真ゲッター2

2013年10月23日 (水) 18:38時点における111.107.14.121 (トーク)による版 (→‎武装・必殺武器)

真ゲッター2(Shin Getter 2)

共通設定

早乙女博士が開発した最強最後のゲッターロボ。主な説明は真ゲッター1の項を参照。なお漫画版「ゲッターロボ號」では上半身しか登場しなかったため、下半身部分は石川賢により書き下ろしでデザインされた。左腕が人型のマニュピレーターかゲッター2由来のアームかどうかが一番の変わりどころ(武装になったことはない)。

継続的に出せる最高速は真ゲッター1のほうが上だが、ごく瞬間的なスピードでは真ゲッター2が上である。また、真ゲッター2は陸戦形態なのだが、原作漫画やOVAでは空中宇宙での活躍が多い。

真ゲッターロボ (原作漫画版)
早乙女博士百鬼帝国壊滅後に開発したゲッターロボ。
真ゲッターロボ 世界最後の日
真ドラゴン防衛のために開発されたゲッターロボ。序盤の終わり頃、ミサイル阻止のため大気圏外から最高速度で降下してくる。失敗したが。メインパイロットはケイで、後に神隼人
真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ
メインパイロットは橘翔

登場作品

原作漫画版設定

真・ゲッター2名義で登場。

旧シリーズ

第4次スーパーロボット大戦
初登場作品。原作では上半身のみの登場だったため、下半身を新たに石川氏が書き起こしている。
初代ゲッターロボが規定量以上のゲッター線を浴びた結果、変化した姿。運動性はモビルスーツを凌駕するが、隼人の回避能力が心もとない。かく乱を用いた戦いならばほぼ当たらない。
第4次スーパーロボット大戦S
スーパーロボット大戦F完結編
ゲッターライガーと比べて運動性が劇的に高まったが限界反応はそれほどでもなく、隼人の命中回避が逆に頭打ちになってくる。強化パーツスロットも一個に減らされたのがさらに拍車をかける。最強武器のドリルテンペストが宇宙で使用不可能なのも難点。おとなしくミラージュドリルを改造するのが吉。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦COMPACT
なんと運動性がトップクラスのガンダム勢よりも高い125。やはりドリルテンペストが宇宙で使用不可。
スーパーロボット大戦COMPACT for WSC
ほぼCOMPACTと同様だが、援護が可能な分使い安さがアップ。
スーパーロボット大戦COMPACT2第3部
ライン・ヴァイスリッターとの2択。ドリルテンペストが宇宙で使用不可。
スーパーロボット大戦COMPACT3
バグにより隼人をパイロット養成で極限まで強化できた場合、主力として大活躍できる。
スーパーロボット大戦IMPACT
ライン・ヴァイスリッターとの選択で入手できる。第4次と同様にゲッターロボが変化した姿。

