バーザム | |
---|---|
登場作品 | |
デザイン |
岡本英郎(Ζ) カトキハジメ(センチネル) |
初登場SRW | 第4次スーパーロボット大戦 |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 | 汎用モビルスーツ |
生産形態 | 量産機 |
型式番号 | RMS-154 |
頭頂高 | 19.4 m |
全高 | 24.2 m |
本体重量 | 40.1 t |
全備重量 | 62.3 t |
動力 | 熱核融合炉 |
ジェネレーター出力 | 1670kw |
スラスター推力 | 40,200 kg×2 |
装甲材質 | ガンダリウム合金 |
センサー有効半径 | 9,670 m |
開発 | ティターンズ |
所属 | ティターンズ |
概要
ガンダムMk-IIをベースに設計がされており、外見こそ別物だが各部機構やリアクター等様々な部分に技術のフィードバックを見る事が出来る。基本性能は高く、他のモビルスーツの装備も使用できる。
劇中ではティターンズの後期主力量産機としてゼダンの門などに配備されていたが、目立った活躍は描写されず主要な登場人物が乗らなかった事から印象も薄いが、Ζガンダムと斬り合いをするなどの一応の見せ場はある。
設定の変遷
作品によっては本機を「ガンダムMk-IIの簡易量産機」として扱う作品も多いが、本機とMK-IIの外見的共通点といえばせいぜい「ティターンズカラー」と「バルカンポッドを装備している」ぐらいである。なお、この設定は当時のムック本や漫画版の設定を反映したものであって、放映当時は「バーザムがガンダムMk-IIの量産型である」という設定は無かったのである。後年『ガンダム・センチネル』において、カトキハジメ氏の手により実設定に沿うべくMk-IIに近いものにリデザイン(カトキ版バーザム)されたが、後年に同デザインは「バーザム改」へと再設定が施されている。
また、後年公式外伝作品てある『ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに』(SRW未参戦)にて、本機は「ガンダムTR-S[ヘイズル・フレア]」(SRW未参戦)の開発の遅れにより、代わって開発され生産された簡易量産機でベース機としてガンダムMk-IIを使用したという設定が追加された。
登場作品と操縦者
旧シリーズ
- 第4次スーパーロボット大戦(S)
- 初登場作品。DCやノイエDC、ティターンズが使用してくる。主にDCの機体として登場する。原作と異なり、ティターンズはあまり使用していない。
- 序盤用の敵設定なのか、性能はマラサイとほとんど同じで低い。名前つきパイロットではクランプが搭乗。
- スーパーロボット大戦F
- マラサイとどっこいの性能だが、何故かビームサーベルの攻撃力が高い。
- スーパーロボット大戦F完結編
- DCとティターンズの戦力として登場。『F完結編』に入って性能が底上げされており、HPが5000以上になり、ユニット能力も上がっているもののやはり弱い。
- ティターンズのジャブロー基地内に無人の警護用機として配置されている機体は、人工知能改搭載でパイロット能力は低いものの、妙に改造値が高いので、油断するとあまり強くないユニットがけっこう削られたりする。
αシリーズ
- 第2次スーパーロボット大戦α
- ヤザン・ゲーブル率いるティターンズ残党の主力機。アラドルートで始めるとヤザン達もこの機体に乗っている他、ゼオラ・シュバイツァーの初期搭乗機になる。貴重な「プレイヤーの操作できるバーザム」であるが、ほぼスポット参戦ですぐ離脱してしまう。
- なお、当初『ガンダム・センチネル』が参戦する予定だったようだが没になっており、その関係かバーザム改が本機名義で参戦している。
単独作品
- スーパーロボット大戦X-Ω
- 敵ユニットとして登場。
- スーパーロボット大戦DD
- 序章ワールド2から登場するエネミーユニット。攻撃特化タイプ。1章Part13からジェリドが搭乗するボスユニットが登場。こちらは取り巻きを含めてバランスタイプ。ジェリド機と一般機の基本能力値が全く同じで、差は必殺技の有無と宇宙の戦闘なので無関係だがジェリド機の海適正がCであること(一般機はB)。
- 2章Part9ではジェリド機がボス相応の能力値になっているが、海マップなのに海Cのままである。どうやら必殺技を装備したボス仕様は海Cで固定されているらしく、2章Part13では必殺技を持った一般機が登場するが必殺技の演出が再生されない。そしてやっぱり海C。
