差分

205 バイト追加 、 2014年11月24日 (月) 02:24
編集の要約なし
6行目: 6行目:  
*所属:[[地球連邦軍]]
 
*所属:[[地球連邦軍]]
 
*[[軍階級|階級]]:少佐
 
*[[軍階級|階級]]:少佐
<!-- *生年月日:不詳 -->
   
*没年月日:宇宙世紀0087年6月
 
*没年月日:宇宙世紀0087年6月
<!-- *年齢:--歳 -->
  −
<!-- *身長:---cm -->
  −
<!-- *体重:---kg -->
      
地球連邦軍の少佐で、[[強化人間]]を嫌う生粋の軍人。ガルダタイプの巨大輸送機・[[スードリ]]のキャプテン。自ら可変[[モビルアーマー]]・[[アッシマー]]に乗り、[[ハイザック]]部隊を指揮、作中においてエゥーゴ及びカラバ所属の[[アウドムラ]]にしつこく攻撃を仕掛けてくるが、最後はまさかの復活したアムロに撃墜されて死亡した。パイロットとしての技量は非常に高く、近接武器のないアッシマーの弱点をカバーするべく、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]の[[ガンダムMk-II]]の背後に取り付き、バックパックのサーベルラックからビームサーベルを奪い取るという神業をやってのけた。
 
地球連邦軍の少佐で、[[強化人間]]を嫌う生粋の軍人。ガルダタイプの巨大輸送機・[[スードリ]]のキャプテン。自ら可変[[モビルアーマー]]・[[アッシマー]]に乗り、[[ハイザック]]部隊を指揮、作中においてエゥーゴ及びカラバ所属の[[アウドムラ]]にしつこく攻撃を仕掛けてくるが、最後はまさかの復活したアムロに撃墜されて死亡した。パイロットとしての技量は非常に高く、近接武器のないアッシマーの弱点をカバーするべく、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]の[[ガンダムMk-II]]の背後に取り付き、バックパックのサーベルラックからビームサーベルを奪い取るという神業をやってのけた。
64行目: 60行目:  
:最終的に彼に墜とされる。
 
:最終的に彼に墜とされる。
 
;[[ガディ・キンゼー]]
 
;[[ガディ・キンゼー]]
:作品によっては同じ組織に所属する上官になる設定。原作では絡みが無いが、F完結編ではティターンズと連邦軍とで所属は違うが、その為に彼の高圧的な命令を快く思っていなかった。
+
:作品によっては同じ組織に所属する上官になる設定。原作では絡みが無いが、『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』ではティターンズと連邦軍とで所属は違うが、その為に彼の高圧的な命令を快く思っていなかった。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[トロワ・バートン]]
 
;[[トロワ・バートン]]
:αでは一時期共闘。続編のα外伝でも対戦すると会話イベントがある。
+
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では一時期共闘。続編の『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』でも対戦すると会話イベントがある。
 
;[[ネオ・ロアノーク]]
 
;[[ネオ・ロアノーク]]
:Zでは上司。仲が良い。
+
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では上司。仲が良い。
 
;[[スティング・オークレー]]、[[アウル・ニーダ]]、[[ステラ・ルーシェ]]
 
;[[スティング・オークレー]]、[[アウル・ニーダ]]、[[ステラ・ルーシェ]]
:Zでは部下。ZSPDでは彼らの実践訓練の監督役も務めた。両作とも彼らの境遇に同情を抱いており、親身に接する。
+
:『Z』では部下。『[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]』では彼らの実践訓練の監督役も務めた。両作とも彼らの境遇に同情を抱いており、親身に接する。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「まあ確実は確実か…。 あまり確実すぎて、ゲームとしての面白みには欠けるがな」
 
;「まあ確実は確実か…。 あまり確実すぎて、ゲームとしての面白みには欠けるがな」
:F完結編では[[DVE]]つきで再現された。
+
:『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』では[[DVE]]つきで再現された。
 
;「宇宙人は宇宙(そら)にいればよかったんだよ…!」
 
;「宇宙人は宇宙(そら)にいればよかったんだよ…!」
 
:エゥーゴに対して。
 
:エゥーゴに対して。
90行目: 86行目:  
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;(正体不明のガンダムに乗り、単機で行動する…どう考えても怪しいが、敵であれば後ろから攻撃するまでだ)
 
;(正体不明のガンダムに乗り、単機で行動する…どう考えても怪しいが、敵であれば後ろから攻撃するまでだ)
:[[α]]序盤のリアル系ルートで、ティターンズの増援として現れた[[ガンダムヘビーアームズ]]を見据えてのモノローグ。味方機と言えど、上層部から詳細を伝えられていないが故の不信感を滲ませる。
+
:[[スーパーロボット大戦α|α]]』リアル系ルート第18話「ゼータの鼓動」で、ティターンズの増援として現れた[[ガンダムヘビーアームズ]]を見据えてのモノローグ。味方機と言えど、上層部から詳細を伝えられていないが故の不信感を滲ませる。
 
;「…誰かの都合で戦う事を強要され、それに抵抗しようとすれば精神の自由を奪われる…」<br />「たまらん話ですな」
 
;「…誰かの都合で戦う事を強要され、それに抵抗しようとすれば精神の自由を奪われる…」<br />「たまらん話ですな」
:[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]より、マッコーネル基地内でネオから[[エクステンデッド]]の開発経緯と素性を聞かされ、自由意志を奪われた少年少女達の運命に憐憫の情を寄せる。
+
:[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]』より、マッコーネル基地内でネオから[[エクステンデッド]]の開発経緯と素性を聞かされ、自由意志を奪われた少年少女達の運命に憐憫の情を寄せる。
 
;「自分はロザミア少尉やフォウ少尉も含めて、強化兵士の存在を快く思っていません」<br />「ですが、彼ら個人にその責を問うのは無意味だとも思っています」<br />「そして、軍人として彼らも戦線に立てば、兵士である事に変わりは有りません」<br />「ですから、自分は彼らを特別視するつもりも有りません」<br />「上位者として、また僚友として、共に任務を遂行するだけです」
 
;「自分はロザミア少尉やフォウ少尉も含めて、強化兵士の存在を快く思っていません」<br />「ですが、彼ら個人にその責を問うのは無意味だとも思っています」<br />「そして、軍人として彼らも戦線に立てば、兵士である事に変わりは有りません」<br />「ですから、自分は彼らを特別視するつもりも有りません」<br />「上位者として、また僚友として、共に任務を遂行するだけです」
 
:直後、強化兵の類を否定するスタンスを示しつつも彼らに「仲間」として接する事をネオへと告げる。ブランの毅然とした意思表明を聞かされた事で、ネオも幾分か肩の荷が下りたかのように礼を述べた。
 
:直後、強化兵の類を否定するスタンスを示しつつも彼らに「仲間」として接する事をネオへと告げる。ブランの毅然とした意思表明を聞かされた事で、ネオも幾分か肩の荷が下りたかのように礼を述べた。
  −
<!-- == 商品情報 == -->
  −
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
      
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
14,341

回編集