「ツヴァイザーゲイン」の版間の差分

タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(12人の利用者による、間の24版が非表示)
10行目: 10行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
| 分類 = 人型[[特機]]
+
| 分類 = [[特機|特殊人型機動兵器]]
 +
| コード =
 +
;地球連邦軍(こちら側)
 +
:ホーンドマン(=角男)
 +
| 生産形態 = 改修機
 
| 型式番号 = EG-XX
 
| 型式番号 = EG-XX
 
| 全高 = 42.9 m
 
| 全高 = 42.9 m
 
| 重量 = 133.8 t
 
| 重量 = 133.8 t
| 動力 = 気
+
| 装甲 = EG装甲
 +
| フレーム = Bフレーム
 +
| 動力 = 気<br>電力<br>生体エネルギー
 +
| 動力伝達システム = ABMDシステム
 +
| 原型機 = '''[[ソウルゲイン]]'''(予備機)
 +
| MMI = ダイレクト・アクション・リンク・システム<br>ダイレクト・フィードバック・システム
 
| 所属 = [[シャドウミラー]]
 
| 所属 = [[シャドウミラー]]
 
| パイロット = [[ヴィンデル・マウザー]]
 
| パイロット = [[ヴィンデル・マウザー]]
 
}}
 
}}
 
'''ツヴァイザーゲイン'''は『[[スーパーロボット大戦A]]』の[[登場メカ]]。
 
'''ツヴァイザーゲイン'''は『[[スーパーロボット大戦A]]』の[[登場メカ]]。
 +
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[シャドウミラー]]の[[指揮官]]・[[ヴィンデル・マウザー]]自ら搭乗する大型の人型機動兵器。[[ソウルゲイン]]の予備機に[[ヴァイサーガ]]のパーツを加えて、さらに[[EOT]]も導入した機体であり、上記2機よりも高い性能を持っている。なお、ソウルゲインの[[改造]]機である為、ソウルゲインとは互換性がある(元々取り外し可能な腕部は特別な設備がなくてもパイロットの操作で換装する事が出来る)。
+
[[シャドウミラー]]の[[指揮官]]・[[ヴィンデル・マウザー]]自ら搭乗する大型の[[特機|特殊人型機動兵器]]。[[ソウルゲイン]]の予備機に[[ヴァイサーガ]]のパーツを組み込んで改修を加え、さらに[[EOT]]も導入した機体であり、上記2機よりも高い性能を持っている。なお、ソウルゲインの[[改造]]機である為、ソウルゲインとは互換性がある(元々取り外し可能な腕部は特別な設備がなくてもパイロットの操作で換装する事が出来る)。
  
未完成の'''次元転移装置'''を搭載している(AとOGシリーズで設定が異なる。詳しくは後述)。これは、本機が転移装置を最も安全に保管出来る場所だからとの事。自機及び周辺の味方機の空間転移程度であれば、現状のシステムでも(或いは転移装置を取り外しても)安定して実現可能だが、距離は稼げないようである。またこの装置は、広範囲を一斉に相転移させる'''次元転移弾'''として扱うことも可能である為、機体そのものを広範囲破壊兵器たらしめているとも言える。
+
未完成の'''次元転移装置'''を搭載している(AとOGシリーズで設定が異なる。詳しくは後述)。これは、本機が転移装置を最も安全に保管出来る場所だからとの事。自機及び周辺の味方機の空間転移程度であれば、現状のシステムでも<ref>或いは転移装置を取り外しても</ref>安定して実現可能だが、距離は稼げないようである。またこの装置は、広範囲を一斉に相転移させる'''次元転移弾'''として扱うことも可能である為、機体そのものを広範囲破壊兵器たらしめているとも言える。
  
 
次元転移装置が完成すれば、[[平行世界]]間を安定して自在に転移することが可能となる予定。ヴィンデルはその力を使い、あらゆる平行世界へ戦火を拡げようとしていた。
 
次元転移装置が完成すれば、[[平行世界]]間を安定して自在に転移することが可能となる予定。ヴィンデルはその力を使い、あらゆる平行世界へ戦火を拡げようとしていた。
30行目: 40行目:
 
=== [[スーパーロボット大戦A]] ===
 
=== [[スーパーロボット大戦A]] ===
 
同作の次元転移装置は詳しく語られていない部分が多いが、[[ボソンジャンプ]]とは別系統の手法を用いていることが分かっており、転移時にボソン反応は無い。だがボソンジャンプの技術を組み込むことが出来れば、転移装置の安全性が飛躍的に高まる為、シャドウミラーはその技術を狙っていた。またOGシリーズよりもシャドウミラーの転移装置の開発技術力が高いため、時間こそかかるものの安定した装置の再開発も可能。
 
同作の次元転移装置は詳しく語られていない部分が多いが、[[ボソンジャンプ]]とは別系統の手法を用いていることが分かっており、転移時にボソン反応は無い。だがボソンジャンプの技術を組み込むことが出来れば、転移装置の安全性が飛躍的に高まる為、シャドウミラーはその技術を狙っていた。またOGシリーズよりもシャドウミラーの転移装置の開発技術力が高いため、時間こそかかるものの安定した装置の再開発も可能。
 
こちら側の[[地球連邦軍|連邦軍]]からは、「'''ホーンドマン(角男)'''」のコードネームで呼ばれている。
 
  
 
宇宙で開発が進められていたが、[[ロンド・ベル]]隊の実力を肌で感じておきたいというヴィンデルの意向により、試作段階で一度地球へ降下。ヨコスカ基地に向かっていた同部隊が、[[ナデシコ]]の[[オモイカネ]]の敵勢力誤認識でパニック状態に陥っていた所に空間転移で姿を現す。この時点では深入りせずに部隊を引き上げた。
 
宇宙で開発が進められていたが、[[ロンド・ベル]]隊の実力を肌で感じておきたいというヴィンデルの意向により、試作段階で一度地球へ降下。ヨコスカ基地に向かっていた同部隊が、[[ナデシコ]]の[[オモイカネ]]の敵勢力誤認識でパニック状態に陥っていた所に空間転移で姿を現す。この時点では深入りせずに部隊を引き上げた。
37行目: 45行目:
 
だが[[ギガノス機動要塞]]付近の宙域でシャドウミラーがロンド・ベル隊へ投降を勧告した際、主人公が離反してツヴァイとレモン機に自爆を敢行する。機体及び転移装置は損傷し、修復に時間を要した。
 
だが[[ギガノス機動要塞]]付近の宙域でシャドウミラーがロンド・ベル隊へ投降を勧告した際、主人公が離反してツヴァイとレモン機に自爆を敢行する。機体及び転移装置は損傷し、修復に時間を要した。
  
