「リカール」の版間の差分

 
(8人の利用者による、間の9版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Recarl]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Recarl]]<ref>[http://www.v-gundam.net/mechanic/24.html MECHANIC|機動戦士Vガンダム] 2022年1月10日閲覧。</ref>
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士Vガンダム}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士Vガンダム}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 
| 分類 = 地上用[[モビルアーマー]]
 
| 分類 = 地上用[[モビルアーマー]]
 
| 生産形態 = [[量産機]]
 
| 生産形態 = [[量産機]]
28行目: 34行目:
 
:[[パイロット::ファラ・グリフォン]]
 
:[[パイロット::ファラ・グリフォン]]
 
}}
 
}}
 +
'''リカール'''は『[[機動戦士Vガンダム]]』の[[登場メカ]]。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ザンスカール帝国]]の[[ベスパ]]が開発した大型[[モビルアーマー]]。
+
[[ザンスカール帝国]]の[[ベスパ]]が開発した大気圏内用大型[[モビルアーマー]]。
  
大気圏内で運用されており、機動力が高く、航続距離も長い。その事から士官クラスの人物が搭乗することが多く、戦場視察や戦闘指揮によく用いられていた。
+
機動力が高く、航続距離も長い。その事から士官クラスの人物が搭乗することが多く、戦場視察や戦闘指揮を行いながら長射程のメガ粒子砲で後方支援をするような運用をされていた。
  
劇中では[[メッチェ・ルーベンス]]と共にラゲーン基地司令の[[ファラ・グリフォン]]が乗り込み、[[リガ・ミリティア]]と交戦したが、撃墜された。
+
劇中では[[メッチェ・ルーベンス]]と共にラゲーン基地司令の[[ファラ・グリフォン]]が乗り込み、[[リガ・ミリティア]]と度々交戦したが、最終的にアーティジブラルタルで撃墜された。
  
 
その形状から、リガ・ミリティアでは「フライパン」と呼ばれていた。
 
その形状から、リガ・ミリティアでは「フライパン」と呼ばれていた。
40行目: 47行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
:メッチェが乗り、序盤の中ボスとして登場。
+
:初登場作品。メッチェが乗り、序盤の中ボスとして登場。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
:地上戦のみ登場。序盤はメッチェや[[アルベオ・ピピニーデン|ピピニーデン]]が乗っているが中盤以降[[ザンスカール兵]]も乗ってくる。[[MA]]というよりは[[HP]]の低い[[戦艦]]のイメージがある。
+
:地上戦のみ登場。序盤はメッチェや[[アルベオ・ピピニーデン|ピピニーデン]]、中盤以降は[[ザンスカール兵]]も乗ってくる。登場初期は硬く苦労するが獲得資金も多く、[[MA]]というよりは[[HP]]の低い[[戦艦]]のような印象。
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
::HPと[[装甲]]、攻撃力がアップしており序盤ではこちらの戦力的に苦戦を強いられる。数少ないスーパー系の[[コン・バトラーV]]や[[ゲッター1]]の強力な一撃でごっそり削りたい。
 
::HPと[[装甲]]、攻撃力がアップしており序盤ではこちらの戦力的に苦戦を強いられる。数少ないスーパー系の[[コン・バトラーV]]や[[ゲッター1]]の強力な一撃でごっそり削りたい。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
:現代編では[[ティターンズ]]が使用。名有りのパイロットは乗ってこないが、そこそこのHPと[[射程]]を持つ為に注意したい所。未来編でも一部シナリオで登場。
+
:現代では[[ティターンズ]]、未来では[[イノセント]]が使用してくる。[[装甲]]が大幅に落ちたためHPの高さのわりには落としやすくなったが、資金も大幅に落ちたため旨みも無くなった。そのくせメガ粒子砲の威力はやや高くなったのが困りもの。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦D]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
 
:地上ルートにてファラが乗り込む。戦えるのが[[ツメスパロボ]]を除けば1マップのみであり、また強化されていないファラとの戦闘の機会も1回きりである。
 
:地上ルートにてファラが乗り込む。戦えるのが[[ツメスパロボ]]を除けば1マップのみであり、また強化されていないファラとの戦闘の機会も1回きりである。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[新スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
:やはりメッチェが乗るが、戦闘時はファラがセリフを喋る事もある。
+
:宇宙編初期に敵として2回登場。MSより遥かに高いHPを持つ。
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
+
:パイロットはあくまでメッチェだが、戦闘時にファラがセリフを喋る事もある。
 +
:;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
::[[フリーバトル]]に登場。
 
