「アパレシオン」の版間の差分

 
(16人の利用者による、間の43版が非表示)
1行目: 1行目:
==アパレシオン(APPARITION)==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[鉄のラインバレル]]
+
| 登場作品 =  
*分類:[[マキナ]]
+
*{{登場作品 (メカ)|鉄のラインバレル (原作漫画版)}}
*頭頂高:19.2m
+
*{{登場作品 (メカ)|鉄のラインバレル}}
*[[全長一覧|全高]]:20.3m
+
| 声優 = {{声優|風間勇刀|SRW=Y}}(ハグレマキナ時)
*重量:50.2t
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|清水栄一}}(原作漫画版)<br />{{メカニックデザイン|鈴木勤}}(アニメ版)
*[[動力]]:電力
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
*装甲材質:ニューロカーボン・特殊金属繊維装甲
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*MMI:電脳
+
}}
*開発者:[[城崎天児]]
 
*所属:[[JUDA]](アニメ版では[[加藤機関]]→[[JUDA]]
 
*意匠:丸に霞
 
*ファクター:(加藤機関らしき何者か)→[[矢島英明]]
 
*[[声優]](ハグレマキナ時):風間勇刀
 
*メカニックデザイン:清水栄一(原作漫画版)、鈴木勤(TV版)
 
  
[[矢島英明]]の搭乗機。初登場時は「'''ハグレマキナ'''」と呼ばれていた。ただし、この言葉は本来[[ファクター]]を持たず暴走するマキナを指す言葉であり、アパレシオンは正確にはこれには該当しない(原作漫画版では、この機体を撃破したサトルを気遣ってJUDAメンバーがこれで通していた)。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[分類::マキナ]]
 +
| 頭頂高 = 19.2m
 +
| 全高 = [[全長::20.3m]]
 +
| 重量 = [[重量::50.2t]]
 +
| 動力 = [[動力::電力]]
 +
| 装甲材質 = ニューロカーボン・特殊金属繊維装甲
 +
| MMI = 電脳
 +
| 開発者 = [[開発::城崎天児]]
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|加藤機関}}→[[JUDA]]
 +
| 意匠 = 丸に霞
 +
| ファクター = (加藤機関らしき何者か)→[[パイロット::矢島英明]]
 +
}}
 +
'''アパレシオン'''は『[[鉄のラインバレル (原作漫画版)|鉄のラインバレル]]』の登場メカ。
 +
== 概要 ==
 +
[[矢島英明]]の搭乗機。初登場時は「'''ハグレマキナ'''」と呼ばれていた。ただし、この言葉は本来[[ファクター]]を持たず暴走するマキナを指す言葉であり、アパレシオンは正確にはこれには該当しない(原作漫画版では、この機体を撃破したサトルを気遣ってJUDAメンバーがこれで通していたが、サトル自身はファクターが乗り込んでいた事を理解していた)。
  
 
ファクターがバグに侵され暴走し、[[ラインバレル]]と浩一の排除を目的として浩一のもとに出現。浩一目掛けて放った一撃が彼を庇った矢島を直撃、死亡させてしまう。そして直後、矢島の死に激昂した浩一とラインバレルの前に敗れ去る。自機の近くで死亡していた矢島をファクターとして蘇生させ、新たな主とするが、Dソイルの性能の問題で、矢島の復活には時間がかかってしまった。
 
ファクターがバグに侵され暴走し、[[ラインバレル]]と浩一の排除を目的として浩一のもとに出現。浩一目掛けて放った一撃が彼を庇った矢島を直撃、死亡させてしまう。そして直後、矢島の死に激昂した浩一とラインバレルの前に敗れ去る。自機の近くで死亡していた矢島をファクターとして蘇生させ、新たな主とするが、Dソイルの性能の問題で、矢島の復活には時間がかかってしまった。
  