転移システムが修復されると、シャドウミラーは[[ジャブロー]]ごとロンド・ベル隊を壊滅させる為、ツヴァイから次元転移装置を取り外し、次元転移弾としてジャブロー地下に仕掛けた。これはシャドウミラーにとっては苦肉の策だったようで、ヴィンデルが完成したばかりの転移装置を手放すことを惜しむ発言をしている。この時[[レモン・ブロウニング]]は転移弾が爆発すれば、半径50kmの空間が跡形もなく消滅すると語っている。ただしこれは主人公達の手で、起動前に停止された。
+
転移システムが修復されると、シャドウミラーは[[ジャブロー]]ごとロンド・ベル隊を壊滅させる為、ツヴァイから次元転移装置を取り外し、次元転移弾としてジャブロー地下に仕掛けた。これはシャドウミラーにとっては苦肉の策だったようで、ヴィンデルが完成したばかりの転移装置を手放すことを惜しむ発言をしている。この時[[レモン・ブロウニング]]は転移弾が爆発すれば、半径50kmの空間が跡形もなく消滅すると語っている<ref>ただしこれは主人公達の手で、起動前に停止された。</ref>。
  
 
後に新しい次元転移装置がほぼ完成すると、シャドウミラーは[[ハマーン・カーン]]率いる[[ネオ・ジオン]]と取引をし、[[アクシズ]]をグリプス2の射線から外して宙域付近に転移させた。そしてロンド・ベル隊がアクシズ内部に突入する前後、遂に装置は完成。ヴィンデルは「転移装置の実験」と称し、ネオ・ジオンを破ったロンド・ベル隊ごとアクシズを[[地球]]軌道上へ転移させ、地球へ落下させようとした。
 
後に新しい次元転移装置がほぼ完成すると、シャドウミラーは[[ハマーン・カーン]]率いる[[ネオ・ジオン]]と取引をし、[[アクシズ]]をグリプス2の射線から外して宙域付近に転移させた。そしてロンド・ベル隊がアクシズ内部に突入する前後、遂に装置は完成。ヴィンデルは「転移装置の実験」と称し、ネオ・ジオンを破ったロンド・ベル隊ごとアクシズを[[地球]]軌道上へ転移させ、地球へ落下させようとした。
44行目: 52行目:
  
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
OGシリーズでは、'''[[システムXN]]'''の『'''アギュイエウス'''』を搭載している設定。システムXNの悪用を防ぐため、同装置を搭載したツヴァイは[[ギリアム・イェーガー]](ヘリオス・オリンパス)から破壊すべき対象として認識されているが、シャドウミラーもシステムXNを安定させるためのコアとするべく、彼を捕らえようとしていた。なおシャドウミラーが平行世界からの転移に用いたのは、アギュイエウスではなくリュケイオスである。なお、アギュイエウスはツヴァイの頭部に搭載されており、ギリアムが乗り込む為のスペースが存在する(この部分は十字型になっており、さながらギリアムが罪人である事を暗示しているかのようであった)。
+
OGシリーズでは、'''[[システムXN]]'''の『'''アギュイエウス'''』を搭載している設定。システムXNの悪用を防ぐため、同装置を搭載したツヴァイは[[ギリアム・イェーガー]](ヘリオス・オリンパス)から破壊すべき対象として認識されているが、シャドウミラーもシステムXNを安定させるためのコアとするべく、彼を捕らえようとしていた。なおシャドウミラーが平行世界からの転移に用いたのは、アギュイエウスではなくリュケイオスである。なお、アギュイエウスはツヴァイの頭部に搭載されており、ギリアムが乗り込む為のスペースが存在する<ref>この部分は十字型になっており、さながらギリアムが罪人である事を暗示しているかのようであった。</ref>。
 +
 
 +
こちら側の[[地球連邦軍|連邦軍]]からは、「'''ホーンドマン(角男)'''」のコードネームで呼ばれている。
  
 
こちら側の世界への転移後、レモンの他、[[イーグレット・フェフ]]の協力を受けて[[アースクレイドル]]で[[システムXN]]の調整が行われた。実戦テストと共に、[[アビアノ基地]]に待機中の[[ハガネ]]・[[ヒリュウ改]]隊の戦力を確認するため、転移で姿を現す。A同様、この時点では本格交戦には至らない。
 
こちら側の世界への転移後、レモンの他、[[イーグレット・フェフ]]の協力を受けて[[アースクレイドル]]で[[システムXN]]の調整が行われた。実戦テストと共に、[[アビアノ基地]]に待機中の[[ハガネ]]・[[ヒリュウ改]]隊の戦力を確認するため、転移で姿を現す。A同様、この時点では本格交戦には至らない。
62行目: 72行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
:初登場作品。本作の[[ラストボス|最終ボス]]で、中盤の第20話にも顔見せで登場。基本HPは64000、装甲は3000。攻撃力は高いが、最大[[射程]]8なので9マス以上からの攻撃なら反撃を受けない。中盤の撤退HPは30%(19200)で、撃墜出来れば[[強化パーツ]]の[[ハロ]]が入手可能。登場は3ターン目、撤退が6ターン目敵軍フェイズ。第20話の段階なら、1周目でもヴィンデルに[[脱力]]をかけ、[[熱血]]を使った[[コン・バトラーV]]と[[ボルテスV]]の[[合体攻撃]]で十分撃墜可能。最終話では初登場時のステータスから5段階改造され、気力150で登場し、同機を撃墜すればクリア。
+
:初登場作品。本作の[[ラストボス|最終ボス]]で、中盤の第20話にも顔見せで登場。基本HPは64000、装甲は3000。攻撃力は高いが、最大[[射程]]8なので9マス以上からの攻撃なら反撃を受けない。中盤の撤退HPは30%(19200)で、撃墜出来れば[[強化パーツ]]の[[ハロ]]が入手可能。登場は3ターン目、撤退が6ターン目敵軍フェイズ。第20話の段階なら、1周目でもヴィンデルに[[脱力]]をかけ、[[熱血]]を使った[[コン・バトラーV]]と[[ボルテスV]]の[[合体攻撃]]で十分撃墜可能。最終話では初登場時のステータスから5段階改造され、気力150で登場し、10ターン以内に同機を撃墜すればクリア。
 
:付け入る隙がかなり多く、何より脆弱。……というのは単独で見た場合の話で、近くにいるレモンや大量にいる取り巻きを突破しないと近づけないのが問題。特に量産型ゲシュペンスト軍団が面倒なので、精鋭による一点突破を狙わないと厳しい。しかしクリアだけが目的なら[[覚醒]]や[[再動]]を使えば取り巻きを無視して近づける。こうなると精鋭による一点突破どころか単騎突撃で倒せるボスになってしまう。実際、主人公機に[[アシュセイヴァー]]を選んだ場合なら、ソードブレイカーをフル改造しハロ2つと[[V-UPユニット|W-UPユニット]]を装備、開始時に[[激励]]で主人公の気力を150にし、[[脱力]]でヴィンデルの気力を100前後に下げ、[[加速]]と[[魂]]を使えば最初の移動で射程外から魂のソードブレイカーで攻撃可能、これで半分以上は削れる。さらに再動を使えば1ターン目自軍フェイズであっさりと倒せてしまえる。
 
