差分

編集の要約なし
123行目: 123行目:  
;「…救世の戦士…[[太極]]への旅人…法の守護騎士…因果律の番人…呪われし放浪者…」<br />「そう…ボクこそが全て! その名もジ・エーデル・ベルナルだよ!」
 
;「…救世の戦士…[[太極]]への旅人…法の守護騎士…因果律の番人…呪われし放浪者…」<br />「そう…ボクこそが全て! その名もジ・エーデル・ベルナルだよ!」
 
:シリアスな語り口から、おちゃらけた語り口へと変化する。ちなみに、黒のカリスマの時にも羅列したこれらの用語のうち「[[呪われし放浪者]]」が[[第2次Z]]でピックアップされることとなる。
 
:シリアスな語り口から、おちゃらけた語り口へと変化する。ちなみに、黒のカリスマの時にも羅列したこれらの用語のうち「[[呪われし放浪者]]」が[[第2次Z]]でピックアップされることとなる。
 +
;「源理の力……キミ達のいう次元力を使えば、ざっとこんなもんさ」<br/>「違うよ。ジエー・ベイベルも、この姿もどちらも本当のボクさ」<br/>「源理の力を使えば、並行世界間の別の自分を一つの世界に集合させることも可能なんだよ」<br/>「ルックスを変えるくらいは朝飯前なのさ」
 +
:ジエーに化けていたからくり。ランドルートでツィーネがシエロに、セツコルートでアサキムがトビーに化けていたのと同じ理屈であるが、ジ・エーデルは外見に留まらず、内面までも入れ替わっているのが違い。
 
;「アイラビュ~…。この言葉の後に続く命令を君は拒否する事は出来ない」
 
;「アイラビュ~…。この言葉の後に続く命令を君は拒否する事は出来ない」
 
:「アイラビュ~」は彼が好む言葉であり、エーデルを操る「バインド・スペル」のキー・命令形である。
 
:「アイラビュ~」は彼が好む言葉であり、エーデルを操る「バインド・スペル」のキー・命令形である。
129行目: 131行目:  
;「そろそろ飽きも来ていたからね。さよならだ、ボクのお人形…!」<br />「ハハハハハハハ! バイバイ、エーデル・ベルナル!」
 
;「そろそろ飽きも来ていたからね。さよならだ、ボクのお人形…!」<br />「ハハハハハハハ! バイバイ、エーデル・ベルナル!」
 
:戦闘イベントで自身の創造物であったエーデルを始末するときの台詞。
 
:戦闘イベントで自身の創造物であったエーデルを始末するときの台詞。
 +
;「
 +
:
 
;「それの何が悪いんだい? 常識で、道徳で、論理で、愛で? ちゃんと説明してくれよ」
 
;「それの何が悪いんだい? 常識で、道徳で、論理で、愛で? ちゃんと説明してくれよ」
 
:[[ZEUTH]]の面々からの怒りの言葉に、返した彼の反論。いわゆる「正義の味方」であるZEUTHに対する、ある意味リアルな反応。実際現実の人間はこんな感じかもしれない。
 
:[[ZEUTH]]の面々からの怒りの言葉に、返した彼の反論。いわゆる「正義の味方」であるZEUTHに対する、ある意味リアルな反応。実際現実の人間はこんな感じかもしれない。
 
;「知らないよ、そんなの。ビーカーで量ったわけじゃないし」<br />「それとも何? 血と涙の混合液が10Lを超えると、正義の味方は怒るのかい?」
 
;「知らないよ、そんなの。ビーカーで量ったわけじゃないし」<br />「それとも何? 血と涙の混合液が10Lを超えると、正義の味方は怒るのかい?」
 
:「どれだけの血と涙が流れたと思っている!?」という怒りの言葉に、返した彼の反論。前の台詞と合わせ、自分以外にはまったく興味がないことがこれでもかというほど分かる。
 
:「どれだけの血と涙が流れたと思っている!?」という怒りの言葉に、返した彼の反論。前の台詞と合わせ、自分以外にはまったく興味がないことがこれでもかというほど分かる。
 +
;「素敵だろ、ベイビー! ボクこそがこの多元世界の体現者! カオスの王だよ!」
 +
:この言い回しからするに、もしかすると本当にゼロを見てそれを真似ていたのかもしれない。
 