本機の特徴的な能力として、電磁迷彩を装備している。基本装甲は他の[[マキナ]]と同じくニューロカーボンであるが、表面は電磁迷彩機能を実現する特殊な金属繊維装甲で覆われている。各部にある板状の装置は電磁迷彩の補助ユニット。透過率はほぼ100%であり、事前察知は不可能に近く、雨天時でも露見しない、何度狙撃されても加藤機関側が全く気付けないなど、その隠蔽性能は常軌を逸している。
+
本機の特徴的な能力として、電磁迷彩を装備している。基本装甲は他の[[マキナ]]と同じくニューロカーボンであるが、表面は電磁迷彩機能を実現する特殊な金属繊維装甲で覆われている。各部にある板状の装置は電磁迷彩の補助ユニット。透過率はほぼ100%であり、事前察知は不可能に近く、雨天時でも至近距離からですらほぼ視認出来ず、何度狙撃されても加藤機関側が全く気付けないなど、その隠蔽性能は常軌を逸している。
 +
 
 +
元々機能に見合った装備を持たず、装備の大半はJUDA(アニメ版では全て加藤機関製)で造られたものである。元は隠密偵察用の機体であったと見られる。サイドアーマー内には精密射撃時に機体を地面に固定する2本のパイルバンカーと接近戦用の直刀を備える。また、サイドアーマーは[[ヴァーダント]]のV・バインダーのデータを元に作製された。
  
元々機能に見合った装備を持たず、装備の大半はJUDA(アニメ版では加藤機関)で造られたものである。元は隠密偵察用の機体であったと見られる。サイドアーマー内には精密射撃時に機体を地面に固定するパイルバンカーと接近戦用の直刀を備える。また、サイドアーマーは[[ヴァーダント]]のV・バインダーのデータを元に作製された。<br/>
 
 
なお、ペインキラーと同時期に製造された最新鋭の機体であるとで語られている。
 
なお、ペインキラーと同時期に製造された最新鋭の機体であるとで語られている。
  
27行目: 38行目:
  
 
=== 原作漫画版 ===
 
=== 原作漫画版 ===
事態収束後、ラインバレルと共に[[JUDA]]に回収されている。その後、JUDAはアパレシオンを修復し、万一の時の予備戦力、あるいは情報源として使えないかと様々な方策を取っていたが、何一つ反応を返さなかった。<br/>
+
事態収束後、ラインバレルと共に[[JUDA]]に回収されている。その後、JUDAはアパレシオンを修復し、万一の時の予備戦力、あるいは情報源として使えないかと様々な方策を取っていたが、何一つ反応を返さなかった。
これに関して招聘されたレイチェルは、アパレシオンが沈黙している理由を「既に新たなファクターが存在し、その意志に従っているため」と結論。実際、この時点でコクピット内にはファクターとして蘇生した矢島がおり、彼の意志を最優先としていたがために外部のコンタクトを受け付けなかったのである。<br/>
+
 
 +
これに関して招聘されたレイチェルは、アパレシオンが沈黙している理由を「既に新たなファクターが存在し、その意志に従っているため」と結論。実際、この時点でコクピット内にはファクターとして蘇生した矢島がおり、彼の意志を最優先としていたがために外部のコンタクトを受け付けなかったのである。
 +
 
 +
また、本機体の武装解析を行った結果JUDA側も加藤機関が持っていたマキナに現代技術を取り入れる事が可能になり、様々な追加装備が製造されている。
 +
 
 
その後は石神の指示を受ける矢島のもと、彼の力として各地で隠密任務を遂行。ラインバレル破壊作戦後に正式に特務室の戦力として登録された。
 
その後は石神の指示を受ける矢島のもと、彼の力として各地で隠密任務を遂行。ラインバレル破壊作戦後に正式に特務室の戦力として登録された。
 +
常識外れの隠蔽能力と狙撃能力を駆使して活躍したが、レイル・スプリッターを駆るリンカーン相手には得意の迷彩が全く通用せず、ナノマシン攻撃で両足を消されてしまった。戦闘後に修復されており、第2次ニューヨーク開放戦以降も投入されている。
  
