差分

522 バイト追加 、 2023年4月21日 (金) 11:31
編集の要約なし
23行目: 23行目:  
南極氷床下調査隊「MART」の責任者である大門開久の一人娘。愛称は「メグ」。
 
南極氷床下調査隊「MART」の責任者である大門開久の一人娘。愛称は「メグ」。
   −
サードマン現象(TMP)を引き起こすことが出来る「フェノメナー」能力者の一人であり、エルツァード内で発見された機動兵器・メラフディンのパイロット。DT=ドミナントトルーパーのテストパイロットチームではリーダーを務める。
+
サードマン現象(TMP)を引き起こすことが出来る「フェノメナー」能力者の一人であり、エルツァード内で発見された機動兵器・メラフディンのパイロット。DT=ドミナントトルーパーのテストパイロットチームではリーダーを務めている([[ディバイン・ドゥアーズ]]合流後にチームが再合流、ライジングラフディンズと改名された後も同様)。
   −
根は優しく正義感が強い少女。迷台詞の項で触れるが、'''絶望的にネーミングセンスがない。'''
+
根は優しく正義感が強い少女。意外とボケ役が多く、特に迷台詞の項で触れるが、'''絶望的にネーミングセンスがない。'''
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
:当作品のメインヒロイン。[[メラフディン]]のパイロットとしての他、ユニットパーツとしても登場。担当声優の長久友紀氏は当作品でスパロボ初参加。ワールド1~4で転移後の状況が版権キャラにディドと同時に転移して保護される、ディドの方が先に転移していて版権キャラと関わりを持っているなど異なり、それによってディドとの関わりが多少変化する。
+
:当作品のメインヒロイン。[[メラフディン]]のパイロットとしての他、ユニットパーツとしても登場する。担当声優の長久友紀氏は当作品でスパロボ初参加。ディドとライジングラフディンズ各員にそれぞれ支援ユニットパーツが存在するため支援ユニットパーツが非常に多い。
 +
:ワールド1~4で転移後の状況が版権キャラにディドと同時に転移して保護される、ディドの方が先に転移していて版権キャラと関わりを持っているなど異なり、それによってディドとの関わりが多少変化する。
 
;[[スーパーロボット大戦30]]
 
;[[スーパーロボット大戦30]]
 
:ディドのみ『30』世界へと転移したため未登場だが、名前はディーダリオンの加入シナリオおよびディーダリオンのキャラ辞典での説明の中に登場している。
 
:ディドのみ『30』世界へと転移したため未登場だが、名前はディーダリオンの加入シナリオおよびディーダリオンのキャラ辞典での説明の中に登場している。
93行目: 94行目:  
:父親。
 
:父親。
 
;[[上牧早希実]]、[[ユンナ・ドーソン]]、[[リナリア・クオ]]、[[神足麻依子]]、[[ユニス・エアリー]]、[[ベネット・コリーヴレッカン]]
 
;[[上牧早希実]]、[[ユンナ・ドーソン]]、[[リナリア・クオ]]、[[神足麻依子]]、[[ユニス・エアリー]]、[[ベネット・コリーヴレッカン]]
:DTテストパイロットチームでの部下。
+
:DTテストパイロットチーム(後のライジングラフディンズ)の部下。
    
== 版権作品との人間関係 ==
 
== 版権作品との人間関係 ==
117行目: 118行目:  
:1章Part10「あしゅら男爵、起死回生の作戦」で、部隊名コンテストが開かれる事を聞いて。ちなみにこのせいでグラフディンの部隊も名前が決まらず、仮称のテストチームのままだったそうである。
 
:1章Part10「あしゅら男爵、起死回生の作戦」で、部隊名コンテストが開かれる事を聞いて。ちなみにこのせいでグラフディンの部隊も名前が決まらず、仮称のテストチームのままだったそうである。
 
;「え、ええ。『メグを愛で隊』…なんて」
 
;「え、ええ。『メグを愛で隊』…なんて」
:直後に[[浪花十三]]が[[葵豹馬]]に対して先読みでツッコんだ「言うとくけど、『葵豹馬と何ちゃら隊』とかやったら、論外やからな」を聞いて、衝撃を受け十三に「何や、その顔。お前もそっち系のネタ考えてたんか?」と問われた際に。直ぐに十三からは「おめでたいのは、お前の頭の中やわ」と手厳しいツッコミが入った。
+
:直後に[[浪花十三]]が[[葵豹馬]]に対して先読みでツッコんだ「言うとくけど、『葵豹馬と何ちゃら隊』とかやったら、論外やからな」を聞いて、衝撃を受け十三に「何や、その顔。お前もそっち系のネタ考えてたんか?」と問われた際に。直ぐに十三からは「おめでたいのは、お前の頭の中やわ」と手厳しいツッコミが入った。これを始めとして、自己申告通り本当にネーミングセンスがないシーンが積み重なっていく。
 
:なお、「生スパロボチャンネル」にて担当声優の長久氏が提案した案が元ネタとなる。
 
:なお、「生スパロボチャンネル」にて担当声優の長久氏が提案した案が元ネタとなる。
 
;「あたし達はストロベリー・プリンセスよ!」
 
;「あたし達はストロベリー・プリンセスよ!」
7,538

回編集