「エル・ビアンノ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Elle Vianno]]<ref>[http://www.gundam-zz.net/character/06.html CHARACTER]、機動戦士ガンダムZZ 公式サイト、サンライズ、2022年1月8日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Elle Vianno]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムΖΖ}}
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムΖΖ}}
31行目: 31行目:
  
 
明るく負けん気の強い性格でチームの中では同性の[[ルー・ルカ]]とは口喧嘩を繰り広げる事が多く、また当初はジュドーに好意を持っていたが、最終的には想いを寄せてくれた[[ビーチャ・オーレグ]]といい関係になる。
 
明るく負けん気の強い性格でチームの中では同性の[[ルー・ルカ]]とは口喧嘩を繰り広げる事が多く、また当初はジュドーに好意を持っていたが、最終的には想いを寄せてくれた[[ビーチャ・オーレグ]]といい関係になる。
 
ジュドーとルーの影に隠れがちだが、MSの戦闘力は非常に高く、軍人のルーに負けない活躍を見せた影の実力者(搭乗機体の性能差を考えた場合はルー以上とも)。ガンダム・チームの主力の一人として、数々の激戦を[[ガンダムMk-II]]+[[メガライダー]]で戦い抜いた。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。
+
:初出演作品。
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
+
;[[スーパーロボット大戦F]]
:[[ロボット大図鑑]]の[[ガンダムMk-II]]の説明文にて「カミーユ、エマ、エルらが搭乗した」と名前が記載。
+
:声が入った。[[ジムIII]]に乗って登場。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:声が入った。[[ジムIII]]に乗って登場する。攻撃力には期待できないが、序盤から[[偵察]]と[[信頼]]でサポートをする事ができ、出撃させておくと何かと便利。今作での習得は難しいが、Lv30で[[激励]]を習得してくれるため、修理なりハイエナなりで積極的にレベルを上げていきたい。ちなみにシャングリラ組4人の中では最も[[回避#回避(能力)|回避]]値が高く、ニュータイプレベルの成長も早い。
+
:「艦長もやもめ暮らしが長いから…」と、よりにもよって[[DVE]]で発言するブライト不倫疑惑やガンダム・チーム絡みのイベントで活躍する。[[集中]]や[[必中]]がなく、戦闘させるのは辛い。[[信頼]][[激励]]を覚えるものの、激励要員としてもより有用なライバルが少なくない。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:ガンダム・チーム絡みのイベントで活躍する事が多く、特にブライト不倫疑惑では'''「艦長もやもめ暮らしが長いから…」'''と、よりにもよって[[DVE]]で発言する。
 
:[[集中]]や[[必中]]がなく、[[射撃 (能力)|射撃]]値も低いので戦闘は活躍させにくいが、補助役としてはとても優秀。また、先述の通り回避値が結構高く、一例としてセシリーLv47の回避値は279、対してエルは271となかなかの数値であり、搭乗機の運動性次第では十分前線に出る事ができる。[[2回行動]]の解禁もサポート役パイロットの中では早めのLv52であり、終盤は優秀な補給・修理役にもなれる。
 
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC}}
+
;[[スーパーロボット大戦α]][[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC]]
 
:中盤の分岐で他の仲間とともに[[ラビアンローズ]]に忍び込み、[[ガンイージ]]を盗んで出撃する。能力は中程度で、サポートの精神コマンドが[[信頼]]・[[愛]]程度しかない。シナリオ面では『ガンダムΖΖ』関連のイベントの時くらいしか出番はない。
 