:付け入る隙がかなり多く、何より脆弱。……というのは単独で見た場合の話で、近くにいるレモンや大量にいる取り巻きを突破しないと近づけないのが問題。特に量産型ゲシュペンスト軍団が面倒なので、精鋭による一点突破を狙わないと厳しい。しかしクリアだけが目的なら[[覚醒]]や[[再動]]を使えば取り巻きを無視して近づける。こうなると精鋭による一点突破どころか単騎突撃で倒せるボスになってしまう。実際、主人公機に[[アシュセイヴァー]]を選んだ場合なら、ソードブレイカーをフル改造しハロ2つと[[V-UPユニット|W-UPユニット]]を装備、開始時に[[激励]]で主人公の気力を150にし、[[脱力]]でヴィンデルの気力を100前後に下げ、[[加速]]と[[魂]]を使えば最初の移動で射程外から魂のソードブレイカーで攻撃可能、これで半分以上は削れる。さらに再動を使えば1ターン目自軍フェイズであっさりと倒せてしまえる。
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
::戦闘システムが一新され、ステータスの見直しも計られ、さらにヴィンデル専用技能として[[2回行動]]も習得した。最大HPが増えた事により、HP回復(小)の効果も上昇した上、底力の効果もあってかなりしぶといボスに変貌した。これらの仕様変更により、最終話では全ての敵を撃破する事が困難になった。だが中盤で出てくる際の撤退HPの低さはGBA版と大きく変わらず、やはり1周目でも撃墜可能。GBA版同様[[ハロ]]を落とす。
 
::戦闘システムが一新され、ステータスの見直しも計られ、さらにヴィンデル専用技能として[[2回行動]]も習得した。最大HPが増えた事により、HP回復(小)の効果も上昇した上、底力の効果もあってかなりしぶといボスに変貌した。これらの仕様変更により、最終話では全ての敵を撃破する事が困難になった。だが中盤で出てくる際の撤退HPの低さはGBA版と大きく変わらず、やはり1周目でも撃墜可能。GBA版同様[[ハロ]]を落とす。
::今回はHPが中盤で100000(撤退HP20000)、最終話で262000と差別化が行われているが、特殊能力はGBA版A準拠でEN回復や分身等は無い。なので不屈持ちのキャラクターで連続して攻撃を仕掛けたり、序盤から囮を近くに配置して[[回避]]・[[防御]]に徹すれば麒麟・極の連発でENが尽きて汎用武器しか使えなくなる(確実に避けきれる場合は撃ってこないので注意)。敵味方のユニット配置にもよるが2回行動の1回目はMAP邪龍鱗、2回目に通常武器で攻撃してくる事が多い。
+
::今回はHPが中盤で100000(撤退HP20000)、最終話で260200と差別化が行われているが、特殊能力はGBA版A準拠でEN回復や分身等は無い。なので不屈持ちのキャラクターで連続して攻撃を仕掛けたり、序盤から囮を近くに配置して[[回避]]・[[防御]]に徹すれば麒麟・極の連発でENが尽きて汎用武器しか使えなくなる(確実に避けきれる場合は撃ってこないので注意)。敵味方のユニット配置にもよるが2回行動の1回目はMAP邪龍鱗、2回目に通常武器で攻撃してくる事が多い。
 +
::最終話ではレモンの機体が[[ヴァイスセイヴァー]]に変更され、さらに必中なしでは攻撃もまず当たらないほどの強さを誇るため、むしろヴィンデルよりもレモンの方が脅威かもしれない。
  
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
 
:Aの初登場を再現した中盤での顔見せがあり、終盤に大ボス格として登場。本作から邪龍鱗が着弾点指定型[[マップ兵器]]になった。また、OGシリーズのみ[[特殊効果]]武器のスタンショック、アーマーブレイカー、ウェポンブレイカー、[[特殊能力]]として[[分身]]、[[EN回復]](大)、[[ABフィールド]]も追加。HPが320000と大幅に上昇し、中盤での撃墜はほぼ不可能。[[気力]]も殆ど下げられなくなった。しかし大ボス格が多数ひしめく同作内では、少々インパクトが弱い。最終決戦で撃墜すると、[[強化パーツ]]の高性能電子頭脳を落とす。なお邪龍鱗はこちらのユニットが射程内にいれば、自分や味方機がその中にいようと関係無く撃つ為、ツヴァイに当たることが稀にあった。
 
:Aの初登場を再現した中盤での顔見せがあり、終盤に大ボス格として登場。本作から邪龍鱗が着弾点指定型[[マップ兵器]]になった。また、OGシリーズのみ[[特殊効果]]武器のスタンショック、アーマーブレイカー、ウェポンブレイカー、[[特殊能力]]として[[分身]]、[[EN回復]](大)、[[ABフィールド]]も追加。HPが320000と大幅に上昇し、中盤での撃墜はほぼ不可能。[[気力]]も殆ど下げられなくなった。しかし大ボス格が多数ひしめく同作内では、少々インパクトが弱い。最終決戦で撃墜すると、[[強化パーツ]]の高性能電子頭脳を落とす。なお邪龍鱗はこちらのユニットが射程内にいれば、自分や味方機がその中にいようと関係無く撃つ為、ツヴァイに当たることが稀にあった。
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
:邪龍鱗がちゃんと自機には影響が無い様調整された。尚、今作からカラーリングが大きく変わり、[[ソウルゲイン]]に近い白と青からどちらかと言うと[[ヴァイサーガ]]に近い暗い配色に変更された。[[アインスト]]との連戦に加え、レモンの搭乗機が[[ヴァイスセイヴァー]]に強化されているので、[[精神ポイント|SP]]を効率的に使用しないと詰む可能性がある。SP回復は必須。
 
:邪龍鱗がちゃんと自機には影響が無い様調整された。尚、今作からカラーリングが大きく変わり、[[ソウルゲイン]]に近い白と青からどちらかと言うと[[ヴァイサーガ]]に近い暗い配色に変更された。[[アインスト]]との連戦に加え、レモンの搭乗機が[[ヴァイスセイヴァー]]に強化されているので、[[精神ポイント|SP]]を効率的に使用しないと詰む可能性がある。SP回復は必須。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE}}
 +
:ジャンルは違うが、隠し機体として登場(プレイヤーも使用可能)。なお、本作の参戦機体は「バーニングPT」のデータなのでヴィンデルとツヴァイが復活したわけではない(ミッションモードでもストーリー皆無のサブミッションのみ登場)。
 +
:[[ヴァイサーガ]]や[[ソウルゲイン]]と同じく格闘寄りで、必殺技である闇刃閃と麒麟・極の使い勝手も類似技とほぼ同じ。射撃武装である三種類の邪龍麟が強力だが、弾数が少ない上に隙も大きい。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
 