- 3章Part14「再始動! ダブル・ゼータ」ではジュドー・アーシタがフォン・ブラウンを守るために搭乗。前半マップのみ味方機体としてスポット参戦し、後半マップ前のイベントでルー・ルカが機体を引き取り撤退する。こちらも意味はないが、必殺技が使える代わりに海C。
関連作品
- ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス
- ザコ敵。バーザムIIという上位種も登場する。
- リアルロボット戦線
- 敵専用機。
装備・機能
武装・必殺武器
- バルカンポッド
- 頭部に装着する外付け式のバルカン砲。当初はガンダムMk-IIとの唯一の共通点であった。
- バーザム改の姿である『第2次α』では装着していない為使用しない。
- ビームライフル
- 取り付け式の専用ライフル。逆手持ちで使用する珍しいタイプ。また純連邦軍製のビームライフルを使用したこともある。こちらは『ガンダム・センチネル』で登場している。
- ビームサーベル
- 前腕部にマウントされている。バーザム改の姿である『第2次α』ではバックパックから取り出している。
特殊能力
- 剣装備
- 切り払いを発動。
移動タイプ
サイズ
- M
関連機体
- ガンダムMk-II
- 本機はこれの簡易量産型だが、外見はまったく違う。
- バーザム改
- 『ガンダム・センチネル』に登場するバーザム。ガンダムMk-IIの設計を流用する事で生産性を向上させたタイプで、パーツ形状もガンダムMk-IIに近くなり、機体性能も原型機より向上している。
- 『第2次α』にバーザム名義で登場している。
- バージム(SRW未登場)
- 『ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム』(SRW未参戦)に登場した、頭部をジムのようなゴーグル型に改装したバーザム。
- ガンダムTR-6
- 『ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに』(SRW未参戦)に登場。
- A.O.Zにてバーザムは本機の簡易量産型という扱いになっており、ガンダムMk-IIを含むティターンズ機の代替機として開発されたMSという事になっている。
- ガンダムTR-6[バーザムII](SRW未登場)
- ガンダムTR-6の1換装形態の1つ。
関連作品での関連機
- バーザムII
- 『ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス』に登場する上位機種。
余談
- 近藤和久氏による漫画版では、「バーザムはガンダムMk-IIの量産機」という設定になっており、Mk-IIとよく似た手足とシールドを装備し、デュアルアイになっている。
- これは漫画版独自のアレンジで、現在のバーザムの設定は近藤氏の漫画版から「逆輸入」されたものである。
- 股間部のデザインに『凹んでいる』または『平面の左上に突起物がある』という2通りの解釈があり、2015年になるまでどちらが正しいか不明だった(実際は平面が正しい)。
- 「股間が凹んでいる」という誤った解釈は、『機動新世紀ガンダムX』のキャラクターデザインで知られる西村誠芳氏が、本機の初登場となる第35話に関わった際に西村氏自身の解釈に基づいて作画をしたことによるものであったことを自身のTwitterで明かしている。
- なお、ラフデザインの段階では可変MSと設定されており、股間部のパーツやバックパックの翼状のパーツは、その設定の名残だと言われている。
- SDガンダムシリーズの一作『SDガンダムフォース絵巻 武者烈伝 武化舞可編』(SRW未参戦)に登場する天翔狩人 摩亜屈(マークツー)は、長男・摩亜屈、次男・逞鍛(ティターン)、三男・衛宇吾(エゥーゴ)という三兄弟[1]だが、このうち逞鍛はある事情から闇の勢力に属し刃斬武将軍(バーザム)を名乗っている(モチーフはバーザム改)。元々味方側の「ガンダムMk-II」が寝返って敵になり「バーザム」にパワーアップするという、『Ζガンダム』本編とは真逆とも言えるアレンジが施されたキャラクターとなっている。
- 2017年5月に発売されたHGUCキットはバンダイの予想に反して大きな反響と高い売れ行きを示し、社内で「バーザムショック」と呼ばれる程の衝撃を与えた。これによりバンダイではマイナーな機体や、劇中での活躍が乏しい機体の商品化も通り易くなったと言われている[2]。
脚注
商品情報