グレンダイザー | |
---|---|
外国語表記 | Grendizer |
登場作品 | |
分類 | フリード星防衛用スーパーロボット |
全長 | 30 m |
重量 | 280 t |
動力 | 光量子エネルギー |
出力 | 180万馬力 |
装甲材質 | 宇宙合金グレン |
パイロット | デューク・フリード |
概要
フリード星の守り神として、フリード星の科学力を結集して造られたスーパーロボット。支援戦闘円盤スペイザーとドッキングし、円盤型になる。ボディは宇宙合金グレン製、エネルギー源は光量子を使用している。
原作第2話での宇門博士とデュークの口振りから「ベガ星連合軍が造った機体を捕虜となっていたデュークが奪った」という異説もあるが、その前後の幾つかの描写や設定と矛盾する為、現在では「グレンダイザー=フリード星の守り神」というのが正式な設定として定着している。
スペイザーとの合体が前提である為、背中に飛行装備がなく、単独での飛行が不可能。だが、ジャンプ力は350mという凄まじい数値である。
合体方式はグレンダイザーがスペイザーの中にすっぽりと入り込むという、一風変わったものになっている。しかし、その為合体時は使えない武器も多く、その他様々な弱点を克服するために三つの地球製スペイザーが開発された。
操縦できるのはフリード星王家の者だけであり、それ以外の者は乗れないどころか自動防衛機能によって近づくと攻撃されてしまう。当初のデュークは戦いを望まない一方で、ベガ星の侵略から地球を守るためには自分がグレンダイザーに乗って戦うしかないことに葛藤し、苦しんでいた。
桜多吾作氏の漫画版においては、最終話で地球の断層を破壊して地球人類の文明を壊滅させ、デュークとマリアをコールドスリープさせて永い眠りについた。
小説『スーパーロボット大戦』
TV版マジンガー&ゲッターシリーズの後日談を描いた小説『スーパーロボット大戦』(著:団龍彦)では既にデュークがフリード星に帰還していたため、登場しないと思われていたが、第2巻のラストで黒幕であるギャラハンが着こんでいた鎧の中身として姿を見せるという衝撃的な登場を果たした(ご丁寧にも、この時の挿絵は見開き2ページである)。
事の真相は、未来の世界において地球の危機にグレンダイザーで駆けつけたデュークの子孫、シオン・フリードがギャラハンと対決して敗れ、グレンダイザーはそのまま奪われてしまったというものだった。ちなみに、ギャラハンの正体の特性上、グレンの自己防衛機能は役に立たなかったようだ(尤も、鉄也や隼人は防衛機能を言及して奪われた可能性を否定した甲児に対して「そんなもの、どうにでもなる」と全くあてにしていなかった)。
登場作品と操縦者
SRWではスペイザーとのドッキング形態は変形扱いである。また、スペイザー抜きでの単独飛行が可能な作品も一部ある。地球製スペイザーとの合体は『第2次G』では変形、『Z』では合体攻撃の戦闘演出、その他は合体となっている。
デューク以外に乗り換えできるのは同じフリード王家の人間であるグレース・マリア・フリードのみ。作品によってはデューク専用。
グレンダイザーの全長30mというのは、SRWだとサイズ的にMかLか微妙なライン。基本的にはMであることが多いが、一部作品ではLの場合がある。
なお、宇宙から飛来した「UFOロボ」「宇宙の王者」の異名に違わず、並居るスーパーロボット達の宇宙適正が軒並みB相当にされていた初期の頃から高い宇宙適応を持つ稀有な存在であった。『F』『F完結編』に出演出来ていたらそれなりに重宝された可能性もあるが…。
『X-Ω』までマジンカイザーと同時に出てこなかったのは偶然であるとの説が有力。その証拠に『Z』では『UFOロボ グレンダイザー』のキャラクターであるルビーナの没ボイスにカイザーの技を叫んでいるのものが存在している。
旧シリーズ
- 第2次スーパーロボット大戦