αシリーズ

スーパーロボット大戦α
正直使う機会に恵まれない。というのも、代役となる機体が多いのが理由である。武器性能が大きく変化。最強武器であったドリルテンペストの威力が下がり長距離武器に変化し、宇宙で使用可能となった。代わりにミラージュドリルが最強武器になったが、射程が1となり使いにくくなった。
スーパーロボット大戦α for Dreamcast
PS版とほぼ同様。燃費のいい武器で通常戦闘を担う。
スーパーロボット大戦α外伝
αと比べると燃費の悪化が痛いが、移動と遠距離武装の豊富さ、そして援護が強み。地形適応を強化して底力も発動させればなかなかの反撃役となれる。いずれもストナーサンシャイン用のENまで使わないように注意。そのENのために援護の際は、分離であえて距離1からはなれて合体する手もある。
第2次スーパーロボット大戦α
デザインがOVA「対ネオゲッターロボ」基準となり、左腕がアーム式となった。武装演出もOVAを基準にしている。前作まであったミラージュドリルがなくなり、ドリルアームが最強武器となっている。ドリルテンペストはALL兵器。
第3次スーパーロボット大戦α
引き続き第2次αと同じ扱い。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦A
味方機で最高の運動性(140)、最長射程のP武器ミラージュドリル(3-7)とトップクラスの性能。シリーズを通して、オープンゲット回避能力が追加された初めての作品でもあり、特に真ゲッター2は真・マッハスペシャルも同時発生して気力130以上ならば敵の命中率は実質1/4になる。余談だが二周目以降、V-UPユニットを付けまくると、チート無しで表示がバグり始めるシリーズ最強の真ゲッター。
スーパーロボット大戦A PORTABLE
反則的なミラージュドリルの性能はそのまま。V-UPユニットがなくなり、強化パーツスロットは真・ゲッターロボ共有で2つとなりGBA版の様な強化はできなくなった。しかしながら、武装が一括改造になりゲッターロボからG、そして真ゲッターへと改造が引き継がれるようになった上、技量次第でオープンゲットと真マッハスペシャルの確率も上げられるのでこの機体本来の強さが浮き彫りになっている。フル改造ボーナスで行動後変形が可能になり、自分ターンにストナーサンシャインで攻撃して真・ゲッター2で敵ターンの攻撃をかわすといった設定どおりのゲッターの運用が可能になった。
スーパーロボット大戦W
パイロット側がTV版なので原作漫画版名義だが、なぜかデザインは「世界最後の日」仕様。分身がなくなったため(オープンゲットは残っている)、回避力が下がったが、今回は隼人も性格が超強気のため喰らっても気力が落ちないのは幸い。真・ゲッタービジョンがボスに役に立つ。

単独作品

新スーパーロボット大戦
ほぼ第4次と同じ性能。
スーパーロボット大戦64
バグで限界反応が機能しない仕様のため、非常に回避能力が高く、ニュータイプではないものの、雑魚敵なら普通に回避可能。ただ、ほかのシリーズに比べて隼人の回避が低めなのが泣き所。

世界最後の日設定

スーパーロボット大戦D
原作通りICBMに突っ込み、迎撃に失敗して地球は荒廃する。引き続き真・マッハスペシャルとオープンゲットによって高い回避性能を持ち、素の運動性も高め隼人回避がスーパー系にしては高数値。敵からの被ダメージがやたらと高い本作では、ゲッターの中で最も使いやすい形態かもしれない。武装はP属性・射程1-3のプラズマドリルハリケーンが主要武器となる。ただ、コンボ武器がないのが残念。
第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
ドリル武装にバリア貫通効果がある上、地上Sのため次元獣相手に非常に有利。接近戦型の真ゲッター1と比べると、どちらかと言えば遠距離リアル系のような運用がふさわしい。当然分身持ちで、隼人のエースボーナスで、表示命中率100%=実質30%程度という凄まじい回避を見せつける。雑魚敵相手ならこの形態でもいいが、武器の威力が悪すぎるため、やや厳しい。
第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
中盤に参戦。当初は渓、中盤からは隼人が搭乗する。機体性能等は前作とほぼ同じではあるものの、渓は宇宙適応が悪く、中盤終わりごろの宇宙ステージでは役に立たなくなる。隼人の方もエースボーナスが変更されたため、弱体化した感が否めない。火力も相変わらずの上、低体力が優先的に狙われるシステム上、雑魚散らしにはやや不向き。しかもエースボーナス取得済みの真・ゲッター3が異常に硬いので敵陣に放り込むならこっちの方が安全。ただし、隼人は指揮官技能があるので、自分の行動前はこの形態にして周囲の命中回避を上げるという使い方もできる。
スーパーロボット大戦Operation Extend
原作終了後設定で、號・渓・凱が乗って参戦。グレンラガンと並ぶ貴重な地中移動ユニット。本作では他形態との差別化のためか、真・ゲッタービジョンはあるがオープンゲットはない。ただし真・ゲッタービジョンの発動率はオープンゲットよりも高く設定されている。

対ネオゲッターロボ設定

スーパーロボット大戦R
EN回復能力とP属性で射程1-4のミラージュドリルが強力。本作でもオープンゲットと真マッハスペシャルで避けまくる。
スーパーロボット大戦GC
ゲッター2系の宿命なのか火力が低く、遠距離攻撃も弾数制のミサイルしかないため雑魚戦にはあまり向かない。サイズが大きい上翔の性格が「冷静」であるため、気力が上がりにくく苦労する。
スーパーロボット大戦XO
基本的にGCと変わりないが、テキサスマックとの合体攻撃が可能。

