差分

30 バイト除去 、 2014年11月4日 (火) 12:41
37行目: 37行目:     
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
+
==== 武装 ====
==== 格闘兵装 ====
   
;アイアンクロー
 
;アイアンクロー
 
:ストライクドッグのものの発展型。原型機よりも大型化されている。アサルトコンバットを除くラビドリーの武器で一番高威力なのだが、キリコは格闘が低めなのが難点。空中から地上の敵へ攻撃すると、'''降着形態のまま'''接近する。
 
:ストライクドッグのものの発展型。原型機よりも大型化されている。アサルトコンバットを除くラビドリーの武器で一番高威力なのだが、キリコは格闘が低めなのが難点。空中から地上の敵へ攻撃すると、'''降着形態のまま'''接近する。
 
;アームパンチ
 
;アームパンチ
 
:右腕にのみ装備。単独武器としては未実装でアサルト・コンバットの演出で使用。
 
:右腕にのみ装備。単独武器としては未実装でアサルト・コンバットの演出で使用。
  −
==== 射撃兵装 ====
   
;11mm機銃
 
;11mm機銃
 
:アイアンクローに内蔵された機銃。
 
:アイアンクローに内蔵された機銃。
 
;X-SAT-06 ハンディソリッドシューター
 
;X-SAT-06 ハンディソリッドシューター
 
:ライフル型のレールガン。片腕でも取り回しがしやすいように設計されている。上記のように、スパロボでは弾数が多いのが特徴だが、敵対時はさらに顕著になり、なんとデフォルトで倍の24発もある(敵対版は機銃がない上に対空攻撃がこれだけであるためと思われる)。<br />また、敵対版のこの武器はよく見ると'''二発撃った内の一発は絶対に当たらないように撃っている'''(二発撃った内の一発外してもう一発を当てているではなく、'''一発当たった後にもう一発があらぬ方向へ外れている''')。<br />表面上は敵対関係として容赦なく攻撃しているが、実際は上手く手加減しているところにキリコが本心で[[ZEXIS]]を裏切ってなどいないことがわかる。
 
:ライフル型のレールガン。片腕でも取り回しがしやすいように設計されている。上記のように、スパロボでは弾数が多いのが特徴だが、敵対時はさらに顕著になり、なんとデフォルトで倍の24発もある(敵対版は機銃がない上に対空攻撃がこれだけであるためと思われる)。<br />また、敵対版のこの武器はよく見ると'''二発撃った内の一発は絶対に当たらないように撃っている'''(二発撃った内の一発外してもう一発を当てているではなく、'''一発当たった後にもう一発があらぬ方向へ外れている''')。<br />表面上は敵対関係として容赦なく攻撃しているが、実際は上手く手加減しているところにキリコが本心で[[ZEXIS]]を裏切ってなどいないことがわかる。
  −
==== 特殊兵装 ====
   
;爆雷投下装置
 
;爆雷投下装置
 
:ミッションパックから爆雷を投下する。アサルトコンバットのコンビネーション攻撃で使用。
 
:ミッションパックから爆雷を投下する。アサルトコンバットのコンビネーション攻撃で使用。
   −
==== 特殊攻撃 ====
+
==== 必殺技 ====
 +
;アサルト・コンバット
 +
:ラビドリードッグの全武装を使った攻撃。こちらは味方時のみ。トドメ演出ではボトムズのキャラクターデザインの塩山紀生氏が作画したキリコ(俗に言う塩山キリコ)のカットインが入る。また、背景はクエント編を意識してか、砂原になる。
 +
 
 +
==== [[召喚攻撃]] ====
 
;AT部隊総攻撃
 
;AT部隊総攻撃
 
:秘密結社の[[ツヴァーク]]部隊を召喚して攻撃させる。キリコが敵に回ったときのみ使用する。
 
:秘密結社の[[ツヴァーク]]部隊を召喚して攻撃させる。キリコが敵に回ったときのみ使用する。
;アサルト・コンバット
  −
:ラビドリードッグの全武装を使った攻撃。こちらは味方時のみ。トドメ演出ではボトムズのキャラクターデザインの塩山紀生氏が作画したキリコ(俗に言う塩山キリコ)のカットインが入る。また、背景はクエント編を意識してか、砂原になる。
      
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
匿名利用者