「ユウ・ブレン」の版間の差分

(発振機→発振器)
 
(2人の利用者による、間の4版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Yuu Brain]]
 
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|ブレンパワード (TV)|ブレンパワード}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|ブレンパワード (TV)|ブレンパワード}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|永野護}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|永野護}}
32行目: 31行目:
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:初登場作品。序盤で本人と共に仲間に。[[ヒメ・ブレン]]との[[合体攻撃]]である「チャクラ・エクステンション」の使い勝手が良く、気力面さえクリアすれば優秀な機体になる。他のブレン系もそうだが弱点といえばS[[サイズ]]から来る攻撃力の弱さ。ただし、ユウ・ブレン([[ネリー・ブレン]])と[[ヒメ・ブレン]]は先ほども書いたチャクラ・エクステンションがあるので雑魚殲滅には優秀。
+
:初登場作品。序盤で[[伊佐未勇]]と共に仲間に。[[ヒメ・ブレン]]との[[合体攻撃]]『チャクラ・エクステンション』の使い勝手が良く、気力面さえクリアすれば優秀な機体。他の[[ブレンパワード (アンチボディ)|ブレンパワード]]と比べ武装が独特だが、[[全体攻撃]]のマイクロウェーブ発振器は他機のミサイルランチャーと比べ、劣る点しかない(攻撃力が低い上に弾数1)のが残念。とはいえ合体攻撃以外にも全体攻撃を持つだけヒメ・ブレンよりはマシだが。
 +
:後は長所も短所も他のブレンパワードとほぼ共通。S[[サイズ]]ゆえに攻撃力は劣るが回避力に優れ、広域バリアの[[チャクラシールド]]で小隊に貢献する。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
 
:[[スポット参戦]]の後、中盤で本人と共に仲間になり、後半で[[ネリー・ブレン]]に。運動性を[[改造]]しすぎると、敵から狙われなくなるので注意が必要。EN回復はあるが、ENの初期値が低いので改造は必須。強化パーツバグによって、ネリーブレンになる時にかなり強化する事が可能。それについてもEN関連のパーツがお勧め。
 
:[[スポット参戦]]の後、中盤で本人と共に仲間になり、後半で[[ネリー・ブレン]]に。運動性を[[改造]]しすぎると、敵から狙われなくなるので注意が必要。EN回復はあるが、ENの初期値が低いので改造は必須。強化パーツバグによって、ネリーブレンになる時にかなり強化する事が可能。それについてもEN関連のパーツがお勧め。
 +
 +
=== 関連作品 ===
 +
;[[Another Century's Episode]]
 +
:使用可能機体。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
==== 武装 ====
 
;ブレンブレード
 
;ブレンブレード
 
:ブレンブレードで攻撃。原作では持った事がない。
 
:ブレンブレードで攻撃。原作では持った事がない。
51行目: 56行目:
 
::SRWではバイタルジャンプで敵機を攪乱しつつ、連続攻撃を仕掛ける。
 
::SRWではバイタルジャンプで敵機を攪乱しつつ、連続攻撃を仕掛ける。
 
:
 
:
;マイクロウェーブ発振機
+
;マイクロウェーブ発振器
 
:原作で1回だけ使用したもの。本来は武装ではなくある研究所で開発されていた装置で、パラボラアンテナから衝撃波を放つ。グランチャーの足止めに使用されたが、その後装置を直接相手に叩きつけたことで壊れてしまった。
 
:原作で1回だけ使用したもの。本来は武装ではなくある研究所で開発されていた装置で、パラボラアンテナから衝撃波を放つ。グランチャーの足止めに使用されたが、その後装置を直接相手に叩きつけたことで壊れてしまった。
 
:『[[第2次α]]』では全体攻撃だが弾数は1。
 
:『[[第2次α]]』では全体攻撃だが弾数は1。
58行目: 63行目:
 
:第15話「一点突破」にて装備し、爆発をチャクラで絞り上げ威力を跳ね上げようとするが制御しきれずに失敗。ブレンもダメージを負ってしまった。
 
:第15話「一点突破」にて装備し、爆発をチャクラで絞り上げ威力を跳ね上げようとするが制御しきれずに失敗。ブレンもダメージを負ってしまった。
  
=== 必殺技 ===
+
==== 必殺技 ====
 
;ソードエクステンション二刀流
 
;ソードエクステンション二刀流
 
:ソードエクステンションとブレンブレードを両手に構えての二刀流攻撃。やはり原作では見られなかった攻撃。
 
:ソードエクステンションとブレンブレードを両手に構えての二刀流攻撃。やはり原作では見られなかった攻撃。

2023年7月5日 (水) 20:03時点における最新版

ユウ・ブレンは『ブレンパワード』の主役メカ

ユウ・ブレン
登場作品 ブレンパワード
デザイン 永野護
初登場SRW 第2次スーパーロボット大戦α
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 アンチボディ
ブレンパワード
全高 11~12 m
装甲材質 オーガニックボディ
製造 プレート
所属 リクレイマーノヴィス・ノア
パイロット 伊佐未勇
テンプレートを表示