 
=== アニメ版 ===
 
=== アニメ版 ===
36行目: 52行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦L]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
:序盤で「ハグレマキナ」として登場するが、「アパレシオン」としての登場はかなり遅い。最初は敵側であるが、特に戦闘イベントはなく味方になる。[[ハインド・カインド]]とPUを組むと'''[[狙撃]]込みで射程が+6'''という超長距離射撃が可能となるほか、[[EVA初号機]]と組む(通称'''矢島作戦''')と射程やボーナスなどがガッチリ噛み合うため、非常に優秀なタッグとなる(ただし、加入から数話後に何話かは宇宙戦になってしまうため、初号機を主体にする場合は僅かだが性能が下がる)。<br/>余談だが「ハグレマキナ」名義で登場した際は10発しかないマシンガンしか武器がないため、ほっとけば反撃不能になっている(攻撃も基本は第3軍の[[ラインバレル]]を狙い、ラインバレルもハグレマキナを狙うので実質5ターンで確実に弾切れになる)。
+
:初登場作品。序盤で「ハグレマキナ」として登場するが、「アパレシオン」としての登場はかなり遅い。最初は敵側であるが、そのステージでは撃墜すると敗北。特に戦闘イベントはなく味方になる。[[ハインド・カインド]]とPUを組むと'''[[狙撃]]込みで射程が+6'''という超長距離射撃が可能となるほか、[[EVA初号機]]と組む(通称'''矢島作戦''')と射程やボーナスなどがガッチリ噛み合うため、非常に優秀なタッグとなる(ただし、加入から数話後に何話かは宇宙戦になってしまうため、初号機を主体にする場合は僅かだが性能が下がる)。武装が2つと少ないためBセーブで補強したい。
;[[スーパーロボット大戦UX]]
+
:余談だが「ハグレマキナ」名義で登場した際は10発しかないマシンガンしか武器がないため、放っておけば反撃不能になっている(攻撃も基本は第3軍の[[ラインバレル]]を狙い、ラインバレルもハグレマキナを狙うので実質5ターンで確実に弾切れになる)。
:L同様に序盤で「ハグレマキナ」として登場し、35話で正式に加入する。原作設定のため「アパレシオン」としての敵対は無い。また、性能やボーナスがLから底上げされている。しかしデフォルトで空が飛べなくなった(ボーナスは健在)。ハグレマキナ時の声優はアニメ版と同じく風間氏が演じている。今作でもハインド、あるいは[[ガンダムサバーニャ]][[VF-25 メサイア|VF-25G]]、[[マークジーベン]](TV版)等と組んで狙撃に徹するのがいいだろう。ドラゴントゥースを受け継いだ[[マークツェーン]]と組むのも有り。
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
:難点を挙げるとすれば、'''アイコンが真っ黒なので行動済みと勘違いしやすい'''点だろうか。さながらリアル電磁迷彩。
+
:『L』同様に序盤で「ハグレマキナ」として登場し、35話で正式に加入する。ハグレマキナ時の声優はアニメ版と同じく風間氏が演じている。原作設定のため「アパレシオン」としての敵対は無い。
 +
:基本的な性能は『L』と同じだが、性能やボーナスが『L』から底上げされている。しかしデフォルトで空が飛べなくなった(ボーナスは健在)。相変わらず武装は2つなのでBセーブを付けたい。
 +
: パートナーユニットに関しては、同作品なら、ハインド。他作品なら、[[ガンダムサバーニャ]][[VF-25G メサイア|VF-25G]]、[[マークジーベン]][[マークツェーン]]と組めば、射程だけでなく、攻撃力も高められる。ただし、メサイアとジーベンは地上ルートでは、空適正が被ってしまうので、そこら辺は注意。
 +
:難点を挙げるとすれば、'''[[G-3ガンダム|ユニットアイコンが真っ黒なので行動済みと勘違いしやすい]]'''点だろうか。さながらリアル電磁迷彩。LRボタンでちゃんと確認しよう。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
;大口径狙撃用ライフル
 +
:背部に装備している大型のスナイパーライフル。弾道制御が可能な弾を使用するため、アパレシオンの性能と合わさることで超長距離からの狙撃が可能。アームで機体と接続されている。原作漫画版ではハグレマキナ時は加藤機関製(ターゲットスコープが円形)、矢島搭乗時はJUDA製(ターゲットスコープが四角型)の物になっている。
 +
:『[[スーパーロボット大戦L|L]]』では長距離狙撃のみだが、本来は3~4発程の連射が可能であり、『UX』で連射も採用。そのため長距離狙撃には(精密射撃)が付いた。
 +
:『UX』での精密射撃では電磁迷彩発動後に崖に移動し狙撃する。更にトドメ演出では地上限定で'''[[鉄のラインバレル#楽曲|雨が降る]]'''(原作漫画、アニメ版共に矢島の印象的なシーンではよく雨が降っていたことに因んでいると思われる)。なおJUDA製の物で統一されている。
 +
:;大口径狙撃用ライフル(連射)
 +
::大口径狙撃用ライフルを3~4発連射する。『UX』でマシンガンの代わりに連射が採用。なお「ハグレマキナ」名義の時はその場で連射するが、矢島が乗ってからはその場で一発→跳躍して空中から二連射というコンボ攻撃になる。原作漫画版では巨大なヒトマキナの頭部に固定用のパイルバンカーを突き刺し、至近距離でのライフル連射も行っている。
 +
;マシンガン
 +
:携帯火器。アニメ版のみ装備。
 +
:実弾を連射した後、電磁迷彩で接近して至近距離から撃ち込む。原作漫画版では未所持のため、『UX』ではなくなっている。
 