:概ねゲームと同じ扱いだが、あろう事か'''特に因縁の無いはずの[[ブルックリン・ラックフィールド|ブリット]]の[[虎龍王]]に麒麟・極で繰り出した分身を回避技であるはずの身分身で撃退される'''という噛ませっぷりを見せつけ、ファンを絶句させた(一応フォローしておくと、[[ギリアム・イェーガー|ギリアム]]の[[ゲシュペンスト・タイプRV]]は難なく撃退している)。<br />また、[[ソウルゲイン]]と部品の規格に互換性があるらしく、最終話でアクセルがツヴァイの左腕を無くなった腕の代わりに[[ソウルゲイン]]に取り付ける場面がある。
 
:概ねゲームと同じ扱いだが、あろう事か'''特に因縁の無いはずの[[ブルックリン・ラックフィールド|ブリット]]の[[虎龍王]]に麒麟・極で繰り出した分身を回避技であるはずの身分身で撃退される'''という噛ませっぷりを見せつけ、ファンを絶句させた(一応フォローしておくと、[[ギリアム・イェーガー|ギリアム]]の[[ゲシュペンスト・タイプRV]]は難なく撃退している)。<br />また、[[ソウルゲイン]]と部品の規格に互換性があるらしく、最終話でアクセルがツヴァイの左腕を無くなった腕の代わりに[[ソウルゲイン]]に取り付ける場面がある。
;[[スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE]]
+
;[[スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター- Record of ATX]]
:ジャンルは違うが、隠し機体として登場(プレイヤーも使用可能)。なお、本作の参戦機体は「バーニングPT」のデータなのでヴィンデルとツヴァイが復活したわけではない(ミッションモードでもストーリー皆無のサブミッションのみ登場)。
+
:本作では機体頭部以外の部分を覆い隠せるほどの巨大なマントを羽織っている<ref>[[ヴァイサーガ]]のマントと同様の物と思われ、[[アンジュルグ]]の[[自爆]]で大きく破損するも機体自体に損傷を与えない程に頑丈。また予備もあり別の回で装備している。</ref>。また[[ベーオウルフ]]がこちら側に来る原因になっている<ref>[[あちらの世界]]にシステムXNで座標を合わす実験を行った際に逆に利用されている描写が見られる。</ref>。
:[[ヴァイサーガ]][[ソウルゲイン]]と同じく格闘寄りで、必殺技である闇刃閃と麒麟・極の使い勝手も類似技とほぼ同じ。射撃武装である三種類の邪龍麟が強力だが、弾数が少ない上に隙も大きい。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
87行目: 100行目:
  
 
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
;スタンショック
 
:OGシリーズで追加。敵機体を行動停止にする。
 
;アーマーブレイカー
 
:OGシリーズで追加。敵機体の装甲値を下げる。
 
;ウェポンブレイカー
 
:OGシリーズで追加。敵機体の攻撃力を下げる。
 
 
;邪龍鱗(じゃりゅうりん)
 
;邪龍鱗(じゃりゅうりん)
:機体が分身し、腕から気を放つ。ソウルゲインの青龍鱗の発展形。GBA版Aでは長射程の通常武器で、OGシリーズでは着弾点指定型で敵味方識別無しの[[マップ兵器]]。APでは両方存在するが、通常版が弾数5に対してMAP兵器版がEN消費10、というそれは逆だろうと言いたくなる事請け合いな仕様。Aでは格闘武器、OGシリーズでは射撃武器。
+
:機体が分身し、腕から気を放つ。ソウルゲインの青龍鱗の発展形。GBA版Aでは長射程の通常武器で、OGシリーズでは着弾点指定型で敵味方識別無しの[[マップ兵器]]。APでは両方存在するが、設定ミスなのか通常版が弾数5に対してMAP兵器版がEN消費10、というそれは逆だろうと言いたくなる事請け合いな仕様。Aでは格闘武器、OGシリーズでは射撃武器。
 
;重虎吠(じゅうこほう)
 
;重虎吠(じゅうこほう)
:機体が分身しての連打。ソウルゲインの白虎咬の発展形。APでは残影玄武弾に性能で上回る部分が全く無い(あって同等)ので、攻撃が絶対に当たらない状況でしか使ってくれない。
+
:機体が分身しての連打。ソウルゲインの白虎咬の発展形。APでは残影玄武弾に性能で上回る部分が全く無い(あって同等)ので、攻撃が絶対に当たらない状況でしか使ってくれない。『OGs』のPVでこの技を披露している。
 
;残影玄武弾(ざんえいげんぶだん)
 
;残影玄武弾(ざんえいげんぶだん)
:機体が分身して回転させた[[ロケットパンチ|腕を飛ばす]]。ソウルゲインの玄武剛弾の発展形。OGsでは[[ダブルアタック]]可能な[[全体攻撃]]武器で、[[バリア貫通]]効果あり。
+
:機体が分身して回転させた[[ロケットパンチ|腕を飛ばす]]。ソウルゲインの玄武剛弾の発展形。Aのみ殴る前に腕が敵周辺を飛び回り掌から緑色のビームを出すファンネルのような演出がある。OGsでは[[ダブルアタック]]可能な[[全体攻撃]]武器で、[[バリア貫通]]効果あり。
 
;大剣
 
;大剣
:闇刃閃で使用。
+
:虚空から召喚する。闇刃閃で使用。
  
 
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
 
;闇刃閃(あんじんせん)
 
;闇刃閃(あんじんせん)
:虚空から大剣を召喚して、分身して相手を切り刻んだあと、分身が突き刺してから本体が一刀両断する。ヴァイサーガの光刃閃の発展形。気力が130を越えると麒麟・極を連発して来るため、使用頻度が落ちる。ちなみに射程はGBA版だと1~9、OGSだと4~10。
+
:大剣を召喚して、分身して相手を切り刻んだあと、分身が突き刺してから本体が一刀両断する。ヴァイサーガの光刃閃の発展形。気力が130を越えると麒麟・極を連発して来るため、使用頻度が落ちる。ちなみに射程はGBA版だと1~9、OGSだと4~10。
 
;麒麟・極(きりん・きわめ)
 
