差分

859 バイト追加 、 2023年7月25日 (火) 16:21
18行目: 18行目:  
== 主なテスラ・ドライブ標準搭載ユニット ==
 
== 主なテスラ・ドライブ標準搭載ユニット ==
 
=== 第1世代 ===
 
=== 第1世代 ===
 +
ドライブの小型化がまだ出来ておらず、大型艦艇クラスでなければ搭載できなかった。またコストも莫大であった。
 
;[[ヒリュウ]]
 
;[[ヒリュウ]]
 
:OGシリーズの時間軸では、史上初めてテスラ・ドライブを搭載した。
 
:OGシリーズの時間軸では、史上初めてテスラ・ドライブを搭載した。
    
=== 第2世代 ===
 
=== 第2世代 ===
 +
ドライブの小型化とコストカットに成功し、PTやAM等に積極的に搭載された。特にリオンシリーズは初めてドライブが搭載された量産型機動兵器であり、[[DC戦争]]において陸戦兵器主体の連邦軍を大いに苦しめ、その後の連邦軍の兵器体系にも多大な影響を及ぼしている。
 
==== [[戦艦]] ====
 
==== [[戦艦]] ====
 
;[[ヒリュウ改]]
 
;[[ヒリュウ改]]
90行目: 92行目:     
=== 第3世代 ===
 
=== 第3世代 ===
 +
ドライブを2基、あるいはそれ以上搭載し、推進剤に頼らずドライブのみで飛行する機種。全機が[[プロジェクトTD]]によるAMであり、訓練を積んだパイロットでなければ操縦は困難を極める。ドライブ稼働による恒星間宇宙飛行を最終目的としている。
 
;[[カリオン]]、[[アステリオン]]&[[アステリオンAX]]、[[フェアリオン]]
 
;[[カリオン]]、[[アステリオン]]&[[アステリオンAX]]、[[フェアリオン]]
 
:[[プロジェクトTD]]の初期機体。
 
:[[プロジェクトTD]]の初期機体。
2,388

回編集