差分

19 バイト除去 、 2013年8月5日 (月) 06:34
188行目: 188行目:  
*『[[スーパーロボット大戦K|K]]』の[[レヴリアス]]→[[セルケリウス|ヒロインが乗る機体]]との[[ソルヴリアス・レックス|合体]][[ソルヴリアス・レギーナ|機構]]が存在する
 
*『[[スーパーロボット大戦K|K]]』の[[レヴリアス]]→[[セルケリウス|ヒロインが乗る機体]]との[[ソルヴリアス・レックス|合体]][[ソルヴリアス・レギーナ|機構]]が存在する
 
*『[[スーパーロボット大戦L|L]]』の[[ラッシュバード]]→動力を二人で制御しなければならず、暴走すれば甚大な被害を及ぼす可能性がある
 
*『[[スーパーロボット大戦L|L]]』の[[ラッシュバード]]→動力を二人で制御しなければならず、暴走すれば甚大な被害を及ぼす可能性がある
*『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』の[[ペルゼイン・リヒカイト]]→必殺技で日本刀を使用し、演出で画面の色が変わり、敵機が血のような液体を噴出する。
   
*『[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]』の[[修羅神]]→パイロットになるとその機体に運命を縛られる
 
*『[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]』の[[修羅神]]→パイロットになるとその機体に運命を縛られる
 
*『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』の[[羽々斬]]→不適格者の命を蝕む
 
*『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』の[[羽々斬]]→不適格者の命を蝕む
 
'''その他'''
 
'''その他'''
 
*[[カズマ・アーディガン]]と[[アニエス・ベルジュ]]→章を跨いだ途端口調が変わった主人公(カズマの方はすぐに元に戻っている)
 
*[[カズマ・アーディガン]]と[[アニエス・ベルジュ]]→章を跨いだ途端口調が変わった主人公(カズマの方はすぐに元に戻っている)
*[[マサキ・アンドー]]と[[アニエス・ベルジュ]]→部隊の最高決定権を持つ主人公(マサキは同等の決定権を持つ仲間が[[ホワン・ヤンロン|他に]][[テュッティ・ノールバック|3人]][[ミオ・サスガ|いるが]])
+
*[[マサキ・アンドー]]と[[アニエス・ベルジュ]]→部隊の最高決定権を持つ主人公(マサキは同等の決定権を持つ仲間が[[ホワン・ヤンロン|他に]][[テュッティ・ノールバック|3人]][[ミオ・サスガ|いる]])
 +
*[[ペルゼイン・リヒカイト]]と[[オデュッセア]]→刀を用いた必殺技を持つロボット(画面の色が変わり、敵が血のような液体を噴出する演出がある)
 
*[[アクセル・アルマー]]、[[ラミア・ラヴレス]]と[[ジン・スペンサー]]→主人公になり損ねたライバル
 
*[[アクセル・アルマー]]、[[ラミア・ラヴレス]]と[[ジン・スペンサー]]→主人公になり損ねたライバル
 
*[[AL-3 アリス]]と[[サヤ・クルーガー]]及び[[HL-0 ハルノ]]と[[アユル・ディラン]]→[[南雲一鷹|主人]][[アニエス・ベルジュ|公]]及び主人公の[[悠凪・グライフ|家族同然]][[ジン・スペンサー|のライバル]]につき従う、人でないパートナー
 
*[[AL-3 アリス]]と[[サヤ・クルーガー]]及び[[HL-0 ハルノ]]と[[アユル・ディラン]]→[[南雲一鷹|主人]][[アニエス・ベルジュ|公]]及び主人公の[[悠凪・グライフ|家族同然]][[ジン・スペンサー|のライバル]]につき従う、人でないパートナー
201行目: 201行目:  
*[[ガイアセイバーズ (OG)|ガイアセイバーズ]]と[[人類軍]]→その人物が総司令官となって自軍部隊と敵対する勢力
 
*[[ガイアセイバーズ (OG)|ガイアセイバーズ]]と[[人類軍]]→その人物が総司令官となって自軍部隊と敵対する勢力
 
*[[ル=コボル]]と[[カリ・ユガ]]→[[ダイモン (バーチャロン)|版権作品出身]][[ナイア|の黒幕]]に振り回されているラスボス
 
*[[ル=コボル]]と[[カリ・ユガ]]→[[ダイモン (バーチャロン)|版権作品出身]][[ナイア|の黒幕]]に振り回されているラスボス
**上記の解釈で行くとUXの世界は「造物主」の作った世界をあらゆるプレイヤーが共有していることになる。あるプレイヤーの世界は当然他のプレイヤーの世界とは直接は無関係だが、当Wikiや攻略サイトなどを通して他の世界に「運命の声」を伝播させることは可能であり、こうした形でもあらゆる世界と繋がっていると言える。
+
 
 +
*上記の解釈で行くとUXの世界は「造物主」の作った世界をあらゆるプレイヤーが共有していることになる。あるプレイヤーの世界は当然他のプレイヤーの世界とは直接は無関係だが、当Wikiや攻略サイトなどを通して他の世界に「運命の声」を伝播させることは可能であり、こうした形でもあらゆる世界と繋がっていると言える。
    
*本作の動力炉である粒子加速炉で使用されている粒子と言うのは、陽子や中性子など「量子」に分類される素粒子である。量子力学において、「シュレーディンガーの猫」と言う話で語られるように、量子の状態は観測されるまで確定しないという解釈が存在する。つまり、誰かが「ある事象が存在しないこと」を認識するまでは、その事象は存在しているかいないかは非常に曖昧な状態であり、どんなあり得ない可能性も万が一に存在しうるというものである。<br/>これは、数多の可能性が交錯し観測次第で様々に形を変える本作の世界観にも当てはまっている(上述のループの話に置き換えると、誰かが「そのストーリーは存在しない」と確認しない限り、想像されうる全てのストーリーがUXの世界に有り得ることになる)。そのため、粒子加速炉は本作にふさわしい動力炉だと言える。なお、科学的に「絶対に存在しない」ことを証明することはまず不可能(例えば地球にないとしても宇宙のどこかにあるかも、と範囲を無限に拡大できるため)。ちなみに、量子力学では並行世界の話題もあったりする。
 
*本作の動力炉である粒子加速炉で使用されている粒子と言うのは、陽子や中性子など「量子」に分類される素粒子である。量子力学において、「シュレーディンガーの猫」と言う話で語られるように、量子の状態は観測されるまで確定しないという解釈が存在する。つまり、誰かが「ある事象が存在しないこと」を認識するまでは、その事象は存在しているかいないかは非常に曖昧な状態であり、どんなあり得ない可能性も万が一に存在しうるというものである。<br/>これは、数多の可能性が交錯し観測次第で様々に形を変える本作の世界観にも当てはまっている(上述のループの話に置き換えると、誰かが「そのストーリーは存在しない」と確認しない限り、想像されうる全てのストーリーがUXの世界に有り得ることになる)。そのため、粒子加速炉は本作にふさわしい動力炉だと言える。なお、科学的に「絶対に存在しない」ことを証明することはまず不可能(例えば地球にないとしても宇宙のどこかにあるかも、と範囲を無限に拡大できるため)。ちなみに、量子力学では並行世界の話題もあったりする。
匿名利用者