概要編集

伊佐未勇が搭乗するブレンパワード。体色は青。勇曰く「雄雄しく、好奇心が強い」。

元々研究のためにリクレイマーオルファンに連れてきたものを勇が密かに自分用に調整していた。オルファンで一人ぼっちで実験台にされ辛い思いをしていたところで、外の世界に連れ出してくれた勇に強い感謝の念をもっている。

オルファンにいた時は力はなかったが脱出後は力を発揮し始め、ノヴィス・ノアの中心戦力となったが、本格的に勇の抹殺に動いたクインシィ・グランチャーバロンズゥとの連戦によって消耗し右腕を失う。なおも続くバロンズゥの猛攻によって死の淵に追いやられるが、再リバイバルによってネリー・ブレンと融合。新たな姿へと生まれ変わった。

登場作品と操縦者編集

初期はソードエクステンションを使っていたものの、早い段階でブレンバーに持ち替えている。が、スパロボでは今のところソードエクステンションで統一されている。

ネリー・ブレンとは同一機体なので、改造も引き継がれる。

αシリーズ編集

第2次スーパーロボット大戦α
初登場作品。序盤で伊佐未勇と共に仲間に。ヒメ・ブレンとの合体攻撃『チャクラ・エクステンション』の使い勝手が良く、気力面さえクリアすれば優秀な機体。他のブレンパワードと比べ武装が独特だが、全体攻撃のマイクロウェーブ発振器は他機のミサイルランチャーと比べ、劣る点しかない(攻撃力が低い上に弾数1)のが残念。とはいえ合体攻撃以外にも全体攻撃を持つだけヒメ・ブレンよりはマシだが。
後は長所も短所も他のブレンパワードとほぼ共通。Sサイズゆえに攻撃力は劣るが回避力に優れ、広域バリアのチャクラシールドで小隊に貢献する。

携帯機シリーズ編集

スーパーロボット大戦J
スポット参戦の後、中盤で本人と共に仲間になり、後半でネリー・ブレンに。運動性を改造しすぎると、敵から狙われなくなるので注意が必要。EN回復はあるが、ENの初期値が低いので改造は必須。強化パーツバグによって、ネリーブレンになる時にかなり強化する事が可能。それについてもEN関連のパーツがお勧め。

関連作品編集

Another Century's Episode
使用可能機体。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

武装編集

ブレンブレード
ブレンブレードで攻撃。原作では持った事がない。
ソードエクステンション
オルファンから持ち出したソードエクステンションをブレンでは唯一装備している。
ソードエクステンション・射撃
ソードエクステンションの先からチャクラ光を射出して攻撃する。基本的な性能は他のブレンパワードのブレンバーと同じ。
『J』ではバイタルジャンプで高速移動しながらの連続射撃。
ソードエクステンション・斬撃
ソードエクステンションによる斬撃攻撃。
SRWではバイタルジャンプで敵機を攪乱しつつ、連続攻撃を仕掛ける。
マイクロウェーブ発振器
原作で1回だけ使用したもの。本来は武装ではなくある研究所で開発されていた装置で、パラボラアンテナから衝撃波を放つ。グランチャーの足止めに使用されたが、その後装置を直接相手に叩きつけたことで壊れてしまった。
第2次α』では全体攻撃だが弾数は1。
ミサイル・ランチャー
軍艦などに搭載されているミサイルランチャーを、アンチボディが撃てるように改造したもの。
第15話「一点突破」にて装備し、爆発をチャクラで絞り上げ威力を跳ね上げようとするが制御しきれずに失敗。ブレンもダメージを負ってしまった。

必殺技編集

ソードエクステンション二刀流
ソードエクステンションとブレンブレードを両手に構えての二刀流攻撃。やはり原作では見られなかった攻撃。

合体攻撃編集

チャクラ・エクステンション
アンチボディ2体のチャクラ光(フラッシュ)を合体させた技。ヒメ・ブレンとしか放てないが、『J』ではネリー・ブレンになるとジョナサンやイイコのバロンズゥとも放てる。

特殊能力編集

バイタルジャンプ
地形効果や敵ユニットの位置による移動制限を無視して移動することが可能なほか、『J』では、分身と同様の効果(気力130以上になると敵の攻撃を完全に回避。発動確率は敵との技量差により変動)もある。
チャクラシールド
『第2次α』では広域バリアなので、小隊員としても優秀。『J』でも装甲とこれで耐えることにより、0%スルーにある程度は対抗できる。
HP回復
『J』のみ。元が元なので、よほど強化しない限り気休め程度。
EN回復(小)
『J』のみ。EN消費が激しいため、これがあってもENは不足気味。
剣装備、銃装備
切り払い撃ち落としを発動。

移動タイプ編集

飛行可能。

サイズ編集

S

機体BGM編集

「In My Dream」

対決・名場面編集

vsジョナサン・グランチャー
3度対決。うち2度は勝利したが、最後の1回は口論で負けてしまう(母親の件で)。
vsクインシィ・グランチャー
2回戦っているが、まともな戦闘は少なく、絡み合ってパイロット同士の言い合いに・・・という印象が強い。
vsバロンズゥ(ジョナサン)
傷ついたところを襲われる。なんとか持ちこたえたが、2度目では追い込まれる。そして再リバイバル・・・

関連機体編集

ヒメ・ブレン
ネリー・ブレン