;直刀
 
;直刀
:サイドアーマー内に装備している接近戦用の刀。使用したシーンは無く、現時点では設定のみの武装。スパロボでも未実装。尚、ラインバレル戦では素手で戦った。
+
:サイドアーマー内に装備している接近戦用の刀。使用したシーンは無く設定のみの武装で、SRWでも未実装。
;マシンガン
+
:なお、アニメ・原作共にラインバレル相手には素手で戦った。
:携帯火器。実弾を連射した後、電磁迷彩で接近してゼロ距離から撃ち込む。『UX』ではオミット。
 
;大口径狙撃用ライフル
 
:背部に装備している大型のスナイパーライフル。弾道制御が可能な弾を使用するため、アパレシオンの性能と合わさることで超長距離からの狙撃が可能。アームで機体と接続されている。『L』では精密射撃のみだが本来は3~4発程の連射が可能であり、『UX』で連射が採用。
 
:UXでの精密射撃では電磁迷彩発動後に崖に移動し狙撃する。更にトドメ演出では'''雨が降る'''(地上限定)。
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;[[電磁迷彩]]
+
『[[スーパーロボット大戦L|L]]』では[[ファクター]]の効果で、実質[[HP回復]]持ち。
:[[分身]]の能力を得る。Lでの発動確率は最大20%と高くは無いので注意。UXでの発動確率は最大35%になったため、やや発動しやすくなった。
+
 
 +
『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』ではファクターの効果で、ダメージを受けた時、ステータス画面の「活性率」に応じた割合で即座にHPが回復する。
 +
 
 +
;銃装備
 +
:[[撃ち落とし]]を発動。
 +
;電磁迷彩
 +
:[[分身]]の能力を得る。『L』での発動確率は最大20%と高くは無いので注意。『UX』での発動確率は最大35%になったため、比較的発動しやすくなった。
 +
;[[HP回復]]L1
 +
:『UX』で所持。ファクターの仕様変更に伴い追加された。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]・[[陸]]
 
;[[空]]・[[陸]]
:[[飛行]]可能。UXでは更に機体ボーナスで[[地形適応]]:空A、Sが追加された。
+
:『[[スーパーロボット大戦L|L]]』。[[飛行]]可能。
 +
;[[陸]]
 +
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』。飛行不可能だが、3段階目以降の機体ボーナスで空適応を得られる。
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
64行目: 98行目:
 
:
 
:
  
