「ジム」の版間の差分

タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(36人の利用者による、間の75版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::GM]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::GM]]<ref>[http://www.gundam.jp/tv/world/mecha/ef01.html MS]、機動戦士ガンダム公式web、サンライズ、2022年1月8日閲覧。</ref>
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム}}
| 初登場SRW = [[第3次スーパーロボット大戦]]
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|富野由悠季}}(ラブデザイン)<br />{{メカニックデザイン|大河原邦男}}(クリンナップ)
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
26行目: 27行目:
 
}}
 
}}
 
'''ジム'''は『[[機動戦士ガンダム]]』の[[登場メカ]]。
 
'''ジム'''は『[[機動戦士ガンダム]]』の[[登場メカ]]。
 +
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[地球連邦軍]]が開発した、初の[[量産型]][[モビルスーツ]]。
 
[[地球連邦軍]]が開発した、初の[[量産型]][[モビルスーツ]]。
  
「[[V作戦]]」にて開発された[[ガンダム]]を量産型として再設計している。その為、各部の形状はガンダムと酷似している。
+
「[[V作戦]]」にて開発された[[ガンダム]]の設計をベースに、高価な機能や装備を撤廃し、生産コストを下げた量産型MS。そのため各部の仕様はガンダムを踏襲した部分が多いが、カメラ部分などはガンキャノン寄りとなっている。
 +
 
 +
短期間での大量生産を行うために徹底的なコストの低減が図られており、装甲材がルナ・チタニウム合金からチタン合金へ変更され、[[コアブロックシステム]]や大気圏突入用の装備等もオミットされている。ジェネレーターについてもガンダムの物より出力が一回りデグレートされた物が採用される事になった。その一方で、コアブロックシステムの排除等によって軽量化されており、推力重量比ではガンダムを上回っている。アイカメラ部は[[ガンキャノン]]のそれと同じゴーグル型だが、内部にはガンダムと同じデュアルアイセンサーが存在しており、センサー有効半径が若干向上している。また、大幅に劣化したとはいえ、[[ジオン公国軍]]側のMSに先駆ける形でビーム兵器の標準装備に成功しており、元となったガンダム程ではないが、火力面は既にザクやドム等を上回っていたと言える。
  
短期間での大量生産を行うために徹底的なコストの低減が図られており、装甲材がルナ・チタニウム合金からチタン合金へ変更され、[[コアブロックシステム]]や大気圏突入用の装備等もオミットされている。ジェネレーターについてもガンダムのものより出力をダウンしたものが搭載される事になった。その一方で、コアブロックシステムの排除等によって軽量化されており、推力重量比ではガンダムを上回っている。頭部センサーは一見すると[[ガンキャノン]]と同じゴーグル型だが、内部にはガンダムと同じデュアルセンサーが存在しており、センサー有効半径が若干向上している。また、[[ジオン公国軍]]側のMSに先駆ける形でビーム兵器の標準装備に成功しており、元となったガンダム程ではないが、火力面は既にザクやドム等を上回っていたと言える。
+
ちなみにそのコストダウンの成果は凄まじく、ガンダムの1/20にまで抑えられ、つまりガンダム1機の生産費用で20機分作れることを意味する。単純に考えれば装甲材とジェネレーターが大きなコストダウンに貢献している模様。
  
『機動戦士ガンダム』の劇中では大した活躍はしておらず、[[ジャブロー]][[シャア専用ズゴック]]に貫かれたり、[[ソロモン]]で[[ビグ・ザム]]のメガ粒子砲によってドロドロに溶かされるなど、[[ボール]]共々[[やられメカ]]の印象が強い。ただしこれらは、物語の演出上における都合や連邦側の方がMSの操縦技術の錬度に劣っているといった理由があるので、ジムの性能が低い事にはならない。
+
作中の印象からか、殆どのゲーム作品で[[ザク]]とほぼ同性能、下手をするとそれ以下の性能を持って登場するが、各設定資料集においてGMの性能については、ザク程度、もしくは[[ドム]]以上[[ゲルググ]]以下、ガンダムと同程度、最終型はガンダム以上などとかなりのバラつきがある。作中での初出はジャブロー地下のハンガーで、その後も作中ではほぼ一種類しか出ていないのだが、諸般の事情から膨大なバリエーションが存在した事になっている。
  
作中の印象からか、殆どのゲーム作品で[[ザク]]とほぼ同性能、下手をするとそれ以下の性能を持って登場するが、各設定資料集においてGMの性能については、ザク程度、もしくは[[ドム]]以上[[ゲルググ]]以下、ガンダムと同程度、最終型はガンダム以上などとかなりのバラつきがある。作中での初出は[[ジャブロー]]地下のハンガーで、その後も作中ではほぼ一種類しか出ていないのだが、諸般の事情から膨大なバリエーションが存在した事になっている。
+
これは後付け設定の弊害でもあるのだが、現在では両方の設定を擦り合わせる形で、当機を「大量生産を見込んで本来のスペックからデチューンがなされた初期生産型」、末期に生産されたジムを「設計通りのスペックで作られた後期生産型」という設定にし、矛盾を緩和している。なお、後期生産型とは『[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]』に登場した「ジム・コマンド」とその派生機の事である。
  
これは、後付け設定の弊害でもあるのだが、現在では両方の設定を擦り合わせる形で、スペックノートでは高い性能を秘めたMSだが、初期は数を揃える為、突貫工事で作った機体も多く、それらはザク級の性能しかない。しかし、きちんと品質管理をされて作られた後期機体はゲルググとも張り合える…という設定になり、とりあえず、矛盾は緩和されている。なお後期機体というのは『0080』や『0083』に登場した機体のこと。
+
名称は「ジム」もしくは「GM」と表記される。また、「'''G'''undam type '''M'''ass-production model(ガンダムタイプ・量産モデルの意となる)」を略して「GM」であると言われているが、これはあくまでも非公式設定である。[[ガンプラ]]の解説中には「'''G'''undam '''M'''odel」という記述もみられる。
  