- 初登場作品。FC版では三大スペイザーも変形扱いとなっていた。射程1の武器しかない上攻撃力も命中率も他形態と比べて特別いいってわけではないためこの形態は余り使われない。PS版では三大スペイザーの合体がカットされた他、命中率に優れたダブルハーケンや有射程P武器のスクリュークラッシャーパンチの存在もあり、戦闘は本形態が基本となるだろう。
- 第2次スーパーロボット大戦G
- 第15話クリア後に追加される地球製スペイザーは変形扱い。しかし改造にバグがあるので注意。今回のスペースサンダーは本形態専用武器。反重力ストームが低燃費のため雑魚戦もこなせるが、足の遅さとデュークが閃きを持たない事が難点。
- 第3次スーパーロボット大戦
- 地球製スペイザーと合体が可能となった。攻撃力はマジンガー軍団で一番。ただしデュークに熱血がないのと、射程が短いのが欠点。後発作品のようにスペイザーと合体して弱点を克服したい。しかし、『第3次』ではサブパイロットは精神が使えないので大した強化にはならない。スーパーガンダムと同じレベル上げをサブパイロットに施せるのでいっそマジンガー系パイロットのレベル上げ専用機と割り切るのも手。PS版ではサブパイロットの精神も活用できるようになったが、スペイザー3機が揃う頃には出撃枠が苦しくなっている可能性が高い。
- スーパーロボット大戦EX
- リューネの章で使用可能。グレートマジンガーと同等の性能で、リューネ編ではゲッタードラゴンには及ばないものの高い火力を持つ貴重な存在。普段は反重力ストームでザコを散らし、強敵にはスペースサンダーで対抗しよう。本作ではスペイザーが基本形態になっている。また、今回は三大スペイザーが登場しないので合体は出来ない。だがそのためなのか、本作では上記の設定を無視してグレンダイザー形態でも飛べる。スペイザーの立場が…。PS版では飛行能力を失ったためスペイザーが復権した。
- 第4次スーパーロボット大戦
- 中盤から参戦。マジンガー系ではスペイザーとの合体もあってかろうじて終盤まで通用するが、火力はスーパー系の中では強いといえないので、スペースサンダーの改造はしておきたい。EXよりも反重力ストームの燃費が悪化しているため、通常戦闘ではダブルハーケンかドリルスペイザーの武器を使うといい。
- 本作でもダイザー単独で飛行可能だが空適応はBなので、地球製スペイザーと合体させれば空Aとなり実質能力の底上げになる(本家スペイザーへの変形ではやはり空B止まり)。なお陸はデュークの適正がBのせいで結局B止まり。
- 第4次スーパーロボット大戦S
- 火力が底上げされたほか、装甲値も100アップした。更に地形適応も、空がBからAに、海がDからBにそれぞれ上がっている。
- デューク自身の地形適応が全てAになったこともあり、使い勝手が良くなった。
Zシリーズ
- スーパーロボット大戦Z
- 今回は乗り換え不可。特殊能力にダイザーフルパワーが追加され、火力の面でマジンパワーがあるZとグレートに見劣りしなくなった。各種スペイザーとの合体は合体攻撃での演出になった。特殊トライチャージもあるため、小隊は各種スペイザーと組むのが無難。対雑魚、対ボスから援護まで何でもこなせる万能機体だが、離脱期間が長く、正式参戦が遅いのが欠点。
COMPACTシリーズ
- スーパーロボット大戦COMPACT2第2部
- スーパー系が少ない宇宙での主力。攻撃力がZ、グレートより低いが、ダブルハーケンの燃費の良さが売り。ダブルハーケンは気力が120必要なので、普段はスクリュークラッシャーパンチで戦う事になる。どちらもENを消費するので、少しは手を加えておこう。
- スーパーロボット大戦COMPACT2第3部
- 攻撃力がグッと上がって、燃費はそのまま。嬉しい限りだが、何があったのか。
- スーパーロボット大戦IMPACT
- 今回は1部で地上編を通った場合、キリカを追って降りてくる少しの間使用可能。すぐ宇宙に帰るがここでの改造は2部に引き継がれる。