== 機体[[BGM]] ==
+
=== 機体ボーナス ===
 +
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
 +
:
 +
:*'''初期:射撃武器+100 照準値+5'''
 +
:*'''5段階:射撃武器+200 照準値+15 射程+1'''
 +
:*'''10段階:射撃武器+300 照準値+25 射程+2 地形適応:空A'''
 +
:狙撃機系のボーナス。空が飛べるようになるのは非常に大きい。
 +
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
 +
:
 +
:*'''初期段階:射撃武器+100 照準値+5'''
 +
:*'''第二段階:射撃武器+150 照準値+10 射程+1'''
 +
:*'''第三段階:射撃武器+200 照準値+20 射程+2 地形適応:空A'''
 +
:*'''最終段階:射撃武器+300 照準値+30 射程+2 地形適応:空S'''
 +
:空適正がSまで上がるようになった。
 +
 
 +
== 機体BGM ==
 
;「鬼帝の剣」
 
;「鬼帝の剣」
:主題歌。『L』でのBGM。アパレシオンは18話からOPに登場する。
+
:主題歌。『[[スーパーロボット大戦L|L]]』での[[BGM]]。アパレシオンは18話からOPに登場する。
 
;「PROUD」
 
;「PROUD」
 
:挿入歌。専用のBGMでは無いが、『L』では29話(Bルート)の増援時に使用される。
 
:挿入歌。専用のBGMでは無いが、『L』では29話(Bルート)の増援時に使用される。
 
;「linebarrel」
 
;「linebarrel」
: 劇伴及び次回予告。『UX』でのBGM。
+
:劇伴及び次回予告。『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』でのBGM。
  
== 対決・名場面 など==
+
== 対決・名場面 ==
 
;対[[ラインバレル]]
 
;対[[ラインバレル]]
 
:アパレシオンは本来射撃がメインのマキナだが、ラインバレルとの近接戦闘において互角の接近戦法を取った。
 
:アパレシオンは本来射撃がメインのマキナだが、ラインバレルとの近接戦闘において互角の接近戦法を取った。
78行目: 127行目:
 
:ビームバリアを持つグランネイドルに対し、和解した直後の浩一との連携によって損傷を与え、撤退させた。
 
:ビームバリアを持つグランネイドルに対し、和解した直後の浩一との連携によって損傷を与え、撤退させた。
 
;対[[プリテンダー]]
 
;対[[プリテンダー]]
:[[フラッグ]]を守るためにアパレシオン、ペインキラー、ディスィーブ、迅雷の空中連携によってプリテンダーを追い詰めた。そしてイズナがマキナ人間化した桐山にナーブクラックを行うが……
+
:[[フラッグ]]を守るためにアパレシオン、ペインキラー、ディスィーブ、迅雷の空中連携によってプリテンダーを追い詰めた。そしてイズナがマキナ人間化した桐山にナーブクラックを行う。
  
==関連機体==
+
== 関連機体 ==
;[[ラインバレル]]:劇中で二度戦った。UXでは[[ラインバレル・アマガツ]]を狙撃し、森次、道明寺と共に機能を停止させた。
+
;[[ラインバレル]]
;[[ハインド・カインド]]:暴走時にバレットアームで撃破された。
+
:劇中で二度戦った。『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では[[ラインバレル・アマガツ]]を狙撃し、森次、道明寺と共に機能を停止させた。
 +
;[[ハインド・カインド]]
 +
:暴走時にバレットアームで撃破された。
  