本機の真価は単独よりも集団戦によって発揮され、物量戦では[[ジオン軍]]を圧倒するなど、連邦軍の勝利に大きく貢献した。また、劇場版では[[リック・ドム]]をバルカンで牽制しつつビームサーベルで両断するというシーンが追加されているほか、安彦良和の漫画「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」では[[ジャブロー]]にて整備中で出撃できないガンダムに代わって[[アムロ・レイ]]が搭乗し、[[シャア・アズナブル]]の駆るシャア専用ズゴックと交戦。アムロは反応の遅さに不満を漏らしていたが、辛くもこれを撃退している。このほか、同作中ではジャブロー内でGMに遭遇したジオン側の一般パイロットたちがこれをガンダムと誤認し、パニック状態に陥り戦線が混乱するシーンも追加されている。
+
=== 劇中での様相 ===
 +
『機動戦士ガンダム』の劇中では大した活躍はしておらず、[[ジャブロー]]で[[シャア専用ズゴック]]に貫かれたり、[[ソロモン]][[ビグ・ザム]]のメガ粒子砲によってドロドロに溶かされるなど、[[ボール]]共々[[やられメカ]]の印象が強い。とは言え、これらは敵機の強敵感の演出の都合、もしくは一般機の活躍を描写できない尺の都合による部分も大きかった。本機の真価は単独よりも集団戦によって発揮され、劇中では(止め画ながら)ボールと共に大量に迫る様子が描かれている。
  
名称は「ジム」もしくは「GM」と表記される。また、「'''G'''undam type '''M'''ass-production model」を略して「GM」であると言われているが、これはあくまでも非公式設定である。
+
劇場版では[[リック・ドム]]をバルカンで牽制しつつビーム・サーベルで両断する、切り掛かってきたリック・ドムの攻撃を躱して、ビーム・サーベルで返り討ちにするというシーンが追加されている。逆に「機動戦士ガンダム アバンタイトル」では、拡散ビーム砲での牽制後にヒート・サーベルで両断されるという、劇場版の意趣返しのような描写が描かれた。
  
名前こそ途中で消滅するが、その設計思想は『[[機動戦士Vガンダム]]』の量産[[モビルスーツ]]まで生き続けている。
+
名前こそ途中で消滅するが、その設計思想と「RGM」という型式ナンバーは『[[機動戦士Vガンダム]]』の量産[[モビルスーツ]]まで生き続けている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
[[ガンダム]]や[[ザク]]と比べるとスパロボでの機体参戦回数はたったの2回しかない。ジムの元であり、主役機のガンダムは登場する場合、近年ではテコ入れされたり、現在の技術を盛り込んだ強化レプリカとして登場するが、流石に初期の量産型にはそういった事を仕込むのは無理があったか。
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
:初登場作品。本編の専用機が登場しない[[セイラ・マス|セイラ]]、[[リュウ・ホセイ|リュウ]]、[[ハヤト・コバヤシ|ハヤト]]が搭乗する機体。ゲーム序盤でも被弾が撃墜に直結する薄い装甲やHP900という脆弱さゆえに、[[ネモ (ガンダム)|ネモ]]が入手出来れば直ちに乗り換えさせる事になるだろう。[[ユニット捨てる|廃棄]]可能だが、下取り価格は[[ザク]]より更に安い。
+
:初登場作品。本編の専用機が登場しない[[セイラ・マス|セイラ]]、[[リュウ・ホセイ|リュウ]]、[[ハヤト・コバヤシ|ハヤト]]が搭乗する機体。ゲーム序盤でも被弾が撃墜に直結する薄い[[装甲]]や[[HP]]900という脆弱さゆえに、[[ネモ (ガンダム)|ネモ]]が入手出来れば直ちに乗り換えさせる事になるだろう。[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]の持ってくる[[ザク]]とは一長一短といったところだが、バーニィが加入する時期にはどちらも等しく戦力外である。[[ショップ|廃棄]]時の下取り価格は何故かザクより安い。
 +
:[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|リメイク版]]では廃棄システムが撤廃されてしまったため、序盤しか使わないのにいつまでも格納庫に残り続けることになる。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
:名前のみ登場。[[アシュセイヴァー|リアル系]][[ラーズアングリフ|主人公機]]の各ブロック分割システムの説明時に[[アムロ・レイ|アムロ]]が分割システムがない誘爆率の高い機体の一例に挙げる。
+
:名前のみ登場。[[アシュセイヴァー|リアル系]][[ラーズアングリフ|主人公機]]の各ブロック分割システムの説明時に、[[アムロ・レイ|アムロ]]が分割システムがない誘爆率の高い機体の一例に挙げる。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO|XO}}
:『[[第08MS小隊]]』の[[テリー・サンダースJr.|サンダース]]が初登場時に搭乗している。[[ドール]]、[[ドラグーン]]と共に地球連邦軍の主力ロボットになるが、この2機より実戦配備時期は早い。総合性能は[[ザク]]とどっこいで、しかも今作ではザクをはじめとする敵のザコ機体も[[捕獲]]して自軍で使用可能になるので味方機としては影が薄い。過去シリーズとは異なり、ステータス自体は絶望的に低いわけではないので強化パーツを付けるなりして補強すれば前線でも戦える。
+
:現状のスパロボでまともに本機が使える唯一の作品。
 +
:『[[第08MS小隊]]』の[[テリー・サンダースJr.|サンダース]]が初登場時に搭乗している。このジムは08小隊原作における初期型ジム(SRW未登場)の役割も兼ねた先行量産機という設定。
 +
:[[ドール]]、[[ドラグーン]]と共に地球連邦軍の主力ロボットになるが、この2機より実戦配備時期は早く、序盤の終わり頃から多数の一般兵が搭乗してくる。
 +
:総合性能は[[ザク]]とどっこいで、バズーカが無い分[[射程]]や[[バリア]]持ちへの対処力はそちらに劣る。しかも今作ではザクをはじめとする敵のザコ機体も[[捕獲]]して自軍で使用可能になるので味方機としては影が薄い。『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』とは異なり、ステータス自体は絶望的に低いわけではないのでパーツスロットの多さを活かし[[強化パーツ]]を付けるなりして補強すれば前線でも戦える(幸い[[捕獲]]システムのお陰で[[ハイブリッドアーマー]]や[[バイオセンサー]]を容易に調達できる)。
 