:中盤の分岐で他の仲間とともに[[ラビアンローズ]]に忍び込み、[[ガンイージ]]を盗んで出撃する。能力は中程度で、サポートの精神コマンドが[[信頼]]・[[愛]]程度しかない。シナリオ面では『ガンダムΖΖ』関連のイベントの時くらいしか出番はない。
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:[[応援]]に[[祝福]]、[[脱力]]と、有用なサポート系の[[精神コマンド]]を覚える上、[[ニュータイプ]]技能もそれなりに伸びるので、小隊員としてはかなり優秀。ただし、消費[[SP]]が軒並み高めの為、[[SPアップ]]が無いとすぐにSPが切れるので要注意。性格が強気に上がっている。
+
:[[応援]]に[[祝福]]、[[脱力]]と、有用なサポート系の[[精神コマンド]]を覚える上、[[ニュータイプ]]技能もそれなりに伸びるので、小隊員としてはかなり優秀。ただし、消費[[SP]]が軒並み高めの為、[[SPアップ]]が無いとすぐにSPが切れるので要注意。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:『第2次α』と同じ操作感で使える。『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』の新録台詞も収録された。[[全体攻撃]]の重要性が増したのに比例して、祝福による[[資金]]稼ぎが重要になっており、彼女の使用頻度は相対的に上がったといえる。
 
:『第2次α』と同じ操作感で使える。『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』の新録台詞も収録された。[[全体攻撃]]の重要性が増したのに比例して、祝福による[[資金]]稼ぎが重要になっており、彼女の使用頻度は相対的に上がったといえる。
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
:序盤から登場。月から[[ガンダム・ステイメン]]に乗って援軍にやってくる。何かとシャングリラ・チルドレン同士でつるんでいる事の多い彼女にしては珍しく、単独行動で[[ロンド・ベル]]隊との合流を果たした。その後は[[メタス]]のパイロット候補。必修コマンドは[[偵察]]・[[熱血]]・[[覚醒]]。
+
:序盤から登場。月から[[ガンダム試作3号機]]に乗って援軍にやってくる。何かとシャングリラ・チルドレン同士でつるんでいる事の多い彼女にしては珍しく、単独行動で[[ロンド・ベル]]隊との合流を果たした。その後は[[メタス]]のパイロット候補。必修コマンドは[[偵察]]・[[熱血]]・[[覚醒]]。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 
:デフォルトでは[[ガンダムMk-II]]に乗っている。
 
:デフォルトでは[[ガンダムMk-II]]に乗っている。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:基本は『COMPACT2』と同じ。登場と同時に追手の[[ギルギル]]部隊から猛攻を受けるので、早急にエルの出現ポイントへと向かう必要が有る。乗ってくる機体が[[ガーベラ・テトラ]]になった。序盤から[[幸運]]が使えるので[[MAP兵器]]のある[[百式]]に乗せるといい。終盤は[[覚醒]]も使えるのでそこそこいける。
+
:基本は『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』と同じ。登場と同時に追手の[[ギルギル]]部隊から猛攻を受けるので、早急にエルの出現ポイントへと向かう必要が有る。乗ってくる機体が[[ガーベラ・テトラ]]になった。序盤から[[幸運]]が使えるので[[MAP兵器]]のある[[百式]]に乗せるといい。終盤は[[覚醒]]も使えるのでそこそこいける。
  
 
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
+
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
:第14話で[[ガンダムMk-II]]のデフォルトパイロットとして加入。
 
:第14話で[[ガンダムMk-II]]のデフォルトパイロットとして加入。
:加入段階では魅力に乏しいが、Lv24で[[激励]]を覚えるので、速攻をかけるのが好きならサブオーダー等で育てると役に立つ。ここまでは単なる補助要員であり、今作では[[メタス]]加入が遅い事もあり使いづらいが……。
+
:加入段階では魅力に乏しいが、Lv24で[[激励]]を覚えるので、速攻をかけるのが好きならサブオーダー等で育てると役に立つ。ここまでは単なる補助要員であり、今作では[[メタス]]加入が遅い事もあり使いづらいが・・・
 
:エースボーナスで'''[[激励]]の消費が30まで抑えられる'''ため、こうなると一気にスタメンの候補に躍り出る。普通にプレイしているとそこまで撃墜数を伸ばすのは難しいため、どこかでフル改造[[ΖΖガンダム|ZZ]]にでも乗せて一気に稼ぐと良いだろう。
 
