差分

編集の要約なし
34行目: 34行目:  
*別世界から同位体を呼ぶ='''並行世界の同一人物を同次元・同時間軸に存在させる'''
 
*別世界から同位体を呼ぶ='''並行世界の同一人物を同次元・同時間軸に存在させる'''
 
*破壊された僚機を無傷で再生させる
 
*破壊された僚機を無傷で再生させる
 +
*撃墜された同位体の「死」をなかったことにする
   −
など限定的ながら強烈な部類であり、カオス・レムレースを「人造スフィア」と評したとおり、次元力制御の第3段階である「事象制御」を可能としている。
+
など少ないながらも強烈な部類であり、カオス・レムレースを「人造スフィア」と評したとおり、次元力制御の第3段階である「事象の制御」を可能としている。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:プロフィールは上記参照。平川大輔氏は本作がスパロボ初参加なのだが、ジ・エーデルのキャラ性もあり実に強烈な印象を残すスパロボデビューとなった。2回行動+[[マップ兵器]]の組み合わせが厄介。できれば[[脱力]]使いの[[小隊]]を作り、プレイヤーフェイズで打ち損じた場合の後詰めとして控えさせると保険になる。特に[[母艦]]を前線に出すと撃沈してゲームオーバーに陥りやすい(特に[[ソレイユ]]&[[ディアナ・ソレル|ディアナ]]・[[エターナル]]&[[ラクス・クライン|ラクス]]の場合は『[[小隊長能力|隣接する味方の攻撃力+10%]]』の能力で突出する傾向があるので)。なお、ラスボスであるが獲得[[経験値]]が170と名あり敵パイロットとしては平均程度である。現時点では破界篇・再世篇・時獄篇ともに直接は登場していない。
+
:プロフィールは上記参照。平川大輔氏は本作がスパロボ初参加なのだが、ジ・エーデルのキャラ性もあり実に強烈な印象を残すスパロボデビューとなった。2回行動+[[マップ兵器]]の組み合わせが厄介。できれば[[脱力]]使いの[[小隊]]を作り、プレイヤーフェイズで打ち損じた場合の後詰めとして控えさせると保険になる。特に[[母艦]]を前線に出すと撃沈してゲームオーバーに陥りやすい(特に[[ソレイユ]][[ディアナ・ソレル|ディアナ]]・[[エターナル]][[ラクス・クライン|ラクス]]の場合は『[[小隊長能力|隣接する味方の攻撃力+10%]]』の能力で突出する傾向があるので)。なお、ラスボスであるが獲得[[経験値]]が170と名あり敵パイロットとしては平均程度である。現時点では破界篇・再世篇・時獄篇ともに直接は登場していない。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
:前作における彼の究極と言うべき異常な思考と悪辣さは、戦った[[ZEUTH]]の面々に相当な遺恨を残しており、同時に「彼の様な存在に2度と人の命や世界を好きにさせてはならない」という使命感を植えつけていた。後半で名前が一度出ている(言った人物は[[桂木桂]])。
 
:前作における彼の究極と言うべき異常な思考と悪辣さは、戦った[[ZEUTH]]の面々に相当な遺恨を残しており、同時に「彼の様な存在に2度と人の命や世界を好きにさせてはならない」という使命感を植えつけていた。後半で名前が一度出ている(言った人物は[[桂木桂]])。
3,538

回編集