- 2部宇宙編では初期メンバーで、この一時離脱を除いて最後まで使用可能。火力不足&耐久力命の本作における貴重なダメージソース。宇宙戦を得意とし宇宙、月面の地形適応がS。
- グレンダイザーの性能と宇宙編の環境、改造引き継ぎの仕様の結果、地上編でグレンダイザーをフル改造すると宇宙編の序盤はグレンダイザーを突っ込ませれば無双して楽々クリアーできる。
- 速攻攻略とボス撃破で集中力や精神力+15などの強力なスキルやパーツ、熟練度獲得にも大いに直結するので、ある意味宇宙編の難易度の鍵を握るユニット。
携帯機シリーズ
- スーパーロボット大戦A
- 中盤に登場。マジンガー系では最も堅いが、攻撃力のシステムバランスが基本的に『当たったら負け』レベルなので、あまり頼りにはならない。運用する場合は豊富な合体攻撃を生かして攻めに専念すべき。ただし地球製スペイザーと合体中は基本性能が向上する反面、合体攻撃ができなくなるので要注意。
- 本作ではLサイズ。宇宙でも地形適応が高いため後半戦でも渡り合える部類。またデュークが魂を修得するため、マジンガー系で最も重い一撃を撃てる。
- スーパーロボット大戦A PORTABLE
- 本作では装甲の初期値はかなり高いが8段階しか改造できないため伸び代が少ない。とはいえ、フル改造でマジンガー同様ダメージ30%カットがつくので充分硬くなれる。また、地球製スペイザーとの合体で二人乗り+パーツスロット4+スペイザー側のカスタムボーナスも有効+武装追加で燃費や射程が多少改善、と大幅に強化可能。きっちり投資するかどうかで使い勝手が全面に渡って大きく変わる。適正フル改造費用は両方を合わせて85万程度で、2機分の改造費としては非常に経済的。とはいえ大金であることに変わりは無いので、1周目から主力で、と言うのは少々難しいだろうか。機体・武器共に空・宇適正Sボーナスを入手出来るダブルスペイザーが特に魅力的だが、参入が遅すぎるのが難点。
戦闘アニメはMXのもの+アレンジ。最強武器のダブルハーケンが非常に地味だが、トドメ演出にダブルハーケンストーム(MX)のフィニッシュカットが使用されている。
- スーパーロボット大戦D
- 中盤に登場。今回はかなり堅い。マリアも乗る事が出来るが、ファイナルダイナミックスペシャルは使えない。尤も、超能力補正を加えたマジンガートルネードと攻撃力は大差ないのでデメリットにはならない。…逆に、今回はZとグレートはマジンパワーがあるので、たとえマリアが乗り込んだとしても両機に火力では追いつけないのだが。地形適応が宇宙Sで、空と陸がAなのだが、スペイザーは空Sなので、地上ではダブルハーケンや合体攻撃を使う時以外はスペイザー状態でいると良い。本作もLサイズ。
単独作品
- スーパーロボット大戦64
- 本作は合体攻撃が初採用され、マジンガー系は合体攻撃が豊富なので強力。
- スーパーロボット大戦MX
- 今回は、スーパー系第1話がグレンダイザーの原作第1話同然の為、序盤から使用可能。火力、装甲共に文句無く強力だが、パイロットのデュークがひらめきや不屈を覚えない為、ボス戦では自分から攻撃しづらいか。一応、精神コマンドの問題はダブルスペイザーとの合体で解決可能であるが、最強の合体攻撃ファイナルダイナミックスペシャルや他の合体攻撃も使えなくなるので一長一短。
- スーパーロボット大戦X-Ω
- 2016年4月のイベント「激闘!最強の巨人」にて実装。SSRディフェンダー。同イベントシナリオではファン待望のマジンカイザーとのクロスオーバーも果たした。後に大器型SSRシューターが追加。
- また2017年1月開催のイベント「いつもと違う、わたしとあなた」の報酬ユニットとしてマリア搭乗のシュータータイプ(R・SR・SSR)が登場。
- 大器シューター版は命中率がアップするアビリティを二種揃える攻撃型。殲滅力は普通だが、必殺スキルの威力を上げるアビリティ「宇宙の王者」のおかげで、ボス戦における決定力は高い。