:中盤以降は味方[[NPC]]の[[連邦兵]]が乗ってきてはイベントで撃墜されたり、普通に返り討ちにあったりと完全にやられ役である。
 
:中盤以降は味方[[NPC]]の[[連邦兵]]が乗ってきてはイベントで撃墜されたり、普通に返り討ちにあったりと完全にやられ役である。
  
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]]
 
;[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]]
:GM自体は未登場だが、アムロ用の防具として「ジムシールド」が登場する。
+
:GM自体は未登場。アムロ用の防具として「ジムシールド」が登場するが、モビルスーツ系最弱防具でアムロとギリアムの初期装備になっている。
 
;[[コンパチヒーローシリーズ|バトルドッジボール 闘球大激突!、バトルドッジボールIII]]
 
;[[コンパチヒーローシリーズ|バトルドッジボール 闘球大激突!、バトルドッジボールIII]]
 
:「SDガンダムヒーローズ」の外野選手。内野としても使用可能。
 
:「SDガンダムヒーローズ」の外野選手。内野としても使用可能。
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
;[[リアルロボット戦線]]
:基本的には敵機。[[ラズロ・ファーエデン|ラズロ]]ルートのみ、[[カイ・シデン|カイ]]の乗機として入手できるが、性能は低い。
+
:基本的には敵機。ラズロルートのみ、[[カイ・シデン|カイ]]の乗機として入手できるが、性能は低い。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
73行目: 83行目:
 
;60mmバルカン砲
 
;60mmバルカン砲
 
:頭部に2門内蔵。
 
:頭部に2門内蔵。
;ビーム・サーベル
+
;[[ビーム・サーベル]]
 
:背部左側に1本マウントしている。ガンダムの物と同型。指揮官機など2本装備している機体も存在する。
 
:背部左側に1本マウントしている。ガンダムの物と同型。指揮官機など2本装備している機体も存在する。
 
:『[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』では右側に装備、取り出す際に柄が飛び出す演出が入る。
 
:『[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』では右側に装備、取り出す際に柄が飛び出す演出が入る。
;ビーム・スプレーガン
+
;[[ビーム・ライフル|ビーム・スプレーガン]]
:本機の主兵装。ビーム・ライフルと比べると威力は低いが、小型なので取り回しが容易。また、弾数も多く、集弾率を低く設定してるため拡散するため、命中率はこちらが上<ref>なお、作品によってはビームの形状にばらつきがあり、ビームライフル同様の一本線のビームだったり、ショットガンに近い拡散ビームだったりと様々。また、ビームが拡散する設定は、スプレーという名称からの誤解とする説もある。</ref>
+
:本機の主兵装。塗装用のスプレーガンに似た外見である事がその名称の由来となっている。通常の単射、面制圧用射撃、拡散射撃の3つのモードを選択できる他、連射性能も高い。この連射性能の高さを活かし、ジムが近~中距離を、ボールが遠距離を担当するという戦法・運用が行われた。
:右腰に(時間はかかるが)再チャージ用のマウントラッチを装備した機体もある。
+
:至近距離における攻撃力はビーム・ライフルと同等だが、集束率が低いためビームとしての形状が解け易く、射程も短い<ref>元々メガ粒子ビーム兵器の利点として「一定以上のエネルギーを失うと縮退変成が解けて元の安全なミノフスキー粒子状態に戻り、戦域外への流れ弾などの被害を出さない」という物が有るのでこの点は受け入れざるを得ない。</ref>。一年戦争末期のジオン軍機には耐ビームコーティングが施された装備を持つ機体も多かったため、ビーム・サーベルによる近接戦闘を余儀なくされたケースも多かったという。
 +
:多くの機体では右腰部に取り付け用のラッチが存在し、そこにエネルギーの再充填機能を導入した個体も存在する。
 
;シールド
 
;シールド
:ガンダムと同型の装備。ルナ・チタニウム合金製で、防御力が高い。コストダウンのために表面の十字マークが簡略化されたものも存在しており、そちらはチタン合金セラミック複合材に変更されている。
+
:ガンダムと同型の装備。ルナ・チタニウム合金製で、防御力が高い。コストダウンのために表面の十字マークが簡略化されたものも存在しており、そちらはチタン合金に変更されている。
  
 
==== オプション装備 ====
 
==== オプション装備 ====
 
いずれもSRWでは未使用。
 
いずれもSRWでは未使用。
 
;ビーム・ライフル
 
;ビーム・ライフル
:[[ガンダム]]の物と同型。出力の問題から、標準の機体は満足に使用できない。
+
:[[ガンダム]]のものと同型。生産性の問題から供給量は少ない。
 +
:元々はジャブロー防衛戦において、シャア専用ズゴックと対峙したジムが一瞬だけ装備していた作画ミスが初出。ガンダム用の「XBR-M79-07G」の推奨ジェネレーター出力は1380kwであり、本来ならジムのジェネレータ出力ではドライブできない。
 
;100mmマシンガン
 
;100mmマシンガン
 
:[[陸戦型ジム]]と同型の武装。他のOVA作品やゲームにて携行していた。
 
:[[陸戦型ジム]]と同型の武装。他のOVA作品やゲームにて携行していた。
91行目: 103行目:
 
:通称「ブルパップ・マシンガン」。銃身が短めの実弾兵器。こちらも他のOVA作品やゲームにて携行していた。
 
:通称「ブルパップ・マシンガン」。銃身が短めの実弾兵器。こちらも他のOVA作品やゲームにて携行していた。
 
;ハイパー・バズーカ
 
;ハイパー・バズーカ
:[[ガンダム]]と同型の装備。主に要塞や敵艦への攻撃に使用された。実弾兵器なので、出力に関係なく使用できる。右肩にマウント用のラッチを装備した機体も存在する。
+
:[[ガンダム]]と同型の装備。主に要塞や敵艦への攻撃に使用された。実体弾兵器なので、出力に関係なく使用できる。右肩にマウント用のラッチを装備した機体も存在する。
 +
;ショート・シールド
 +
:[[陸戦型ガンダム]]や[[陸戦型ジム]]のものと同型のシールド。主に地上に配備された機体が装備していた。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
111行目: 125行目:
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
 