== 余談 ==
+
== 余談 ==
*「{{#登場作品と操縦者]]」の項目で触れた通り、[[L]]ではEVA初号機とPUを組むと、長射程武器の射程の一致や双方の機体ボーナスの噛み合わせが非常に秀逸な強力タッグとなる。それゆえ、ユーザー間ではエヴァの「[[ヤシマ作戦]]」とアパレシオンのパイロットをかけて「'''矢島作戦'''」などと呼ばれることも。因みにEVA初号機には[[レジェンドガンダム|他にも相性のいい相方]]が存在するが、最大射程等が下がる。
+
*「[[#登場作品と操縦者]]」の項目で触れた通り、『[[スーパーロボット大戦L|L]]』ではEVA初号機とPUを組むと、長射程武器の射程の一致や双方の機体ボーナスの噛み合わせが非常に秀逸な強力タッグとなる。それゆえ、ユーザー間では『エヴァ』の「[[ヤシマ作戦]]」とアパレシオンのパイロットをかけて「'''矢島作戦'''」などと呼ばれることも。因みにEVA初号機には[[レジェンドガンダム|他にも相性のいい相方]]が存在するが、最大射程等が下がる。幸いマップ上でPUの組み換えが可能なため、状況に応じて編成を変えるのも手。
**[[UX]]ではエヴァはいないが[[蒼穹のファフナー|ファフナー]]がいるため、[[マークジーベン]]との組み合わせが「'''真矢島作戦'''」と呼ばれる事も。ただし劇場版仕様のジーベンとは傾向が噛み合わなくなってしまうので、その点は注意。
+
**[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では『エヴァ』はいないが『[[蒼穹のファフナー|ファフナー]]』がいるため、[[マークジーベン]]との組み合わせが「'''真矢島作戦'''」と呼ばれる事も。ただし劇場版仕様のジーベンとは傾向が噛み合わなくなってしまうので、その点は注意。
  
==商品情報==
+
== 商品情報 ==
 
<amazon>B001NXC9AM</amazon>
 
<amazon>B001NXC9AM</amazon>
  

2022年4月19日 (火) 06:53時点における最新版

アパレシオンは『鉄のラインバレル』の登場メカ。

アパレシオン
登場作品
声優 風間勇刀(ハグレマキナ時)
デザイン 清水栄一(原作漫画版)
鈴木勤(アニメ版)
初登場SRW スーパーロボット大戦L
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 マキナ
頭頂高 19.2m
全高 20.3m
重量 50.2t
動力 電力
装甲材質 ニューロカーボン・特殊金属繊維装甲
MMI 電脳
意匠 丸に霞
開発者 城崎天児
所属 加藤機関JUDA
ファクター (加藤機関らしき何者か)→矢島英明
テンプレートを表示

概要編集

矢島英明の搭乗機。初登場時は「ハグレマキナ」と呼ばれていた。ただし、この言葉は本来ファクターを持たず暴走するマキナを指す言葉であり、アパレシオンは正確にはこれには該当しない(原作漫画版では、この機体を撃破したサトルを気遣ってJUDAメンバーがこれで通していたが、サトル自身はファクターが乗り込んでいた事を理解していた)。

ファクターがバグに侵され暴走し、ラインバレルと浩一の排除を目的として浩一のもとに出現。浩一目掛けて放った一撃が彼を庇った矢島を直撃、死亡させてしまう。そして直後、矢島の死に激昂した浩一とラインバレルの前に敗れ去る。自機の近くで死亡していた矢島をファクターとして蘇生させ、新たな主とするが、Dソイルの性能の問題で、矢島の復活には時間がかかってしまった。

本機の特徴的な能力として、電磁迷彩を装備している。基本装甲は他のマキナと同じくニューロカーボンであるが、表面は電磁迷彩機能を実現する特殊な金属繊維装甲で覆われている。各部にある板状の装置は電磁迷彩の補助ユニット。透過率はほぼ100%であり、事前察知は不可能に近く、雨天時でも至近距離からですらほぼ視認出来ず、何度狙撃されても加藤機関側が全く気付けないなど、その隠蔽性能は常軌を逸している。

元々機能に見合った装備を持たず、装備の大半はJUDA(アニメ版では全て加藤機関製)で造られたものである。元は隠密偵察用の機体であったと見られる。サイドアーマー内には精密射撃時に機体を地面に固定する2本のパイルバンカーと接近戦用の直刀を備える。また、サイドアーマーはヴァーダントのV・バインダーのデータを元に作製された。

なお、ペインキラーと同時期に製造された最新鋭の機体であるとで語られている。

機体名は英語で「亡霊」を意味する「apparition」から取られている。高度な電磁迷彩を搭載していることからだと思われるが、復活した矢島の事とも取れる。

原作漫画版編集

事態収束後、ラインバレルと共にJUDAに回収されている。その後、JUDAはアパレシオンを修復し、万一の時の予備戦力、あるいは情報源として使えないかと様々な方策を取っていたが、何一つ反応を返さなかった。

