差分

31行目: 31行目:  
男性らしさを欲して、[[武術・格闘技|空手]]やジュニアモビルスーツ、ホモアビス(小型グライダーのようなもの)に没頭。ホモアビス大会は2年連続で優勝し、ジュニアモビルスーツ大会にも優勝。後者に関しては[[ガンダムシリーズ]]の外伝漫画でも語られ、カミーユの事は知られていた。
 
男性らしさを欲して、[[武術・格闘技|空手]]やジュニアモビルスーツ、ホモアビス(小型グライダーのようなもの)に没頭。ホモアビス大会は2年連続で優勝し、ジュニアモビルスーツ大会にも優勝。後者に関しては[[ガンダムシリーズ]]の外伝漫画でも語られ、カミーユの事は知られていた。
   −
基本的にシリアスなキャラクターだが[[地球]]に降下した際、[[トーレス]]の依頼で「香港土産」を入手したり、第29話で[[シャワーシーン|バスローブ1枚]]のファ・ユイリィの胸元をまじまじと覗きこんで平手打ちを受ける等、思春期の少年相応に色を好む一面も見られる。
+
基本的にシリアスなキャラクターだが[[地球]]に降下した際、[[トーレス]]の依頼で「香港土産」を入手したり、第29話で[[シャワーシーン|バスローブ1枚]]の[[ファ・ユイリィ]]の胸元をまじまじと覗きこんで平手打ちを受ける等、思春期の少年相応に色を好む一面も見られる。
    
小説版『Ζ』によると誕生した地は[[東京]]近郊のニューシート(おそらく、[[シン・ザ・シティ]]の名前元となった埼玉県新座市)
 
小説版『Ζ』によると誕生した地は[[東京]]近郊のニューシート(おそらく、[[シン・ザ・シティ]]の名前元となった埼玉県新座市)
    
=== TV版 [[機動戦士Ζガンダム]] ===
 
=== TV版 [[機動戦士Ζガンダム]] ===
第1話で[[ブライト・ノア]]が艦長を務めるテンプテーションへ幼なじみの[[ファ・ユイリィ]]と向かうが、その途中に自分の名前を「女性の名」と馬鹿にした[[ティターンズ]]の[[ジェリド・メサ]]を殴打した事件にてMPの厳しい尋問を受けることになる。
+
第1話で[[ブライト・ノア]]が艦長を務めるテンプテーションへ[[ファ・ユイリィ]]と向かうが、その途中に自分の名前を「女性の名」と馬鹿にした[[ティターンズ]]の[[ジェリド・メサ]]を殴打した事件にてMPの厳しい尋問を受けることになる。
    
そして直後の[[エゥーゴ]]の「ガンダムMk-II強奪事件」に巻き込まれ、どさくさにまぎれて『[[ガンダムMk-II]]』を奪いエゥーゴに参加。そこで'''宇宙世紀史上最高と謳われる[[ニュータイプ]]能力'''が開花し、『[[Ζガンダム]]』へ乗り換えた以降エゥーゴのエースパイロットとして活躍する。しかし同時にその強すぎるニュータイプ能力からくる感性の鋭敏さは彼の心に負担を与えていき、やがて彼の精神を追い込んでいく。
 
そして直後の[[エゥーゴ]]の「ガンダムMk-II強奪事件」に巻き込まれ、どさくさにまぎれて『[[ガンダムMk-II]]』を奪いエゥーゴに参加。そこで'''宇宙世紀史上最高と謳われる[[ニュータイプ]]能力'''が開花し、『[[Ζガンダム]]』へ乗り換えた以降エゥーゴのエースパイロットとして活躍する。しかし同時にその強すぎるニュータイプ能力からくる感性の鋭敏さは彼の心に負担を与えていき、やがて彼の精神を追い込んでいく。
44行目: 44行目:  
=== [[劇場版 機動戦士Ζガンダム]] ===
 
=== [[劇場版 機動戦士Ζガンダム]] ===
 
TV版における凶暴性や感情面の不安定さが薄れており(富野監督曰く'''「健やかな」カミーユ''')、作中の各場面で台詞や行動が異なる。TV原作では感受的過ぎた故に精神崩壊を起こしたが、劇場版では穏やかに受け流す事を覚えた為に無事乗り切った。
 
TV版における凶暴性や感情面の不安定さが薄れており(富野監督曰く'''「健やかな」カミーユ''')、作中の各場面で台詞や行動が異なる。TV原作では感受的過ぎた故に精神崩壊を起こしたが、劇場版では穏やかに受け流す事を覚えた為に無事乗り切った。
また、富野監督は'''「劇場版のカミーユこそが、ニュータイプとして最高の姿」'''と評している
+
また、富野監督は'''「劇場版のカミーユこそが、ニュータイプとして最高の姿」'''と評している。
    
=== [[機動戦士ガンダムΖΖ]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダムΖΖ]] ===