;ジャブローに散る
 
;ジャブローに散る
:[[ジャブロー]]地下にて、[[シャア専用ズゴック]]により腹に風穴を開けられる。なお、「ガンダムエース」本誌や増刊号にてそのパイロットの生い立ちを描いた作品が掲載された。
+
:ジャブロー地下にて、[[シャア専用ズゴック]]により腹に風穴を開けられる。因みにこのジム、その直前までは[[ガンダム]]と同型のビームライフルを持って連射していたのに、腹を抉られるカットではスプレーガンを持っているという作画ミスがある。
 +
:なお、「ガンダムエース」本誌や増刊号にてそのパイロットの生い立ちを描いた作品が掲載された。
 
;対リック・ドム
 
;対リック・ドム
 
:劇場版3作目「めぐりあい宇宙」より。マゼランの砲台を破壊する[[リック・ドム]]をバルカンで牽制しつつすれ違いざまに両断する機体や、ビームスプレーガンを弾き飛ばされながらも、追い討ちをかけてきたリック・ドムをビームサーベルで返り討ちにする機体など、活躍シーンが追加。終始やられ役だったTV版と比べて、パイロット次第で十分に活躍できる事を証明した。
 
:劇場版3作目「めぐりあい宇宙」より。マゼランの砲台を破壊する[[リック・ドム]]をバルカンで牽制しつつすれ違いざまに両断する機体や、ビームスプレーガンを弾き飛ばされながらも、追い討ちをかけてきたリック・ドムをビームサーベルで返り討ちにする機体など、活躍シーンが追加。終始やられ役だったTV版と比べて、パイロット次第で十分に活躍できる事を証明した。
117行目: 132行目:
 
== 主な関連機体 ==
 
== 主な関連機体 ==
 
<!-- 本Wikiでは主にスパロボ関連のものを取り上げる。それ以外の機体についてはガンダムwikiを参照されたし。 -->
 
<!-- 本Wikiでは主にスパロボ関連のものを取り上げる。それ以外の機体についてはガンダムwikiを参照されたし。 -->
 +
ジムをベースとして様々な機体が制作されている。関連・後継・派生機体があまりにも多い為、本項目ではスパロボに出た機体のみ挙げる。
 +
 +
その他のジム系機体の詳細は「[[ジムシリーズ]]」を参照。
 +
 
=== 強化型・バリエーション機 ===
 
=== 強化型・バリエーション機 ===
;[[陸戦型ジム]]
+
;[[GUNDAM:ジムII|ジムII]](SRW未登場)
:『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]』に登場。ジムより先行して別ラインで製造された機体。そのため、名前こそ同じだが関連性は低い。地上限定とはいえ、装甲材やジェネレータなどこちらの方が性能が上。
+
:『[[機動戦士Ζガンダム]]』に登場。近代改修型。
:;[[ジム・スナイパー]]
+
:;[[ジムIII]]
::同じく『第08MS小隊』に登場。陸戦型ジムに狙撃用の大型ビームライフルを装備し、カーキグリーンで塗装した機体。改修はされていないため基本性能は変わらない。
+
::ジムIIの改修型。一部の機体はジムから改修を重ねて10年以上運用された。
;初期型ジム
 
:やはり『第08MS小隊』に登場。[[テリー・サンダースJr.]]が搭乗していた機体。同じくジムより先行して別ラインで製造された機体で、関連性は低い。
 
:SRW未登場。『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])』では原作の場面が再現されたが、サンダースは通常のジムに搭乗し本機は登場しなかった。
 
;ジム・コマンド
 
:『[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]』に登場した本機の後期生産型。カタログスペック上は[[ガンダム]]と同等の性能を持つ。
 
:SRW未登場だが、『[[バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法]]』で機動族の事務員として登場している。「事務」「コマンド(命令)」という洒落だろうか?
 
;ジム改
 
:『[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]』に登場。その名の通りジムの改良型で、本編中における[[サウス・バニング|バニング]]の最初の乗機。
 
:漫画『[[スーパーロボット大戦α THE STORY 竜が滅ぶ日|竜が滅ぶ日]]』ではジムと共に連邦軍の主戦力として登場したが[[恐竜帝国]]相手には力不足だった。ゲームのSRWには未登場だが『バトルドッジボールII』に「ジム0083」名義で参戦し、前作のジムに代わり「ガンダムヒーローズ」の外野選手を務める。同作に登場する必殺技の多くがボールを使わない中、本機のレベル2必殺技「第7中隊出撃」はしっかり'''[[ボール]]を使って攻撃する。'''違う、そうじゃない。
 
;[[ジム・カスタム]]
 
:[[NT-1アレックス]]のデータを元に開発された機体。従来のジムシリーズとは一線を画す性能を誇る。この機体以降、カタログスペックは[[ガンダム]]を上回るようになる。
 
:;[[ジム・カスタム (強行偵察隊仕様)]]
 
::『[[スーパーロボット大戦IMPACTコミック 衝撃騎士団]]』に登場。
 
:;[[ジム・クゥエル]]
 
::ジム・カスタムの[[ティターンズ]]仕様。ただのジム・カスタムの色違いと思われがちだが、機体各所に差異があったり若干の新技術が導入されていたりする。
 
;[[ジム・キャノンII]]
 
:ビームキャノンを装備した中距離支援用のジム。名前はジムだが[[ガンキャノン]]系MSの集大成的な機体。ジム・カスタムのフレームやパーツを一部流用しており、装甲には[[NT-1アレックス|アレックス]]のチョバム・アーマーのデータが活かされている。
 