- VSバトル(アリーナ)では「命中率、クリティカル率100%アップ」という驚異のアビリティ「フリード星の矜持」が目を引く超攻撃型シューター。
攻撃力を上げる精神こそ持たないものの、アサルト系のVパーツや味方の強化アビリティを重ねることで大器シューター屈指の破壊力を発揮する。
関連作品
- バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法
- 魔神族の指揮官の1人として登場。武衆はナイト。
- バトルドッジボールシリーズ
- 『Ⅰ』のパッケージには本機がマジンガーZ・グレートマジンガー・ボスボロットと同一チームで競技に参加している姿が描かれているが、ゲーム本編には登場しない(実際にそのポジションにいるのはゲッター1)。
- 『Ⅱ』ではマジンガーZの必殺技「スーパーロボット大戦」にてスペイザー形態で召喚されるという形で参戦した。
装備・機能
武装・必殺武器
原作ではスペイザーと合体しなくても遠隔操作でその武器を利用可能。
武装
- スクリュークラッシャーパンチ
- 腕のクラッシャー部分(歯車状の紋様)を展開し、回転させながら撃ち出す。マジンガー系の機体を象徴するロケットパンチ技。クラッシャーを展開させない時は「ダイザーパンチ」と呼称するが、射出後にスクリュークラッシャーに変更可能。なお、マリンスペイザーストーム時には、半展開したスクリューパンチの形で使用している。飛ばさずにクラッシャー部分を回転させることで地中を掘り進むこともできるがSRWでは移動タイプが地中になったことは無い。
- ダイザービーム
- 両眼部から発射されるビーム。
- ハンドビームと被るためか未だにSRW未採用。
- ハンドビーム
- 手の甲から発射する三条の光線。企画段階ではミサイルになっていた。
- スーパー系のビームは大抵ビーム属性が付いていないが、グレンダイザーも例外に漏れない。
- 『Z』では移動後に使用可能なトライチャージ武器。
- 反重力ストーム
- 胸部から無重力場を発生させる光線を放つ。本来は光線自体に攻撃力はあまり無く、相手を宙に浮かしてから光線を中断して重力によって落下させてダメージを与えるのだが、旧シリーズを筆頭に光線で直接ダメージを与えていることが多かった。
- 機能こそ異なるが、部位的にはブレストファイヤーにあたる武器であり、合体攻撃のマジンガートルネードでそれを実感出来る。
- スペースサンダー
- 角で発生させたエネルギーを電撃として発射する。企画段階では「サンダーフォーカス」名義だった。
- 90年代のうちは最強武器だった。射程1P武器、長射程非P武器、中射程P全体攻撃と作品によって扱いがバラバラ。
- ショルダーブーメラン
- 両肩の三日月型の刃を飛ばす。
- ダブルハーケン
- 両肩から柄が付いたショルダーブーメランを取り出し、伸ばした柄を左右結合させ完成する武器。グレンダイザーを象徴する武器。射出時に2つ三日月を想起させる演出が逸品。投げても切っても強い。
- 旧シリーズなどの1990年代は無消費・低威力という扱いで、戦闘アニメで武器グラフィックが表示されることもほとんどなかったが、『COMPACT2』以降はエネルギーを消費する高威力武器という原作での活躍に見合ったポジションに置かれている(ダブルハーケンとスペースサンダーはとどめを刺した数は同じである)。なお、片一方だけを用いるシングルハーケンと言う使い方もあるが、SRWでは未実装(戦闘アニメでは携帯機などでシングルハーケンで切ってからダブルハーケンで止めという演出はある)。
- 『Z』では地形によって演出が大きく異なり、地対地ではデュークの勢いあるカットイン、地対空ではスペイザーの機動力を生かした連携攻撃が付くが、空中から攻撃した場合は投げつけるだけだったり自由落下で斬るだけだったりと地味になってしまう。機体の空適応は陸より低いため、この演出差はダメージにも直結していたりする(ただし得意とする宇宙戦での演出も地味バージョン)。
必殺技
- ダブルハーケンストーム