これに関して招聘されたレイチェルは、アパレシオンが沈黙している理由を「既に新たなファクターが存在し、その意志に従っているため」と結論。実際、この時点でコクピット内にはファクターとして蘇生した矢島がおり、彼の意志を最優先としていたがために外部のコンタクトを受け付けなかったのである。

また、本機体の武装解析を行った結果JUDA側も加藤機関が持っていたマキナに現代技術を取り入れる事が可能になり、様々な追加装備が製造されている。

その後は石神の指示を受ける矢島のもと、彼の力として各地で隠密任務を遂行。ラインバレル破壊作戦後に正式に特務室の戦力として登録された。 常識外れの隠蔽能力と狙撃能力を駆使して活躍したが、レイル・スプリッターを駆るリンカーン相手には得意の迷彩が全く通用せず、ナノマシン攻撃で両足を消されてしまった。戦闘後に修復されており、第2次ニューヨーク開放戦以降も投入されている。

アニメ版編集

戦闘後は加藤機関に回収されていた。矢島の復活後、一度はJUDAと敵対するが、矢島がJUDAに加わった際にJUDA側に参入する。

登場作品と操縦者編集

携帯機シリーズ編集

スーパーロボット大戦L
初登場作品。序盤で「ハグレマキナ」として登場するが、「アパレシオン」としての登場はかなり遅い。最初は敵側であるが、そのステージでは撃墜すると敗北。特に戦闘イベントはなく味方になる。ハインド・カインドとPUを組むと狙撃込みで射程が+6という超長距離射撃が可能となるほか、EVA初号機と組む(通称矢島作戦)と射程やボーナスなどがガッチリ噛み合うため、非常に優秀なタッグとなる(ただし、加入から数話後に何話かは宇宙戦になってしまうため、初号機を主体にする場合は僅かだが性能が下がる)。武装が2つと少ないためBセーブで補強したい。
余談だが「ハグレマキナ」名義で登場した際は10発しかないマシンガンしか武器がないため、放っておけば反撃不能になっている(攻撃も基本は第3軍のラインバレルを狙い、ラインバレルもハグレマキナを狙うので実質5ターンで確実に弾切れになる)。
スーパーロボット大戦UX
『L』同様に序盤で「ハグレマキナ」として登場し、35話で正式に加入する。ハグレマキナ時の声優はアニメ版と同じく風間氏が演じている。原作設定のため「アパレシオン」としての敵対は無い。
基本的な性能は『L』と同じだが、性能やボーナスが『L』から底上げされている。しかしデフォルトで空が飛べなくなった(ボーナスは健在)。相変わらず武装は2つなのでBセーブを付けたい。
パートナーユニットに関しては、同作品なら、ハインド。他作品なら、ガンダムサバーニャVF-25Gマークジーベンマークツェーンと組めば、射程だけでなく、攻撃力も高められる。ただし、メサイアとジーベンは地上ルートでは、空適正が被ってしまうので、そこら辺は注意。
難点を挙げるとすれば、ユニットアイコンが真っ黒なので行動済みと勘違いしやすい点だろうか。さながらリアル電磁迷彩。LRボタンでちゃんと確認しよう。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

大口径狙撃用ライフル
背部に装備している大型のスナイパーライフル。弾道制御が可能な弾を使用するため、アパレシオンの性能と合わさることで超長距離からの狙撃が可能。アームで機体と接続されている。原作漫画版ではハグレマキナ時は加藤機関製(ターゲットスコープが円形)、矢島搭乗時はJUDA製(ターゲットスコープが四角型)の物になっている。
L』では長距離狙撃のみだが、本来は3~4発程の連射が可能であり、『UX』で連射も採用。そのため長距離狙撃には(精密射撃)が付いた。
『UX』での精密射撃では電磁迷彩発動後に崖に移動し狙撃する。更にトドメ演出では地上限定で雨が降る(原作漫画、アニメ版共に矢島の印象的なシーンではよく雨が降っていたことに因んでいると思われる)。なおJUDA製の物で統一されている。
大口径狙撃用ライフル(連射)
大口径狙撃用ライフルを3~4発連射する。『UX』でマシンガンの代わりに連射が採用。なお「ハグレマキナ」名義の時はその場で連射するが、矢島が乗ってからはその場で一発→跳躍して空中から二連射というコンボ攻撃になる。原作漫画版では巨大なヒトマキナの頭部に固定用のパイルバンカーを突き刺し、至近距離でのライフル連射も行っている。
マシンガン
携帯火器。アニメ版のみ装備。
実弾を連射した後、電磁迷彩で接近して至近距離から撃ち込む。原作漫画版では未所持のため、『UX』ではなくなっている。
直刀
サイドアーマー内に装備している接近戦用の刀。使用したシーンは無く設定のみの武装で、SRWでも未実装。
なお、アニメ・原作共にラインバレル相手には素手で戦った。