;ジムII
 
:『[[機動戦士Ζガンダム]]』に登場した本機の近代化改修機。外見はジムとほぼ同じだが、(外見が強そうな)ジム・カスタム以上の性能を持つ。[[エゥーゴ]]所属のものは緑と白、ティターンズ所属のものは赤と白に塗装される。カタログスペックでは完全にガンダムを上回っているが、戦後7年も経っているため完全な旧型機。
 
:SRW未登場だが、『[[リアルロボット戦線]]』に赤と緑の両バージョンが登場している。名称表記はそれぞれ「ジムII 赤」「ジムII 緑」。
 
;[[ジムIII]]
 
:作中で時代遅れになったジムIIをさらに改修した火力支援用MS。肩や腰にミサイルユニットを装備して火力の底上げがされている。
 
 
 
=== ジムの系譜を受け継ぐ量産機 ===
 
;[[ネモ (ガンダム)|ネモ]]
 
:[[エゥーゴ]]で量産されたジム系統の機体。ガンダムMk-IIと同じ材料の装甲だったりして強くなっているのでジムIIとは格が違う。
 
;[[ジェガン]]
 
:ジム系とネモの集大成的な機体であり、U.C,0093年に地球連邦の主力とされた量産機。設計の優秀さから、マイナーチェンジを繰り返しながら『[[機動戦士ガンダムF91|F91]]』の時代まで使用される。
 
;[[ヘビーガン]]
 
:ジェガンを小型化した機体。
 
:『[[機動戦士Vガンダム]]』にはヘビーガンの改修機が登場しており、ジムの血はU.C.0153年まで続いている事になる。
 
  
 
=== 関連機 ===
 
=== 関連機 ===
 
;[[ガンダム]]
 
;[[ガンダム]]
:原型機。作中では本機が[[やられメカ]]故性能が大きく劣化したように描写されるが、カタログスペック上ではジェネレータ出力と本体装甲で劣る以外は、実はほぼ同等(むしろ全体重量は少しこちらのほうが軽い)。また、小説版ではジムのほうが上。
+
:原型機。当初の予定では白兵戦用・中距離戦用・長距離支援用の3タイプを量産化する予定であったが、運用テストにおいて白兵戦用MSが突出した性能を発揮したため、開発計画は同タイプを主流としたものへ変更された。また、ガンダムのような万能性は与えられず、標準的な機体コンセプトとなっている。
 
;[[G-3ガンダム]]
 
;[[G-3ガンダム]]
:小説版ではジムにガンダムの予備パーツを付けることで造られた。
+
:小説版ではテスト用の予備機にガンダムの予備パーツとジムのパーツを付けることで造られた。
 
;[[ボール]]
 
;[[ボール]]
:同じく[[地球連邦軍|連邦軍]]の[[やられメカ]]的存在。
+
:ジムの支援が主目的な宇宙用ポッド。同じく[[地球連邦軍|連邦軍]]の[[やられメカ]]的存在。
 +
;[[陸戦型ジム]]
 +
:その名の通りジムのバリエーション機……とは厳密には異なり、ジムがガンダムを原型にしているのに対し、こちらは[[陸戦型ガンダム]]の簡易生産型にあたる機体。直系の子孫ではなく親戚といったところか。
 +
 
 +
=== 他作品の関連機 ===
 +
;[[キングガンダムII世]]
 +
:媒体によっては彼の仮の姿として登場。
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*放送当時、雑誌『冒険王』で連載されたコミカライズでは、ジャブロー基地で2コマ登場するのみ。戦闘シーンはおろか、動いているシーン自体無かった。
 
*放送当時、雑誌『冒険王』で連載されたコミカライズでは、ジャブロー基地で2コマ登場するのみ。戦闘シーンはおろか、動いているシーン自体無かった。
*[[イデオン]]とは顔がよく似ており、作中ではスタッフのお遊びで一瞬だけジムの顔がイデオンになるシーンがある。
+
*[[イデオン]]とは顔や配色が似ている為、一部ファンから性能故に「ジムの神様」の異称で呼ばれることがある、があまりにふざけた形かつ高頻度で出される事も有って辟易しているファンも多い事に注意。
**その性能から、時として「ジムの神様」の異称で呼ばれることがある。
+
**劇場版「めぐりあい宇宙」にて、実際に1フレームだけだがジムの頭部がイデオンに変わるシーンというスタッフのお遊びシーンがある。
 