:エースボーナスで'''[[激励]]の消費が30まで抑えられる'''ため、こうなると一気にスタメンの候補に躍り出る。普通にプレイしているとそこまで撃墜数を伸ばすのは難しいため、どこかでフル改造[[ΖΖガンダム|ZZ]]にでも乗せて一気に稼ぐと良いだろう。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X}}
+
;[[スーパーロボット大戦X]]
 
:第16話マナの国ルートにて参戦。『V』と比べて、[[根性]]が[[鉄壁]]に変更され、やや強化されたと言える。尤も、主な役割は激励による気力上げ要員なので、大差は無い。
 
:第16話マナの国ルートにて参戦。『V』と比べて、[[根性]]が[[鉄壁]]に変更され、やや強化されたと言える。尤も、主な役割は激励による気力上げ要員なので、大差は無い。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
+
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
:第12話宇宙ルートにて参戦。最初は[[ジェガン]]に乗っているが、次のシナリオでその機体をジュドーが持ち出したため彼に貸していた[[ガンダムMk-II]]がデフォルト機体になる。
 
:第12話宇宙ルートにて参戦。最初は[[ジェガン]]に乗っているが、次のシナリオでその機体をジュドーが持ち出したため彼に貸していた[[ガンダムMk-II]]がデフォルト機体になる。
 
:エースパイロット認定時の獲得スキルプログラムは「命中アップ」。
 
:エースパイロット認定時の獲得スキルプログラムは「命中アップ」。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
+
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
:中盤でジュドーらと共に加入する。[[幸運]]や[[激励]]を覚え、[[ニュータイプ]]技能や片思いだがジュドーに対する恋愛補正も有るので意外と使える。
 
:中盤でジュドーらと共に加入する。[[幸運]]や[[激励]]を覚え、[[ニュータイプ]]技能や片思いだがジュドーに対する恋愛補正も有るので意外と使える。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
+
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
:序盤から[[スーパーガンダム]]に乗り登場する。サポート系の精神コマンドが優秀な為、レギュラーを張る事も可能。対抗馬は、[[補給]]を最も少ないSP消費で使える[[モンド・アガケ|モンド]]。ビーチャと同じく[[カットイン]]が付いた。他のUC系ガンダムパイロット達と共に、[[ディジェSE-R]]の入手フラグにも関わる。
 
:序盤から[[スーパーガンダム]]に乗り登場する。サポート系の精神コマンドが優秀な為、レギュラーを張る事も可能。対抗馬は、[[補給]]を最も少ないSP消費で使える[[モンド・アガケ|モンド]]。ビーチャと同じく[[カットイン]]が付いた。他のUC系ガンダムパイロット達と共に、[[ディジェSE-R]]の入手フラグにも関わる。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}
+
;[[スーパーロボット大戦GC]]
:音声新規収録。ジュドーと共に強制出撃のマップもある。
+
:音声を追加収録。ジュドーと共に強制出撃のマップもある。
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO}}
+
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
 
::ビーチャはもちろん、[[カイ・シデン|カイ]]や[[エマ・シーン|エマ]]にも付かなかったカットインを獲得したキャラクターの一人。『MX』と違いヘルメットなしで、ポニーテールの躍動感が素晴らしくファン必見の出来。
 
::ビーチャはもちろん、[[カイ・シデン|カイ]]や[[エマ・シーン|エマ]]にも付かなかったカットインを獲得したキャラクターの一人。『MX』と違いヘルメットなしで、ポニーテールの躍動感が素晴らしくファン必見の出来。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
:ガンダムMk-IIに搭乗。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2021年1月のイベント「兵たちの足跡」から登場。シナリオNPC。
 
;[[スーパーロボット大戦30]]
 