::[[フリーバトル]]に登場。
  
66行目: 74行目:
 
:機体に2門内蔵。
 
:機体に2門内蔵。
 
;メガ粒子砲
 
;メガ粒子砲
:機体下部に1門装備。
+
:機体下部に1門装備。直撃を避けてもコアファイターのキャノピーにヒビを入れるほどの高出力。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
79行目: 87行目:
 
;L
 
;L
 
:
 
:
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 +
 +
== 資料リンク ==
 +
*[[GUNDAM:リカール]]
  
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}

2022年1月10日 (月) 19:59時点における最新版

リカールは『機動戦士Vガンダム』の登場メカ

リカール
外国語表記 Recarl[1]
登場作品

ガンダムシリーズ

初登場SRW 第2次スーパーロボット大戦G
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 地上用モビルアーマー
生産形態 量産機
型式番号 ZM-A05G
全長 50.6 m
本体重量 29.2 t
全備重量 41.5 t
動力 核融合炉
ジェネレーター出力 4,990 kw×2
スラスター推力

87,200 kg×2

総推力
174,400 kg
アポジモーター 26
浮揚機関 ミノフスキーフライト
装甲材質 ハイチタン合金ネオセラミック複合材
開発 ベスパ
所属 ザンスカール帝国
乗員人数

3名

乗員用キャビン
12名
主な搭乗員
【パイロット】
メッチェ・ルーベンス
【その他】
ファラ・グリフォン
テンプレートを表示

概要編集

ザンスカール帝国ベスパが開発した大気圏内用大型モビルアーマー

機動力が高く、航続距離も長い。その事から士官クラスの人物が搭乗することが多く、戦場視察や戦闘指揮を行いながら長射程のメガ粒子砲で後方支援をするような運用をされていた。

劇中ではメッチェ・ルーベンスと共にラゲーン基地司令のファラ・グリフォンが乗り込み、リガ・ミリティアと度々交戦したが、最終的にアーティジブラルタルで撃墜された。

その形状から、リガ・ミリティアでは「フライパン」と呼ばれていた。

登場作品と操縦者編集

旧シリーズ編集

第2次スーパーロボット大戦G
初登場作品。メッチェが乗り、序盤の中ボスとして登場。

αシリーズ編集

スーパーロボット大戦α
地上戦のみ登場。序盤はメッチェやピピニーデン、中盤以降はザンスカール兵も乗ってくる。登場初期は硬く苦労するが獲得資金も多く、MAというよりはHPの低い戦艦のような印象。
スーパーロボット大戦α for Dreamcast
HPと装甲、攻撃力がアップしており序盤ではこちらの戦力的に苦戦を強いられる。数少ないスーパー系のコン・バトラーVゲッター1の強力な一撃でごっそり削りたい。
スーパーロボット大戦α外伝
現代ではティターンズ、未来ではイノセントが使用してくる。装甲が大幅に落ちたためHPの高さのわりには落としやすくなったが、資金も大幅に落ちたため旨みも無くなった。そのくせメガ粒子砲の威力はやや高くなったのが困りもの。

携帯機シリーズ編集

スーパーロボット大戦D
地上ルートにてファラが乗り込む。戦えるのがツメスパロボを除けば1マップのみであり、また強化されていないファラとの戦闘の機会も1回きりである。

単独作品編集

新スーパーロボット大戦
宇宙編初期に敵として2回登場。MSより遥かに高いHPを持つ。
パイロットはあくまでメッチェだが、戦闘時にファラがセリフを喋る事もある。
新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク
フリーバトルに登場。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

ビームキャノン
機体に2門内蔵。
メガ粒子砲
機体下部に1門装備。直撃を避けてもコアファイターのキャノピーにヒビを入れるほどの高出力。

特殊能力編集

銃装備
撃ち落としを発動。

移動タイプ編集

飛行可能。

サイズ編集

L

脚注 編集

  1. MECHANIC|機動戦士Vガンダム 2022年1月10日閲覧。

資料リンク編集