;麒麟・極(きりん・きわめ)
:リミッターを解除し、機体を分身させて相手を幻惑、渾身の一撃を加える。ちなみにOGSでは腕で殴るが、GBA版以前は角で一撃を加えていた。ソウルゲインの麒麟の発展形。OGsでは[[バリア貫通]]効果が付加。技の読みはOGSで判明。GBA版では射程2~6のP兵器と落ち付いていたが、恐ろしい事にOGS以降は、射程1~12の'''P兵器'''。もしツヴァイが移動する行動パターンだったら、逃げ場がなかった所である。動かなくても十分恐ろしいが。ちなみに攻撃力が6000ととんでもなく高い上、命中率が特殊武器並みに高い。その上最終決戦時に「高性能電子頭脳」を装備している為'''射程1~13のP兵器で命中率補正が+90%+ヴィンデルの底力補正というチート武器と化している'''。燃費が悪いのが唯一の救いだが、OGシリーズではEN回復(大)を所持しているので精々数ターンしか安全は保障されない。
+
:リミッターを解除し、機体を分身させて相手を幻惑、渾身の一撃を加える。ちなみにOGSでは腕で殴るが、GBA版以前は角で一撃を加えていた。ソウルゲインの麒麟の発展形。OGsでは[[バリア貫通]]効果が付加。技の読みはOGSで判明。GBA版では射程2~6のP兵器と落ち付いていたが、恐ろしい事にOGS以降は、射程1~12の'''P兵器'''。もしツヴァイが移動する行動パターンだったら、逃げ場がなかった所である。動かなくても十分恐ろしいが。ちなみに攻撃力が6000ととんでもなく高い上、命中率が特殊武器並みに高い。その上最終決戦時に「高性能電子頭脳」を装備している為'''射程1~13のP兵器で命中率補正が+90%+ヴィンデルの底力補正'''という[[チート]]武器と化している。燃費が悪いのが唯一の救いだが、OGシリーズではEN回復(大)を所持しているので精々数ターンしか安全は保障されない。
 +
 
 +
==== [[特殊武器]] ====
 +
;スタンショック
 +
:OGシリーズで追加。敵機体を行動停止にする。
 +
;アーマーブレイカー
 +
:OGシリーズで追加。敵機体の装甲値を下げる。
 +
;ウェポンブレイカー
 +
:OGシリーズで追加。敵機体の攻撃力を下げる。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;[[HP回復]](小)
 
;[[HP回復]](小)
:全作品共通で所持。
+
:全作品共通で所持。EG合金を使用したソウルゲインの予備機を改修した設定であることからツヴァイザーゲインもEG合金を採用していることがうかがえる。
 
;[[EN回復]](大)
 
;[[EN回復]](大)
 
:OGシリーズで所持。
 
:OGシリーズで所持。
147行目: 162行目:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*初登場作品となるGBA版Aではあまりの脆さから、スパロボAのツヴァイは(パイロットのヴィンデルと合わせて)スパロボ史上最弱のラスボスとまで言われており、現在でもその最有力候補として度々名が挙げられる程。ユーザーからネタユニット扱いされる事もしばしば。<br />OG2以後はダメージ計算式が変更され、機体も耐久力を中心に大幅に強化されたが、(偶然か意図的なのかは不明だが)両者に新しいネタ的要素も付いて回り、弱ボスのイメージは未だ払拭できていない様である。
+
*初登場作品となるGBA版『A』ではあまりの脆さから、'''「『スパロボA』のツヴァイは(パイロットのヴィンデルと合わせて)スパロボ史上最弱のラスボス」'''とまで言われており、現在でもその最有力候補として度々名が挙げられる程。ユーザーからネタユニット扱いされる事もしばしば。<br />『OG2』以後はダメージ計算式が変更され、機体も耐久力を中心に大幅に強化されたが、(偶然か意図的なのかは不明だが)両者に新しいネタ的要素も付いて回り、弱ボスのイメージは未だ払拭できていない様である。
*ちなみにAでは[[ミスマル・ユリカ]]に「ツガイバーゲン」と言い間違えられたことがある(OG外伝では[[エリック・ワン]]に言い間違えられ、更に「ツーカイアゲイン」とも呼ばれた)。ツヴァイザーゲインがネタ機体扱いされる時は、これらの名で呼ばれる事がある。
+
*一応フォローすると、GBA版『A』では味方側の火力がインフレしているためあのような事になっているが、ツヴァイザーゲイン側もこちらの主力機体を一撃で撃墜するだけの火力は備えており、回避率や命中率も圧倒的な高さを誇っている。1ターンキル成立には事前に機体・武器の改造を行い、精神コマンドを駆使する必要もあり、スパロボ初心者にとっては強敵にもなり得る。その点では、順当にゲームを進める程度の改造で攻撃が掠りもしない『[[スーパーロボット大戦R|R]]』の[[デュミナス]]や、主人公側の余りのインフレにより戦術を立てるまでも無い『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』の[[AI1]]及び『[[スーパーロボット大戦W|W]]』の[[サピエンティア]]等よりは遥かに強いと思われ、'''「弱いには弱いが最弱とまではいかない」'''との結論に落ち着いている。…とはいえ1ターン目プレイヤーフェイズで撃墜されてしまうために「最弱」のイメージが強いのは致し方ないが(デュミナスは撃墜後に復活&パワーアップが存在し、AI1とサピエンティアは前座として登場する[[メディウス・ロクス]]及び[[スキエンティア]]撃破後に出現する)。
*GBA版Aの没シナリオデータでは「スーパーアースゲイン改」という名前で呼ばれていたことから、初期案ではアースゲインの改造機という設定だったのかもしれない。
+
*ちなみに『A』では[[ミスマル・ユリカ]]に「ツガイバーゲン」と言い間違えられたことがある(『OG外伝』では[[エリック・ワン]]に言い間違えられ、更に「ツーカイアゲイン」とも呼ばれた)。ツヴァイザーゲインがネタ機体扱いされる時は、これらの名で呼ばれる事がある。
 +
*GBA版『A』の没シナリオデータでは「スーパーアースゲイン改」という名前で呼ばれていたことから、初期案ではアースゲインの改造機という設定だったのかもしれない。
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 +
 
{{DEFAULTSORT:つうあいさあけいん}}
 
{{DEFAULTSORT:つうあいさあけいん}}
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:登場メカた行]]

