19行目:
19行目:
その後、[[アナハイム・エレクトロニクス]]がこれを回収し、支援を受けた旧フレモント社の技術者によって完成、マーチウィンドに譲渡された。
その後、[[アナハイム・エレクトロニクス]]がこれを回収し、支援を受けた旧フレモント社の技術者によって完成、マーチウィンドに譲渡された。
−
操縦系統そのものは極めてシンプルだが、開発チーム曰くの「究極のマン・マシン・インターフェイス」を搭載しており、思考操作により複雑なシステムの管制を行える。ソルデファーにはそのデータ集め用の簡易版が補助システムとして搭載されていたこともあって、アークが乗ることになる。<ref>アーク機の運用データは一切反映されていない。</ref>なお、[[エルリッヒ・シュターゼン|エルリッヒ]]の[[ノウルーズ]]ではこの補助システムはオミットされている。
+
操縦系統そのものは極めてシンプルだが、開発チーム曰くの「究極のマン・マシン・インターフェイス」を搭載しており、思考操作により複雑なシステムの管制を行える。ソルデファーにはそのデータ集め用の簡易版が補助システムとして搭載されており、ここから得られたデータをフィードバックしていたことから、アークが乗ることになる。なお、[[エルリッヒ・シュターゼン|エルリッヒ]]の[[ノウルーズ]]ではこの補助システムはオミットされている。
また、[[サイコミュ]]のようなものが搭載されているのか、アークが初めて乗ったとき、[[レラ]]の思念と会話するイベントがある。
また、[[サイコミュ]]のようなものが搭載されているのか、アークが初めて乗ったとき、[[レラ]]の思念と会話するイベントがある。
44行目:
44行目:
:手持ちのビーム銃。飛行形態では機体上部にマウント。位置としてはビームマシンガン。ビットガンが相対的に使いづらくなっているので、依存性が上がった。
:手持ちのビーム銃。飛行形態では機体上部にマウント。位置としてはビームマシンガン。ビットガンが相対的に使いづらくなっているので、依存性が上がった。
;ビットガン
;ビットガン
−
:長砲身のレールガン。スプラッシュブレイカーと比較すると、始動射程が2、最大射程7と綺麗に1ずつ負けている上、オービタルミサイル同様命中修正が-10。おまけにアシュクリーフには気力を要する武装が一切存在しないため、使う機会は乏しい。
+
:長砲身のレールガン。スプラッシュブレイカーと比較すると、始動射程が2、最大射程7と綺麗に1ずつ負けている上、オービタルミサイル同様命中修正が-10。おまけにアシュクリーフには'''気力を要する武装が一切存在しない'''ため、余計にスプラッシュブレイカーに出番を取られてしまい、使う機会は乏しい。
:AF形態では機首の下に取り付けられている。
:AF形態では機首の下に取り付けられている。
;スプラッシュブレイカー
;スプラッシュブレイカー