差分

173 バイト追加 、 2020年7月5日 (日) 16:18
編集の要約なし
32行目: 32行目:  
[[アクシズ]]([[ネオ・ジオン]]軍)が開発した試作型[[モビルスーツ]]。
 
[[アクシズ]]([[ネオ・ジオン]]軍)が開発した試作型[[モビルスーツ]]。
   −
[[ハマーン・カーン]]の乗機、AMX-004[[キュベレイ]](1号機)に[[改造|改良]]を加えた機体である。とは言っても、大幅な改修は行われておらず、マイナーチェンジ程度に止まっている。本機は2号機で、カラーリングは黒を基調としている。[[クローン]]・[[ニュータイプ]]の能力を査定するために製作されたとの説があり、派生機として[[量産型キュベレイ]]が開発された。
+
[[ハマーン・カーン]]の乗機、AMX-004[[キュベレイ]](1号機)に[[改造|改良]]を加えた機体である。とは言っても、大幅な改修は行われておらず、マイナーチェンジ程度に止まっている。武装も両手持ちビームサーベルが無くなった以外はほぼ原型機の仕様を踏襲した物となっている。
 +
本機は2号機で、カラーリングは黒を基調としている。[[クローン]]・[[ニュータイプ]]の能力を査定するために製作されたとの説があり、派生機として[[量産型キュベレイ]]が開発された。
    
[[エルピー・プル]]が搭乗し、[[ΖΖガンダム]]などと交戦するが、大気圏に落下して燃え尽きそうになった所を[[ジュドー・アーシタ]]の[[Ζガンダム]]に救われ、[[アーガマ]]に回収された。
 
[[エルピー・プル]]が搭乗し、[[ΖΖガンダム]]などと交戦するが、大気圏に落下して燃え尽きそうになった所を[[ジュドー・アーシタ]]の[[Ζガンダム]]に救われ、[[アーガマ]]に回収された。
140行目: 141行目:  
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
 
;[[ビームサーベル]]
 
;[[ビームサーベル]]
:前腕部に格納された接近戦用武装。本機に装備されている物は改良が加えられており、3方向に枝分かれして、それぞれビームを出す事が出来る。このため、接近戦での攻撃力が向上している。
+
:前腕部内側袖口に格納された接近戦用武装。本機に装備されている物は改良が加えられており、3方向に枝分かれして、それぞれビームを出す事が出来る。このため、接近戦での攻撃力が向上している。
 
:ゲームでの使用頻度は低い。
 
:ゲームでの使用頻度は低い。
 
:;ビームガン
 
:;ビームガン
::ビームサーベルを格納したままの状態では、ビームガンとして機能する。発振器の形状から3連装式となる。武装の数が少ないので、使用頻度はそれなりにある。
+
::ビームサーベルを格納したままの状態では、ビームガンとして機能する。発振器の形状から3連装3叉式となっている。武装の種類が少ないので、使用頻度はそれなりにある。
 
;[[ファンネル]]
 
;[[ファンネル]]
:機体のスカートの中に10基(あるいはそれ以上)格納されている、本機のメインウェポン。正式名称は「ファンネル・ビット」である。ビットはジェネレーターを搭載していたために大型であったが、代わりにエネルギーCAPを搭載する事で小型化に成功している。その形状が漏斗(ファンネル)に似ていたためにこの名が付いた。この武器の使い勝手がそのまま機体の使い勝手に直結する。
+
:機体リアスカートコンテナ部に10基(あるいはそれ以上)格納されている、本機のメインウェポン。正式名称は「ファンネル・ビット」である。ビットはジェネレーターを搭載していたために大型であったが、代わりにエネルギーCAPを搭載する事で小型化に成功している。その形状が漏斗(ファンネル)に似ていたためにこの名が付いた。この武器の使い勝手がそのまま機体の使い勝手に直結する。
    
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
匿名利用者