*『THE ORIGIN』ではデザインがよりガンダムに近づくようにアレンジされており、[[ホワイトベース隊]]にも数機配備されている。
 
*『THE ORIGIN』ではデザインがよりガンダムに近づくようにアレンジされており、[[ホワイトベース隊]]にも数機配備されている。
 
**バリエーション機も登場しており、特に終盤の[[ア・バオア・クー]]戦で[[セイラ・マス|セイラ]]が乗り込んだタイプは、[[ガンダム]]と同等の性能となっていた。
 
**バリエーション機も登場しており、特に終盤の[[ア・バオア・クー]]戦で[[セイラ・マス|セイラ]]が乗り込んだタイプは、[[ガンダム]]と同等の性能となっていた。
 +
**ジャブローにて整備中で出撃できないガンダムに代わって[[アムロ・レイ]]が搭乗し、[[シャア・アズナブル]]の駆るシャア専用ズゴックと交戦。アムロは反応の遅さに不満を漏らしていたが、辛くもこれを撃退している。このほか、同作中ではジャブロー内でGMに遭遇したジオン側の一般[[パイロット]]たちがこれをガンダムと誤認し、パニック状態に陥り戦線が混乱するシーンも追加されている。
 +
*小説版ではガンダムと並行して開発されていたようで<ref>正史においても初期型ジムの存在から、ガンダムとジムは並行開発であり、ガンダムの稼働データが流用されてジムが完成したという説もある。</ref>、[[サイド7]]を脱出した「ペガサス隊」(TV版における[[ホワイトベース隊]])が[[ルナツー]]へ到着した時点で既に実戦配備がされていた。小説版のジムはガンダムより高性能とよく言われているが、[[ビームライフル]]が標準装備なことから攻撃力がガンダムと同程度な以外は基本性能はガンダムや[[ガンキャノン]]にも劣るとされ、特に推進力ではガンダムに完全に負けている。作中では[[ブライト・ノア|ブライト]]からも'''「ひどい出来」'''と評されているが、終盤にペガサス隊にジムが配備された際にはかなりの活躍を見せており、パイロット次第で多大な戦果をあげられるだけの性能は持っている。
 +
**何故ガンダムよりも高性能と言われるようになったのかという理由は諸説あるが、一番有力なのは、小説版[[G-3ガンダム]]がジムのパーツを用いて改修されており、そのG-3ガンダムがガンダムを上回る性能と戦果を挙げたことで、改修に使われたジムのパーツが高性能だった=ジムの方がガンダムより性能が上、というものである。
 +
**また、ルナツーでアムロが試しにジムに搭乗した際にクロスレンジの視認性はツインカメラのガンダムよりレールカメラのジムのほうが高いことに気づき、白兵戦はジムの方が有利なことに歯噛みするシーンが存在する。
 +
*『[[魔神英雄伝ワタル]]』に登場する[[魔神 (ワタル)|魔神]]・[[セカンドガン]]は「ちょっと見ると[[機動戦士ガンダム|ガンダム]]のGMみたい!!」と解説されたことがある<ref>ケイブンシャの大百科別冊ヒーロースペシャル13『魔神英雄伝ワタル』66頁。</ref>。
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
<references />
+
<references/>
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==

2024年10月24日 (木) 23:57時点における最新版

ジムは『機動戦士ガンダム』の登場メカ

ジム
外国語表記 GM[1]
登場作品

ガンダムシリーズ

デザイン 富野由悠季(ラブデザイン)
大河原邦男(クリンナップ)
初登場SRW 第3次スーパーロボット大戦
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 汎用モビルスーツ
生産形態 量産機
型式番号 RGM-79
頭頂高 18 m
本体重量 41.2 t
全備重量 58.8 t
動力 核融合炉
ジェネレーター出力 1,250 kw
スラスター推力

24,000 kg×2
3,750 kg×2

総推力
55,500 kg
装甲材質 チタン合金
開発 地球連邦軍
所属 地球連邦軍
主なパイロット 連邦兵
テンプレートを表示

概要編集

地球連邦軍が開発した、初の量産型モビルスーツ

V作戦」にて開発されたガンダムの設計をベースに、高価な機能や装備を撤廃し、生産コストを下げた量産型MS。そのため各部の仕様はガンダムを踏襲した部分が多いが、カメラ部分などはガンキャノン寄りとなっている。

短期間での大量生産を行うために徹底的なコストの低減が図られており、装甲材がルナ・チタニウム合金からチタン合金へ変更され、コアブロックシステムや大気圏突入用の装備等もオミットされている。ジェネレーターについてもガンダムの物より出力が一回りデグレートされた物が採用される事になった。その一方で、コアブロックシステムの排除等によって軽量化されており、推力重量比ではガンダムを上回っている。アイカメラ部はガンキャノンのそれと同じゴーグル型だが、内部にはガンダムと同じデュアルアイセンサーが存在しており、センサー有効半径が若干向上している。また、大幅に劣化したとはいえ、ジオン公国軍側のMSに先駆ける形でビーム兵器の標準装備に成功しており、元となったガンダム程ではないが、火力面は既にザクやドム等を上回っていたと言える。

ちなみにそのコストダウンの成果は凄まじく、ガンダムの1/20にまで抑えられ、つまりガンダム1機の生産費用で20機分作れることを意味する。単純に考えれば装甲材とジェネレーターが大きなコストダウンに貢献している模様。

作中の印象からか、殆どのゲーム作品でザクとほぼ同性能、下手をするとそれ以下の性能を持って登場するが、各設定資料集においてGMの性能については、ザク程度、もしくはドム以上ゲルググ以下、ガンダムと同程度、最終型はガンダム以上などとかなりのバラつきがある。作中での初出はジャブロー地下のハンガーで、その後も作中ではほぼ一種類しか出ていないのだが、諸般の事情から膨大なバリエーションが存在した事になっている。

これは後付け設定の弊害でもあるのだが、現在では両方の設定を擦り合わせる形で、当機を「大量生産を見込んで本来のスペックからデチューンがなされた初期生産型」、末期に生産されたジムを「設計通りのスペックで作られた後期生産型」という設定にし、矛盾を緩和している。なお、後期生産型とは『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』に登場した「ジム・コマンド」とその派生機の事である。

名称は「ジム」もしくは「GM」と表記される。また、「Gundam type Mass-production model(ガンダムタイプ・量産モデルの意となる)」を略して「GM」であると言われているが、これはあくまでも非公式設定である。ガンプラの解説中には「Gundam Model」という記述もみられる。

劇中での様相編集

『機動戦士ガンダム』の劇中では大した活躍はしておらず、ジャブローシャア専用ズゴックに貫かれたり、ソロモンビグ・ザムのメガ粒子砲によってドロドロに溶かされるなど、ボール共々やられメカの印象が強い。とは言え、これらは敵機の強敵感の演出の都合、もしくは一般機の活躍を描写できない尺の都合による部分も大きかった。本機の真価は単独よりも集団戦によって発揮され、劇中では(止め画ながら)ボールと共に大量に迫る様子が描かれている。

劇場版ではリック・ドムをバルカンで牽制しつつビーム・サーベルで両断する、切り掛かってきたリック・ドムの攻撃を躱して、ビーム・サーベルで返り討ちにするというシーンが追加されている。逆に「機動戦士ガンダム アバンタイトル」では、拡散ビーム砲での牽制後にヒート・サーベルで両断されるという、劇場版の意趣返しのような描写が描かれた。