;「レーベンもおかしかったよね。憧れのエーデル様が人形だって教えてやったら、壊れちゃってさ」
 
;「レーベンもおかしかったよね。憧れのエーデル様が人形だって教えてやったら、壊れちゃってさ」
 
:[[レーベン・ゲネラール|レーベン]]が[[軌道エレベーター]]での決戦で敗れたときに突然錯乱してしまった原因。
 
:[[レーベン・ゲネラール|レーベン]]が[[軌道エレベーター]]での決戦で敗れたときに突然錯乱してしまった原因。
142行目: 148行目:  
:ブライトとの戦闘前会話での台詞。『閃光のハサウェイ』を意識したとしか思えない台詞であり、多くのユーザーに衝撃を与えた。「最高の不幸」と嘲笑を込めた言い方をしているあたり、ジ・エーデルらしい。
 
:ブライトとの戦闘前会話での台詞。『閃光のハサウェイ』を意識したとしか思えない台詞であり、多くのユーザーに衝撃を与えた。「最高の不幸」と嘲笑を込めた言い方をしているあたり、ジ・エーデルらしい。
 
:ちなみにこの「最高の不幸」については時獄篇で事実上回避されている。
 
:ちなみにこの「最高の不幸」については時獄篇で事実上回避されている。
;「出たよ、優等生発言!君ももっと心の中の欲望を吐き出しなよ、流竜馬!!別世界の君は、もっとワイルドで好き放題だよ!」
+
;「出たよ、優等生発言! 君ももっと心の中の欲望を吐き出しなよ、流竜馬!! 別世界の君は、もっとワイルドで好き放題だよ!」
 
:[[ゲッターチーム]]との戦闘前会話での台詞で、[[流竜馬|竜馬]]に対して[[流竜馬 (OVA)|平行世界の彼]]の存在を示唆した台詞。<br />また、ここで平行世界の竜馬を「好き放題」と評しているが、暗に竜馬を自分と同類とでも言っているような台詞とも解釈できる。<br />確かに自由奔放で自分に正直に生きているという点では似ているが、OVAの竜馬もチェンゲ・新・ネオ問わず、TV版の竜馬と同じく、悪意に満ちた存在…それこそジ・エーデルのような自分の快楽の為に他人を弄び、傷つけるような真似をする存在…即ち、'''『悪』を絶対に許さない'''強い義侠心を持ち、また敵には容赦ないが、自身のために他者を傷つけるような真似は絶対にしない人物である。ことに、続編で登場する竜馬はその傾向が顕著。
 
:[[ゲッターチーム]]との戦闘前会話での台詞で、[[流竜馬|竜馬]]に対して[[流竜馬 (OVA)|平行世界の彼]]の存在を示唆した台詞。<br />また、ここで平行世界の竜馬を「好き放題」と評しているが、暗に竜馬を自分と同類とでも言っているような台詞とも解釈できる。<br />確かに自由奔放で自分に正直に生きているという点では似ているが、OVAの竜馬もチェンゲ・新・ネオ問わず、TV版の竜馬と同じく、悪意に満ちた存在…それこそジ・エーデルのような自分の快楽の為に他人を弄び、傷つけるような真似をする存在…即ち、'''『悪』を絶対に許さない'''強い義侠心を持ち、また敵には容赦ないが、自身のために他者を傷つけるような真似は絶対にしない人物である。ことに、続編で登場する竜馬はその傾向が顕著。
 
;「もしかして、御父上への反発心? だとしたら、君って思ったよりもずっと人間っぽいね」
 
;「もしかして、御父上への反発心? だとしたら、君って思ったよりもずっと人間っぽいね」
165行目: 171行目:  
:黒のカリスマとしてZEUTHの前に姿を現わした時に搭乗していた(もっとも、このレムレースはカオス・レムレースが擬態したものだが)。
 
:黒のカリスマとしてZEUTHの前に姿を現わした時に搭乗していた(もっとも、このレムレースはカオス・レムレースが擬態したものだが)。
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
キャラクター事典では「[[次元力]]、原理の力を解明した経緯は不明」と記載されている。また、彼の本来の人格、そして本来存在する世界もまた不明である。
+
キャラクター事典では「[[次元力]]、源理の力を解明した経緯は不明」と記載されている。また、彼の本来の人格、そして本来存在する世界もまた不明である。
    
尚、ジ・エーデルの姿とジエーの姿とでは記憶を共有しても、性格はやや異なるようである(様々な姿をとることが可能である点やその形態毎に異なった性格を有する点においては[[ダークブレイン]]も似たような性質を持つ)。
 
尚、ジ・エーデルの姿とジエーの姿とでは記憶を共有しても、性格はやや異なるようである(様々な姿をとることが可能である点やその形態毎に異なった性格を有する点においては[[ダークブレイン]]も似たような性質を持つ)。
3,538

回編集