装備・機能

武装・必殺武器

ゲッターミサイル / ドリルミサイル
右腕のドリルを射出する。「世界最後の日」劇中ではまともにヒットした事がない。
ゲッタードリル/ドリルアーム
右腕の大型ドリルで、如何なる物も貫く。
ドリルハリケーン
「世界最後の日」の技で、突貫しながら敵を殲滅する。近年の作品では、3話の大気圏突入の演出を盛り込んだかなり凝ったものに仕上がっている。
ミラージュドリル
半スパロボオリジナル武器。七色の光が敵を貫く。長年本機の主力武器であったが、近年の作品ではあまり見かけられなくなってきている。GCではドリルによる高速突撃と、全く違う技になっている(どっちかと言うとマッハスペシャルに近い)。
ドリルテンペスト / プラズマドリル・ハリケーン
ドリルからプラズマを帯びたハリケーンを放つ。過去作品ではドリルテンペストは本機の最強武器に位置していたが宇宙で使用不可という重大な欠点を持っていた。プラズマドリルハリケーンは世界最後の日にて宇宙で使用された。近年では宇宙でも使用可能で、射程の長い武器であったり、ALL兵器となっていたりする。新ではハリケーンではなく、魔法陣で拘束してゲッタードリルで貫く攻撃だった。この構成はOEでも(流石に魔法陣はハリケーンになっているが)再現されている。
真・ゲッタービジョン
高速移動しながら敵を攻撃、命中をダウンさせる。Wのみ。
真ゲッターチェンジアタック
真ゲッター各形態による連続攻撃。D・Wは真ゲッター1と演出共通。第2次Zではトマホークランサー→ゲッターホーミングミサイル→ドリルハリケーン+零距離プラズマドリルハリケーン。手数が多い攻撃で纏められている。

合体攻撃

East meets West
テキサスマックとの合体攻撃でハイパワーライフルとミラージュドリルの組み合わせで敵を打ち砕く。ゲッター2系とゲッター3系は合体技に縁が無いがこれは数少ないゲッター2の合体技。

特殊能力

変形
真ゲッター1や、真ゲッター3に変形するため再合体する。原作漫画の初登場時では分離せず直接モーフィング変形しており、作品によってはそちらが採用されることも。
真・マッハスペシャル / 真・ゲッタービジョン
半スパロボオリジナル機能。いわゆる分身。名称はまちまちで、(初代ゲッターから進化したことと関わりなく)数で言うと真マッハスペシャルの方が多い。Wでは上記の通り武装に変更され特殊能力ではなくなっている。

一部作品で採用

HP回復
原作版で参戦した時のみ。
EN回復
原作版及びOVA原典で参戦した時のみ。第2次Zでは未搭載。
分離
オープンゲット
分離して攻撃を回避し即座に再合体する。基本的にOVA版設定でのみ実装。A・R・Dなどで使用可能で真マッハスペシャルと相成って凄まじい回避力を見せた。Wではこちらしか持っていない。

移動タイプ

地中
地中に潜れる。前述したとおり実は真ゲッター2は空を飛べる(OVA版ではかなり空中戦をこなしている)のだが、真ゲッター1との兼ね合いもあって(他の2系統と同様に)ゲーム中では飛行不可になっている。

サイズ

L

カスタムボーナス

攻撃後に変形可能
A PORTABLEでのボーナス。

機体BGM

「ゲッターロボ!」
原作漫画版が出典の場合は基本このBGM。
「不滅のマシン ゲッターロボ」
COMPACT3などではこのBGM。
「STORM」
真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』版BGM。
「HEATS」
真ゲッターロボ 世界最後の日』版BGM。
「気勢」
真ゲッターロボ 世界最後の日』の劇中BGM。OEでプラズマドリルハリケーンのBGMに採用。

商品情報

Amazon.co.jp 商品リンク: B000M793HM

Amazon.co.jp 商品リンク: B00163E4RK