:『ΖΖ』は未参戦だが、[[ロボット大図鑑]]のガンダムMk-IIの説明文にて名前が記載されている。
 
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
94行目: 83行目:
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
[[幸運]]を覚えることが多い。またサポート系も一つは持っており、作品によってはラインナップや[[エースボーナス]]が精神コマンドによるサポートに特化したものになっていることも。原作ではシャングリラチルドレンの中で情報収集を担当している為、その設定を拾ってか旧シリーズ付近では[[偵察]]を覚えていた。
+
[[幸運]]を覚えることが多い。またサポート系も一つは持っており、作品によってはラインナップや[[エースボーナス]]が精神コマンドによるサポートに特化したものになっていることも。
  
 
;[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]
108行目: 97行目:
 
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]]
 
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]]
 
:'''[[集中]]、[[加速]]、[[幸運]]、[[隠れ身]]、[[期待]]、[[愛]]'''
 
:'''[[集中]]、[[加速]]、[[幸運]]、[[隠れ身]]、[[期待]]、[[愛]]'''
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]、[[スーパーロボット大戦MX|MX]]、[[スーパーロボット大戦GC|GC]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]、[[スーパーロボット大戦MX|MX]]、[[スーパーロボット大戦GC|GC]]
 
:'''[[応援]]、[[集中]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[祝福]]、[[脱力]]'''
 
:'''[[応援]]、[[集中]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[祝福]]、[[脱力]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
124行目: 113行目:
 
;[[スーパーロボット大戦α|α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]])
 
;[[スーパーロボット大戦α|α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]])
 
:'''[[ニュータイプ]]L7、[[シールド防御]]L6、[[切り払い]]L4'''
 
:'''[[ニュータイプ]]L7、[[シールド防御]]L6、[[切り払い]]L4'''
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]、[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]、[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
 
:'''[[ニュータイプ]]L7、[[援護攻撃]]L3、[[援護防御]]L3'''
 
:'''[[ニュータイプ]]L7、[[援護攻撃]]L3、[[援護防御]]L3'''
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
133行目: 122行目:
 
:'''[[ニュータイプ]]L5、[[底力]]L4、[[闘争心]]L1'''
 
:'''[[ニュータイプ]]L5、[[底力]]L4、[[闘争心]]L1'''
  
=== [[小隊長能力]] ===
+
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
;獲得経験値+20%、クリティカル率+10%
 
;獲得経験値+20%、クリティカル率+10%
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』で採用。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。
  
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
145行目: 134行目:
 
== パイロットBGM ==
 
== パイロットBGM ==
 
;「アニメじゃない」
 
;「アニメじゃない」
:前期OP主題歌。『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』、『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』で採用。
+
:前期OP主題歌。『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』、『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。
 
;「サイレント・ヴォイス」
 
;「サイレント・ヴォイス」
 
:後期OP主題歌。『[[スーパーロボット大戦F|F]]』、『[[スーパーロボット大戦64|64]]』などの[[旧シリーズ]]ではこちらがメイン。
 
:後期OP主題歌。『[[スーパーロボット大戦F|F]]』、『[[スーパーロボット大戦64|64]]』などの[[旧シリーズ]]ではこちらがメイン。
196行目: 185行目:
 
;[[惣流・アスカ・ラングレー]]
 
;[[惣流・アスカ・ラングレー]]
 
:『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』では、同い年である事から[[碇シンジ|シンジ]]との関係を冷やかしていた。
 
:『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』では、同い年である事から[[碇シンジ|シンジ]]との関係を冷やかしていた。
;[[龍咲海]]
 
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』[[ダウンロードコンテンツ|ボーナスシナリオ]]「美しき罪人たち」にて、第一回ミス・T3コンテストにおける対戦相手。
 
:ジュドーから借りた[[ΖΖガンダム]]に搭乗する形で参加した事に、彼女から「'''ズルい'''」とブーイングを受けるが、生まれた境遇の違いから嫉妬に近い感情を海に向け「'''生まれながらに何でも持ってるお嬢様'''」と僻み返して嚙みついた。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
209行目: 195行目:
 
;「あのオッパイお化けがっ!!」
 
;「あのオッパイお化けがっ!!」
 
:同上。クムから[[キャラ・スーン]]が逃げ出した事を聞き、彼女を指して言った台詞。SRWでは[[キャラクター事典]]に収録されている事も。他の話でもオッパイオバンや年増とか言っている。
 