2024年6月8日 (土) 18:08時点における最新版

ツヴァイザーゲインは『スーパーロボット大戦A』の登場メカ

ツヴァイザーゲイン
外国語表記 ZWEIZERGAIN
登場作品

バンプレストオリジナルOGシリーズ

デザイン 斉藤和衛(オリジナル)
藤井大誠(レイ・アップ)
初登場SRW スーパーロボット大戦A
SRWでの分類 機体
ラストボス
テンプレートを表示
スペック
分類 特殊人型機動兵器
生産形態 改修機
型式番号 EG-XX
コード
地球連邦軍(こちら側)
ホーンドマン(=角男)
全高 42.9 m
重量 133.8 t
動力
電力
生体エネルギー
動力伝達システム ABMDシステム
装甲 EG装甲
フレーム Bフレーム
MMI ダイレクト・アクション・リンク・システム
ダイレクト・フィードバック・システム
原型機 ソウルゲイン(予備機)
所属 シャドウミラー
パイロット ヴィンデル・マウザー
テンプレートを表示

概要編集

シャドウミラー指揮官ヴィンデル・マウザー自ら搭乗する大型の特殊人型機動兵器ソウルゲインの予備機にヴァイサーガのパーツを組み込んで改修を加え、さらにEOTも導入した機体であり、上記2機よりも高い性能を持っている。なお、ソウルゲインの改造機である為、ソウルゲインとは互換性がある(元々取り外し可能な腕部は特別な設備がなくてもパイロットの操作で換装する事が出来る)。

未完成の次元転移装置を搭載している(AとOGシリーズで設定が異なる。詳しくは後述)。これは、本機が転移装置を最も安全に保管出来る場所だからとの事。自機及び周辺の味方機の空間転移程度であれば、現状のシステムでも[1]安定して実現可能だが、距離は稼げないようである。またこの装置は、広範囲を一斉に相転移させる次元転移弾として扱うことも可能である為、機体そのものを広範囲破壊兵器たらしめているとも言える。

次元転移装置が完成すれば、平行世界間を安定して自在に転移することが可能となる予定。ヴィンデルはその力を使い、あらゆる平行世界へ戦火を拡げようとしていた。

ソウルゲインとヴァイサーガを合わせたような機体であり、その意味ではスーパーアースゲインのリデザインと言えなくもない。また、正式名称が呼ばれることは少なくもっぱら「ツヴァイ」と呼ばれる事が多い。

スーパーロボット大戦A編集

同作の次元転移装置は詳しく語られていない部分が多いが、ボソンジャンプとは別系統の手法を用いていることが分かっており、転移時にボソン反応は無い。だがボソンジャンプの技術を組み込むことが出来れば、転移装置の安全性が飛躍的に高まる為、シャドウミラーはその技術を狙っていた。またOGシリーズよりもシャドウミラーの転移装置の開発技術力が高いため、時間こそかかるものの安定した装置の再開発も可能。

宇宙で開発が進められていたが、ロンド・ベル隊の実力を肌で感じておきたいというヴィンデルの意向により、試作段階で一度地球へ降下。ヨコスカ基地に向かっていた同部隊が、ナデシコオモイカネの敵勢力誤認識でパニック状態に陥っていた所に空間転移で姿を現す。この時点では深入りせずに部隊を引き上げた。

だがギガノス機動要塞付近の宙域でシャドウミラーがロンド・ベル隊へ投降を勧告した際、主人公が離反してツヴァイとレモン機に自爆を敢行する。機体及び転移装置は損傷し、修復に時間を要した。

転移システムが修復されると、シャドウミラーはジャブローごとロンド・ベル隊を壊滅させる為、ツヴァイから次元転移装置を取り外し、次元転移弾としてジャブロー地下に仕掛けた。これはシャドウミラーにとっては苦肉の策だったようで、ヴィンデルが完成したばかりの転移装置を手放すことを惜しむ発言をしている。この時レモン・ブロウニングは転移弾が爆発すれば、半径50kmの空間が跡形もなく消滅すると語っている[2]

後に新しい次元転移装置がほぼ完成すると、シャドウミラーはハマーン・カーン率いるネオ・ジオンと取引をし、アクシズをグリプス2の射線から外して宙域付近に転移させた。そしてロンド・ベル隊がアクシズ内部に突入する前後、遂に装置は完成。ヴィンデルは「転移装置の実験」と称し、ネオ・ジオンを破ったロンド・ベル隊ごとアクシズを地球軌道上へ転移させ、地球へ落下させようとした。

しかしシャドウミラーはロンド・ベル隊との最終決戦に敗れ、ツヴァイは主人公機に取り付かれる。そして機体ごとアクシズの軌道を逸らすための次元転移弾とされ、ヴィンデルと共に消滅した。

OGシリーズ編集

OGシリーズでは、システムXNの『アギュイエウス』を搭載している設定。システムXNの悪用を防ぐため、同装置を搭載したツヴァイはギリアム・イェーガー(ヘリオス・オリンパス)から破壊すべき対象として認識されているが、シャドウミラーもシステムXNを安定させるためのコアとするべく、彼を捕らえようとしていた。なおシャドウミラーが平行世界からの転移に用いたのは、アギュイエウスではなくリュケイオスである。なお、アギュイエウスはツヴァイの頭部に搭載されており、ギリアムが乗り込む為のスペースが存在する[3]

こちら側の連邦軍からは、「ホーンドマン(角男)」のコードネームで呼ばれている。

こちら側の世界への転移後、レモンの他、イーグレット・フェフの協力を受けてアースクレイドルシステムXNの調整が行われた。実戦テストと共に、アビアノ基地に待機中のハガネヒリュウ改隊の戦力を確認するため、転移で姿を現す。A同様、この時点では本格交戦には至らない。

やがてシャドウミラーは再び彼らの前へ姿を現し武装解除を要求するが、W17ラミア・ラヴレスが離反。アンジュルグのコードATAによる自爆で機体とシステムXNが被害を受け、修復に時間を要した。

システムXNは複製のきかない貴重品であるため、Aの次元転移装置とは異なり、取り外して別の目的に流用するようなことはない。だが、レモンによってシステムXNの量産試作型の開発が進められていた描写はある。後に手を組んだインスペクターウェンドロに対する時間稼ぎのため、前倒しする形で試作1号基を完成させたが、次元転移は不可能で同次元内の空間転移に限定されている上、それもかなり不安定なものである。

そしてギリアムを捕獲できないまま、両者が対峙するホワイトスターアインストに侵食され異形の状態へと変貌。システムの完成度は十分に高まらず、最悪不安定なままのアギュイエウスで次元転移しなければならない状況に追い込まれる。

ヴィンデルはホワイトスター内部でギリアムを捕らえ、アギュイエウスが完全に安定した形で転移しようとするも、逆にラミア機とギリアム機に拘束され、ラミアの手でツヴァイは大破、ヴィンデルも死亡した。大破した状態でもシステムXNの機能は生きており、ギリアムはホワイトスターの外へハガネヒリュウ改隊を転移させようとする。だがアインスト・アルフィミィの干渉により、アインスト空間とこちら側の世界を繋ぐ『鍵』として利用されてしまう。

