激怒

2019年2月22日 (金) 04:53時点における (トーク | 投稿記録)による版 (→‎概要)

激怒精神コマンドの一種。初登場は『第2次』。

概要

マップ内の敵全ユニットに10~1000のランダムダメージを与える精神コマンドマップ兵器と言うよりイベントで、分身はおろかひらめきですら回避不能。

第3次』、『第4次S)』では後の「挑発」の効果が付随するため、通常動かなくてもダメージを受けると移動し始めるタイプの敵を撃墜するのには必要不可欠。第4次(S)のあるステージでゲア・ガリングを仕留めるにはこれしかない。

これの使える中盤過ぎには敵HPも5~6000を超えており、ダメージ量自体が低いというのもさる事ながら、もしこれで撃墜しても資金経験値も得られないというのが最大のネック。挑発効果のある作品ではそちらの方が重要なので、むしろ撃墜しないように使う必要がある。

挑発効果は何故かゲーム中では完全に伏せられており、また攻略本でもダメージを与える効果しか書かれておらず「コストが重い割にはダメージが少なく役立たずな精神コマンド」という扱いで、実際に使ってみたプレイヤー以外はその真価に気付かないというある意味不遇のコマンドだった。

強力過ぎるせいか『F』以降(リメイク版含む)は削除されたのだが、上記の理由から使えなさ過ぎるせいで削除されたのだと勘違いするプレイヤーが多かった。

登場作品

第2次スーパーロボット大戦(FC版)
消費SP150。全ての敵ユニットに、1~255のダメージを与える効果。
第4次スーパーロボット大戦
消費SP70。敵全てにダメージを与え、更にこちらへ誘き出す事ができる。
但しシュウゼゼーナンにはまったく効かない。また、シナリオ「あしゅら男爵の最期」のあしゅら男爵と、「老兵の挽歌」のミデアには、ダメージは与えられるが誘き出す事はできない。
味方で使えるのはボス藤原忍西川大作の3人と主人公(牡羊座B型)・副主人公リン・マオのみで、しかも忍と大作のどちらかは終盤仲間から外さなければならなくなる。
第4次スーパーロボット大戦S
忍と大作の択一はなくなったが、使用者は3人とも最終的にBチームに所属してしまう。
誕生日の設定変更で主人公とリンは覚えられなくなった。
新スーパーロボット大戦
効果は『第4次』に準じているが、誘き出せる敵と誘き出せない敵がいる。
スーパーロボット大戦X-Ω
久々に復活。効果は「一定時間、攻撃力小アップ、クリティカル率アップ、命中率中アップ」という複合系のものになった。対象は自分1機。

主な使用者

ボス
ボスボロットのメインパイロット
藤原忍
第4次で習得。