差分

274 バイト追加 、 2013年8月13日 (火) 08:01
159行目: 159行目:  
余談で述べているようにZの世界観とよく似ているが、違うのは、あちらが最終的にループを断ち切ったのに対し、こちらは'''ループを維持するために最終決戦が行われる'''という部分(Zの方はループの継ぎ目に泥沼の戦争があるため致し方ないが)。
 
余談で述べているようにZの世界観とよく似ているが、違うのは、あちらが最終的にループを断ち切ったのに対し、こちらは'''ループを維持するために最終決戦が行われる'''という部分(Zの方はループの継ぎ目に泥沼の戦争があるため致し方ないが)。
   −
このようにUXの世界観はシリーズ恒例の並行世界論に加え、「スパロボというゲームの構造」をそのまま流用した特殊なものとなっているため、キーキャラクター達の行動もある程度メタ的に言いかえることが出来る。それで言うと各陣営の行動は、
+
このようにUXの世界観はシリーズ恒例の並行世界論に加え、「スパロボというゲームの構造」をそのまま流用した特殊なものとなっているため、キーキャラクター達の行動もある程度メタ的に言いかえることが出来る。それで言うと各陣営の行動及び立ち位置は、
    
*[[ナイア]]⇒トラペゾヘドロンが揃うまでループ(クリアまで全滅プレイを繰り返し。本人の性格含めてかなりの邪道プレイ。しかもセーブ欄を使えるだけ使っている状態のため、カリ・ユガがプレイできない状態に)
 
*[[ナイア]]⇒トラペゾヘドロンが揃うまでループ(クリアまで全滅プレイを繰り返し。本人の性格含めてかなりの邪道プレイ。しかもセーブ欄を使えるだけ使っている状態のため、カリ・ユガがプレイできない状態に)
 
*[[リチャード・クルーガー|リチャード]]&[[加藤久嵩]]⇒前の宇宙の経験をもとに行動(一周クリアして二周目に突入。こちらはスタンダード。恐らく大抵のプレイヤーが辿る)
 
*[[リチャード・クルーガー|リチャード]]&[[加藤久嵩]]⇒前の宇宙の経験をもとに行動(一周クリアして二周目に突入。こちらはスタンダード。恐らく大抵のプレイヤーが辿る)
*[[石神邦生|石神]]⇒ジュダの予測に従って行動(過去作の傾向をもとに一周目。慎重派。ジュダの指示らしさがあるが、幾つもの要因が重なったことで想像だにしない展開に)
+
*[[石神邦生|石神]]⇒ジュダの予測に従って行動(過去作の傾向をもとに一周目。慎重派。ジュダの指示があるが、幾つもの要因が重なったことで想像だにしない展開に)
 
*[[マスターテリオン]]⇒無限輪廻に囚われている(数え切れないほど周回。廃人プレイ。奇しくも[[声優ネタ|中の人ネタ]])
 
*[[マスターテリオン]]⇒無限輪廻に囚われている(数え切れないほど周回。廃人プレイ。奇しくも[[声優ネタ|中の人ネタ]])
 
*[[カリ・ユガ]]⇒すべての可能性を無へ帰す(容量オーバーのため全リセットしてやり直し。自分がプレイするために余計なデータを消して、一周目からプレイ。ナイアがセーブ欄にデータを作りすぎたのが原因)
 
*[[カリ・ユガ]]⇒すべての可能性を無へ帰す(容量オーバーのため全リセットしてやり直し。自分がプレイするために余計なデータを消して、一周目からプレイ。ナイアがセーブ欄にデータを作りすぎたのが原因)
*[[ノーヴル・ディラン|ノーヴル]]⇒可能性を収束して次のユガへ導く(全要素を引き継いで二周目に突入。二周目に必要なことを一周目で全てやった)
+
*[[ノーヴル・ディラン|ノーヴル]]⇒可能性を収束して次のユガへ導く(セーブデータを一つに統合し、全要素を引き継いで二周目に突入。二周目に必要なことを一周目で全てやった)
 
+
*[[フェイ・イェンHD]]⇒無限輪廻の中に本来存在しない「外」からの来訪者(自分がユニットになってゲームの中に入り込んでいる。それによって色々と要素が変動)
 
と言えなくもないだろう。
 
と言えなくもないだろう。
  
553

回編集