特殊能力編集

L』ではファクターの効果で、実質HP回復持ち。

UX』ではファクターの効果で、ダメージを受けた時、ステータス画面の「活性率」に応じた割合で即座にHPが回復する。

銃装備
撃ち落としを発動。
電磁迷彩
分身の能力を得る。『L』での発動確率は最大20%と高くは無いので注意。『UX』での発動確率は最大35%になったため、比較的発動しやすくなった。
HP回復L1
『UX』で所持。ファクターの仕様変更に伴い追加された。

移動タイプ編集

L』。飛行可能。
UX』。飛行不可能だが、3段階目以降の機体ボーナスで空適応を得られる。

サイズ編集

M

機体ボーナス編集

L
  • 初期:射撃武器+100 照準値+5
  • 5段階:射撃武器+200 照準値+15 射程+1
  • 10段階:射撃武器+300 照準値+25 射程+2 地形適応:空A
狙撃機系のボーナス。空が飛べるようになるのは非常に大きい。
UX
  • 初期段階:射撃武器+100 照準値+5
  • 第二段階:射撃武器+150 照準値+10 射程+1
  • 第三段階:射撃武器+200 照準値+20 射程+2 地形適応:空A
  • 最終段階:射撃武器+300 照準値+30 射程+2 地形適応:空S
空適正がSまで上がるようになった。

機体BGM編集

「鬼帝の剣」
主題歌。『L』でのBGM。アパレシオンは18話からOPに登場する。
「PROUD」
挿入歌。専用のBGMでは無いが、『L』では29話(Bルート)の増援時に使用される。
「linebarrel」
劇伴及び次回予告。『UX』でのBGM。

対決・名場面編集

ラインバレル
アパレシオンは本来射撃がメインのマキナだが、ラインバレルとの近接戦闘において互角の接近戦法を取った。
グラン・ネイドル
ビームバリアを持つグランネイドルに対し、和解した直後の浩一との連携によって損傷を与え、撤退させた。
プリテンダー
フラッグを守るためにアパレシオン、ペインキラー、ディスィーブ、迅雷の空中連携によってプリテンダーを追い詰めた。そしてイズナがマキナ人間化した桐山にナーブクラックを行う。

関連機体編集

ラインバレル
劇中で二度戦った。『UX』ではラインバレル・アマガツを狙撃し、森次、道明寺と共に機能を停止させた。
ハインド・カインド
暴走時にバレットアームで撃破された。

余談編集

  • #登場作品と操縦者」の項目で触れた通り、『L』ではEVA初号機とPUを組むと、長射程武器の射程の一致や双方の機体ボーナスの噛み合わせが非常に秀逸な強力タッグとなる。それゆえ、ユーザー間では『エヴァ』の「ヤシマ作戦」とアパレシオンのパイロットをかけて「矢島作戦」などと呼ばれることも。因みにEVA初号機には他にも相性のいい相方が存在するが、最大射程等が下がる。幸いマップ上でPUの組み換えが可能なため、状況に応じて編成を変えるのも手。
    • UX』では『エヴァ』はいないが『ファフナー』がいるため、マークジーベンとの組み合わせが「真矢島作戦」と呼ばれる事も。ただし劇場版仕様のジーベンとは傾向が噛み合わなくなってしまうので、その点は注意。

商品情報編集