「グランゼボーマ」の版間の差分
(→概要) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
(→概要) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
(同じ利用者による、間の1版が非表示) | |||
25行目: | 25行目: | ||
銀河をも凌駕する体躯に、紫色の[[エネルギー]]の炎を纏う生物的な黒い体、人型[[ムガン]]の特徴である髑髏の顔、更には四本腕という禍々しい姿をしている。また、ドリルに覆われた[[グレンラガン]]とは逆に全身に穴が開いている。搭乗機というよりは、アンチスパイラルの戦闘形態とでも言うべき存在。 | 銀河をも凌駕する体躯に、紫色の[[エネルギー]]の炎を纏う生物的な黒い体、人型[[ムガン]]の特徴である髑髏の顔、更には四本腕という禍々しい姿をしている。また、ドリルに覆われた[[グレンラガン]]とは逆に全身に穴が開いている。搭乗機というよりは、アンチスパイラルの戦闘形態とでも言うべき存在。 | ||
− | ちなみにグランゼボーマとは「グレンラガンを絶対的絶望で滅亡させようとする究極的宇宙魔人('''グ'''レン'''ラ'''ガ'''ン'''ヲ'''ゼ'''ッタイテキゼツ'''ボウ'''デメツボウサセヨウトスルキュウキョクテキウチュウ'''マ''' | + | ちなみにグランゼボーマとは「グレンラガンを絶対的絶望で滅亡させようとする究極的宇宙魔人('''グ'''レン'''ラ'''ガ'''ン'''ヲ'''ゼ'''ッタイテキゼツ'''ボウ'''デメツボウサセヨウトスルキュウキョクテキウチュウ'''マ'''ジン)」の略称であり、一連の戦いが終結した後に[[ロシウ・アダイ|ロシウ]]によって命名されており、名称も放送後に明らかにされたため、劇中では一切呼称されなかった。またアンチスパイラル側の厳密な正式名称は不明。 |
劇中では天元突破グレンラガンを圧倒、超螺旋宇宙を舞台に最終決戦を繰り広げた。その二つの力の衝突は時空を繋ぐバイパスを発生させ、[[地球]]に住む全ての生命が時空を超越した戦いを目撃する事となった。 | 劇中では天元突破グレンラガンを圧倒、超螺旋宇宙を舞台に最終決戦を繰り広げた。その二つの力の衝突は時空を繋ぐバイパスを発生させ、[[地球]]に住む全ての生命が時空を超越した戦いを目撃する事となった。 |
2025年1月3日 (金) 14:17時点における最新版
グランゼボーマは『天元突破グレンラガン』『劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇』の登場メカ。
グランゼボーマ | |
---|---|
外国語表記 | Granzeboma |
登場作品 | |
デザイン | 吉成曜 |
初登場SRW | 第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇 |
SRWでの分類 |
機体 ラストボス |
スペック | |
---|---|
分類 | 概念存在(実体化した認識) |
全高 |
約53億光年(本体) 約22億光年(両腕) 約70億光年(背面の腕) |
動力 | 反螺旋力 |
次形態 | 超グランゼボーマ |
所属 | アンチスパイラル |
パイロット | アンチスパイラル |
概要編集
隔絶宇宙でアンチスパイラルが顕現させた絶対的な魔神。「同等の姿で戦い、絶対的絶望を与える」というアンチスパイラルの意志に従い、この時点での敵であった天元突破グレンラガンに対抗する姿をしている。額の部分にはアンチスパイラルの母星がある。
銀河をも凌駕する体躯に、紫色のエネルギーの炎を纏う生物的な黒い体、人型ムガンの特徴である髑髏の顔、更には四本腕という禍々しい姿をしている。また、ドリルに覆われたグレンラガンとは逆に全身に穴が開いている。搭乗機というよりは、アンチスパイラルの戦闘形態とでも言うべき存在。
ちなみにグランゼボーマとは「グレンラガンを絶対的絶望で滅亡させようとする究極的宇宙魔人(グレンラガンヲゼッタイテキゼツボウデメツボウサセヨウトスルキュウキョクテキウチュウマジン)」の略称であり、一連の戦いが終結した後にロシウによって命名されており、名称も放送後に明らかにされたため、劇中では一切呼称されなかった。またアンチスパイラル側の厳密な正式名称は不明。
劇中では天元突破グレンラガンを圧倒、超螺旋宇宙を舞台に最終決戦を繰り広げた。その二つの力の衝突は時空を繋ぐバイパスを発生させ、地球に住む全ての生命が時空を超越した戦いを目撃する事となった。
「螺巌篇」では超天元突破グレンラガンに対抗すべく超グランゼボーマに進化した。
登場作品と操縦者編集
Zシリーズ編集