名前こそ途中で消滅するが、その設計思想と「RGM」という型式ナンバーは『機動戦士Vガンダム』の量産モビルスーツまで生き続けている。

登場作品と操縦者編集

ガンダムザクと比べるとスパロボでの機体参戦回数はたったの2回しかない。ジムの元であり、主役機のガンダムは登場する場合、近年ではテコ入れされたり、現在の技術を盛り込んだ強化レプリカとして登場するが、流石に初期の量産型にはそういった事を仕込むのは無理があったか。

旧シリーズ編集

第3次スーパーロボット大戦
初登場作品。本編の専用機が登場しないセイラリュウハヤトが搭乗する機体。ゲーム序盤でも被弾が撃墜に直結する薄い装甲HP900という脆弱さゆえに、ネモが入手出来れば直ちに乗り換えさせる事になるだろう。バーニィの持ってくるザクとは一長一短といったところだが、バーニィが加入する時期にはどちらも等しく戦力外である。廃棄時の下取り価格は何故かザクより安い。
リメイク版では廃棄システムが撤廃されてしまったため、序盤しか使わないのにいつまでも格納庫に残り続けることになる。

携帯機シリーズ編集

スーパーロボット大戦A
名前のみ登場。リアル系主人公機の各ブロック分割システムの説明時に、アムロが分割システムがない誘爆率の高い機体の一例に挙げる。

単独作品編集

スーパーロボット大戦GCXO
現状のスパロボでまともに本機が使える唯一の作品。
第08MS小隊』のサンダースが初登場時に搭乗している。このジムは08小隊原作における初期型ジム(SRW未登場)の役割も兼ねた先行量産機という設定。
ドールドラグーンと共に地球連邦軍の主力ロボットになるが、この2機より実戦配備時期は早く、序盤の終わり頃から多数の一般兵が搭乗してくる。
総合性能はザクとどっこいで、バズーカが無い分射程バリア持ちへの対処力はそちらに劣る。しかも今作ではザクをはじめとする敵のザコ機体も捕獲して自軍で使用可能になるので味方機としては影が薄い。『第3次』とは異なり、ステータス自体は絶望的に低いわけではないのでパーツスロットの多さを活かし強化パーツを付けるなりして補強すれば前線でも戦える(幸い捕獲システムのお陰でハイブリッドアーマーバイオセンサーを容易に調達できる)。
中盤以降は味方NPC連邦兵が乗ってきてはイベントで撃墜されたり、普通に返り討ちにあったりと完全にやられ役である。

関連作品編集

ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス
GM自体は未登場。アムロ用の防具として「ジムシールド」が登場するが、モビルスーツ系最弱防具でアムロとギリアムの初期装備になっている。
バトルドッジボール 闘球大激突!、バトルドッジボールIII
「SDガンダムヒーローズ」の外野選手。内野としても使用可能。
リアルロボット戦線
基本的には敵機。ラズロルートのみ、カイの乗機として入手できるが、性能は低い。

装備・機能編集

基本的にはガンダムの武装とほぼ同じ物を使用する。

武装・必殺武器編集

基本装備編集

60mmバルカン砲
頭部に2門内蔵。
ビーム・サーベル
背部左側に1本マウントしている。ガンダムの物と同型。指揮官機など2本装備している機体も存在する。
XO』では右側に装備、取り出す際に柄が飛び出す演出が入る。
ビーム・スプレーガン
本機の主兵装。塗装用のスプレーガンに似た外見である事がその名称の由来となっている。通常の単射、面制圧用射撃、拡散射撃の3つのモードを選択できる他、連射性能も高い。この連射性能の高さを活かし、ジムが近~中距離を、ボールが遠距離を担当するという戦法・運用が行われた。
至近距離における攻撃力はビーム・ライフルと同等だが、集束率が低いためビームとしての形状が解け易く、射程も短い[2]。一年戦争末期のジオン軍機には耐ビームコーティングが施された装備を持つ機体も多かったため、ビーム・サーベルによる近接戦闘を余儀なくされたケースも多かったという。
多くの機体では右腰部に取り付け用のラッチが存在し、そこにエネルギーの再充填機能を導入した個体も存在する。
シールド
ガンダムと同型の装備。ルナ・チタニウム合金製で、防御力が高い。コストダウンのために表面の十字マークが簡略化されたものも存在しており、そちらはチタン合金に変更されている。

オプション装備編集

いずれもSRWでは未使用。

ビーム・ライフル
ガンダムのものと同型。生産性の問題から供給量は少ない。
元々はジャブロー防衛戦において、シャア専用ズゴックと対峙したジムが一瞬だけ装備していた作画ミスが初出。ガンダム用の「XBR-M79-07G」の推奨ジェネレーター出力は1380kwであり、本来ならジムのジェネレータ出力ではドライブできない。
100mmマシンガン
陸戦型ジムと同型の武装。他のOVA作品やゲームにて携行していた。
90mmマシンガン
通称「ブルパップ・マシンガン」。銃身が短めの実弾兵器。こちらも他のOVA作品やゲームにて携行していた。
ハイパー・バズーカ
ガンダムと同型の装備。主に要塞や敵艦への攻撃に使用された。実体弾兵器なので、出力に関係なく使用できる。右肩にマウント用のラッチを装備した機体も存在する。
ショート・シールド
陸戦型ガンダム陸戦型ジムのものと同型のシールド。主に地上に配備された機体が装備していた。

特殊能力編集

剣装備、盾装備
切り払いシールド防御を発動。

移動タイプ編集

サイズ編集

M

機体BGM編集

「颯爽たるシャア」
第3次』にて。

対決・名場面編集

ジャブローに散る
ジャブロー地下にて、シャア専用ズゴックにより腹に風穴を開けられる。因みにこのジム、その直前まではガンダムと同型のビームライフルを持って連射していたのに、腹を抉られるカットではスプレーガンを持っているという作画ミスがある。
なお、「ガンダムエース」本誌や増刊号にてそのパイロットの生い立ちを描いた作品が掲載された。
対リック・ドム
劇場版3作目「めぐりあい宇宙」より。マゼランの砲台を破壊するリック・ドムをバルカンで牽制しつつすれ違いざまに両断する機体や、ビームスプレーガンを弾き飛ばされながらも、追い討ちをかけてきたリック・ドムをビームサーベルで返り討ちにする機体など、活躍シーンが追加。終始やられ役だったTV版と比べて、パイロット次第で十分に活躍できる事を証明した。