最終的にはアインスト空間から脱出する際に元の世界への扉を開く鍵として使われた後、ギリアムとラミアの手によってシステムXNごと完全に爆破・破棄された。

ジ・インスペクター』では最終的にギリアムに破壊されたのは同じだが、それまでの経緯が異なっており、地球へ向かうベーオウルフに対抗すべく、レフィーナの提案でアギュイエウスを使って一部メンバーを先回りさせるために用いられた。

登場作品と操縦者編集

携帯機シリーズ編集

スーパーロボット大戦A
初登場作品。本作の最終ボスで、中盤の第20話にも顔見せで登場。基本HPは64000、装甲は3000。攻撃力は高いが、最大射程8なので9マス以上からの攻撃なら反撃を受けない。中盤の撤退HPは30%(19200)で、撃墜出来れば強化パーツハロが入手可能。登場は3ターン目、撤退が6ターン目敵軍フェイズ。第20話の段階なら、1周目でもヴィンデルに脱力をかけ、熱血を使ったコン・バトラーVボルテスV合体攻撃で十分撃墜可能。最終話では初登場時のステータスから5段階改造され、気力150で登場し、10ターン以内に同機を撃墜すればクリア。
付け入る隙がかなり多く、何より脆弱。……というのは単独で見た場合の話で、近くにいるレモンや大量にいる取り巻きを突破しないと近づけないのが問題。特に量産型ゲシュペンスト軍団が面倒なので、精鋭による一点突破を狙わないと厳しい。しかしクリアだけが目的なら覚醒再動を使えば取り巻きを無視して近づける。こうなると精鋭による一点突破どころか単騎突撃で倒せるボスになってしまう。実際、主人公機にアシュセイヴァーを選んだ場合なら、ソードブレイカーをフル改造しハロ2つとW-UPユニットを装備、開始時に激励で主人公の気力を150にし、脱力でヴィンデルの気力を100前後に下げ、加速を使えば最初の移動で射程外から魂のソードブレイカーで攻撃可能、これで半分以上は削れる。さらに再動を使えば1ターン目自軍フェイズであっさりと倒せてしまえる。
スーパーロボット大戦A PORTABLE
戦闘システムが一新され、ステータスの見直しも計られ、さらにヴィンデル専用技能として2回行動も習得した。最大HPが増えた事により、HP回復(小)の効果も上昇した上、底力の効果もあってかなりしぶといボスに変貌した。これらの仕様変更により、最終話では全ての敵を撃破する事が困難になった。だが中盤で出てくる際の撤退HPの低さはGBA版と大きく変わらず、やはり1周目でも撃墜可能。GBA版同様ハロを落とす。
今回はHPが中盤で100000(撤退HP20000)、最終話で260200と差別化が行われているが、特殊能力はGBA版A準拠でEN回復や分身等は無い。なので不屈持ちのキャラクターで連続して攻撃を仕掛けたり、序盤から囮を近くに配置して回避防御に徹すれば麒麟・極の連発でENが尽きて汎用武器しか使えなくなる(確実に避けきれる場合は撃ってこないので注意)。敵味方のユニット配置にもよるが2回行動の1回目はMAP邪龍鱗、2回目に通常武器で攻撃してくる事が多い。
最終話ではレモンの機体がヴァイスセイヴァーに変更され、さらに必中なしでは攻撃もまず当たらないほどの強さを誇るため、むしろヴィンデルよりもレモンの方が脅威かもしれない。

OGシリーズ編集

スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2
Aの初登場を再現した中盤での顔見せがあり、終盤に大ボス格として登場。本作から邪龍鱗が着弾点指定型マップ兵器になった。また、OGシリーズのみ特殊効果武器のスタンショック、アーマーブレイカー、ウェポンブレイカー、特殊能力として分身EN回復(大)、ABフィールドも追加。HPが320000と大幅に上昇し、中盤での撃墜はほぼ不可能。気力も殆ど下げられなくなった。しかし大ボス格が多数ひしめく同作内では、少々インパクトが弱い。最終決戦で撃墜すると、強化パーツの高性能電子頭脳を落とす。なお邪龍鱗はこちらのユニットが射程内にいれば、自分や味方機がその中にいようと関係無く撃つ為、ツヴァイに当たることが稀にあった。
スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS
邪龍鱗がちゃんと自機には影響が無い様調整された。尚、今作からカラーリングが大きく変わり、ソウルゲインに近い白と青からどちらかと言うとヴァイサーガに近い暗い配色に変更された。アインストとの連戦に加え、レモンの搭乗機がヴァイスセイヴァーに強化されているので、SPを効率的に使用しないと詰む可能性がある。SP回復は必須。
スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE
ジャンルは違うが、隠し機体として登場(プレイヤーも使用可能)。なお、本作の参戦機体は「バーニングPT」のデータなのでヴィンデルとツヴァイが復活したわけではない(ミッションモードでもストーリー皆無のサブミッションのみ登場)。
ヴァイサーガソウルゲインと同じく格闘寄りで、必殺技である闇刃閃と麒麟・極の使い勝手も類似技とほぼ同じ。射撃武装である三種類の邪龍麟が強力だが、弾数が少ない上に隙も大きい。
スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター
概ねゲームと同じ扱いだが、あろう事か特に因縁の無いはずのブリット虎龍王に麒麟・極で繰り出した分身を回避技であるはずの身分身で撃退されるという噛ませっぷりを見せつけ、ファンを絶句させた(一応フォローしておくと、ギリアムゲシュペンスト・タイプRVは難なく撃退している)。
また、ソウルゲインと部品の規格に互換性があるらしく、最終話でアクセルがツヴァイの左腕を無くなった腕の代わりにソウルゲインに取り付ける場面がある。
スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター- Record of ATX
本作では機体頭部以外の部分を覆い隠せるほどの巨大なマントを羽織っている[4]。またベーオウルフがこちら側に来る原因になっている[5]

装備・機能編集

HP・装甲・運動性など全ての能力が高い水準で保たれており、数値的には申し分ない。ただしGBA版Aではステータスやダメージ計算式が旧作基準のため、中盤ではともかく最終ボスとしては脆弱。OG2以降はその点が改善された。

武装・必殺武器編集

ソウルゲインの技の強化版が目立つ。大ボス格だけあって攻撃力は非常に高い。登場初期は大ボス機体としては最大射程が短かったが、作品を重ねるにつれ徐々に長くなってきている。