- 第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
- 初登場作品。最終話でアンチスパイラル機として登場。この後の尸空&尸逝天はイベント戦に近いため、事実上本作のラスボス機であり、『IMPACT』のシャア以来となる版権作品のラスボスである。
- HP25万、ハードで31万。後述どおり、HP10万を切ると全回復するので実質ノーマル40万、ハードで52万となる。HP回復およびEN回復持ちとタフだが、運動性が最低レベルのため当てるのは簡単。また、地形適応がA止まりのためアンチスパイラル本人のS適応とあわせても総合適応がAで止まるのも救い。だが、マップ兵器「銀河手裏剣」の範囲が恐ろしく広いため、手番を渡したら間違いなく撃たれると思っていい。しかも、敵味方関係なく撃ってくるため余計始末が悪い。
- 欠点としては、開幕からいきなり2回行動を駆使して突っ込んでくるという思考パターンとP属性武器がないこと。立ち位置を調整すれば単機で懐まで突っ込んでくるので、バサラの歌で気力を上げておいてやれば、袋叩きにできる。ただし、HP10万を切るとイベントで真ん中付近に移動し、天元突破グレンラガンが右上に置き去りになるので注意。この際SPが全快するので、事前にありったけ精神コマンドを使っておくといい。イベント発生後はHPの低い敵を落としたりバサラの歌などで手っ取り早く気力を上げ、精神コマンドをフル活用して短期決戦に持ち込むべし(アシュタンガ級等は、よほど資金が欲しくない限り放っておいた方が無難)。
- SRポイントを獲得するには4ターン以内にHPを10万未満まで削ればいいのだが、ハードの場合20万以上のダメージが必要となる。こちらから突っ込んでいくとイベント時の移動で逃げられるため、射程外の11マス目で待ち構えて向こうから突撃してくるのを待って削る戦法に持ちこむしかない。
VXT三部作編集
- スーパーロボット大戦X
- 通常ルート・困難ルート共に51話で登場。HPは第3次Zに比べ下がっているが、困難ルートではマジンガーZEROも同時に相手取らなければならないため、注意したい。
- かなり強いのは間違いないのだが、同時に加入する天元突破グレンラガンが強すぎるため、多少強引に攻めても何とかなる。シモンとグレンラガンをしっかり鍛えていればタイマン撃破も可能。
単独作品編集
- スーパーロボット大戦X-Ω
- 2018年7月のイベント「銀河を創る想像力!」にてボスユニットとして登場。また、征覇(VS)のステージEX-3Aに単独で登場。ステージ30ボスをも上回るスペック面もさることながら編成コスト上限20という条件がクリアの最大の障壁となる。
- 2020年9月のイベント「廻ル廻ル廻ル世界」からはプレイアブルユニットとして実装。大器型SSRファイター。ラスボスユニットに相応しいコスト14の強力な機体。元々敵として登場したためか、ステータス画面で右を向いている。高耐久、高火力&必中、被弾ごとに速度上昇と高レベルでバランスが取れているが、意外にもタフネスや軽減バフがなくHP回復も通常攻撃ヒット時だけなので、反撃無効をつけて高火力のXΩスキルなどで畳みかけると意外にあっさり落ちる。
装備・機能編集
武装・必殺武器編集
- 格闘
- 『X-Ω』では通常攻撃に採用。
- 銀河手裏剣
- 周囲の銀河を掴んで投げつける。小説版では「超銀河八つ裂き光輪」という名前だった。
- インフィニティ・ビッグバン・ストーム
- 二つの銀河を融合させ、宇宙開闢の力・ビッグバンにも匹敵するエネルギーを放つ。アンチスパイラル曰く「永劫に続く宇宙創世の業火」。
- スパロボでは「∞ビッグバン・ストーム」表記。射程が10ある上に始動射程1、さらにバリア貫通持ちとスキがない。何気にサイズ差補正無視つきだが意味はない。『第3次Z時獄篇』ではダナン及びアクエリオンEVOLなら射程外から叩けるが、『X』では射程外をつくのは困難。
- 『X-Ω』では必殺スキルに採用。
- 反螺旋ギガドリルブレイク
- 超グランゼボーマに姿を変え、反螺旋ギガドリルブレイクで攻撃する。
特殊能力編集
移動タイプ編集
サイズ編集
- ∞
- 何Lという範囲では済まない大きさの為か、専用のサイズが与えられた(なお、グランゼボーマとの決戦シナリオでは他のユニットのサイズも∞になる)。実はこれが最大のネック。サイズが統一されてしまうとサイズ差補正無視の効果が死ぬのは勿論、機体とパイロットの実力が試されるからだ。中途半端な能力値では一方的に駆逐されるだけなので、必然的に純粋な力と力のぶつかり合いを強いられる事になる。
- LL
- 『X-Ω』。
関連機体編集
- 天元突破グレンラガン
- 対極の存在。
- アンチ・グレンラガン
- 『第2次Z再世篇』における代理。下位形態ともいえる。ニンテンドーDSで発売されたゲーム版では、第一形態がこの機体に酷似していた。