主な関連機体編集

ジムをベースとして様々な機体が制作されている。関連・後継・派生機体があまりにも多い為、本項目ではスパロボに出た機体のみ挙げる。

その他のジム系機体の詳細は「ジムシリーズ」を参照。

強化型・バリエーション機編集

ジムII(SRW未登場)
機動戦士Ζガンダム』に登場。近代改修型。
ジムIII
ジムIIの改修型。一部の機体はジムから改修を重ねて10年以上運用された。

関連機編集

ガンダム
原型機。当初の予定では白兵戦用・中距離戦用・長距離支援用の3タイプを量産化する予定であったが、運用テストにおいて白兵戦用MSが突出した性能を発揮したため、開発計画は同タイプを主流としたものへ変更された。また、ガンダムのような万能性は与えられず、標準的な機体コンセプトとなっている。
G-3ガンダム
小説版ではテスト用の予備機にガンダムの予備パーツとジムのパーツを付けることで造られた。
ボール
ジムの支援が主目的な宇宙用ポッド。同じく連邦軍やられメカ的存在。
陸戦型ジム
その名の通りジムのバリエーション機……とは厳密には異なり、ジムがガンダムを原型にしているのに対し、こちらは陸戦型ガンダムの簡易生産型にあたる機体。直系の子孫ではなく親戚といったところか。

他作品の関連機編集

キングガンダムII世
媒体によっては彼の仮の姿として登場。

余談編集

  • 放送当時、雑誌『冒険王』で連載されたコミカライズでは、ジャブロー基地で2コマ登場するのみ。戦闘シーンはおろか、動いているシーン自体無かった。
  • イデオンとは顔や配色が似ている為、一部ファンから性能故に「ジムの神様」の異称で呼ばれることがある、があまりにふざけた形かつ高頻度で出される事も有って辟易しているファンも多い事に注意。
    • 劇場版「めぐりあい宇宙」にて、実際に1フレームだけだがジムの頭部がイデオンに変わるシーンというスタッフのお遊びシーンがある。
  • 『THE ORIGIN』ではデザインがよりガンダムに近づくようにアレンジされており、ホワイトベース隊にも数機配備されている。
    • バリエーション機も登場しており、特に終盤のア・バオア・クー戦でセイラが乗り込んだタイプは、ガンダムと同等の性能となっていた。
    • ジャブローにて整備中で出撃できないガンダムに代わってアムロ・レイが搭乗し、シャア・アズナブルの駆るシャア専用ズゴックと交戦。アムロは反応の遅さに不満を漏らしていたが、辛くもこれを撃退している。このほか、同作中ではジャブロー内でGMに遭遇したジオン側の一般パイロットたちがこれをガンダムと誤認し、パニック状態に陥り戦線が混乱するシーンも追加されている。
  • 小説版ではガンダムと並行して開発されていたようで[3]サイド7を脱出した「ペガサス隊」(TV版におけるホワイトベース隊)がルナツーへ到着した時点で既に実戦配備がされていた。小説版のジムはガンダムより高性能とよく言われているが、ビームライフルが標準装備なことから攻撃力がガンダムと同程度な以外は基本性能はガンダムやガンキャノンにも劣るとされ、特に推進力ではガンダムに完全に負けている。作中ではブライトからも「ひどい出来」と評されているが、終盤にペガサス隊にジムが配備された際にはかなりの活躍を見せており、パイロット次第で多大な戦果をあげられるだけの性能は持っている。
    • 何故ガンダムよりも高性能と言われるようになったのかという理由は諸説あるが、一番有力なのは、小説版G-3ガンダムがジムのパーツを用いて改修されており、そのG-3ガンダムがガンダムを上回る性能と戦果を挙げたことで、改修に使われたジムのパーツが高性能だった=ジムの方がガンダムより性能が上、というものである。
    • また、ルナツーでアムロが試しにジムに搭乗した際にクロスレンジの視認性はツインカメラのガンダムよりレールカメラのジムのほうが高いことに気づき、白兵戦はジムの方が有利なことに歯噛みするシーンが存在する。
  • 魔神英雄伝ワタル』に登場する魔神セカンドガンは「ちょっと見るとガンダムのGMみたい!!」と解説されたことがある[4]

脚注編集

  1. MS、機動戦士ガンダム公式web、サンライズ、2022年1月8日閲覧。
  2. 元々メガ粒子ビーム兵器の利点として「一定以上のエネルギーを失うと縮退変成が解けて元の安全なミノフスキー粒子状態に戻り、戦域外への流れ弾などの被害を出さない」という物が有るのでこの点は受け入れざるを得ない。
  3. 正史においても初期型ジムの存在から、ガンダムとジムは並行開発であり、ガンダムの稼働データが流用されてジムが完成したという説もある。
  4. ケイブンシャの大百科別冊ヒーロースペシャル13『魔神英雄伝ワタル』66頁。

商品情報編集

ホビー編集

  • プラモデル

Amazon.co.jp 商品リンク: B0016EHZ8O

Amazon.co.jp 商品リンク: B00030EU4E

Amazon.co.jp 商品リンク: B001KTPEHY

Amazon.co.jp 商品リンク: B0016ESLW8

Amazon.co.jp 商品リンク: B00030EVA2

Amazon.co.jp 商品リンク: B001P4DFM0

  • フィギュア

Amazon.co.jp 商品リンク: B0002U3HCG

Amazon.co.jp 商品リンク: B003O24NFO

Amazon.co.jp 商品リンク: B0009UCB7G

Amazon.co.jp 商品リンク: B00347D32I

Amazon.co.jp 商品リンク: B01J7JN5LA

書籍編集

Amazon.co.jp 商品リンク: 4575464511

Amazon.co.jp 商品リンク: 4797359048

Amazon.co.jp 商品リンク: 4575464465

資料リンク編集