- 『MX』のみ。反重力ストームで敵を空に打ち上げ、ダブルハーケンを投擲して追撃を与える技。スタッフの『グレンダイザーの必殺技はダブルハーケンだ』という拘りから実装された技。
合体攻撃
作品によってどの合体攻撃が実装されているかは異なる。殆どの場合、スペイザーに変形すると使用できない。
本来は、マジンガーZは18m、グレートマジンガーは25mの設定なので、30mのグレンダイザーは一回り以上大きいロボットなのだが、リアル頭身寄りの攻撃アニメーションでもマジンガーZやグレートと近いサイズに演出されがちになる。
マジンガー系
- ダブルマジンガーパンチ
- マジンガーZ、グレートマジンガー、量産型グレートマジンガー、ミネルバXのいずれかと共に拳を撃ち出す。
- トリプルマジンガーパンチ
- ダブルマジンガーと共に拳を撃ち出す。
- トリプルマジンガーブレード
- ダブルマジンガーと繰り出す刃の技。グレンダイザーはダブルハーケンで攻撃に参加。マジンガー系3機の主役機による合体攻撃としては、SRWで最も登場頻度が高い。
- マジンガートルネード
- 反重力ストーム、マジンガーZのブレストファイヤー、グレートマジンガーのブレストバーンを同時に放つ。
- ダブルライトニングバスター
- グレートマジンガー、量産型グレートマジンガー、ブラック・グレートのいずれかの機体で可能。スペースサンダーとサンダーブレークを同時に放つ。
- マリンスペイザーストーム
- 『Z』で登場。マリンスペイザーと合体して攻撃。海適応がSだが、海中に潜る敵は殆どいない。
- ドリルスペイザーストーム
- 『Z』で登場。ドリルスペイザーと合体して攻撃。陸適応がS。
- ダブルスペイザーストーム
- 『Z』で登場。ダブルスペイザーと合体して攻撃。空適応がS。
ダイナミック系
- ファイナルダイナミックスペシャル
- ゲッターロボ系まで含めた、ダイナミック企画の各主役級ロボットによる合体攻撃。作品により機体の組み合わせが異なる。
特殊能力
- 変形
- SRWでは、フリード製スペイザーとの合体は変形扱い。『第2次G』では地球製スペイザーとの合体も変形扱い。
- 合体
- マリン、ドリル、ダブルの各地球製スペイザーと合体する。『MX』ではダブルスペイザーしか登場せず、『Z』では合体攻撃の演出のみ。
- ダイザーフルパワー
- 『Z』で追加。マジンパワーと同じく、気力が130以上になると最終ダメージが1.25倍になる。
移動タイプ
- 陸
- 飛行できる場合でも陸の方が適応が高い事がある。
サイズ
- M
カスタムボーナス
- 超合金Z(装甲+100)
- 『第2次G』で採用。
- 受けるダメージ-30%
- 『A PORTABLE』で採用。
機体BGM
- 「とべ!グレンダイザー」
- 「宇宙の王者グレンダイザー」
- 「いざゆけ!ロボット軍団」
- なお、歌詞に「科学と夢と情熱と 日本の頭脳が生み出した」とあるが、グレンダイザーはフリード星で作られたスーパーロボットである。地球製のスペイザーも含めてならギリギリ間違ってないこともないが。
関連機体
- マリンスペイザー
- 地球製スペイザー2号機。
- ドリルスペイザー
- 地球製スペイザー3号機。
- ウルトラサブマリン
- アニメ第67話に搭乗。マリンスペイザーが潜れない深海でも活動可能になるグレンダイザー用水中バイク。SRW未登場。
他作品の関連機体
- グレンダさん
- グレンダイザーの擬人化キャラクター。
余談
- 劇場作品『宇宙円盤大戦争』(SRW未参戦)における主役ロボ「ロボイザー」が原点とも言える存在。支援円盤との合体能力や搭乗者の名前など多くの共通点を持つ。
- 『UFOロボ グレンダイザー』の企画が立ち上がる前に『グレートマジンガー』の続編として企画されていた『ゴッドマジンガー』(SRW未参戦)の主役ロボ「ゴッドマジンガー」の腕はグレンダイザーのスクリュークラッシャーパンチの原型になっている。
商品情報