差分

37 バイト除去 、 2021年7月11日 (日) 13:23
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
マグマ砲(Magma Cannon)とは、『[[ゲッターロボ]]』に登場する兵器。
+
'''マグマ砲'''(Magma Cannon)とは、『[[ゲッターロボ]]』に登場する兵器。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
原作アニメでは[[恐竜帝国]]が大星山の地下にある要塞基地で建造した新兵器。[[早乙女研究所]]と、ナバロン要塞の攻撃が目的。
+
[[恐竜帝国]]が大星山の地下にある要塞基地で建造した新兵器。[[早乙女研究所]]と、ナバロン要塞の攻撃が目的。
<br />第39話に登場。マグマを変換して半透明のシャボン玉のようなマグマ弾を発射する兵器で、視認性が悪くふわふわと飛ぶため発射地点を特定されにくいが、着弾が不安定という欠点があり、メカザウルス・ゲド(SRW未登場)が突風を起こして着弾地点を調整する必要があった。
+
 
<br />その分威力は強烈で、あっという間にナバロン要塞を破壊してしまった。最終的に同話で要塞基地ごと破壊されている。
+
第39話に登場。マグマを変換して半透明のシャボン玉のようなマグマ弾を発射する兵器で、視認性が悪くふわふわと飛ぶため発射地点を特定されにくいが、着弾が不安定という欠点があり、メカザウルス・ゲド(SRW未登場)が突風を起こして着弾地点を調整する必要があった。
 +
 
 +
その分威力は強烈で、あっという間にナバロン要塞を破壊してしまった。最終的に同話で要塞基地ごと破壊されている。
    
漫画版では恐竜帝国の[[マシーンランド]]から発射される大砲。その名の通り、マグマを弾として打ち込む兵器である。
 
漫画版では恐竜帝国の[[マシーンランド]]から発射される大砲。その名の通り、マグマを弾として打ち込む兵器である。
17行目: 19行目:  
:ハードルートでの恐竜帝国との決戦にてランダムに味方ユニットが狙われる。HP半減の効果。
 
:ハードルートでの恐竜帝国との決戦にてランダムに味方ユニットが狙われる。HP半減の効果。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:やはり恐竜帝国との決戦で使用してくる。恐竜帝国としては鳴り物入りの新兵器だったのだが、前作で参戦したメンバーは当然その存在を知っていたため、イベントではアムロの指示であっさり回避されてしまった。マップ上の4箇所に着弾し、その地点にユニットがいるとHP半減の効果。ユニットを直接狙うのではなく、マップに着弾する為、α外伝程の脅威は無くなっている(これも前作メンバーがその存在を知っていて最初から警戒しているためと思われる)。
+
:やはり恐竜帝国との決戦で使用してくる。恐竜帝国としては鳴り物入りの新兵器だったが、前作で参戦したメンバーは当然その存在を知っていたため、イベントではアムロの指示であっさり回避される。マップ上の4箇所に着弾し、その地点にユニットがいるとHP半減の効果。ユニットを直接狙うのではなく、マップに着弾する為、『α外伝』程の脅威は無くなっている(これも前作メンバーがその存在を知っていて最初から警戒しているためと思われる)。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
10,733

回編集