ヘビーガン
概要
アナハイム・エレクトロニクス社が開発した地球連邦軍の量産型モビルスーツ。
サナリィが提示した「モビルスーツの小型化」という指針により開発されており、ジェガンをダウンサイジングしたような機体と言える。
基本性能自体は原型機とさほど変わっていないが、小型化したことで出力に余裕ができ、機動性も向上している。
しかし、目新しい技術は特に採用されていないため、連邦軍からの要求性能には達していないことから、より高性能な小型モビルスーツが開発されるまでの埋め合わせとして制式採用されることとなった。また、クロスボーン・バンガードのモビルスーツと比べると、出力や運動性、ビームシールドの未装備など様々な点で劣っていることは否めず、サナリィは本機の開発がきっかけとなって、モビルスーツの独自開発に乗り出すことになった。
劇中ではスペースアークの戦力としてビルギット・ピリヨが搭乗し、クロスボーン・バンガードのモビルスーツ部隊と交戦しているが、後にバグの攻撃で撃破されている。また、宇宙世紀0130年代にも主力機として現役で運用されている。
登場作品と操縦者
αシリーズ
装備・機能
武装・必殺武器
- バルカン砲 / 頭部バルカン
- 頭部に2門内蔵。薬莢も飛ぶ。
- ハンドグレネード
- 両腰に各4基をマウントしている。ただでさえ武装が少ないのに武器に含まれていない不遇の扱い。
- ビーム・サーベル
- 『第2次α』では袈裟懸けから、高速回転による追撃を加える。サーベルの高速回転は作品を見たファンなら思わずニヤリとするアニメーション。
- ビーム・ライフル
- 本機の主兵装。腰後部にマウントすることが出来る。
- 『第2次α』では量産MSの中射程ライフルは移動後可なことが多いが、連射版があるためか本機のものは移動後不可となっている。
- ビーム・ライフル(連射)
- ライフルを6発連射するパターンアタック。前述の通り移動後使用可の全体攻撃なので便利だが弾数は多くない。
- シールド
- 防御用の実体盾。
特殊能力
移動タイプ
サイズ
- M
関連機体
- ジェガン
- 開発のベースとなった機体。基本的な性能は大して変わらないが、小型軽量化した分だけ機動性は向上した。
- ヘビーガン(マケドニア仕様)
- 『機動戦士Vガンダム』に登場する機体。サイド2のマケドニア・コロニーに配備されており、連邦軍から接収したものを改修している。改修前よりも性能は上がっているが、当時では当たり前のビームシールドを搭載しておらず、リガ・ミリティアやザンスカール帝国はおろか、当時旧式化が進んでいた地球連邦軍のジェムズガンやジャベリンよりも旧式な機体であるため、完全な型落ち感は否めない。ちなみに何故かアポジモーターの数が59個から20個に大幅減少している。
- 当然ながら、ザンスカールの最新鋭モビルスーツには全く対抗できず、ジェムズガン以上に無意味な兵器として描かれる。SRW未登場。
- ハーディガン
- 漫画『機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91』、漫画『機動戦士クロスボーン・ガンダム』に登場。本機をベースにしたキャノンガンダムの模倣機。『クロスボーン・ガンダム』ではビーム・シールド搭載機が登場している。SRW未登場。
- ジェムズガン、ジャベリン
- 『機動戦士Vガンダム』等に登場するヘビーガンの後継機。SRW未登場。ビームシールドが標準装備となっているなど、性能はヘビーガンより向上している。両者は同時期に開発された兄弟機にあたり、ジェムズガンが主に地上で運用されたのに対し、ジャベリンは主に宇宙で運用された。共に制式採用から20年以上が経過した旧式機体で、性能面ではザンスカールの新鋭MSには及ばない。ただし、ジャベリンはジェムズガンより幾らか高性能で、更にショットランサーを参考にした「ジャベリンユニット」と呼ばれる独自の武装は非常に強力で、これのお陰である程度対抗することが出来ていたため、実質的な連邦軍の主力機となっていた。
- しかし実際のところ、この段階になっても技術的には「単なるジェガンのダウンサイジング機」という範疇から抜け出ておらず、元々の性能からして目新しいところはほとんどないというのが実態であった。
商品情報