:同上。クムから[[キャラ・スーン]]が逃げ出した事を聞き、彼女を指して言った台詞。SRWでは[[キャラクター事典]]に収録されている事も。他の話でもオッパイオバンや年増とか言っている。
;「う~ん!なんという腕の冴え!」
 
:第19話より。メガライダーに乗ったガンダムMk-IIで攻撃を避けつつ追撃に来た[[ガザC]]2機を一発のビームライフルで誘爆させてまとめて撃墜した時の熱い自画自賛。自分で言うだけの事はあり、旧式になりつつあるMk-IIで奮戦しているシーンが各所に散見される。
 
:SRWでは回避台詞として採用されている。
 
;「性能が違うとこれかぁ!」
 
:同上。[[グレミー・トト]]が駆る専用の[[バウ]]の機動性を活かした不意打ちを食らった際の台詞。さすがに新型とは分が悪すぎたようだ。しかし直後にやってきたガザC3機はなんとかやりすごせている。
 
;「おっしゃれぇ~」<br>「私、百式に乗り換えようかな」
 
:第22話で補給されてきた百式を見て。金色の目立つ装甲はガンダムチームの子供達にはとても好意的に見られていた。
 
 
;「嫌な奴だね、ビーチャ!」<br>「いつまでたっても頑固なだけでさ…! 自分勝手でさー!!」
 
;「嫌な奴だね、ビーチャ!」<br>「いつまでたっても頑固なだけでさ…! 自分勝手でさー!!」
 
:第23話でかたくなに出撃を拒否するビーチャへの怒り。上の台詞の後、ビーチャを突き飛ばしている。
 
:第23話でかたくなに出撃を拒否するビーチャへの怒り。上の台詞の後、ビーチャを突き飛ばしている。
233行目: 212行目:
 
=== 戦闘台詞 ===
 
=== 戦闘台詞 ===
 
;「このロングライフルなら、あんな奴!」
 
;「このロングライフルなら、あんな奴!」
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』にて[[スーパーガンダム]]のロングライフル使用時の台詞。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』にて[[スーパーガンダム]]のロングライフル使用時の台詞。
;「ルー以上にゼータを使いこなしてやるんだから!」
 
:『[[スーパーロボット大戦X|X]]』で、[[Ζガンダム]]に[[乗り換え]]させた時の台詞。
 
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
:
 
:
 
:;「そんなの当たり前じゃん!怒りや憎しみだけで人間、生きていけるわけないじゃない!」
 
:;「そんなの当たり前じゃん!怒りや憎しみだけで人間、生きていけるわけないじゃない!」
277行目: 254行目:
 
=== スパロボでの搭乗機体 ===
 
=== スパロボでの搭乗機体 ===
 
;[[スーパーガンダム]]
 
;[[スーパーガンダム]]
:『第2次α』『第3次α』『MX』で搭乗。
+
:
:『ΖΖ』劇中では、前作時点で[[Gディフェンサー]]が失われていたため、Mk-IIは本形態にはなれなかった。
 
 
;[[ジムIII]]
 
;[[ジムIII]]
 
:『[[スーパーロボット大戦F|F]]』で搭乗。
 
:『[[スーパーロボット大戦F|F]]』で搭乗。
 
;[[ジェガン]]
 
;[[ジェガン]]
 
:『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』、『[[スーパーロボット大戦T|T]]』で搭乗。
 
:『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』、『[[スーパーロボット大戦T|T]]』で搭乗。
;[[ガンダム・ステイメン]]
+
;[[ガンダム試作3号機]]
 
:『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』で搭乗。
 
:『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』で搭乗。
 
;[[ガーベラ・テトラ]]
 
;[[ガーベラ・テトラ]]
290行目: 266行目:
 
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』で搭乗。
 
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』で搭乗。
  
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
*[[GUNDAM:エル・ビアンノ]]
 
*[[GUNDAM:エル・ビアンノ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)