武装編集

邪龍鱗(じゃりゅうりん)
機体が分身し、腕から気を放つ。ソウルゲインの青龍鱗の発展形。GBA版Aでは長射程の通常武器で、OGシリーズでは着弾点指定型で敵味方識別無しのマップ兵器。APでは両方存在するが、設定ミスなのか通常版が弾数5に対してMAP兵器版がEN消費10、というそれは逆だろうと言いたくなる事請け合いな仕様。Aでは格闘武器、OGシリーズでは射撃武器。
重虎吠(じゅうこほう)
機体が分身しての連打。ソウルゲインの白虎咬の発展形。APでは残影玄武弾に性能で上回る部分が全く無い(あって同等)ので、攻撃が絶対に当たらない状況でしか使ってくれない。『OGs』のPVでこの技を披露している。
残影玄武弾(ざんえいげんぶだん)
機体が分身して回転させた腕を飛ばす。ソウルゲインの玄武剛弾の発展形。Aのみ殴る前に腕が敵周辺を飛び回り掌から緑色のビームを出すファンネルのような演出がある。OGsではダブルアタック可能な全体攻撃武器で、バリア貫通効果あり。
大剣
虚空から召喚する。闇刃閃で使用。

必殺技編集

闇刃閃(あんじんせん)
大剣を召喚して、分身して相手を切り刻んだあと、分身が突き刺してから本体が一刀両断する。ヴァイサーガの光刃閃の発展形。気力が130を越えると麒麟・極を連発して来るため、使用頻度が落ちる。ちなみに射程はGBA版だと1~9、OGSだと4~10。
麒麟・極(きりん・きわめ)
リミッターを解除し、機体を分身させて相手を幻惑、渾身の一撃を加える。ちなみにOGSでは腕で殴るが、GBA版以前は角で一撃を加えていた。ソウルゲインの麒麟の発展形。OGsではバリア貫通効果が付加。技の読みはOGSで判明。GBA版では射程2~6のP兵器と落ち付いていたが、恐ろしい事にOGS以降は、射程1~12のP兵器。もしツヴァイが移動する行動パターンだったら、逃げ場がなかった所である。動かなくても十分恐ろしいが。ちなみに攻撃力が6000ととんでもなく高い上、命中率が特殊武器並みに高い。その上最終決戦時に「高性能電子頭脳」を装備している為射程1~13のP兵器で命中率補正が+90%+ヴィンデルの底力補正というチート武器と化している。燃費が悪いのが唯一の救いだが、OGシリーズではEN回復(大)を所持しているので精々数ターンしか安全は保障されない。

特殊武器編集

スタンショック
OGシリーズで追加。敵機体を行動停止にする。
アーマーブレイカー
OGシリーズで追加。敵機体の装甲値を下げる。
ウェポンブレイカー
OGシリーズで追加。敵機体の攻撃力を下げる。

特殊能力編集

HP回復(小)
全作品共通で所持。EG合金を使用したソウルゲインの予備機を改修した設定であることからツヴァイザーゲインもEG合金を採用していることがうかがえる。
EN回復(大)
OGシリーズで所持。
分身
OGシリーズで所持。同シリーズでは必中(感応)や直撃無しで攻撃すると、これで避けられる可能性がある。ヴィンデル撃破の最大の障害。
ABフィールド
OGシリーズで所持。
特殊武器無効(OG2) / フルブロック(OGs)
全状態異常をブロック。直撃で貫通可能。

移動タイプ編集

宇宙
OGsでは飛行出来ない。しかし、OG外伝の「ロボット大図鑑」の武器ビューワーでは飛行している。

サイズ編集

L

カスタムボーナス編集

HP回復(小)装備
OG2で設定上のみ存在する。既に同能力があるのに、なぜこの様なボーナスなのかは不明。
格闘武器の攻撃力+200
OGsで設定上存在。

機体BGM編集

「CHAOS」
シャドウミラー及び、ヴィンデル・マウザーのテーマ曲。OGSでは戦鐘が鳴るなどアレンジが加えられている。
「CHAOS(Ver.A-PORTABLE)」
スーパーロボット大戦A PORTABLEでのテーマ。OGS版のリミックス。

関連機体編集

ソウルゲイン
本機のひな型。予備機が使われた。互換性があり、『ジ・インスペクター』最終話ではツヴァイの左腕をソウルゲインに取り付ける場面がある。
ヴァイサーガ
この機体の一部パーツや設計思想が流用されている。

余談編集

  • 初登場作品となるGBA版『A』ではあまりの脆さから、「『スパロボA』のツヴァイは(パイロットのヴィンデルと合わせて)スパロボ史上最弱のラスボス」とまで言われており、現在でもその最有力候補として度々名が挙げられる程。ユーザーからネタユニット扱いされる事もしばしば。
    『OG2』以後はダメージ計算式が変更され、機体も耐久力を中心に大幅に強化されたが、(偶然か意図的なのかは不明だが)両者に新しいネタ的要素も付いて回り、弱ボスのイメージは未だ払拭できていない様である。
  • 一応フォローすると、GBA版『A』では味方側の火力がインフレしているためあのような事になっているが、ツヴァイザーゲイン側もこちらの主力機体を一撃で撃墜するだけの火力は備えており、回避率や命中率も圧倒的な高さを誇っている。1ターンキル成立には事前に機体・武器の改造を行い、精神コマンドを駆使する必要もあり、スパロボ初心者にとっては強敵にもなり得る。その点では、順当にゲームを進める程度の改造で攻撃が掠りもしない『R』のデュミナスや、主人公側の余りのインフレにより戦術を立てるまでも無い『MX』のAI1及び『W』のサピエンティア等よりは遥かに強いと思われ、「弱いには弱いが最弱とまではいかない」との結論に落ち着いている。…とはいえ1ターン目プレイヤーフェイズで撃墜されてしまうために「最弱」のイメージが強いのは致し方ないが(デュミナスは撃墜後に復活&パワーアップが存在し、AI1とサピエンティアは前座として登場するメディウス・ロクス及びスキエンティア撃破後に出現する)。
  • ちなみに『A』ではミスマル・ユリカに「ツガイバーゲン」と言い間違えられたことがある(『OG外伝』ではエリック・ワンに言い間違えられ、更に「ツーカイアゲイン」とも呼ばれた)。ツヴァイザーゲインがネタ機体扱いされる時は、これらの名で呼ばれる事がある。
  • GBA版『A』の没シナリオデータでは「スーパーアースゲイン改」という名前で呼ばれていたことから、初期案ではアースゲインの改造機という設定だったのかもしれない。

脚注編集

  1. 或いは転移装置を取り外しても
  2. ただしこれは主人公達の手で、起動前に停止された。
  3. この部分は十字型になっており、さながらギリアムが罪人である事を暗示しているかのようであった。
  4. ヴァイサーガのマントと同様の物と思われ、アンジュルグ自爆で大きく破損するも機体自体に損傷を与えない程に頑丈。また予備もあり別の回で装備している。
  5. あちらの世界にシステムXNで座標を合わす実験を行った際に逆に利用されている描写が見られる。