。
クローン。
神隼人 (OVA)
本作のミチルは在りし日の竜馬達の集合写真では十字架のペンダントを身につけている。そして彼女の死の真相を知った隼人の反応から、この世界においても恋愛関係にあったものと思われる。
流竜馬 (OVA)
ミチルが死亡した事故の当事者。そのため、作中で彼女の幻影が出てきた時は隼人共々本気で怯えていた

新ゲッターロボ

早乙女博士 (OVA)
父。
早乙女達人
兄。SRW未登場。
流竜馬 (OVA)
「鬼娘」と呼ばれる。
武蔵坊弁慶
「観音様」と呼ばれる。

名台詞

真ゲッターロボ 世界最後の日

「隼人君! 竜馬君! やめてぇぇぇぇぇっ!!」
竜馬と隼人が真ドラゴン内で見せられた、ゲッターG合体事故時の絶叫。後にの意識干渉によりそれはインベーダーによるものだったという事が明らかになる。
「わかっているわ、隼人君。あれは竜馬が悪いのよ…さあ、合体を解いて。私と一緒に…」
かつての古傷を見せられ、「違う…俺じゃない…」と動揺する隼人に語りかけたミチルの幻影。
インベーダーによるものだったにしろ、隼人にもたれ、耳元で囁きかける仕草が妖艶さをかもし出している。
「竜馬君…助けて…! 死にたくない…死にたくないのよ…!」
こちらは竜馬が見たミチルの幻影。
ミチルに惹かれていた隼人が見たものとは異なり、竜馬の場合は燃え盛るゲットマシンの残骸からミチルがゆっくりと歩いてくる……というシンプルなもの。
「さあ…早く分離して…竜馬を…竜馬を殺して…!」
隼人が見たミチルの幻影・その2。その声は隼人のトラウマを刺激し、恐怖にひきつる顔と共に、指先は操縦桿へと向かわせていく……

新ゲッターロボ

「良かった…破損してない」
第2話より。全壊した早乙女研究所の瓦礫からの頭蓋骨を回収しての台詞。竜馬には「ゾッとしねぇな」と突っ込まれる。
「早乙女ミチル…達人の妹よ。…そして、兄を殺した男の娘」
第2話より。竜馬に自己紹介した時、自嘲げに言いながら。父との確執が伺われる。
この台詞の後、竜馬に「そんな言い方はよせ。おめぇの兄貴の死を汚すんじゃねえ」と言われ、意外そうに見つめるのだった。
「…フン!」
第4話より。弁慶にいきなり『自慢のアレ』を見せられ一瞬絶句するが、この台詞と共に笑みを浮かべ、弁慶の股間に致命的な一撃をお見舞いする。
「引きこもりの老人に任せるわけにもいかないわ」
第9話より。黒平安京から帰還したものの、敵と間違えられて研究所から攻撃されたゲッターチーム。
その後、ミチルの部屋にて事情を聞いた後、竜馬に「敵と味方の区別を間違えるような間抜け」と皮肉られた後、この台詞を言う。
「最初は父も…、ただのエネルギー源としてしか考えていなかったわ。でも…、ゲッターロボを造ってから、何かが少しずつ変わっていった…」
第13話(最終回)より。エピローグの2年後において、立ち入り禁止である早乙女研究所跡地でゲッター線を調査中のミチルは、そこで隼人と弁慶と再会。弁慶がゲッター線への疑問を口にした際、ミチルは父がゲッターロボを造ったことで、自分たち家族を取り巻いていたものが、変わっていったことを呟いた。

スパロボシリーズでの名台詞

真ゲッターロボ 世界最後の日

「ケーキを買っておいたから、後で一緒に食べようね」
『第2次Z破界篇』第36話日本ルート「命の果てにあるもの」シナリオデモより。原作をよく知らなくともミチルのこの台詞に嫌な予感がしたプレイヤーもいたであろう。事実、その後ミチルは……。